Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

SAKAIで取り組んでいることpart.2

2021.09.18

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

台風が過ぎ去っていきましたが皆様のエリアは大丈夫でしたでしょうか?大分市は風が一時すごかったですが大きな影響はなく・・・というところです。全国のニュースなどを見ると浸水などが起こっているエリアもありましたね。被害が大きくなりませんように。

 

さて、本日もSAKAIで取り組んでいることpart.2をお送りいたします。

 

サンクスカード

 

本日ご紹介するのはサンクスカードという取り組みです。SAKAIでは約5〜6年ほど前から導入されています。サンクスカードとは一体なんなのか?という

と、スタッフ同士で「ありがとう」という感謝の気持ちをお互いに伝えあうカードです。言葉で伝える、そして紙で改めて伝える。内容は問わないのですが、自分がただただ行ったことであっても相手にとっては大きな感謝だった、ということもカードをもらってわかったり、コミュニケーションの一つとして、このサンクスカードを取り入れています。

 

サンクスカード|SAKAIの取り組み

 

最近はi-Pad導入に伴いデジタル化されました。紙でもらう際はまとめて次月にいただいていたのですが、デジタル化されるとサンクスカードを送っていただくとその都度いただけるようになり、リアルタイムで感謝の気持ちをもらえるのも嬉しい限りです。

 

デジタルサンクスカード|SAKAIの取り組み

 

このサンクスカード、ネットで調べてみると日本航空さんや東京ディズニーランドさん、ザ・リッツ・カールトンホテルさんでも導入されているようです。様々な企業様がこのような取り組みを行っていますが、改めてすごいなあと感じました。

 

この取り組み、小さな取り組みかもしれませんが私自身、「あ、サンクスカードがきてる!うれしいな」と思ったり「がんばろう〜!」と思える一つのきっかけになっています。SAKAIは社員一人ひとりの仕事に対するモチベーションや社員のコミュニケーションの活性化へと繋げる取り組みを行っています。意外と社内にいるとそれが「当たり前」になってしまっていることも多いですが、このようにブログでお伝えできると「確かに!」と思えることが多いです。またお伝えさせていただきますね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

SAKAIみらいほくえんの様子⑦遊び

2021.07.31

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

先日は午後にお休みをいただき、高校の友人とずっと気になっていたお店にランチに行ってきました。

 

大分市中戸次 HARIYOさんでランチ

 

SAKAIの近くにあるお店「HARIYO」です。プレートランチやパスタランチがあり、店内はこじんまりとしていますがすごくおしゃれな空間でした。ランチは日替わりだそうで、また行きたいと思います。

【お店情報】HARIYO:中戸次(お休み火曜日)

ランチは11時からで、なくなり次第終了だそうです。駐車場が限られているのでお気をつけください。

 

さて最近の子ども達はプールだけでなく絵の具遊びに夢中になっています。

絵の具遊びに夢中 SAKAIみらいほいくえん園児の様子

 

室内でお絵かきをしたり外で色水遊びをしたり、上の写真は昨日筆を使って絵の具遊びをした写真です。最初は紙を塗っていた子ども達も手形をしたいと自分で手に塗ったり「先生の手もしたい」と先生たちの手まで絵の具で大変なことに、、、色を混ぜたりと存分に絵の具遊びをしました。

 

外でも絵の具遊び SAKAIみらいほいくえん園児の様子

 

絵の具遊びは室内だけでなく外でもすることができます。様々な色を使って色水を作り、混ぜたらどんな色になるか・・・

コップからコップに水をいれる練習も遊びながら行いました。「みてーピンクが濃ゆくなった」「ムラサキになったよ」と色の変化に楽しみながら遊ぶ子ども達。そのまま少しだけ水遊びもして過ごしました。今育てているアサガオでも花びらを使って色水遊びをしたいと思っています。少しずつ成長しているアサガオ。花が開くのが楽しみです。

 

そして8月には夏祭りを予定!少しずつ準備を進めています。

 

夏祭り用の法被作り SAKAIみらいほいくえん園児の様子

 

上の写真は夏祭りで使用する法被のサイズ合わせでの写真です。8月の製作ではうちわと法被を子ども達と作りますので、また夏祭りの準備や当日の様子もご紹介できればと思います。

 

SAKAIみらいほいくえん:https://peraichi.com/landing_pages/view/sakaimiraihoiku/

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIみらいほくえんの様子⑥食育

2021.07.27

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

先日のお休みに以前から気になっていたカフェにやっと行くことができました!

