年に一度の恒例行事 – 全体集合写真撮影 –
2019.11.21
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
先日、2日間は東京に学びの研修に行かせていただきました。自分自身で変えたいなと思っていたことを知る機会をいただくことができ、とても良い時間となりました。坂井建設では様々な研修に行かせていただいているのですが、ありがたいことに業務時間内として行かせていただいています。新卒入社で9年目となりましたが、恥ずかしながら入社当時は全て「当たり前」のように捉えていたなあ・・・と思います。学びに行かせていただける「ありがたい」気持ちを忘れずに学んでいきたいと思います。
さて先日、タイトルにもある年に一度の恒例行事ですが、全体の集合写真撮影を行いました。
毎年、冬が本格的に始まる少し前に行うのですが、この時期がくると、「あぁ・・・もう一年経ったんだ」と感じます。今年もありがたいことに新入社員が増え、キャリア社員も増えという大所帯になりつつあります。写真を見比べてみても変化がわかるかと思います。
本日完成した写真が届き、今からパンフレットなどでご紹介できるのがとても楽しみです。
新卒採用を担当させていただいていますが、一緒に働ける人が増えていることへの喜びを最近ひしひしと感じています。まだ1年も経っていないメンバーが早々に結果を出したり、もがきながらも少しずつ力をつけていっているのを見て、採用に携われることへの喜びを感じます。
いよいよ来月からはマイナビの合同企業説明会への参加や、福岡の九州地区合同企業説明会の参加が控えています。より多くの学生さんへ「坂井建設」を知っていただき、「働く楽しさ」を少しでも伝えられたらと思います。
最後まで読んでただきありがとうございました。
代表の想いを共有 – ベクトル共有会 –
2019.11.12
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
大分寒くなりましたが、皆さま風邪などは引いていませんか?私は寒暖差にやられて副鼻腔炎を発症してしまいました。。毎年この時期は身体をこわしやすいので気をつけます。皆さまもお気をつけ下さい。
さて、現在会社自体おやすみをいただいておりまして、「ベトナム」へ社員研修旅行の最中です。私も行きたかったのですが諸事情で今回初のお留守番です。明日皆さん帰国ですのでお土産話を楽しみに待っているところです。
今回は表題にもある「代表の想いを共有」ということですが、2019年8月より坂井から臼井へ代替わりがありまして早くて3ヶ月と少しが過ぎています。代替わりする前も代替わりした後も様々な取り組みを行ったり勉強会などを行っているのですが、10月より「ベクトル共有会」という勉強会が実施されるようになりました。
「ベクトル共有会」とは毎月1回、仕事・会社に対する代表(臼井)の考え・想いを共有する機会です。坂井建設は7月が決算月で翌月の8月にはその年1年(8月〜来年7月まで)の経営方針発表会が毎年1度あるのですが、その際に経営計画書が社員・パートさん一人一冊ずつ配布をされます。
経営計画書の詳しくは6月22日のブログ、「坂井建設の経営計画書」をご覧ください。
**記事は " コチラ "をクリックしてください**
経営計画書には会社の様々な決まり事や各課の目標、年間の予定など会社のことが様々な側面から記載されていますが、「ベクトル共有会」では想いの部分や更に深い考えの部分のお話を聞くことができます。
業務時間内の貴重な社長の時間を使って開催していただいており、自分自身も行動を見直すきっかけとなるなあと感じています。坂井建設では様々な勉強会も開催されており、より知識を深められることも出来ます。全て当たり前のことではなく、ありがたいなあという気持ちで今後も参加していきたいと思える毎日です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
大久保おすすめの大分カフェ – カフェ旅
2019.10.28
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
私はおしゃれで美味しいカフェを探すのが好きなのですが、今回は大分でおすすめのカフェをご紹介いたします。これから大分に来られる方、大分にお住まいの方も是非楽しみながら見ていただけたらと思います。
私自身、会社のメンバーとカフェの話をすることが多く、休みを合わせて気になるカフェに行っています。
一軒目にご紹介するのは、大分県豊後大野市千歳町にある** Green brownさん**です。
緑が多いところに突如現れるおしゃれな建物が印象的なのですが、ごはんもとっても美味しいのです。以前行ったことのあるメンバーのおすすめは「ハンバーグ」ということで…一緒に行ったメンバー全員ハンバーグランチをいただきました。
お野菜ももりもりでごはん全てが美味しかったです。ドライブがてら行ってみてはいかがでしょうか?
2軒目にご紹介するのは、大分県大分市角子原(大在)にある**カフェ リモージュさん**です。
建物もすごくおしゃれで木材を沢山使用しており、落ち着く空間です。パスタやピザなど洋食が多いのですが、デザートのパンチが強く、これぞインスタ映え!という感じです。
3軒目にご紹介するのが、大分芸術文化短期大学の近く、大分県大分市上野にある**room117さん**です。
room117さんはイベントなどの際にもお付き合いがあるカフェなのですが、古民家をリノベーションされているおしゃれな建物です。ごはんの量もたっぷりでお腹いっぱいになる美味しいごはんです。とりあえずパンが美味しいです!是非ご賞味ください。
大分県にはまだまだおすすめなスポットが沢山あります。山も海もありますし、美味しいものもたっぷりです。
また、会社のメンバーともこのように交流できるのも嬉しく思います。社内のカフェ好きを集めてカフェ旅にまた行きたいと思います。第2弾もお楽しみに!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
sakaiモデルハウス上棟 – 坂井の規格住宅 –
2019.10.16
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
大分涼しい季節になり、過ごしやすい日が続きますね。
大分には被害がなかったものの先日の台風により、お亡くなりになられた方々に、そしてご遺族の方々にお悔やみを申し上げるとともに、被災されたすべての皆様に心よりお見舞いを申し上げます。 また、被災地の一日も早い復旧・復興を心よりお祈り申し上げます。
建設会社で働く者として、つくづく衣食住の大切さを痛感します。住まいづくりを通じて、お客様に安心を届けられるように坂井建設スタッフ全員で動いていきます。
安心・安全というところで「気密・断熱」といった性能にこだわった規格住宅「sakai(サカイ)」が昨日、大分市中戸次で上棟しました。
同じく広報の大谷さんも立ち上げチームの一員として動いているsakaiが無事上棟してホッと一安心しました。今までに無いようなモデルハウスを見て、完成がとっても楽しみです。
sakai 坂井建設の規格住宅:https://sakai.house/
坂井建設の上棟は、大工さんが集結し、一気にバッと立ち上がります。雨風にさらされないように、養生までその日で仕上げます。大工さんの力はいつ見ても凄いなあ・・・機械じゃできないことだなあ・・・と感じます。
坂井建設の建築現場は他現場と比べてもきれいに整理整頓されています。
最後に・・・大谷さんと一緒に見学に行った際に少しだけ写真映えを意識して撮影してみました。私のおすすめは夕暮れ時の建設現場です。陽の入り方がとってもきれいなんです。
見学ご希望の方は是非、お問い合わせください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
内定者イベント – 内定式
2019.10.08
皆さま、こんにちは。坂井建設採用 担当の大谷です。
坂井建設では、毎月誕生月の方を集めて誕生日飲み会を開催する風習があるのですが、9月生まれの私も先日、9月お誕生日の皆さんとお祝いしてきました。
今年のお誕生日会では、高級なお肉を堪能存分に堪能しました。
誕生日飲み会の様子などはまた別の機会にご紹介させていただければと思います。
今回は先日弊社で行われた内定式の様子についてお話させていただきます。
坂井建設の採用試験は、私服で行うことが多いので、この日内定者の皆さんがスーツでなんだか新鮮でした。
スーツ姿ということもあってか、皆さん少し緊張されているようでした。
このあと、少し特別な内定証書をお渡しし、内定者の皆さんからお言葉をいただきました。
(内定証書をお渡ししている様子)
社員全員参加は叶わなかった内定式ですが、社員全員が内定者皆さんの入社を心待ちにしています。
(内定者と内定式参加の社員)
式のあとは代表の臼井から研修を行い、内定者の皆さんに坂井建設のことや社会人として大切なことをお伝えさせていただきました。
また夜は、懇親会を開催し皆さんの希望する部署や今後の展望を聞いたり、会社でゲーム大会をしましょう!というやってみたい内容をお話したりと、とても盛り上がった懇親会となりました。
早く内定者の皆さんと一緒にお仕事したり、イベントを楽しんだりしたいですが、残り少ない学生時代を存分に楽しんで欲しいです。
卒業旅行など友人と思いっきり弾ける時間は一生の思い出になるので、卒業にむけての課題も大変だと思いますが、そんな時間もたくさん過ごして欲しいなとも思います。
最後まで読んできただき、ありがとうございました。
坂井建設の一大イベント「OBS住宅博2019 in 大分」
2019.09.30
みなさま、こんにちは
坂井建設 採用チームの上野 咲紀です。
先日開催致しました、「OBS住宅博2019in大分」についてお伝えさせていただきます。
OBS住宅博とは、イベント名の通りOBS(大分放送)さん主催のもと、明野アクロスタウンで坂井建設が手掛ける2日間に渡る大きな住宅イベントのことです。
OBS住宅博には、サラダホームの注文住宅や規格住宅・建売を扱っているブースや不動産や土地、中古物件などを扱っているブース、住宅設備の有名メーカーが集まったリフォームブースをご用意しています。

またお子様連れのご家族にとっておきの、こども工務店という作れるブースや、ちびっこおもちまきという上棟セットの上からお子様がおもちやお菓子をまくイベントも開催しています。
この住宅博というイベントでは、お客様の住まいのお悩みを全て解決することが出来、坂井建設の代名詞、「デパートのような工務店」の象徴とも言えるイベントです。
私たちスタッフも気合い十分で挑み、この住宅博に来てくださったお客様が笑顔で帰れるよう、私たちも全力でお客様と向き合った2日間でした。
次回は来年2020年の1月に開催する予定です。
スタッフ一丸となり、精一杯お客様のご満足のために努めます!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設の日常 – 休日の取り方
2019.09.26
皆さま、こんにちは。坂井建設採用 担当の大谷です。
気温が下がってきて、秋の空気を感じるこの頃ですが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私は、秋のすこしひんやりした空気が好きなので遊びに行く計画を立てているところです!
皆さまもぜひ秋を楽しんでくださいね。
今回は、選考時にも学生さんから度々聞かれる坂井建設の休日(公休)についてお伝えします。
まず、坂井建設の公休は「日曜日」と「水曜日」のどちらかで、各部署によって違いがあります。
基本的にはお店の定休日である水曜日がお休みなのですが、工務部や私の所属している広報支援室は職人さんの動きや報道機関といった外部の方とのやりとりのため日曜日がお休みになっています。
曜日指定の休日に加え、あと2日シフト制で基本的には自由に休みが決められるようになっています。
また、今年の8月からは新しい制度が導入され、第2日曜日と第3水曜日が会社全体のお休みとして増えました。
少し複雑なのですが、基本の休み(公休)が水曜日の方はプラス第2日曜日がお休み、日曜日が基本の方はプラス第3水曜日がお休みとなります。
これで、これまで休みがなかなか合わなかった同僚とも遊びに行けます。
左:大谷、右:第2CS課三浦さん
坂井建設は月休7日ですので、月休8日の企業から比べると少なく感じるかもしれません。
また、必ず週月休2日で土日お休みしたい!という方からすると、少し不便に感じるかもしれませんね。
このように、人によるかと思いますが、私は旅行が好きなので、自由に選べる2日と有給を使用して、長期のお休みを平日の安いタイミングで取得できる休日の制度を気に入っています。
自分の業務をきちんとコントロールできれば、長期の海外旅行も実現できます!
私も実際に同期とスペイン一週間旅行に行ってきました。
(スペイン旅行については、以前ブログにも書かせていただきましたので気になる方はぜひご一読ください。)
他社員からも自由に2日お休みを取得できる制度は好評のようです。
その他制度についてはまたご紹介させていただければと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設の3day インターンシップ
2019.09.25
みなさんこんにちは。
坂井建設採用チームの上野です。
9月も後半に差し掛かりましたが、気温差の激しい日々が続いておりますね。
体調管理が難しい季節となりましたので、みなさんくれぐれもお気をつけください。
さて、今回は先日開催しました、インターンシップについてお伝えします。
今回のインターンシップははじめて中長期の3日間開催しました。1日目はブランディングについて、そして新築の商品企画・プラン作成の研修を行いました。
実際に自分たちが想像したお客様像を膨らませ、ターゲットに合う間取りや外観を考え色付けしていきました。学生さんによって色合いやポイントなども様々で、最後のプレゼンは聞いていた私も楽しくなりました。
2日目、3日目はMGゲームというゲームを開催しました。2日目からは来年入社のメンバーも参加してくれまして、交流できる良い機会となりました。
MGゲームとは、1人ひとりが経営者となり、自分の設立した会社を経営していくゲームです。ゲームという名前ではありますが、とても奥が深く、いかに会社の利益を生むかが鍵となってきます。
利益が生じると黒字企業、利益が生じなければ赤字企業となり、様々な経営方法でより利益アップを目指して戦略を内定者さん、インターンシップ生、社員、それぞれが練っておりました。
参加された学生さんからは「楽しかった」「更に追求したくなった」「会社の雰囲気が好き」などと様々な嬉しいお言葉をいただきました。
今回は3日間のインターンシップでしたが、私自身あっという間でとても楽しい3日間となりました。
今後もインターンシップを開催致しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
お待ちしております。
社内コミュニケーション – ランチ –
2019.09.24
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
昨日、「Apple Watch 5」を購入しにいきました。ずっと気になってはいたのですが、やっと手に入れることができ、とても気分があがっています。注文住宅の営業をしている田染さん曰く、長く使えるということでしたので、大切に使用していきたいと思います。
大谷さんも興味津々でApple Watchを扱っています。
さて、本日は社内コミュニケーションの一つ、「飲みニケーション」のお話を行いたいと思います。以前も同部署の大谷さんから飲みニケーションのお話があったのですが、今回は大久保目線でお話できたらと思います。
(大谷さんのブログはこちら。「*** 」 )
先日、広報メンバーで戸次にあるカフェ「HARIYO(ハリヨ)」さんへ行ってきました。以前、母と一緒に行ったのですが、ごはんも美味しく雰囲気も素敵だったのでぜひ、広報メンバーと行きたい!と思いランチを実施しました。
会社の近くの素敵な空間で社内とはまた違ったコミュニケーションをとることができ、有意義な時間になったかなと思います。社内にいても話はするのですが、やはり仕事の話がメインになってしまっている部分がたくさんあるなあとも思いました。会社からこのようなありがたい機会をいただいているので、ちょくちょく使用していきたいと思います。
古民家再生されたカフェ、ぜひ行ってみてください。今度はおすすめのカフェをブログでご紹介します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
学ばせていただける環境があるということ – 社外研修
2019.09.12
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
先月、大谷さんと一緒に「天気の子」の舞台挨拶に行ってきました。前々から新海監督のファンだった私は大谷さんを誘って参加しました。声優で参加されていた森七菜さんや醍醐さんにもお会いすることができ、この上ないくらい幸せな時間でした。
さて、昨日は代表の臼井さんと広報支援室の大谷さんとともに、採用の勉強のため、お世話になっている他社さまのインターンシップ視察に大阪へ行ってきました。坂井建設でも先日インターンシップがあったのですが、更にパワーアップするためには・・・と広報メンバーで考え「視察に行きたい!」と代表に懇願して実現した出張です。
私と大谷さん、ともに多くの学びがあり、本当に充実した時間となりました。研修終わりには代表とカフェへ。仕事の話をたくさん行いました。
他社さんのインターンシップでは20卒の内定者さんが内容を組み立ててから実行までを行っており、まるでもう社員の一員かのように仕切っている姿を見て、素敵だなあ・・・と感じました。また、他社さんの内定者さんを見ていると、なんだか坂井建設の内定者さんにも会いたくなってしまいました。笑
先日、坂井建設でもインターンシップを開催し、20卒の内定者さんにもサポートしていただいたのですが、皆さん持ち前のパワフルさでインターンシップ生や社員ともコミュニケーションを多くとっていたのがとても印象的です。
研修や出張では自社が取り組むべきことが明確化し、勉強になる部分がたくさんあります。ですが、学べる機会を与えてもらえるというのは当たり前のことではありません。研修に行くとなるとその日一日の仕事をとめて研修に行きます。また、研修・出張費用もかかります。それも踏まえた上で坂井建設では世代に関係なく出張に行っていただきます。「明後日、東京で◯◯の研修に行ける?」など急に伝えられることもあります。ですが、この経験が自分の経験値をあげるのだとも思っています。
出張や研修先で学ぶこと。学ばせていただける環境があること。小さなことからすべて当たり前ではないということを認識し、会社全体でも意識していきたいと思います。
今よりも更に満足いただけるよう、採用チーム全体で試行錯誤しながら動いていきます。皆さま、楽しみにされていてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。