坂井建設も新たな出航へ – 新店舗オープン
2019.03.28
こんにちは。
坂井建設 採用チームの臼井です。
いよいよ春ですね。僕にとっての春のイメージは…出航です!!
弊社も新たな出航ということで、先日オープンした新しい店舗のオープニングイベントに参加してきました。
その名も「不動産相続の相談窓口」。大分県では大型ショッピングモール初出店です。
坂井建設はお家に関わることは何でも対応できる「デパートのような工務店」を目指してます。実は不動産に関わる相続の相談って、どこに相談すればいいのか?困っているたくさんのお客様がいることに気づきました。
「そりゃなんとかしないと!!」と思いたち、「不動産相続の相談窓口」をオープンさせていただきました!
お家に関わるお仕事ですべてのお客様を幸せにしたい!!そんな想いが溢れている「不動産相続の相談窓口」。ぜひぜひ遊びにいらしてくださいね!
ちなみに、坂井建設はTV番組とラジオ番組をもっているのですが(わけあり.comTV わけあり.comラジオ)なんと、第2CS課の三浦さんはラジオ番組でファンがいる隠れアイドルなんです。
オープン記念でOBSさんからトピッカーさんに来ていただき、坂井建設の隠れアイドルにラジオの生出演をしていただきました!!
三浦さん、ありがとう〜!
みなさん、わさだタウンに遊びに来たときは、店舗を覗いてみてくださいね。隠れアイドルに会えるかも?しれません(笑)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
縁の下の力持ち – 社内MVP
2019.03.26
こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保です。
昨日入籍しまして、藤田から大久保となりました。名前が変わったりといろいろと手続きをする中で感慨深い気持ちと両親に向けて、関わってくださっている方に向けて感謝の気持ちがたくさん溢れてきました。面と向かって「感謝」を伝えるというのは恥ずかしい気持ちもありますが、「感謝」の気持ちは思ったときに沢山伝えたほうがいいと思います。皆さんも意識されてみてください。
昨日はディナーで素敵な気持ちになれたので、今日からまたがんばります!
さて、表題にもある社内MVPですが、弊社は毎月月初の会議内で前月のMVPを表彰します。普通のMVPではなく、「日頃がんばっている○○さん!」や「イベントで統括をがんばっていた○○さん」など、縁の下の力持ちのような方を表彰対象としています。
新入社員の方や、ベテラン社員の方、誰になるかは集計担当である私以外知りません。笑
全社員が「持っている一票を誰に入れようか…?」と毎月考えているのですが、なんと、3月のMVPは同じく広報支援室の大谷さんでした。
いつもはカメラマンを担当しているため、どうしようか…とも思いましたが、敢えてカメラマンを担当していただき、プチ サプライズという形での表彰でした。
いつも一緒に頑張っている彼女が表彰されるということは私個人としてもとても嬉しく、とても誇らしい気持ちになりました!
社内MVPも今回で58回目となり、約5年間続けてきたものとなります。当初は数人の社員は投票をしてくれなかったり、もうやめたら?という声も正直ありました。ですが、今となっては「今月表彰されるのは誰だろう?」となるのが実行者としてはとても嬉しい気持ちです。
最近では社内報内に表彰された方だけではなく、他の方へ頂いたコメントの一部も掲載されています。「こんな意見もあったんだ!」ということや「MVPにはなれなかったけど投票してくれている方がいるんだ…!」というきっかけの一つとなればと思ってます。
また内部の制度等もお伝えしていきますね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
新卒内定者、小田のつぶやきno.2
2019.03.21
こんにちは。
坂井建設 2019年度 新卒内定者の小田修平です。
3月16日(土)の夜から3月19日(火)にかけて卒業式を兼ねた卒業旅行に行きました。
夜行バスとソニックで大分-岡山-福岡-大分の順で周り、岡山ではアビスパ福岡VSファジアーノ岡山の試合を観てきました!残念な結果でしたが。。良い思い出となりました。
その後福岡に向かい卒業式に出席し、4年間の学生生活が終了しました。本当にあっという間の学生生活でした。
前回ブログを書いたときよりも会社の雰囲気に慣れてきましたが、より一層馴染めるようになりたいです。また今週末から陸上競技の合宿に参加してきます。入社まで残り1週間弱。最後の機会になると思いますので頑張ってきます!
さて、私は今、現場の管理のお手伝いで菊田さんに同行させていただいています。高校、大学と建築とは無縁の生活をしていたため現場へのイメージは怖い場所・あまり綺麗でないというイメージを持っていて最初はとても不安に思うところがありました。
しかし実際に行ってみると工事現場は整理整頓がされており、大工さんはとても優しく、気さくな方だったため今まで抱いていたイメージは一瞬で払拭されました。またお家の型取りをする地縄張りの釘打ち、ロープを貼ることやお引き渡し直前のお家の手直しのお手伝いをさせていただき、本当にまだ浅いところのお手伝いのみですが現場管理についての興味が湧き、もっと理解を深めていきたいと思いました。
また先輩の方々の姿を見ていると就業時と休憩時間のスイッチの切り替えが早いことを感じ、普段のことからも学生のアルバイトとの意識の差や環境の違いなど感じることができ、私もオンとオフの切り替えをまずは出来ないといけないと感じました。
まずは少しずつでも仕事とそうでない時間のメリハリの付け方をうまくできるよう努めたいです。
アルバイトも後1回で終わりですがお手伝いできることをしっかりやっていきたいです。
社内効率化で仕事をやりやすく
2019.03.19
こんにちは。
坂井建設 採用チームの藤田です。
昨日はお休みをいただき、大好きなカフェめぐりをしてきたのですが、ぽかぽかの春の陽気で心地よい時間を過ごすことができました。

さて、こちらのお店でも使用されていたのですが、i-Padでのレジ。飲食店でもIT化が進んでいますね。

弊社は建設業ですが、他の業界に負けないようにIT化をどんどん進めております。社員全員による「働き方」に対する意識改革を基盤に、お家づくりの工程管理をアプリを使用して行っていたり、Googleが提供している「G-suite(ジースイート)」というツールを使用しています。これは、複数人が同時にドキュメント(エクセルやワードのようなもの)を編集でき、業務効率を上げています。
社内には「IT促進委員会」という委員会があり、各事業部横断で構成されており、「枝分かれ式」で部署内に落とし込まれます。
ツールの導入・運用を進めることで、業務時間を短くするだけではなく生産性の向上につなげようと考えており、よりよいIT化に向けて日々奮闘しております。
その結果なのか、改革前の2017年の残業時間は月平均48時間だったのに対し、改革後、2018年4月には36時間を切り始めています。強制的に時間を短くしている制度もありますが、これは一人ひとりの意識も関係しているからだと思います。
業務効率の次は労働環境の整備にも力を入れていきますよ!
会社説明会だけでは知ることはできないことやお伝えできないことがまだまだ沢山ありますね!ぜひ、疑問に思ったことやなどを教えていただけたら嬉しいです。個別の会社説明会で皆さまにお会いできることを楽しみにしております。(ご予約はマイナビ2020にて!)
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
感謝を伝えよう – サンクスカード
2019.03.14
こんにちは。坂井建設 採用チームの大谷です。
暖かい日が続いていますね。先日のお休みには、ついつい春の陽気に誘われて公園へ遊びに行ってしまいました。
今回は、坂井建設の感謝を伝える取り組みをご紹介します。
坂井建設の基本理念には、「感謝」「誠実」「革新」という3つのキーワードが含まれています。この理念の中にある「感謝」を大切にする取り組みの一つとして、弊社では『サンクスカード』というカードを月に一回社員同士で交換します。

誕生日のプチドッキリを喜んでくれているようで良かったです!!
たった4行の文章ですが、ちょっとしたことから「ありがとう」を伝えるって大切だなぁと体感する弊社の取り組みです。毎月どんなメッセージが送られてくるのか楽しみで、仕事のやる気もアップする「サンクスカード」です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
新卒内定者、小田のつぶやきno.1
2019.03.12
はじめまして。
坂井建設2019年度新卒内定者の小田修平です。

私は福岡県→茨城県→福岡県の流れで育ち九州産業大学へ入学し先月の中旬に卒業が決まりました。
そして3月3日大分にやってきました。周りに知り合いがいない中とても寂しい思いをしましたが3月8日よりアルバイトを始めました。アルバイトではありますがしっかりと取り組んで4月から良いスタートができるように頑張りたいと思います。
話は飛びますが…私は小学校の頃から今に至るまで相撲、スイミング、サッカー、陸上競技と様々なスポーツをやってきました。長い間スポーツと関わることが多かったため大学の専攻分野とは全く関係がなかったのですがスポーツ関係の仕事に付きたいと考えていました。

しかし就活を始めると本当に自分のやりたいことが曖昧になり色々な会社の説明会に行きましたが好感を持てる場所がありませんでした。ですが、その中で坂井建設の説明を受けに行き選考を受けていくにつれとても興味を持て更に雰囲気がとても良く、長く働けそうな環境だと感じたため、内定を頂いた瞬間に入社しよう!と決意しました。
また内定を受けた後の研修では社員の方ともコミュニケーションを取る機会があるので馴染むのも容易でした。

まだアルバイト1日目ですがたった1日でも建設関係について全く知識がないため些細なことでもとても良い刺激や経験になっています。回数を重ねるごとに良い形になって表せると良いと考えています。
現在、就職活動をしている皆さんはきついことがたくさんあると思いますが、1年後の自分のために精一杯頑張って下さい。応援しています。
第二弾、リクルーター紹介
2019.02.26
こんにちは。
坂井建設 採用チームの藤田です。
昨日は福岡での合同企業説明会へ参加してきました!多くの学生さんとお話することができ、とても良い時間となりました。さて、3月1日(金)より就職活動が本格始動するかと思いますが、弊社もマイナビ福岡や大分に参加します。3月11日(月)まではバタバタと日が過ぎていきそうです。。
以前ブログでご紹介した " 選抜リクルーター "ですが、こちらも準備万端です!笑
今回は採用活動を私たち採用チームと一緒にサポートしてくれている社内の " 選抜リクルーター "第二弾をご紹介したいと思います。
まず1人目に三浦 麗(みうら うらら)さん。
不動産営業として、お客様の気持ちに寄り添った営業を行っています。「人見知り」と本人はおっしゃっていますが、お話しだすと沢山お話してくれます!!面白い面も多くありますので、是非、深くお話をされてみてください。
2人目に、染矢 早貴(そめや さき)さん。
大谷さんの同期で、女性現場監督として頑張っています。以前、新築部門のけんちく小町として新聞に出たこともあるんですよ!建築女子ならではの視点でいろいろなことを教えてくれるに違いありません!ぜひ、お声掛けください。
3人目に、林 実希(はやし みき)さん。
三浦さんと同じ不動産営業としてバリバリ働かれています。今 テレビで放送されている「家売るオンナ」を目指して、日々業務に取り組まれています。不動産営業になりたい!と思っている方もそうでない方も、いろいろなお話を聞かせてくれると思いますよ!
最後に、射場 駿平(いば しゅんぺい)さん。
高卒で入社し、現場管理などを経て、自社大工として働かれている射場さん。人望も厚く、頼れる兄のような存在です。現場のことなら何でも聞いてください!
合同企業説明会では、たくさんの企業さまが出展しています。1箇所でさまざまな業種や職種のお話が聞ける機会はなかなかありません。自分はここしか見てないから!という方もいるかと思いますが、それもいいかと思います。ですが、視野を広げてさまざまな世界を見てみるのはとても勉強になるかと思います。
一歩踏み出せば、「こんな考え方もあるんだ!」「こんなところもあったんだ」と気づけると思います。意思決定するのは自分です。自分の意思をしっかり持って行動されてくださいね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
新卒内定者、房前のつぶやきno.4
2019.02.21
こんにちは!
新卒内定者の房前です。
内定者アルバイトとしてお世話になってから3ヶ月が過ぎようとしています。
初めは社員の方とお話することはもちろん、社内を移動することにも緊張してガチガチだった私ですが皆さんに気遣っていただき優しく接していただけるおかげで慣れてきたように感じます。
2月からは総務課で受付事務のお仕事のお手伝いをさせていただいています。
色々なお仕事を任せていただきますが、どれも楽しく、休みの日には出勤日が待ち遠しい程です!多くのお客様が来店される土日には、キッズルームにてお子様対応をする場合もあります。
今まで小さな子と接する機会があまり無かったため、難しく感じる瞬間もあります。そんな時は先輩がお子さまと楽しく遊ぶ姿を見て、術を学ぶようにしています。
そんな風にして広報でも総務課でも、先輩の姿を見て社会人としての立ち居振る舞いを日々勉強しています。
内定者アルバイトとしてお世話になることで社会人としての基本を教えていただきながら、入社するまでに最低限の必要なスキルを培うことが出来る。
そんな魅力や多くのメリットが内定者アルバイトにはあります。
このような形で、社会に出る前の準備をするのできる今をとても幸せに感じます。
変わりまして私生活ではつい最近、新たな趣味を見つけました!
それはお笑いライブに行くことです。友人に誘われ別府で行われたお笑いフェスを観覧しました。沢山の芸人さんが出演されていましたが、テレビで見るより何倍も面白く笑いっぱなしの2時間半でした。
皆さんにもぜひおすすめします!
4月の入社までもう残り少ないですがまだやるべきことが沢山あるなと感じます。
元気に社会人としてのスタートを切れるよう趣味生活も充実させながら、常に学びを止めないで頑張ろう!と思います。
新卒内定者、田中のつぶやきno.1
2019.02.19
はじめまして。
2019年度新卒内定者の田中伸哉です。
高校卒業までは大分で育ち、大学は千葉の大学へ進学しました。大学では、体育学部体育学科で体育教員の免許を取得し、卒業も決まりました。
私は中学から陸上競技を約10年間続けました。
千葉の大学に進学を決めたのも陸上競技で結果を出すことと、後進のアスリート育成に貢献したいと考えたからでした。ですが、4年間で気持ちは変わり、大好きな車を売る営業マンになりたいと強く思うようになりました。
ですが現在は、坂井建設の内定者として1月からアルバイトをさせていただいております。決して就職活動に失敗したからではありません。車メーカーからの内定もいただきましたが、それを上回る魅力がこの会社にはあると感じました。会社の雰囲気や社員さんの人柄の良さもありますが、一番の決め手は、社員全員が坂井建設のことが好きというところです。
自分は、好きなこと以外は無関心という性格なので、好きになれない会社は嫌だなぁと思っていました。
現在、アルバイト2ヶ月目ですが、坂井建設がどんどん好きになっていく感じがしています。
建設に関しては全く無知なので、これから覚えなければならないことが山程ありますが、好きな会社のためと思えば苦ではありません。このような環境に出会えたことが本当に幸せです。
就活生の皆さまは、悩まれることが多くあると思いますが、素直にありのままの自分を出せばいいのではないかと思っています。
環境次第で人は良くもなり悪くもなります、自分に合った環境に出会えることと、満足のいく就職活動ができることを応援しています。
私たちのある日の仕事スケジュール
2019.02.11
こんにちは。
坂井建設 採用チームの藤田です。
先日誕生日を迎え、工務の方と同じ部署の大谷さんからサプライズとお祝いをしていただきました。
帰る頃には机には沢山のお菓子が!「おめでとう」と言ってくださる気持ちと行動がとてもうれしく、仕事でしたがとても幸せな1日となりました。
さて、表題にもあります「私たちのある日の仕事スケジュール」ですが、なかなか知ることができない仕事のスケジュールを今回は広報ver.で少し詳しくご紹介したいと思います。
【8:35 出社】
出社時間は配属される部署やイベントがある日などによって異なる場合もあります。
【8:45 朝礼】
弊社は就業時間前に朝礼を行い、15分の朝礼後に25分間の環境整備をしています。環境整備とは仕事をやりやすくする環境を整えて備える時間で、必ず全社員で行っています。
【9:30 プレスリリース作成】
プレスリリースとは、弊社の活動をメディアの方にお知らせする文書のことです。イベントや新商品、サービスなどの弊社の活動をより多くの方に知っていただくため、TV局や新聞社、Web媒体などにアピールしています。
【11:15 お昼休憩】
この日は午後から1本取材が入っているため、早めのお昼休憩です。いつもは12時30分前後に入ることが多いです。また、状況によっても異なりますが、休憩時間は1時間。バタバタしている時は30分で出る時もあります。
【13:00 TV取材】
この日は新サービスの取材で現地集合のため、早めに到着してからセッティングなどを行います。初めてお会いする方も多いため、身だしなみや忘れ物がないかは入念にチェックします。
【14:30 買い出し】
採用活動で必要となる材料の買い出しです。学生さん目線に立ち、伝わりやすい資料と弊社の雰囲気に合ったものの資料を作成したりすることも広報の仕事です。
【15:30 評価シート作成】
弊社は評価制度・給与制度を取り入れています。私たちスタッフはスタッフグレードと呼ばれる等級を必ず付与されています。年齢や在籍年数によらず、明確にされた「役割」を実行し、成果・志に応じて、グレードがアップしていきます。グレードアップに伴い、給与にも反映されます。私は部門の管理として、私なりに大谷さんの評価も行い、相違がないか面談でお話します。
3ヶ月スパンで自分が重点として動かなければならないことの目標設定なども行ったりしていますし、企業として何を目標として動かなければならないのかが明確になりましたので、運用当初に比べると良い制度になってきています。
【16:15 採用関連業務】
内定者さんのアルバイトのシフト組をしたり、入社式の準備をしたり、マイナビのサイト更新をしたり…この時期になると採用業務は事前準備が必須です。突発的なことで動かなければならないことも多くあるため、余裕を持ったスケジュールで業務を組み立てています。
これから始まる就職活動をされる方や、内定が決まってドキドキしながら入社の日を待つ内定者の方、就職活動から顔を合わせているからこそ、不安な想いが無く、スムーズに業務に入っていただきたいと考えています。「相手の気持ちに立つ」。これが一番大切なことではないでしょか。
【17:00 採用ブログ】
読んでいて、こんなことしているんだ!ということを知っていただいたり、会社の雰囲気を知っていただいたりと毎回どんなことを書こうかな?と考えながら作成しています。これからも時間つぶしにでも読んでいただけたら嬉しいです。
弊社には5つの部署、それに付随するいくつもの課があります。
それぞれ行っていることは異なりますが、共通することは「関わる相手のため」ということではないかなと思います。皆さんも就職活動をされる中で沢山の素敵な会社さまの良いところを見つけられるといいかもしれませんね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。