 

大分市木上」カフェリースト

 

おしゃれなチョコモンブランとバブルソーダという飲み物をいただきました。
インスタ映えする美味しいデザート!お店の情報は下記をご覧ください。
【カフェ詳細】
カフェリースト:大分市木の上(11:00~17:00営業)
スイーツ中心のカフェでテイクアウトもできるそうです。気になった方はぜひ行ってみてください。
さて、今日は7月の保育園の様子をお伝えしようと思います。
まずは食育としてトマト・ピーマン植えを行いました。
SAKIAみらいほいくえんの食育
多くの子どもが野菜が苦手で毎日給食の先生とどうしたら食べてくれるか奮闘中・・・自分たちで作ったものであれば食べれるのでは?とトマトとピーマンを植え、SAKAI本社裏の宿泊体験ができるモデルハウス(ガレリオハウス)にあるピザ窯で育てたトマト・ピーマンを使ってピザを作る予定です!毎日水をあげて育っているかな?と観察をしています。少しずつ大きくなる苗をみて子ども達も収穫を楽しみにしています。9月には収穫ができそうですのでピザ作りの計画も進めていきたいと思います。
そしてもう1つ!最近子ども達が夢中になっている遊びが新聞紙遊びです。
SAKAIみらいほいくえん 新聞紙遊び
雨でプールができない日は新聞紙遊びをしたいと必ず言います。ビニールプールを使って新聞紙を破ったり投げたり新聞紙に埋まってみたりと年齢関係なく色々な遊びを楽しんでいます。
毎日SAKAIみらいほいくえんでは子ども達がどう過ごしたいか、やりたいと思う遊びをできるように準備をしています。次回もそんな保育園での様子をお伝えできればと思います。
SAKAIみらいほいくえん:

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIみらいほくえんの様子⑤七夕笹飾り

2021.07.18

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

買い物ついでにおしゃれなランチ「ハレヤ食堂」

 

先日保育園の先生方とトマトやピーマンの苗を買いに行きました。せっかくお買い物に行くのでおしゃれなランチも行き、たくさんおしゃべりをして楽しい時間を過ごしてきました。

 

さて7月は七夕ですね。園児さんたちと短冊に願いを書きました。

 

SAKAIみらいほいくえん 七夕飾り

 

飾り付けは子ども達が作り、あっという間に笹が華やかになりました。願い事は何を書こうかな・・・と「プリキュアになりたい」「ゼロワンになりたい」とお友達と話す子ども達!短冊は保護者さんとお家で書いてきてもらいました。

 

SAKAIみらいほいくえん 七夕の願い

7日は休園日だったので1日早い6日の給食は七夕風!子ども達も大喜びで上手にそうめんを食べました。「みんなの願いが叶いますように・・・」「あんなに多くの願い叶えれるかな・・・」と可愛らしいことを言う園児でした。
SAKAIみらいほいくえんでは季節の行事に合わせた給食を給食員さんが子ども達が喜んで楽しく食べれるようにと考えてくださっています!毎日おいしい給食をたくさん成長している子ども達です。野菜も少しずつ食べれるようになっている子ども達。これからも一緒に色々な野菜に挑戦していきたいと思います。
SAKAIみらいほいくえん:

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIみらいほくえんの様子④プール開き

2021.07.17

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

最近は雨が降ったかと思えば気温が高くなったりと温度差の激しい日々が続いていますね、、、子ども達は相変わらず元気いっぱい過ごしていますがみなさんは体調を崩されていないですか?

 

7月、保育園では色々な準備が進んでいます。まず、今月の壁画はお野菜さんたちです!

 

SAKAIみらいほいくえん 7月の壁画はお野菜さんたち

 

今月、食育としてトマトやピーマンを育てる予定です!子ども達に野菜の名前を覚えてもらえるようにと先生たちで作成しました。ゴーヤがなかなか覚えれず「きゅうり」と言ってしまう子ども達です・・今月中には覚えてもらえるように毎日お話したいと思います。

そして先日は待ちに待ったプール開き!「あと何回寝たらプール?」と毎日のように言っていた子ども達。朝からわくわくそわそわ、、、さっと着替え、準備体操もばっちり!

SAKAIみらいほいくえん 待ちに待ったプール開き!

初めてのプールは顔をつけたりワニさんの歩き方をして楽しむ子ども、水が怖くて泣いてしまう子ども、様々な子どもの感情がありました。少しずつ慣れて遊べるようになった初めてのプール開き。回数を重ねるうちに泣かなくなるかな?先生たちも楽しんでもらえるよう引き続き準備をしていきます。
SAKAIみらいほいくえんでは、子ども達の「やりたい」の気持ちを大切にどのような遊びをするか、どのように過ごしていくか決めています。次回は七夕の日をご紹介したいと思います。
SAKAIみらいほいくえん:

https://peraichi.com/landing_pages/view/sakaimiraihoiku/

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIみらいほいくえんの様子③フォトフレーム作り

2021.06.29

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

先日お休みをいただき高校時代の友人の結婚式に参列してきました!当初は約1年前に挙げる予定がこの状況で延期になり、やっとの結婚式でした。吹奏楽部のメンバーと余興で演奏もし大成功、久しぶりの結婚式に参列でき幸せな気持ちになりました。

 

さて、本日は最近の子ども達の様子をお伝えしようと思います。

 

SAKAIみらいほいくえん フォトフレーム作り 絵の具を使って

 

毎月製作をしているのですが6月の製作ではフォトフレームを作りました。3歳児・5歳児さんは絵の具で好きな色を使い、0~2歳児さんはシールを貼ってフレームを完成させました!異年齢児の保育だからこそ子どもの成長に合わせた製作を行います。

 

SAKAIみらいほいくえん フォトフレーム作り シール貼り

 

シール貼りでは色を覚えたり手先を器用に使う練習です。シールが重ならないように貼る子どもや同じ色を重ねて貼る子ども、子どものやりたい気持ちを大切に子どもが納得するまで一緒に製作をします。

 

SAKAIみらいほいくえん フォトフレームづくり・完成

 

一人一人写真をいれて完成です!お迎えに来てくれた保護者様へお渡し、製作を通して子どもの成長を感じてもらえたのではないかと思います。

毎月様々な製作をSAKAIみらいほいくえんでは行っています。来月は七夕!何を作るか保育士の先生たちと相談中です。また素敵な製作ができるように準備をしていきます。

 

SAKAIみらいほいくえん:

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIの研修制度

2021.06.20

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏です。

 

なんと先日、名刺用の写真を撮ってもらいました。SAKAIの名刺は写真付きです。撮影となると途端に緊張して30枚くらい撮ってやっと採用されたのがこの写真です(笑)

 

SAKAI株式会社2021年新入社員の中村

 

SAKAIの研修制度

SAKAI株式会社には、5年後、10年後の将来を見据えた多くの研修制度があります。今回のブログでは、SAKAIにどういう研修制度があるのか、ご紹介させていただきます。「入社したらこんな研修があるんだなぁ」とイメージを湧かせて頂けると嬉しいです。

 

新入社員の研修期間

 

SAKAI入社式集合写真

 

SAKAI株式会社では、新入社員は3ヶ月間の研修期間があります。

4月から6月が研修期間、7月が仮配属、8月から本配属という流れになります。研修期間中の新入社員には、バディという先輩が付いてくださり、毎日ほぼ一緒に行動して様々なことを教えてもらいます。私は、4月はリフォーム事業部、5月はブランド推進部、6月はCS部で研修をさせていただきました。リフォーム事業部では、お客様とのお打ち合わせにたくさん同行させていただきました。ブランド推進部では、早速実務を任せていただき、ブログやチラシの作成に挑戦しました。6月はCS部で研修をさせていただいており、営業の勉強を毎日しています。

このように、3ヶ月間違う部署で研修ができるので、自分がやりたいことはなんなのか見つけることができるのがSAKAIの新人研修の魅力です。この他にも、毎月2回、新入社員研修というものがあって、読書感想をプレゼンしたり、会社の制度を教わったりする時間もあります。

 

私が5月にブランド推進部で書いたブログはこちら

 

勉強会

 

SAKAI 勉強会の様子

 

SAKAIには、早朝勉強会というものがあり、出勤前に1時間の勉強会があります。

自由参加ですが、勉強会に参加すると、スタンプがもらえて、1つ集めるごとに500円がもらえます。内容は、住宅や会計などのことはもちろん、会社の方針などを勉強するときもあります。勉強会の講師は誰がやってもいいことになっています。インプットすることも大切ですが、アウトプットすることができて初めて成長できるので、私も積極的に挑戦しようと思っています。

 

SAKAIの勉強会について詳しく書いてあるブログはこちら

 

MG研修

 

SAKAI MG研修

 

SAKAIでは、2019年からMG研修というものを導入しています。MG研修というのは、「マネジメントゲーム研修」の略で、簡単に言うと「社長になって会社を経営するゲーム」です。モノポリーをさらに奥深くしたイメージです。社長の考えていることは社員からは分からないので、ゲームを通じて社長の感覚を理解するということが目的です。

正直なところ、かなり難しくてもうやりたくないなと思ったことがあるのですが、その先にはものすごい楽しさもあるので何度も参加したくなります。

 

MGゲームの詳細はこちら

 

SAKAIのイベント

 

SAKAIの社内イベント 富士登山の様子

 

SAKAIでは、社員研修旅行や運動会などたくさんのイベントがあります。

なんと、そのようなイベントも研修として取り組んでいることなので、出勤日という扱いになります。SAKAIのイベントは、社員同士のコミュニケーションを大切にしているので、ただの旅行、ただの遊びではなく、「研修」として意味のあるものにするという目的があります。

今年はこのご時世なので研修旅行に旅行に行けるかわかりませんが、とても楽しみにしています。^^

 

最後に

このように、SAKAIにはたくさんの研修があります。他にもまだまだ研修はあるので、学びの機会はとても充実していると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAI株式会社の福利厚生について

2021.06.19

はじめまして!2021年4月に入社いたしました新入社員の北島良之(きたじまよしゆき)と申します。就職で大分県の方に来ました。出身は福岡県の遠賀郡育ちです。大分に来てまだ数ヶ月しか経っておらず、初めての一人暮らしですし、慣れない環境での生活。最初は色々と大変でしたが、段々と慣れてきたところです。何か大分でオススメのお店などありましたら是非教えてくださると嬉しい限りです。

 

SAKAI株式会社2021年新入社員の北島良之

 

自分はB型の左利きです。日本にはB型の左利きはなんと「約3%」しかいません。数で表すと300万人しかいません。これを見ると多く感じちゃいますね(笑)とても希少な人間だなといつも思っています。小中高と水泳をしており高校ではインターハイの経験もあります。(個人ではなくリレーですが)さて、早速、SAKAI株式会社の福利厚生についてお話しようと思います。

このブログではSAKAIにはどんな福利厚生があるのだろう?と疑問に思われている方必見です。ここでは全部が全部ご紹介は厳しいですが、福利厚生だけじゃなくても、このブログを最後まで読んでいただけると幸いです。

 

「お米無料制度」

SAKAIの福利厚生の1つ「会社でお米を炊く制度」

 

こちらはSAKAIの福利厚生の1つである、「会社でお米を炊く制度」です。担当は各課で1週間ずつ役割分担をしお米を炊きます。自分たち(21年卒)は特に白米を食べる人たちだと自負しています。これはとても"ありがたい"ことです。おかずなどは各自で買ってくださいといっても、インスタントラーメン(100円)、焼きそば(100円)、味噌汁(10円)などがありますので、それを食べる社員もおります。

 

「奨学金返済負担制度」

 

次に自分が気になった福利厚生は「奨学金返済負担制度」です。大学卒だけにはなりますが、とてもありがたい制度です。このような制度がある会社はあまりないと思います。現状、学生の2人に1人が奨学金を借りている現状ということでお金を気にしながら働くのは大変だと思いますがこのように新入社員が安心して働ける環境があるのは心強いと思います。その他にもたくさんの補助などがあるのでとても助かっています。

 

「飲みニケーション制度」

次に、福利厚生の中で「飲みニケーション制度」というのがあります。社員交流のイベントの1つです。月に1度以上の課でのお食事会や飲み会、3ヶ月に1度ほどの部署のお食事会や飲み会を推進されています。この食事会や飲み会ではあまり話したことのない社員の方と仲良く慣れるチャンスです。今はこのご時世なので食事会や飲み会は厳しいですが、その機会が来るのを楽しみにしています。いつかいろんな社員の方と飲みに行くことを楽しみに仕事をしています。

 

以上となります。最後に21年卒の同期の写真を貼っておきます。一番手前が私、北島良之(きたじまよしゆき)です。

 

 

SAKAIにはまだまだたくさんの福利厚生があります。福利厚生以外でも働きやすい環境であったり、やりがいと成長が感じられる機会が多いです。
どこの企業行こうか迷っているのであれば、ぜひうちのSAKAI株式会社にエントリーしてみてはいかがですか?働きやすさであったり、自己成長などを感じれると思います。

 

初めてのブログ作成ということで何も分からずでしたが無事完成したので良かったです。
最後までご愛読ありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIみらいほいくえん 初園外保育

2021.06.18

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

虹 思わず撮影した1枚

 

先日6月16日(水)お休みの日に見た大きな虹です。思わず撮影した1枚です。綺麗な虹を見ると幸せな気持ちになりますよね。今の時期だからこそ虹が見れるチャンスがあるかもしれません。雨が降ると気分下がってしまう方も多いかもしれませんが、たまには大空を見上げてHAPPYな気持ちになれるといいですね。

 

さて、今日はSAKAIみらいほいくえん初めての園外保育での様子をお伝えしようと思っております。

先日、6月13日(日)田植え体験に行ってきました。天気が怪しく行けるか出発直前まで様子をみることに・・・。前日にてるてる坊主を作ったおかげか無事に雨もやみ園外保育のスタートです!行き道にはSAKAIの前を通り、スタッフにお見送りをしてもらいました。園長先生からはおやつのプレゼントをもらい子どもたちも大喜びで出発です。

 

SAKAIみらいほいくえん 初の園外保育のスタート!

 

到着すると田んぼの広さに子どもたちもびっくり!最初は田んぼの中に入ることに躊躇している子どもが多かったですが、1度入ると泥の感触が楽しくなり3歳・5歳児さんは「お米ができますように」とたくさん植えることができました。

 

SAKAIみらいほいくえん 初の園外保育は田植え

その日のお昼はお母さんたちが作ってくれたお弁当を公園で食べ、保育園まで帰ってきました。初めての田植え体験、泥を触ったりお米が育つか楽しみという子どもたち。貴重な経験ができました。今度はお米が育ったころにまた行きたいと思っています。

そして後日、お菓子をくれた園長先生にお礼のお手紙を書いてプレゼントしました。

 

お菓子をくれた臼井園長先生にお礼のお手紙

 

初めての本社にドキドキ、ワクワク。無事に園長先生にお手紙を渡すことができ「喜んでもらえるって嬉しいね」と話す子どもたちでした。SAKAIみらいほいくえんだからこそできる体験も今後計画中です。またその様子もお伝えできたらと思っておりますので、ぜひ楽しみにしていてください!

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIみらいほいくえんの様子②

2021.06.02

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

梅雨入りしたかと思えば天気のいい日が続いていますね。今日は先日の公園での様子をお伝えしたいと思います。

[

SAKAIみらいほいくえん 先日の公園での様子

 

先日、歩いて20分ぐらいの公園までお散歩に行きました。1歳児さんは避難車で、2歳児・3歳児・5歳児さんは頑張って歩きました!公園についてからは元気いっぱい色々な遊具で遊びました。遊具に慣れていない園児さんもいて最初はどうやって遊ぶのか、「怖い」とも言っていましたが一度保育士と遊ぶと怖い気持ちもなくなり思いっきり遊ぶことが出来ました。

初めての体験、慣れない体験、子どもにとっても怖かったり不安ですよね。少しでも園児さんたちに多くの体験をしてもらえるよう日々保育士も保育内容を考えております。1歳児さんから5歳児さんまでいるからこそお兄ちゃんお姉ちゃんを見て真似をする1歳児さん・2歳児さん。日々成長が早いです。

 

SAKAIみらいほいくえん 1歳児さん・2歳児さん。日々成長が早いです

 

SAKAIみらいほいくえんではモンテッソーリ教育の考え方を取り入れております。モンテッソーリ教育とは「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てること」です。その前提として子どもには自分を育てる力である自己教育力が備わっていると考えています。子ども達の「やってみたい」の気持ちを大切にモンテッソーリの遊びなども徐々に取り入れております。また、保育士も決まられたことを子どもにやろうと押し付けるのではなく、選択肢を与えて自ら選び、学び、成長する過程を見守りサポートしています。

 

徐々に取り入れているモンテッソーリ教育の遊び、またその様子もご紹介したいと思っております。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll