Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

SAKAIだから大分に就職します

2021.12.11

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の黒木 由紀子です。

 

日差しは暖かい日が続いていますが、外に出ると空気がひんやりとしていて、風が冷たいですね。まちのいたるところでイルミネーションやクリスマスの飾りが輝いていて、心躍る毎日!と言いたいのですが、私は12月27日提出の卒業論文で頭がいっぱいです(笑)

 

12月 ライトアップされた大分駅

(ライトアップされた大分駅です。アルバイト終わりによく眺めてかえります)

 

さてさて、今回のブログでは「大分出身でない人の大分就職」についてお話していきたいと思います。

 

宮崎出身の大分就職

私は、1番最初のブログでもお話ししましたが、宮崎県出身で大分県出身ではありません。大学進学を機に大分へやってまいりました。3年生になり、就職活動が本格的に始まると、よく家族や親戚から言われたのが「こっち(宮崎)に帰ってこんと?」でした。もちろん、宮崎に帰りたくないと思っているわけではありませんでした。実際、宮崎県の企業の選考も受けていましたし、私はもともと全国どこでも勤務地は厭わないスタンスだったということもあり、自分に関わってくれた人々を笑顔にできる仕事、新しいネットワークが広がっていくような仕事をしたかった私はSAKAIを就職先に選びました。

 

SAKAIで働きたいと思ったと同時に、私はSAKAIを心から両親に勧められる、勧めたいと思うことができました。実際SAKAIに内定後、社長の臼井さんは私の実家まで両親に会いに来てくださりSAKAIという会社のすべてを説明してくださいました。こんなにも暖かく「人」を大切にする会社ほかにない。私は、SAKAIという会社だからこそ大分に就職します。

 

臼井社長のお誕生日の写真

(こちらは先日お誕生日の臼井さんのお誕生日の写真です。スタッフさんの誕生日をサプライズでお祝いしているようです!)

 

2022年度卒の内定者は私以外大分県出身ですが、1つ上の先輩方は福岡県や長崎県出身の方もいらっしゃいます。

(私と同じ2022年度内定者の林田さんがUターン就職についてのブログを書いていますのでこちらもぜひご覧ください)

 

宮崎に就職していたとしたら地元だからこその愛着から魅力を感じていたと思いますし、東京に就職していたとしても毎日が刺激的で楽しかったでしょう。「置かれた場所で咲きなさい。」有名な言葉ですが、置かれる場所を選択するのは自分です。私はSAKAIで咲きます。

 

就職活動を行っている皆さまには、先入観などなくフラットに企業を見てほしいと思っています。こんな仕事がしたい。こんな夢を叶えたい。就職活動は将来の目標を達成するための第一段階でしかありません。多くの会社を見て、夢を掴んでほしいなと思います。

 

拙い文書でしたが、今回も最後まで見ていただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの様々な活動について

2021.12.04

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

とある日の休日、もうすぐ結婚で県外に行ってしまう友人とずっと気になっていたカフェに行きました。季節のフルーツパフェを注文してやっと食べられたスイーツの味はすごく美味しかったです。おそらく県外に行く前2人で過ごす最後のゆったりとした時間、時間が足りないほどでしたがご結婚されても応援したいので、また遊びに行きます^^

 

季節のフルーツパフェ

(この日の季節のパフェはモンブランパフェでした。)

 

今日はSAKAIの様々な活動についてというテーマで書いていこうと思います。

どんなことをしているの?

SAKAI株式会社では、新築・不動産・リフォームを中心とし、保育園や除菌といった様々なことに取り組んでいます。部門がたくさんあるだけでなく、各部門が混ざったチームを構成し週末にどこかでイベントを開催したり、各店舗に部門関わらず様々な方が勤務をしたりと、社員が「挑戦」することを諦めないようたくさんのことに取り組んでいます。

 

イベント準備の様子

(週末のイベントの様子です。)

 

なぜ様々なことに取り組むの?

様々な取り組みを行っている中で得られるメリットとして、「お互いにコニュニケーションを高め合える」という点があります。業務を行っていて、普段は会話をすることのない相手が会社の中にも複数いると思います。ですが、他店舗勤務やイベントをチームで考え開催することで自然と会話が生まれ、普段は関わらないからこそ知らなかった意外な一面を知る機会にも繋がっています。

 

またもう1つのメリットとして、「行動力」や「創造力」を鍛えられることがあげられます。普段の業務とプラスしてイベントを企画したり準備することは、なかなかないことです。いつもよりプラスして業務が増えるとネガティブな考え方になってしまいがちですが、その取り組みにどれだけ本気で向き合えているか、どれだけ自主的に行動することが出来ているか、またお客様の立場になってどんなことをしたら喜んで頂けるのか、少しずつでも出来るようになります。

 

SAKAIは全力で取り組んだけど失敗してしまった…が大丈夫!な会社です。失敗は決して悪いことではないからです。失敗しなければ気づくことも次に活かすことも出来ません。会社全体で見た時、失敗は少ない方が良いのかもしれませんが、失敗しても温かく見守って頂ける環境があります。

 

ぜひ、たくさんのことに興味を持ち、取り組んでみて下さい!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

2022年度内定者小谷が就職活動で大切にしていたこと

2021.12.02

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者、小谷風花です。

とうとう12月に入りましたね!今年も残り後一ヵ月ということで少し気が早い気もしますが、皆さんにとって2021年はどんな年でしたか?私にとっての2021年は、『自分の成長を感じた一年』でした。自分一人の力では、ここまで充実した一年にならなかったと思うので本当に周りの人達に感謝です。残り最後の一ヵ月!2021年を"笑顔"で終われるよう、そして"笑顔"で新しい年を迎える準備をしつつ頑張っていこうと思います。

 

SAKAI新卒内定者小谷 学園祭の写真

(先日学校で学園祭が行われた際の写真です。めちゃくちゃ楽しかったです!)

前置きが長くなってしまいましたが、今回は私が就職活動で特に”大切”にしていた2つの事をお話しします。

1.自分の譲れない軸を持つ

皆さんはこれから就職活動をしていく中で、沢山の『出会い』が、そして様々角度からの『刺激』を受けると思うのですが、ここで皆さんに質問です。
自分が実際に働いていく中で、「これだけは絶対に譲れない!」と思う事はなんですか?

 

ちなみに私は、『会社の雰囲気』と『人の温かさ』です。これを私は、”自分が譲れない軸”と呼んでいます。この”軸”を理解していると、会社を選ぶ際の大きな基準となり目標を明確化できるようになります。私は理解していたからこそ、SAKAI株式会社と素敵なご縁がありました。

就職活動を行う上での『軸』の大切さを実際にSAKAIで働かれている先輩もブログに書かれています!絶対に参考になると思うので、是非ご覧ください。

**先輩のブログはこちらから**

 

2.自信をもてるようにする

いきなりですが・・・皆さんは、自分に自信ってありますか?私は就職活動を始めるまで全くありませんでしたし、なんなら「自分に自信がある人って恥ずかしいな」と思っていました。そんな私も、以前と比べて少し自分に自信を持てるようになりました。もっと正しい言い方をすると”自信を持てるように努力”をしました。

「自信を持つ事と就職活動って関係ないんじゃない?」と思う方も中にはいると思います。ですが自分が企業の立場になって考えてみてください。自信がなさそうにしている子と一緒に働きたいなと思いますか?私はどうしても「SAKAI株式会社で働きたい!」と強く思ったので”自信を持てるように努力”しました。

まずは、些細な目標を作りそれを何個も達成していきました。目標の内容は自由です!例えば私は、体を動かす・ネガティブ発言をやめる・本を読む・挨拶は元気にするなど毎日意識しながら実践していました。

SAKAI新卒内定者小谷 大切な本の一つ

(私の大切な本の一つ。鈴木康弘さんの『近所の地球』です。とても素敵なので興味のある方は是非ご覧ください)

 

本当に些細な目標でいいんです。それを習慣にして何度も達成していたら自然と自信が持てるようになりました。この努力は今でも続けています。就職活動は限られた時間の中で、自分を知ってもらう・相手を知る『出会いの場』です。その中で、皆さんの努力を最大限引き出せる様にするためには、自信を持つ事も一つの『武器』になると思います。

このブログが少しでも皆さんのお役に立てば幸いです。適度な息抜きも忘れずに就職活動頑張ってください。応援しています!

最後までご覧いただきありがとうございました。少し早いですが皆さまよいお年をお迎えください!

カテゴリー :

SAKAIの福利厚生について

2021.11.30

皆さま、初めまして。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの里見 陽茄です。

 

今までは総務に所属をしておりましたが、11月より広報チームに異動となりました。これからブログでも少しずつ自分のこともお話出来ていきたいと思っています。先日ずっと気になっていた、西大分にある「04Rhino」という、おにぎり専門のお店に娘と二人で行ってきました。

 

西大分にある「04Rhino」 おにぎり専門のお店

 

天気も良く、ポカポカとして風も気持ちよかったのでお外で食べようと思ったのですが移動中に娘が寝てしまい、結局車の中で食べました。でもとっても美味しかったのでまた行こうと思います。

 

「SAKAIの福利厚生について」

今回は私が実際にSAKAIで利用している福利厚生についてお話をします。

 

私にはもうすぐ2歳になる娘がいます。今年の3月まで約1年間、出産と子育ての為に産休育休を取らせていただきました。最初は長期でお休みを頂くことに後ろめたい気持ちもありましたがSAKAIのメンバーは沢山気にかけてくれて応援をしてくれてとても心強かったです。また、ちょうど3月にSAKAIみらいほいくえんが開園し、子どもを預けています。

 

里見親子 SAKAIみらいほいくえんを利用

 

まず、子どもの近くで安心して仕事が出来ている環境に日々感謝をしています。私自身、育児をしながらの仕事がうまくいくのか不安もありましたが、時短社員の制度もあり、私は今は時短社員として働いています。「自分の周りの環境が変化していってその度に会社を辞めなければいけない」という選択をしなければいけないことも少なくはないと思います。ですが環境の変化に合わせて様々な働き方を選ぶことが出来るのがSAKAIです。そんなありがたい環境で働くことが出来ていることに感謝をしつつ母としても社会人としても今以上に成長しています!

 

「SAKAIみらいほいくえんの様子」

最近のSAKAIみらいほいくえんの様子もご紹介します。クリスマス会に向けて最近はみんなダンスの練習に励んでいます。0歳児さん、1歳児さんはまだ完璧には踊れませんが、歌に興味を持ったり音楽に合わせて体を揺らしたりと練習風景にほっこりします。

 

SAKAI みらいほいくえん クリスマス会に向けてダンスの練習

 

本番も上手く踊れますように!またクリスマス会の様子もご紹介します。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIが大切にしていること

2021.11.27

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

先日、私事ではございますが21歳の誕生日を迎えることが出来ました。家族や友人をはじめ、社員の方達からもたくさんのお祝いのお言葉とメッセージを頂けて、改めて自分だけではここまで来れなかった人生だなと思いました。

 

自分の足元

 

これからもしっかりと自分の足元を見て、自分のやりたいこと、目指すものを見失うことなく、どんな壁も乗り越えられる素敵な女性に成長していきます。

 

SAKAIが大切にしていること

さて、今回は「SAKAIが大切にしていること」というテーマでお話をしようと思います。ズバリ大切にしていることは「学び」です。学びと言ってもたくさんのことがあるかと思いますが、SAKAIは会社が赤字になっても学びをやめないという程、どんな状況でも学びに行かせて頂ける環境があります。

ではなぜ学びをやめないのか、、、というと、学びが1番の「成長」に繋がるからです。もちろん、たくさんの方が色々な職種で様々な業務を行っておりますので、それぞれの業務に対しての成長は人それぞれだと思います。ですが、それにプラスして学びに行くことで、業務を行っていることと、プラスのことが出来るようになります。

 

例えばどんなこと?

例えばですが、SAKAIで特に取り入れていることは環境整備です。ただ「環境整備」と聞くだけでは、え?掃除すればいいのでは?という意見の方もいらっしゃるかと思いますが、実は環境整備はただの「掃除」ではございません。私が教えて頂いた環境整備の覚え方は、「仕事がしやすい環境えてえる」ということです。これで何となく腑に落ちました。環境整備は学べば学ぶほど奥が深く、どのようなことに対しても関係してくるのではないかと思います。

また、学んだことが自身の出来事で起きた時「あ、これってこういうことだったんだ!」と納得出来る瞬間があります。これがSAKAIでは「気づき」と言って、どんどん学びが腑に落ちていく瞬間でもあり、成長する瞬間でもあります。

 

SAKAIのインターンシップは「MG研修」

 

先日行われたインターシップ・内定者研修も同じくSAKAIの学びの1つである「MG研修」です。こちらも大切にしている研修の1つで、学びに行く回数が多ければ多いほど、毎回違った気づきを得られます!その他たくさんの学びをSAKAIは積極的に取り入れております。自身で何かを頑張りたい時、いっぱいいっぱいになりながらも乗り越えた壁の先には大きな成長が待っていること、皆さん信じて取り組んでおります。そんな社員さん同士で高め合いながら日々精進してまいります。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

SAKAIのインターンシップ

2021.11.23

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

インターンシップ開催!

昨日、本日と2023年度採用のインターンシップを実施しております。毎年大人気の「マネジメントMG研修」です。マネジメントMG研修とはどのような研修なのか?についてはこちらから。

 

**MG研修とは**

 

この研修は社員も共に学びを実践する研修で、今回インターン生以外にも来年の春入社の内定者さん、そして社員が参加しています。

 

SAKAIインターンシップの様子

 

2日間のMG研修の中で、インターン生の方や内定者さん、社員のスピーチタイムがお昼休憩時にあるのですが、「他の会社さんのように会社説明がない会社さんは珍しい!」(SAKAIだけだった)というのを聞いて確かに!とも思ったのですが「人」と「雰囲気」を知っていただくには良い機会なのかな、とも思います。

 

MG研修は「教えない・教えあい・紙は自分で」

MG研修は「教えない・教えあい・紙は自分で」の合言葉があります。

まず教えない・・・とは、「気づき」による学びの効果を邪魔しないように。そしてうまくいかなかったときの悔しさであったり、うまくいったときの達成感など様々な感情を感じられる研修は、深い学びとなります。

 

SAKAIインターンシップ MG研修は「教えない・教えあい・紙は自分で」

 

次に教えあい・・・教えないと言っておいて教えあい?と思われるかもしれませんが、基本的にルールであったりをお伝えした上でゲーム開始になります。ですが戦略は自分で考えよう!ということ。つまづいてしまった時は周りの仲間がサポートします。

 

SAKAIインターンシップ MG研修「教えあい」

 

最後に、「紙は自分で」。自分の機嫌は自分でとる。自分でできることは自分でやる。上司も部下も関係なく進めていきます。

 

私たちの会社は「人が違う」と言っていただけるように社員教育を行っています。それを実体験で感じていただけると嬉しいです。来年の2月もインターンシップを開催予定です。気になっていたけど行けなかった・・・行ってみたい!という方にお会いできることを楽しみにしております。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

カテゴリー :

2022年度内定者 林田の就職活動について

2021.11.13

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者、林田奈子です。

 

11月になり寒くなる日が多くなってきましたが、もう冬の準備はできましたか?私は古着屋巡りが好きなのですが、冬服がたくさん並んでいるのを見てわくわくしています。宝探しをしているような感じが楽しくてたまりません。皆さまも美味しいものを食べて、暖かくしてお過ごしくださいね。

 

SAKAI 2022年度新卒内定者、林田のパワースポット

(私のパワースポットの写真です)

 

さて今回は、私が就職活動をするなかで感じたことについてお話していきたいと思います。

 

私の就職活動

就職活動というのは自分と向き合うことができるチャンスだと考えています。

就職活動と聞くと「嫌だな」、「大変だしやりたくない」などマイナスな印象を持つ人が多いと思います。ちょうど1年前の私もその中のひとりでした。大学の授業で自分の長所や短所を書く機会があったのですがどんどん周りが完成させていく中、私は半分も書けずとても情けなかったのを覚えています。

 

そこで私は会社を探す前に自分自身を知るということから始めました。モチベーショングラフというものです。嬉しかったことや悲しかったこと感情が動いた出来事(友達との些細なケンカまで)と、なんでそう感じたのかを記憶している限りすべて書きだしました。どんどん深堀りしていくことで自分の価値観や長所・短所などを客観的に知ることができます。そして、自分の興味があること・やってみたいことも同時に見えてくるようになったのです。

**モチベーショングラフの詳しい作り方はこちらから**

 

SAKAI 2022年度新卒内定者、林田 研修中の様子

 

こうして自分自身を知るなかでSAKAI株式会社と出会いました。私はマイナビで偶然見つけ、インターンシップに参加したことから始まり、今振り返るとあっという間に過ぎた時間でした。SAKAI株式会社は“人”を大切にしている会社です。“人”を見られるって少しドキドキしますよね…(笑) 自分をさらけ出すことはとても不安でいっぱいでしたが、自分と向きあった時間があって良かったなと感じました。そして何よりSAKAIの方々があたたかく受け入れてくださったので、緊張はしつつも毎回会社に伺うのが楽しみでした。選考を一緒に受ける人とも頑張ろうね!と声を掛け合って、ここでも仲間との素敵な出会いがありとても嬉しいです。

 

SAKAI 2022年度新卒内定者、林田 経営計画発表会参加時の様子

(こちらの写真は経営計画発表会に参加させていただきクイズで最終決戦時のじゃんけんで勝った瞬間です)

 

チャンスを無駄にしない

自分を知るということは就職活動ではもちろん、普段の生活でも大きな武器になると思います。私はこれからも自分自身を成長させていくために、定期的に自分と向き合う時間を作っていけたらいいなと考えています。人は時間を過ごした分だけ成長のチャンスがあると思います。振り返って何もしてなかったなと思っても、それに気づくことができたことが成長の第一歩です。その成長を自分のものにするためにも、改めて自分を知ってみると意外な発見があるかもしれません。一緒に頑張りましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

広報としての活動

2021.11.12

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

先日はSAKAIみらいほいくえんの園児の皆さんと一緒に遠足に行ってきました。普段は見られない子供達の表情や、初めてのことを目の当たりにしているところに一緒に立ち会えてすごく嬉しかったです。

SAKAIみらいほいくえん 遠足でうみたまごへ

(可愛くポーズを取ってくれました。)

 

広報として活動を始めて、早くも2週間が経とうとしているところですが、ありがたいことに毎日たくさんのことに挑戦させて頂き、充実した日々を送らせて頂いております。今まで取り組んできたこととは異なり、ここ2週間で初めて抱いた感情や、気づけたことの感動だったり、心の中まで混乱していますがそれもまた新鮮で楽しいです。今日は私が広報として取り組んでいる1つを紹介していこうと思います。

 

SAKAIでの取り組み

私がまず広報として取り組みだしたことは、社内報です。まず「社内報って何?」って思われている方もいらっしゃるかと思いますので、そちらを簡単に説明します。分かりやすくお伝えすると、保育園でいうところの「園だより」のようなものです。(保育園勤務になってから完全に身近なもので例えてしまいました。)

今月は会社でどのようなことを取り組み、会社に居るどんな人が今何をして頑張っているのか、大切な社員のご家族様へ2ヶ月に1度お送りしているものになります。SAKAIにはたくさんの取り組みがあり、たくさんの特徴を持った方が集まる会社です。そんな社員のご家族様に頑張っている姿や、輝いている姿が少しでもお届け出来るようにと作成を行っています。

SAKAIの社内報

(↑こちらは表と裏表紙です↑)

実際、家族の反応は?

これは私の話ですが、社内報が自分の家族に届くので、自分自身が載っていたりすると実家に帰った際に話題になります。また、そこから自分が会社でどのような取り組みを行っているのか話す機会が生まれるので、いいコニュニケーションに繋がっています。先日、実家に帰省した際にも社内報に写っていた私を切り取って飾っていました。親はいつまでも親で、私はいつまでも子供なんだなと実感しました。

 

普段はなかなか話せない話題も、自分の身近な人達と話せるのってとてもいいですよね。SAKAIは社員のサポートもですが、社員の大切なご家族様との繋がりも大切にしております。これからもずっと見守って頂けるように、業務面のサポートをはじめ、ご家族様との関係がより良いものになるような取り組みを行っていきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

SAKAIのありがたい環境

2021.11.11

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

昨日はSAKAIみらいほいくえんの仲間たちと遠足に行ってきました。子どもたちも楽しんでいたようですが大人も楽しめました。

 

SAKAIみらいほいくえんの遠足

 

さて、内定者さんがブログ更新をしてくださっており、SAKAIのメンバーから伝える内容とまた違った角度で学生の皆さんに就職活動であったり内容をお伝えできるのが大変うれしくおもいます。SAKAIの新たな文化として根付かせていけられればと思っていますので引き続き楽しみにされていてください。

 

「SAKAIのありがたい環境」

さて、今回私がお伝えするのは「SAKAIのありがたい環境」をお伝えいたします。私は入社11年目に突入し、日々様々なことを経験させていただいたり新たに取り組ませていただいたりと改めて考えると他の会社様の20代とは違い、濃ゆい日々を過ごさせていただいているなと思います。SAKAIでは新規事業、イベント、研修など、年代・年齢に関係なく「やらせてほしい!」「やってみたい!」という気持ちを大切にしてくださっています。

 

私自身も未経験でしたが採用責任者として従事させていただき、自分が「学生さんだったら?」を考えて「こうしたい!」「こうやってみたい!」の背中を押していただいたり、全く未知なところから周りの方に助けていただいて保育園のオープンニングを任せていただけたり・・・。SAKAIでないと経験できなかったことがたくさんあります。私は高校を卒業して働き始めたのですが、まだまだ学歴社会な部分がある会社さんも多いです。ですが、SAKAIは学歴など一切関係なく、その人の「やる気」次第で何でもすることができます。また、人事評価制度を取り入れているのですがすべて数字で結果を出すように仕組み化されているため明確で正当な評価をすることができます。

 

SAKAIの評価シート

(こちらは実際に使用している評価シートです)

 

新卒入社でSAKAIに入社したメンバーは一番はじめに入社した会社が行動や考え方の基準となります。入社5、6年までは気づかないかもしれませんが年月が経ち、周りを見た時にSAKAIで培った行動や考え方は必ず自分の力となっていることに気づきます。社会人歴が短い時は自分ができることや仕事の意味なんてものもわからず、年月が経って分かることも多いです。そこの壁を超えられるように、私が仲間に支えてもらったように仲間を支えていきたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

2020年度内定者 黒木のSAKAIとの出会い

2021.11.08

リクルートブログをご覧のみなさま、こんにちは。大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新卒内定者、黒木 由紀子です。

 

秋はあったかな?というぐらいあっという間に寒くなりましたね。外出する時、上着を着るべきかいつも悩んでいます。最近は、新しく買ったカーディガンがお気に入りでそればっかり着ていますね(笑)また、衣替えをしたり、カーペットや布団を冬用にしたりと、少しずつ冬支度も始めました。

 

秋を感じられる、黒木が撮影した写真

(秋を感じられる私が撮影した写真です)

 

私のSAKAIとの出会い

さて、今回は私がどのようにSAKAIと出会ったのかをお話ししたいと思います。

結論から申し上げますと、出会いは大学3年生の2月でした。私は、この時期すでに他社様の早期選考を受けていたり、会社説明会に参加したりしていました。

 

自分がしたいことは何なのか。選考に進む中でこのままではいけないと考えた私は、1から企業研究をし直していました。そこで、出会ったのがSAKAI株式会社。時期的にもインターンシップを開催してくださっているのがうれしく、対面というのもあり会社の雰囲気など直で感じるためにはいくしかないと考え、初めてインターンシップに参加しました。

 

就職進路。どこへ行く?

プランド・ハップンスタンス理論

みなさまは『プランド・ハップンスタンス理論』というものをご存じですか。簡単に言うと「キャリアの8割は、予期しない偶然によって形成される」というものです。目標のために努力する過程の中で、偶発的な出来事からチャンスを掴みとることもある。私の場合、SAKAIという会社を見つけることができたのは偶然だったのかもしれません。決して誇らしげにいえることではないと思いますが、私にとってはそれはチャンスだったんです。今では、あの時たまたま就職情報サイトを見ておいてよかった、インターンシップに参加してみてよかったと心の底から思っています。

(詳しいプランド・ハップンスタンス理論についてはこちらをご参照ください。)

 

せっかくブログを書いているので、今就職活動中のみなさま向けに少しだけメッセージを、と思います。

 

就職活動中は日常に比べ、重要な意思決定を求められる機会が増え一歩踏み出すことに躊躇することもあるかと思います。一見自分と関係なさそうなことでも知ると興味が出てきたり、つながりが見えてきたりするものです。時には流れに身を任せてみてはどうでしょうか。見えなかったものが見えてくるかもしれないし、もしかしたらそれが人生のチャンスかもしれません。

 

以上を今回のブログにしたいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました!

カテゴリー :

CALENDAR

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll