Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

リクルーターのサポートがあるからこそ

2019.01.31

こんにちは。
坂井建設 採用チームの藤田です。

 

先日、大分も初雪が観測されましたね。その日はちょうど会社の大イベントであるTV局のOBSさまとのタイアップ住宅イベントでしたが、吹雪?という感じの雪でびっくりしていました。気づけば1月も終盤となり、2月がやってきます。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る…と言いますが、本当に時間が経つスピードは早いですね。

 

さて、採用ブログが始まり早2ヶ月が経ちました。以前、自己紹介を行いましたが、今回は採用活動を私たち採用チームと一緒にサポートしてくれている社内の " 選抜リクルーター "をご紹介したいと思います。選抜リクルーターにはお揃いのロゼットをプレゼント。合同企業説明会など、学生さんの前に出る際には皆で付けています。

 

リクルーターのサポートがあるからこそ|大分市の坂井建設 採用情報ブログ

 

まず、リクルーターという言葉を聞いたことがある方も、無い方もいるかと思います。坂井建設のリクルーターというのは、採用活動をサポートしていただける社員を指します。合同企業説明会などに一緒にきていただいたり、学生の相談にのったり、懇親会時に交流をはかったり…と、私と大谷さんではまかないきることができないことを沢山サポートしていただいています。

 

このリクルーター制度は2019年卒の就職活動より制度運用を始め、2020年卒で2回目となります。今回もパワー溢れるリクルーターの方がたくさんいらっしゃいます!

 

本日は4名をご紹介しますね!

1人目に渡邉 梓(わたなべ あずさ)さん。

大谷さんの同期です。リフォーム営業として最前線で頑張っています。笑顔が可愛く、いつもテキパキ仕事をされています。趣味はミュージカルや音楽鑑賞、ドラムなどアクティブな面もたくさんあります。ぜひ、お話されてみてください。

 

坂井建設 渡邉 梓|リクルーターのサポートがあるからこそ|大分市の坂井建設 採用情報ブログ

 

2人目に、城内 仁(じょうないじん)さん。

城内さんも、梓さん・大谷さんの同期で、リフォームの外壁や外回りをメインに営業をされています。城内さんは先輩インタビューでも記事になっていますので見てみてくださいね!写真では悪い顔をされていますが…面白い方です。

 

坂井建設 城内仁|リクルーターのサポートがあるからこそ|大分市の坂井建設 採用情報ブログ

 

続いて、3人目は入社1年目の五十川 慎之介(いそがわしんのすけ)さんです。

内定者の際にも合同企業説明会などのサポートをしていただき、多くの学生さんと交流していました。2年目になる先輩として、学生さんの気持ちに寄り添ってサポートしてくれることと思います!

 

坂井建設 五十川慎之介|リクルーターのサポートがあるからこそ|大分市の坂井建設 採用情報ブログ

 

本日、最後は同じ事業部の長である渡辺 洋一郎(わたなべよういちろう)さんです。

人と関わることが好きな渡辺さんは学生さんの気持ちに第一に寄り添って様々なアドバイスをくれることだと思います。元々は大工さんで、坂井建設に入社後WEB集客などを学び、ノウハウを他県の工務店の方へ提供しています。お話されてみてくださいね!

 

坂井建設 渡辺洋一郎|リクルーターのサポートがあるからこそ|大分市の坂井建設 採用情報ブログ

 

2月中旬から始まる合同企業説明会ラッシュに向けて着々と準備が進んでいます。またリクルーター紹介第二弾もございますので、お楽しみにされていてください。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

新卒内定者、房前のつぶやきno.3

2019.01.28

こんにちは。

2019年度新卒内定者、現在、内定者アルバイト中の房前春菜です。

 

新年のスタート好調|新卒内定者、房前のつぶやきno.3|坂井建設採用情報ブログ

 

もう1月も終わりに近づいていますね。ついこのまえ年が明けたのに!と、日が経つのがとても早く感じます。この1ヶ月は何かとすることが多く充実した月となりました。新年のスタートを好調に走り出すことができてよかったです!

 

私が内定者アルバイトとして坂井建設に勤めだしてから、約1ヶ月が経ちました。今日は広報としてアルバイトをした1ヶ月を振り返ってみようと思います。

 

今まで広報でお世話になりながら、広報の方がどのようなお仕事をされているのか少しだけ知ることができました。

 

広報の仕事|新卒内定者、房前のつぶやきno.3|坂井建設採用情報ブログ

 

その中でも印象に残ったのは、インターンシップフェアに参加させていただいたことです。広報の方と一緒に学生をブースに呼び込むことをさせていただきました。上手に学生に話しかけ関心を引くのがなかなか難しかったのですが、その時の広報の方の素晴らしい呼び込み術に感服しました!!学生の話を引き出しながらテンポ良い質問で会話を絶やさない技術を私も身につけたい!とも思いました。アルバイト期間中ですが、とても貴重な体験ができたことに感謝しています。

 

また、坂井建設で働かせていただきながら社員さんの働く姿を見ていますが、皆さん本当にとてもかっこいいなぁと思います。私も早く正式な一社員となって一緒にお仕事したいなと考えると、4月のスタートが待ちきれません!

 

2月からは総務でお仕事をさせてもらえるということで、とても楽しみにしています。また新しい仕事を覚えることができることに喜びを感じます。

内定が決まって残りの学生生活を遊びにふけるのもまた一つの選択肢ですが、社会人の側で一緒にお仕事させていただける内定者アルバイトは学びも多くとても貴重な体験だと強く思います。これからも頑張ります!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

私が坂井建設に入社した理由

2019.01.21

こんにちは!坂井建設採用チームの大谷です。

まだまだ寒い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか。

今回は、私が坂井建設に入社した理由についてお話したいと思います。

 

私は高校、大学と美術やデザインを専門的に学んでいたのですが、就職活動を目前にして、自分のやってみたいことを改めて考え、幼い頃から興味のあった住宅に関わる仕事がしてみたいと思うようになりました。

そこで、建設会社を中心に就職活動を開始しました。就職活動では多くの建設会社の説明会に参加しました。どの会社も素晴らしいものを建築されており、会社自体も魅力的な企業が多かったです。

 

しかし、坂井建設に出会いこの会社に入りたいと思いました。

その理由は、代表から感じる会社の雰囲気や社員の方々の雰囲気が私にとってとても魅力的で居心地の良いものだったことです。

 

また、大分に根ざした企業でありながらミャンマーでの事業をしている点や、社員のことを考えて研修を頻繁におこなっているなど、挑戦を辞めず、学びに貪欲な企業ということも理由で、私のやりたいことを叶えられる企業だと感じ入社を決めました。

 

今では、広報支援室で多くのことを学び、挑戦しています。

 

(広報支援室:渡辺さん・藤田さん・大谷)

 

入社して感じる事は、坂井建設だからこそ挑戦し、学べていること多くあるということです。私が今挑戦していることは、またの機会にお話できればと思います。

 

最後まで読んでくださありありがとうございました。

カテゴリー :

現場チェック同行とさしごはん。

2019.01.20

こんにちは。
坂井建設 採用チームの臼井です。

 

早朝7:30スタート。
何がスタートか?というと坂井社長の『現場チェック』に同行を始めました。
実は坂井建設の現場では、社長の坂井が職人さんがお休みである土曜日・日曜日を利用して、全現場を1人でチェックしております。

 

早朝の由布院の現場は蛇口も凍っており、つららが!(笑)久しぶりに見ました。
寒い中や暑い中での作業をされている職人さんや現場スタッフの大変さが分かります。

 

早朝の由布院の現場は蛇口も凍っており、つららが!|現場チェック同行|大分の坂井建設新卒採用情報ブログ

 

もちろん現場チェックもかなり大変で、たくさんの現場を1人でずっとチェックしていたんだ・・・と思うと頭が下がります。
すべては「お客様」のために少しでも良いお家を造りたい!!という「想い」が背中越しに伝わってきました。

 

お客様のために少しでも良いお家を造りたい!|現場チェック同行|大分の坂井建設新卒採用情報ブログ

 

お昼をまわる頃には、日差しも出てきて素晴らしい青空が。

 

青空とイメージシート|現場チェック同行|大分の坂井建設新卒採用情報ブログ

 

現場チェック同行はまだまだ続きますので、またご報告しますね!

 

話は変わって…。

先日、リフォネわさだ店の店長である高木さんと「さしごはん」に行ってきました!
もちろん坂井建設は上司と行った「さしごはん」はタダめしです!(笑)

 

リフォネわさだ店の店長 高木さんと|さしごはん(福利厚生)|大分の坂井建設新卒採用情報ブログ

 

ずーっと仕事の話を熱く語る、高木さん(笑)気づいたらお店の閉店までおりました…。
こういう時間ってすごくいいなと思います。
こういう時間を共有することで、たくさんの発見があって、高木さんをさらに好きになりました。

 

これからも「さしごはん」で様々な考え方などを共有していきたいなと思います。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

社内のことを知ってもらうこと

2019.01.17

こんにちは。
坂井建設 採用チームの藤田です。

 

2019年が始まり、早3週目。時間が過ぎるのがとても早く感じます。このままあっという間に2019年も過ぎていきそうです。私の今年の目標は「一日一笑」。たくさんの笑顔が溢れる毎日にしたいなあと思います。

 

さて、社内のことを知ってもらいたい!という思いで採用ブログを開設しておりますが、その他にも行っていることがあります。初めて約1年弱経ちますが、「社内報」というものです。社員数も多くなり、一人ひとりのスタッフのやっていることや趣味趣向を知っていただきたい!という思いで始めました。

 

坂井建設社内報|坂井建設採用ブログ

 

以前は社内のスタッフのみへの発行でしたが、ご家族にも発行するようになってからは、実家を出て暮らす方や一緒に暮らされている方も働いている会社がどのようなことをしていて、どういう方向で進んでいっているのかということが分かるようになったようです。

 

社内報が届くと「社内報届いたよー!」や「会社でこんなことしているんだね」と連絡があるとの話も聞いています!

 

今回からプチリニューアルし、今までよりもっと見やすく!楽しく!をモットーに取り組んでいきたいと思います。

会社で開催する個別説明会の際には皆さまにも実物の社内報を見ていただけるよう準備いたしますので、お楽しみにされていてください。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

新卒内定者、房前のつぶやきno.2

2019.01.15

こんにちは!

2019年度新卒内定者、現在、内定者アルバイト中の房前春菜です。

 

卒業まで残り2ヶ月|新卒内定者、房前のつぶやきno.2|坂井建設採用情報ブログ

 

卒業まであとのこり2ヶ月となりました。最近は、残りの学生生活を悔いなく過ごそうと日々もがいています。そんな私が学生生活にやっていることをご紹介します!

 

まず一つは、卒業旅行に香港・マカオに行きました。

留学先で一緒に勉強に励んだ友人と約束した香港旅行を実現でき、次は社会人になってイギリスに行こうねと約束しました。これから一生懸命働いてお金を貯めて、またお互い成長した姿で会いたいです。

 

卒業旅行に香港・マカオに行きました。|新卒内定者、房前のつぶやきno.2|坂井建設採用情報ブログ

 

次に、由布院の旅館で住み込みで働いてみたりもしました。短い間でしたが、旅館でのお仕事は社会の厳しさを実感する日々でした。しかしそんな派遣先で、心から尊敬できる先輩との素敵な出会いもあり、本当にためになる経験だったなと思います。

 

由布院の旅館で住み込みで働いてみたりもしました。|新卒内定者、房前のつぶやきno.2|坂井建設採用情報ブログ

 

社会人になる準備として、ホワイトニングも始めてみました。ホワイトニング剤が歯茎にしみたりして、何を得るにも容易なことなんてないんだなあと思いました。。!

 

さて、”生活は体型にでる”といいますが、その通りで胸がいたいです。こんなことでは立派な社会人にはなれないと思うので、友人とヨガの体験レッスンに行ってみました。地味に筋肉をしっかり使うので、体がポカポカしてきもちいいです。ゆったりした流れと呼吸を意識して行うので、とてもやすらぐことができました。ヨガ、おすすめです!

 

そんな感じで、残りの学生時間が有意義に使おうと日々過ごしている房前でした。

あと3ヶ月後には、まちにまった社会人生活がスタートするという喜びと期待を感じる一方できちんと務められるかという不安も感じます。

 

社会人生活がスタートしたら、立派な仕事人に成長できるように、初心を忘れず先輩方の姿を見ながら日々精進していけたらなと思っています。

カテゴリー :

はじめまして、臼井です。

2019.01.05

あけましておめでとうございます。

2019年採用を担当させていただく、臼井栄仁です。

 

好きな犬は 柴犬です。特に、柴犬の眩しそうな表情がすこぶる好きです。将来は柴犬と過ごすのが夢です。毎日、柴犬まるのインスタを見て癒やされてます。

 

さて、2018年もいろいろあり・・・

 

しめ縄|坂井建設採用ブログ

 

2018年はしめ縄班だったので、大切なお客様にしめ縄を手作りで作成しました!!ちなみに2年連続です(笑)

 

そして、2019年の始まりは・・・

 

臼井の手作りケーキ1|創業者を大切にする会|坂井建設採用ブログ 臼井の手作りケーキ2|創業者を大切にする会|坂井建設採用ブログ 臼井の手作りケーキ完成!|創業者を大切にする会|坂井建設採用ブログ

 

創業者を大切にする会という会にて、創業者:坂井明さんの奥様であり、坂井建設代表取締役:坂井泰久さんの母でもある坂井治子さんに、誕生日ケーキを手作りしました。ちなみに手作りケーキは妻以外で初めて(笑)

 

創業者を大切にする会というのは、なにをするわけではないのですが、スタッフみんなでワイワイガヤガヤ、普段言えない感謝の言葉を創業者であるお二人に伝えたり、2日早い(治子さんの誕生日は1月6日)誕生日をお祝いしたり、ホームパーティーのようなイベントで、すごく楽しい時間をみんなで共有することができました。

 

僕たちが、こうしてお仕事をさせていただけるのも、坂井建設創業者のお二人あってのことだと思います。これからも、ずっとこんな会を継続していきたいと思います。

 

現代表の坂井と常務臼井|坂井建設採用ブログ

 

ちなみに右側が僕です(笑)会社説明会でお会いできることを楽しみにしております。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー :

私が広報を志した理由

2018.12.27

こんにちは。

坂井建設 採用チームの藤田です。

 

2018年も残すところ4日となりました。今年もあっという間に過ぎた感じがします。皆さまはどんな1年になりましたか?

 

今回は私が何故、広報を目指したのか。年の瀬が押し迫ってきたということで振り返ってみようと思います。

 

2019年度内定者と|私が広報を志した理由|大分市の坂井建設リクルート採用情報ブログ

 

私は元々絵を書くことや、デザインが好きで漠然とデザイン系の仕事に就けたらいいなと思っていました。その他にも子どもが好きで保育士になりたいという夢もありましたが、早く社会に出て働いて一人前になりたいという思いもあり、商業系の高校に進み、就職する道を選びました。

 

2010年、私が就職活動をしていた年は「リーマンショック」があり、就職先も少なく就職できたらいいとさえ言われていました。そんな状況の中で自分がしたいことは何なのか。よく分からなくなっていた時期もありましたが、自分が好きなこと、揺らがないことは何だろう。。と考えた際に出てきたキーワードは「人と関わる機会が多いこと・楽しみながら仕事ができること」でした。

 

数少ない求人票の中、坂井建設の求人票にかかれていたことを今でも思い出しますが、「会社代表も若く、活気があり新しい風を沢山取り入れる社風です。イベントもたくさんあります」ということ。「受付事務」という募集できていたのも、いいかも!と思ったポイントです。ただの事務作業だけではなく、人とも多く関わることができ、何よりお客さまのお打ち合わせ時にスムーズにお打ち合わせができるように「お子さま対応が有る」ということ。ここしかない!!とさえ思いました。笑

 

広報に所属する前は、総務課として受付事務をさせていただき、経理事務やお客さま対応・各部署のサポートを行っていました。たくさんのお客さまとお話し、お子さまとも仲良くなることができ、忙しい中にも「人との繋がり」が増えていくことがとても嬉しかったです。

 

採用チーム藤田 お客様のお子様と|私が広報を志した理由|大分市の坂井建設リクルート採用情報ブログ

 

そんな中、広報(前:企画課)に異動の話をしてくれたのは社長でした。今以上により多くのお客さまに知っていただける活動をして欲しい。と言われ、広報(前:企画課)の立ち上げメンバーとして、イベントや販促物などの作成を行ってきました。好きなデザインに関われるという反面、社内外の方とのやりとりやイベントを企画し運営していくということの難しさの壁に何度もぶつかり、正直 辞めたいと社長に話をしたことも何回もあります。

 

その度に支えてくれた社内のメンバーや社長には本当に感謝だなと思います。

 

今は辞めたいと思うことも無くなり、一緒に広報として頑張ってくれている大谷さんと共に、よりよい成果をあげられるようにと奮闘しています。仲間がいることは本当に心強く、より一層がんばれる源です。

 

坂井建設採用チーム 藤田と大谷|私が広報を志した理由|大分市の坂井建設リクルート採用情報ブログ

 

だんだんと企業として制度が整ってきて、限られた時間の中でよりよい結果が出せるようにと日々頑張っています。

皆さんも就職活動や、仕事の中で壁にぶつかることもあると思います。どれほど高い壁でも越えようと努力すれば、自分の力となり、いつかその壁の高さに気にすることなく行動できるようになっているはずです。

 

自分が大切にする部分を忘れずに、これからの就職活動を実りあるものにしてください。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

飲みニケーション

2018.12.26

皆様こんにちは!採用チームの大谷です。

今回は、会社の制度についてお伝えいたします。

 

坂井建設の福利厚生の一つに「飲みニケーション」というものがあります。

「飲みにケーション」とは、月一度以上課での飲み会と3ヶ月に一度程度の部門飲み会を開催するというもので、会社から飲み会代金の補助がでます。

 

「飲み会かぁ…」と思われる方もいるかと思いますが、実際にはお酒を飲まない『お食事会』となることも多いです。お酒を飲む会が全くないというわけではないのですが、坂井建設にはお酒に強い方があまりいないので、お酒好きの方には物足りないかもしれません…。

 

坂井建設飲みニケーション|福利厚生|大分市の坂井建設 採用情報ブログ

 

こうした飲み会を開催するには理由があります。

それは「楽しく仕事をするために一緒に働くメンバーとコミュニケーションを取ってほしい」というものです。そうすることで、仕事を円滑に進めることができ、会社も楽しいと思えることが増えると考えています。

 

また、部門での会だけではなく、上司と2人でサシ飲みにいくことももちろんできます。

(「飲みニケーション」制度で補助される金額には、上限はあるのですが、上司が奢ってくださることも多いので一人暮らしを予定の方は率先して飲み会に誘ってみてください。笑)

様々な悩みを相談し、信頼出来る方がいるというのは、仕事をする中で何よりも心強いものとなります。

 

坂井建設には、他にも多くの福利厚生があります。

また、ご紹介させていただければと思います。

カテゴリー :

ドレスコードは ” 白 “

2018.12.24

こんにちは。

坂井建設 採用チームの藤田です。

 

12月22日(土)、大分イベントホールで開催されたマイナビのインターンシップフェアに、常務取締役の臼井さん、同じ採用チームの大谷さん、内定者の房前春菜さんにもサポートしていただき、4人で参加してきました。

 

マイナビのインターンシップフェア|大分市の工務店 坂井建設リクルート採用情報ブログ

 

今年の合同企業説明会より、ドレスコードを決めており、各々さまざまな「白」のニットでドレスアップです!他の会社さまより、「いいですね〜!」とお声をかけていただき、嬉しい気持ちになりました。

 

椅子カバーも新調し、配布物や説明会資料も新しいリクルートイメージに全て統一し、おしゃれな感じに仕上げています。笑

 

ドレスコードは白|大分市の工務店 坂井建設リクルート採用情報ブログ

 

1回目の説明会から、ありがたいことに満員御礼。

 

臼井さんは休憩なく学生さんに説明をしていただきました。本当にすごいなあと思います。学生の皆さまには、会社の理念や仕事内容、インターンシップの内容などをお伝えいたしましたが、少しでも「いいなあ…行ってみたいな」と思っていただけたら嬉しいです。

 

そして、大分合同新聞社さまが取材に来ていただのですが、なんと!坂井建設の説明会時の写真を掲載していただけました!とても嬉しいです!

 

大分合同新聞社 坂井建設の説明会時の写真の掲載|大分市の工務店 坂井建設リクルート採用情報ブログ

 

次回は2月に福岡の合同企業説明会に参加してきます。ぜひ、当社の説明会に遊びにいらしてください。お会いした際にたくさんお話できることを楽しみにしております。

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年11月
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll