Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

坂井建設の事業部紹介

2020.07.13

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

昨日は、以前から大好きで通っているつけ麺・ら〜麺屋さんの「まる中」さんへごはんを食べに行ってきました。元々グループ会社であるつけ麺・ら〜麺屋さんの「はぐるま」の店長さんが出したお店です。つけ麺やラーメンを外で食べるということがなかったのですが坂井建設に入社した際に連れて行ってもらい食べたつけ麺が美味しくて、そこから時間を見つけて行くようになりました。気さくでワイルドな店長さんと美味しいつけ麺。ぜひ、皆さんもご賞味くださいませ。また会社のメンバーと行こうと思います。

 

つけ麺・ら〜麺屋さんの「まる中」|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

(〒870-0124 大分県大分市大字毛井7−1)

 

さて、本日はタイトルにもある事業部の紹介を改めて行いたいと思います。

実際にこの坂井建設 採用ホームページ内にも事業部・部署の紹介ページはございますが、詳しいことや雰囲気は表面的には分かりづらいところもあるかと思います。ワタシ的な事業部・部署紹介をさせていただければと思いますので、是非楽しんでいただければと思います。

 

まずは新築注文住宅営業の事業部からご紹介します。

 

坂井建設は注文住宅のサラダホームというブランドを持っており、「いきいき、のびのび、わいわい。子育て世代にやさしい住まい。」をコンセプトに住宅を提供しております。トキハわさだタウン隣のALP総合住宅展示場に唯一ある平屋のモデルハウスが坂井建設のお家です。

 

新築・注文住宅事業部サラダホーム|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

決してお安くはないのですが、良いものを適正価格で提供し、お客様の住宅を永続的に守るための金額設定を行っております。アフターメンテナンスも1年に1回は必ずさせていただいております。注文住宅だからこそ、自分自身が思い描くものが建てられるのですが、その分かなりの時間もかかってしまいます。それもまた思い出ですね。

 

次に新築規格住宅の部門です。

 

プロが考えた間取りやデザインを厳選数種類から選び、自分なりの組み合わせで完成させることができる住宅です。デザイン性もあり、性能も高い。規格住宅の良さは迷いなく決めることができることかなと思います。

 

新築 規格・建売住宅 sakai|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

(こちらは戸次にあるSAKAIモデルハウスです。)

 

3つ目にご紹介するのが不動産部門(大分不動産情報サービス)です。

 

土地や中古住宅、マンションや建売住宅などの様々な物件を扱います。坂井建設の良いところは「新築が建てたいなあ・・・」と思った際に同じ会社で不動産の土地探しを行えるところです。一貫して住まいづくりができるためお客様も安心ですし、色々な会社に行くという手間が省けます。

 

不動産部門 大分不動産情報サービス|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

4つ目にご紹介する部門はリフォーム・リノベーションです。

女性が多いのが特徴の部門なのですが、お客様からは「男性が来るより安心してお話ができる!」というお声をいただきます。逆に男性営業スタッフにはファンが多くおります。嬉しいことです。

 

先程もお伝えしたように一貫して暮らしに携われるため住宅の購入して何年か経つと使い勝手や部屋の使用方法が変わってきたり・・・という時でも対応できるのが坂井建設です。実際に坂井建設でお家を購入していただいたSAKAIファミリーのお客様から「ここを変えたいんです!」とお話をいただいたりということもございます。私自身も後々はリノベーションを考えているのですが今からワクワクが止まりません。新築住宅や建売住宅、リノベーション住宅を購入された後もお客様の暮らしのお手伝いができることって嬉しいなあと思います。

 

5つ目にご紹介する部門はi-DEAR事業部です。ヒラメキを売っている部門です。こう聞くと夢が溢れますよね。自社のホームページなどの管理を行ってくれています。自社で集客のことを完結できる会社様は少ないのですが、自社でやることでよりお客様目線に近いものを提供できているかなと感じています。

 

WEB・ホームページ部門 i-DEAR事業部|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

i-DEAR部門のメンバーは坂井建設に入社してから知識をつけ、実行に移されてきた方々です。

i-DEARのメンバーに限らず営業部門も経理も現場も未経験者の方が多かったりします。知識だけでなく実力と共に知識をつけていくのが坂井建設らしいかな、というところです。

 

他にも、総務(経理・人事)部門や新築・リフォームの施工管理部門、アフターメンテナンスの部門や自社職人(大工・左官・設備・断熱)部門、設計や発注部門、そして私たちの広報部門です。

 

さまざまな部門があり、会社が成り立っています。お客様・職人さん・そして仲間の人生を輝かせるためにそれぞれが行動しています。坂井建設として、チームとしての課題はまだ山積みです。マイナス思考での考えではなく、ポジティブ思考で考えて思うことは、『課題が解決されることなんて今後無いのだろう』と思います。よりよくなった中で更に上を目指して行動するというのが人間じゃないかなあと感じるからです。

 

人それぞれ考え方もさまざまですが、よりよい方向に向かえるようにこれからも歩んでいきます。

 

詳しい事業部・部署紹介ページは下記のURLへ飛んでみてください。

 

***坂井建設 採用ページ内の事業部・部署紹介ページはコチラから***

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー :

私の素敵な同期 新入社員阿部のつぶやきno.9

2020.07.12

いつもリクルートブログをご覧頂きありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設2020年度新入社員の阿部茉伊香です。

 

最近はいかがお過ごしでしょうか?

私は最近新しい寝具を買って毎朝起きるのがとっても辛くなりました。ですが、社員の方から「カーテンを開けて寝ると朝日で自然に起きることができる」と教えていただいたので、即実行しました。

 

結果はなんと起きれませんでした。私は一度カーテンを閉めもう一度眠ってしまったのです。中々起きれないぐらいベッドが気持ちいいんです...。

皆さん、「これ絶対起きれるよ!」という物があれば是非教えていただきたいです。

 

さて、今回のブログでは私の同期についてご紹介します。

 

坂井建設2020年度新入社員|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

坂井建設は今年9名の新入社員が入社いたしました。大卒6名・短大卒1名・高卒2名の9名になります。

 

1名は秋入社で現在は8名のメンバーで仕事を頑張っております。秋入社の1名はそれまで関わりがないのでは?と思うかもしれませんがそんなことございません。

頻繁に連絡を取り、この間は9名皆でリモート飲み会を実施しました。

 

同期でリモート飲み会|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

リモート飲み会の様子です。

 

秋入社でも私たちの大切な同期には変わりないです。

 

坂井建設では8月に経営計画発表会というイベントがございます。新入社員は毎年、経営計画発表会の場で出し物をするのですが最近はその出し物の練習をしております。秋入社の1名は練習にもリモート参加です。

 

何かを皆で行う時必ず誰かが「彼は?」と声を挙げてくれるんです。

本当に皆素敵なメンバーで私はつくづく「このメンバーで良かったな」と感じています。

 

本日は私の同期の「素敵さ」を少しでも皆さまにお伝えできればなと思います。

 

1人目は宮本 敬子(みやもとけいこ)さんです。

 

宮本敬子|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

敬子さんは大学在学中にニュージーランドへ留学していたそうです。日本語の教師を目指していましたが、今ではご縁があり住宅業界そして坂井建設で同期として働いております。

 

同期の中でもリーダー性があり、何かとメンバーを先導してくれます。私や同期はいつも彼女のことを頼りにしています。

「思ったことは言葉に出す」という性格の彼女は仕事面でもプライベート面でも「とってもかっこいいな」と思う場面が沢山あります。

 

彼女実は...裁縫が得意なんです!一度写真を見せてもらいましたがかなり上手です。私も何か作ってもらう予定なのでまたブログでご紹介させてください。

 

2人目は大村 優(おおむらゆう)さんです。

 

大村優|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

優さんは大学在学中にバンドを組んでいたそうです。実は「バンドマン」だったなんて、聞いたときは私もとても驚きました。そしてポジションはなんとドラムです。ギャップが凄すぎて皆驚くポイントです。

必ず一回は優さんのドラム姿を見てみたいです。見られたときはこのブログで皆さんにも共有しますね!

 

優さんは学生時代は「バンドマン」でしたが、坂井建設では「聖母マリア」に生まれ変わりました。優さんは本当に「聖母マリア」なんです。

 

いつもどんな時でも優しく温かいんです。誰かが悩んでいる時、真っ先に手を差し伸べるのが彼女です。そして誰に対しても分け隔てなく接しています。

私達の同期の不安や悩みを取り除いてくれる存在です。優さんにはいつも感謝しています。

 

3人目は平野 幸一(ひらのこういち)さんです。

 

平野幸一|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

幸一さんは同期の中で唯一「宅地建物取引士」の資格を持っているんです。取得は高校生の時で、勉強熱心な彼は同期からも社員の方からも頼りにされていて凄いです。

彼のチャームポイントは宮崎県の方言が可愛いところです。大分県とはまた違った方言で新鮮な感じをいつも感じております。

 

そして幸一さんの魅力はなんと言っても「声」です。一体どんな声かと言うと、まさに「声優さん」のような声です。普通に話しているときや、電話している時とってもいい声なんです。

 

声に加えてもう一つ彼の魅力をお伝えします。それはずば抜けて面白いところです。彼と話していたら皆必ず一度は笑います。盛り上げてくれるのでいつも話していて楽しいです。人を笑顔にできるってとってもいい魅力ですね。

 

4人目は境田 裕介(さかいだゆうすけ)さんです。

 

境田裕介|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

裕介さんはテニスを長年しており、大学時代から「コーチ」も務めているそうです。大学時代から「人に教える」ということを行っているのは凄いなと思います。「人に教える=人を見る」ですよね。教える・指導することは人を見るということが必須です。

 

そのせいか、彼は「気づき力」がとっても凄いんです。私がかなり気分が落ちている時に直ぐに気づいてくれました。正直あまり人に興味がないかなと思っていましたが、そんな事無いんです。誰よりも人を見て周りを見て気づいてくれる。これが彼の一番の魅力ポイントだと思います。

 

同期のメンバーのことだけでなく、会社のことも含め多くのことに気づいている彼にいつも凄いなと感じています。今度伝えてみようかなと思います。

 

今回4名の同期をご紹介しました。残り5名残っていますので、次回のブログでご紹介させていただきます。

ここでは書ききれない魅力が沢山あるメンバーです。個々のブログもございますので、是非そちらも読んで頂ければ幸いです。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー :

坂井建設の採用コンセプト

2020.07.03

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

内定者研修 集合写真|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

(写真は先日の内定者研修での集合写真です)

 

7月に入り2020年も残り5ヶ月となりました。ついこの間、春が来たと思ったのにもう夏か・・・という感覚です。年々、日が過ぎるのも季節がすぎるのも早く感じています。残り5ヶ月をどう過ごすか、今から計画立てて過ごしていきたいと思います。

 

 

さて、本日は2022年度卒の求める人物像についてお話したいと思います。

と、その前に・・・大谷さんがブログで少しご紹介していましたが、6月30日(火)に第一回内定者研修を開催しました。2参考にさせていただいている会社様が実際に行っていた『2022年度卒の方のインターンシップ内容を2021年度卒の内定者さんが決める!』というなんとも楽しそうな研修をぜひやってみたい!ということで今年から企画してみました。

 

学生さんの気持ちに近く寄り添えるのは絶対的に学生です。私や広報の採用メンバー、採用リクルーターも学生さんに近い気持ちで接するということを意識していますが、その中でも少なからず感じられていないこともあるのでは?ということで今回からはこのようなカタチを取り入れました。

 

内定者研修の様子|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

内定者の学生さん|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ
 
内定者の学生さん グループディスカッション|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

内定をださせていただいたメンバーのやり取りやディスカッションを見ていて、なんとも誇らしい気持ちになり、このメンバーが坂井建設の未来をつくっていくのだと改めて思いました。今から2022年度のインターンシップ実施がとても楽しみです。

 

さて、本題に戻り、『2022年度卒の求める人物像について』お話させていただきます。

 

まず初めに求める人物像は例年同じでは?と思われがちなのですが、基本ベースの『明るく・楽しく・元気よく・プロ意識を持てる方』は例年のキーワードです。今年の採用からは『素直』というキーワードも基本ベースに追加され『明るく・楽しく・元気よく・素直でプロ意識を持てる方』となりました。

 

それに加え私たちが年単位で更新している求める人物像ですが2021年度は『人が輝ける企業へ「成長したい!」「色々なことに挑戦したい!」「感動を生みたい」と考えている方を応援します。共に成長し人生を彩る一歩を踏み出しましょう!』ということでした。

 

大きく言えば「自分を進化」させたい!という学生さんに出会いたい!という想いで説明会や選考を開催し、素敵なメンバーにご縁あって出会うことができました。

 

2022年度の採用コンセプトは、『次世代をつくる輝く原石を求めて』です!

代表の臼井さんは「一人ひとりが輝く場をつくる」と学生さんにもスタッフにも伝えてくれています。輝く場は用意するが、輝くか輝かないかは自分の意思決定次第だとも言っています。確かにそうだと思いますし、そうでなければなりません。

 

そうなると2022年度のコンセプトはこれだ!!と閃き、自分自身でしっくりきたキーワードでもありました。

 

内容の説明としては、進化や挑戦、仲間、喜び、感謝、熱と愛・・・などいくつかのキーワードを入れ込みたいなあと考え、しっくりきたのが下記の内容です。

 

*****************

 

これから私たちは『モノづくり』を基盤に『人づくり』の会社へ変化します。変わりゆく時代に自分自身を進化させ、一緒に勝てる会社の未来をつくる。愉しく、時に厳しく、未来に挑戦し続け仲間と共に喜びを感じ成長してくれる人を探したい。感謝の気持ちを忘れずに熱と愛を持ってSAKAIの仲間になってもらう。SAKAIの「場」で輝くかは自分の意思決定次第。自ら考え、自ら行動できる。そんな仲間を募集しています。

 

*****************

 

 

という内容です。私たち坂井建設が考える採用活動とは『同志を見つける旅』だと思います。ありがたいことに沢山の学生さんと出会える機会をいただき、出会った後、別れもあったり、繋がりもあったり・・・という中で、学生さんが「自分が成長できる場はここだ!」と言って決めていただけるのは私たちにとってもとても嬉しいことです。繋がりもありますが、正直なところ別れもあるのも事実です。ですが、自分自身で決めて進むという決断をした背中は思いっきり押してあげたいというのが坂井建設の考えです。

 

2019年度内定者|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

坂井建設に意思決定をしていただけなかったとしても同じ社会で働く仲間として高みを見て働けると嬉しいなと思います。

 

学生さんは初めての就職活動でドキドキとワクワク、少しの不安があるかと思います。その少しの不安を払拭できるように採用スタッフとして試行錯誤しながら準備を進めております。

 

皆さんとお会いできることを今から楽しみにしております。

 

坂井建設の日常は下記のインスタグラム・Facebookをご覧ください。

 

***坂井建設のインスタグラムはこちらから***

 

坂井建設インスタグラム|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

***坂井建設のFacebookはこちらから***

 

坂井建設facebook|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

6月のできごと

2020.06.30

皆様こんにちは。大分の工務店 坂井建設採用チームの大谷です。

梅雨に入りましたね。
この時期は、突然の雨に用心するためにも、傘が必須です。
今年はなんだか激しい雨が多いような気がしますので、皆様お気をつけ下さい。

 

今回は、坂井建設の6月を振り返りながら、会社の紹介をさせていただきます。

 

*まずはじめに坂井建設では、毎月MVPを表彰します。
MVPとは、その月頑張っていた人や、決して目立つ行動ではないけれど、みんなの見ていないところでも会社やお客様のサポート、努力をしていた縁の下の力持ちのような人を投票により決定し、表彰します。

5月に頑張っていた人を6月に表彰するのですが、今回選ばれたのは、第2CS課(大分不動産情報サービス)の『三浦麗さん』でした!

 

坂井建設2020年5月のMVP 三浦|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

代表の臼井から賞状と、サカイ食堂(坂井建設の食堂)で使用できる割引券が手渡しされます。

三浦さんは坂井建設を盛り上げるために、「SAKAいーじゃん.TV」という坂井建設のYoutube、立ち上げメンバーとして奮闘してくださり、5月には50本の動画を上げることを目標に日々取り組んでいました。
そんな努力が今回の表彰に繋がったのだと思います。

 

この毎月のMVP表彰の良いところは、事務所が離れていたり、部署が違ったりして普段なかなかコミュニケーションの取れない人の頑張りやその人のことを知るきっかけになるというところです。
また、選ばれたときには、皆さん見てくれていたんだなと感じ、とっても嬉しいです。

 

そんな三浦さんが盛り上げてくださっているYoutubeは、建設会社ならではの無垢床の補修の仕方や不動産の専門用語の解説、モデルハウスの紹介動画から、YouTubeらしい料理企画、坂井建設で働く人へのインタビューや対談動画もありますので、ぜひご覧ください!

 

SAKAいーじゃんTV|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ
https://www.youtube.com/channel/UCAlLIoynlKZ0bedyIiA4iFg/

 

 

*次にご紹介させていただく坂井建設の6月の出来事は、先日新入社員の阿部さんがブログでご紹介していた『SAKAIドラフト会議2020』です。
阿部さんから紹介していただいていたのですが、私目線からも少しお話させていただきます。

 

『SAKAIドラフト会議2020』とは、新入社員の7月の配属を決めるための会議です。
プロ野球ドラフト会議から着想を得て、新入社員さんを各事業部からの指名制で配属を決定するという一大イベントです。

今回は、私目線ということで、運営のお話などさせていただければと思います。
詳しくはぜひ、阿部さんのブログをご覧ください!

 

実は『SAKAIドラフト会議2020』は、広報が主体となって準備をさせていただきました。
初めての試みということで、前々から計画立てて準備していたにもかかわらず、やはり前日から少し慌ただしくなってしまい突如運営メンバーに加わってくださったメンバーがいたり・・・。

 

i-DEAR事業部の木村|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

実は、i-DEAR事業部の木村さんもインタビュアーとして急遽メンバーに加わっていただきました。
急遽だったにもかかわらず、そつなくこなされていて凄かったです・・・!

 

その他にも急遽招集させていただいたメンバーも快く引き受けてくださり、坂井建設の良いところを改めて感じられました。
坂井建設は普段からイベントがたくさんある会社なのですが、普段から挑戦する場があるからこそ、新しいことに挑戦する時も尻込みせずに取り組むことができるのだと感じました。

コロナで様々なイベントが中止になってしまったので、このイベントならではの慌ただしさを久々に感じた日でもありました。
新入社員の皆さんは、とても緊張したと思いますが、新しい挑戦に繋がる場になっていたらとても嬉しい限りです。

 

 

*次に紹介させていただく坂井建設の6月の取り組みは、採用活動に関してです。
今回始めて、WEBでの会社説明会・一次選考を開催させていただきました。

 

採用活動 WEBで一次選考|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

WEBを通すことで、遠く離れた方と顔を見合わせてお話することができるって、凄いことだなと改めて感じたとともに、お会いできないことが少しさみしくも感じました。
初めての試みではありましたが、代表の臼井も楽しんでいたようです。
今回、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。
画面越しではありますが、坂井建設のことや雰囲気が少しでも伝わっていたら嬉しいです。

 

 

*そして、6月最後の取り組みとして、内定者研修を開催しました。
現在、内々定が決まっている6名の方、皆さんご参加くださいました!
一名、リモートで参加ということで、これもまた新鮮な形で、遠く離れていてもコミュニケ−ションが取れるというのは良いことですね。
そして皆さんと久々にお話することできて本当に嬉しかったです。

 

研修は月1のペースで実施しますが、研修の中で1つのテーマに沿って作り上げていってもらいます。
今回は、作り上げていく内容の大枠を決めてもらいまいた。

 

内定者研修|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

私は今回、途中からの参加になってしまったのですが、白熱したディベートが繰り広げられていて皆さんの熱量の高さが伺えました。
私自身、とても勉強になることが多く、とても貴重な時間となりました。
また次回、内定者の皆様と会えるの楽しみです!

 

坂井建設の6月を振り返ると、色々なことがあったなと感じます。
まだまだ他にも紹介できていないことがあるのですが、坂井建設の1ヶ月はたくさんのことが起きて、動いています。
慌ただしいときもありますが、その分充実した時間でもあり、それを仲間と共有できるということは、本当に素晴らしいことだなと感じます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

就職活動で大切にしてほしいこと

2020.06.29

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

温暖化のせいか、カンカン照りの日だったり、急に大雨が降ったりという日が交互に続いていますね。新型コロナウイルス感染症予防のため冷房をつけていても換気はこまめに必要とのことですので、皆さま十分に体調管理にお気をつけください。

 

さて、現在就職活動の最中であったり、様々な企業さんに個別説明会に行ったり、選考に行かれた方も多いのではないでしょうか。本日は就職活動で大切にしてほしいことや大事なことについてお話しようと思います。

私は高等学校在学中に就職活動を行ったため、学卒の方とは少し異なるかもしれませんが就職活動を行う際に大切にしていたことは通ずるものもあるかもしれないと思い、本日記事を書こう!と思いました。また、採用担当としての視点も踏まえて記載をしていきますので何か参考になったり、就職活動をされている方を勇気づけられたら嬉しいです。

 

WEB選考|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

(こちらの写真は先日のWEB選考の写真です。)

 

まず、就職活動を行う上で大切にしてほしいこと。

 

1つ目は、『会社を知る』ということです。

やはり、相手(会社)を知っている上で就職活動を行うのと、全く知らない、または合同企業説明会の内容だけ知っているだけで個別説明会に訪問するのとでは自分自身の興味関心が変わってくるのではないでしょうか。気になる会社の就活サイトを見るのも良いですし、自社サイトを持っている企業さまであれば絶対に自社サイトまで足を運んだほうが良いです。

私は就職活動前、よくホームページ内にあるブログを見たり、試験日前には会社の前まで行ってどんな会社なんだろう・・・?と外から見て帰ったということもしたことがあります。その当時はブログが主流でしたが、今はFacebookやインスタグラムなどのSNSを行っている会社さんも増えてきましたね。SNSでは様々な写真で会社の雰囲気を知ることもできますのでおすすめです。ページ最後にURLを掲載しておきますので、坂井建設のFacebookやインスタグラムも見てみてくださいね!

 

坂井建設スタッフ一同|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

2つ目に、『自分がなりたい社会人像から企業を選ぶこと』です。

これがしたい!と強い想いを持って就職活動をされている方もそうだと思いますが、これがしたい!よりもこうなりたい!という想いのほうが私は最終的にブレがなくなるかなと思っています。坂井建設、前代表の坂井さんより言われたことで心に残っていることの一つに「人はやりたい・やりたくないの軸でしか考えておらず、その軸を基準としてしまうとやりたい!なんてことは少ない。だが、やりたい・やりたくない、できる・できないの別々の軸で考えてみると幅は大幅に広がる」ということです。確かに、やりたくないけどできること・やりたいけどできないことだと、明らかにやりたくないけどできるの方が成長スピードが圧倒的に異なります。

私も実際、何がしたいのか?と考えた時に「人と関われる仕事であること。入社した会社で頼れる人になること」を一番に考えました。高校の担任の先生からは、自分の得意なところとしている打ち込みなどを活かし、データ入力サービスを主としている会社に就職してはどうか?と言われましたが、強く断わり、自分の特性を活かした上で私はここに行きたいんです!と言ったのを覚えています。

 

3つ目に、『志望する企業において、自分自身を成長できるか客観視すること』です。

合同企業説明会や個別説明会、選考の中で「企業と自分がいかにマッチングしているか」が大切だと思います。第一印象が良ければ、印象はずっと変わらない、なんてことはございません。実際の企業のイメージがかなり大切になってきます。働いているスタッフを見て、社内の雰囲気を見て、この中に自分自身を投じることで成長できるか・どうかを考えてみると良いかと思います。かなり難しいことを言っているように聞こえるかもしれませんが、新卒で入る初めての会社は人生で一度きりです。企業の有名度や知名度などではなく、実際に自分の目で見て感じて最終判断することが重要です。

 

採用チーム 大久保|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

最後にですが、『熱』を持って行動してほしいなあと感じています。

人それぞれが持っている熱い想いは絶対に誰にも負けません。企業さまの面接時、何か最後にございますか?と言われることがほとんどだと思います。最後の最後まで、熱を持って行動していただき、想いを強く伝えてほしいなあと思います。

 

私目線から見た就職活動で大切にしてほしいこと、ですが、是非参考にしていただけたら嬉しいです。

 

文章中でご紹介したインスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。

 

***坂井建設のインスタグラムはこちらから***

 

坂井建設インスタグラム|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

***坂井建設のFacebookはこちらから***

 

坂井建設facebook|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

ドラフト配属会議 – 新入社員阿部のつぶやきno.8

2020.06.29

坂井建設採用ブログをご覧の皆さま、こんにちは。

いつも採用ブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設2020年度新入社員の阿部茉伊香です。

 

最近は暑いだけでなくムシムシ感、ジメジメ感が合わさってとってもきついですよね。私は今年21歳になりましたが、パワーがどんどんすり減ってきているなと感じます(笑)

 

水分補給と塩分補給をしっかりと行い熱中症に負けないように頑張りましょう。会社でも経口補水液やタブレットの熱中症対策を行なっております。皆さま、くれぐれも熱中症にはお気をつけ下さい!

 

熱中症対策|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

本社給湯室にある熱中症対策グッズです。

 

さて、本日のブログでは先日行われた、『SAKAIドラフト会議2020』について書かせていただきます。

 

皆さま野球のドラフト会議はご存知でしょうか?

ドラフト会議は新人選手獲得のために各団体の代表が新人に指名を行うという会議になっております。選手とは中継で繋がっており、緊迫感に包まれたイベントです。

坂井建設でも本物のドラフト会議を参考にしてイベントを行いました。

 

新入社員は4月から6月までの3ヶ月間、研修期間があります。以前のブログでもお話したように、自分の行きたい、体験してみたい部署を適正も見た上で体験できます。3ヶ月間が終了し7月は【仮配属】そして8月から【本配属】という流れになっております。8月の本配属は社長自らそれぞれの社員の適性を見て配属を決定します。今回『SAKAIドラフト会議2020』は7月の【仮配属】を決定するものとなります。

 

3ヶ月のバディ期間での新入社員の頑張りを見て各部門長が「この人と一緒に働きたい」と思う人に指名します。新入社員が行きたいと思う部署と各部門長がほしいと思う人が一致するかどうかは投票の発表まで誰もわかりません。本社の会議室で各部門長の指名投票が行われ、本社横のガリレオハウスで新入社員はモニターで繋がっている状態です。

 

ドラフト配属会議|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

会議室での部門長の様子です。

 

本物のドラフト会議を参考にしているだけあってとっても緊張するイベントとなりました。

 

 

私は嬉しいことに3部署からの指名をいただき広報の大久保さんがくじを引いてくださいました。6月のバディ期間に引き続きですが、がむしゃらに自分らしく頑張っていきたいと思います!

 

ドラフト配属会議 広報大久保が獲得|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

私の指名交渉権を獲得した大久保さんの様子です。

 

中には「ここから指名来るんだ」と3ヶ月の体験部署研修でも行っていない部署から指名が来る方もいました。歓声や驚きの声でとっても盛り上がりました。

 

本社会議室と本社横ガリレオハウスで別れていましたが、どちらもとても盛り上がっておりました。

 

昨年までは新人の部署は朝礼で発表があるだけだったみたいです。部署発表をイベント化しようという動きになるのもまた凄いですよね。

「こんなこともするんだ!」というおもしろいイベントがある・そして面白い企画をイベント化するのが坂井建設です。ここもまた坂井建設の魅力ポイントの1つです。

 

坂井建設でも初めての取り組みなだけあって、プロジェクトチームを作り一から企画を練って素晴らしいイベントとなりました。私達の為にこのような企画を考えてくれる社員の方に感謝です。ドラフト会議の最初のムービーも社員が一から作成し実業務もある中でのプロジェクトでしたがとっても素敵なものとなりました!本当にありがとうございました。

会議室にいる部門長以外の方もGoogleのMEETというリモートができるアプリで社員の方ほとんどが参加されていました。会社全体でイベントに取り組めることってとても素敵です。

 

ドラフト配属会議 司会進行 広報の大谷|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

司会進行を行う広報の大谷さんです。

 

今回決まったのは【仮配属】です。本配属に向けての1ヶ月間とっても重要になってきます。私の同期は「ドラフト会議で決まった部署で頑張ろう」、「そして自分の行きたい部署にアピールしよう!」と前向きに頑張ろう!という姿勢で皆頑張っております。

 

ドラフト配属会議 2020年新入社員一同|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

ドラフト会議前に同期のメンバーで写真を撮った様子です。

 

少し私の同期についてお話させていただきます。私は同期がとっても好きです。仲がいいのはもちろんですが、仕事でお互いを高め合える存在だなといつも感じます。皆で一緒の部署というのは難しいですが、部署が違えど真剣にがむしゃらに業務をしている姿を見て自分も頑張ろうと思えます。どの部署に行っても私の同期なら一生懸命に仕事を行なってくれると思っています。同期とのイベント・会社でのイベントにもっと参加していきたいなと今回のドラフト会議を通じて感じました。

 

そしてドラフト会議で行きたい部署に行けた人も行けなかった人も、この一ヶ月間でどうアピールするか?どう自分を成長させるのか?が鍵となってきます。1ヶ月本当にあっという間だと思います。私は3ヶ月のバディ期間ですらあっという間でした。

この1ヶ月の時間の使い方・自己成長を意識して私も行きたい部署にアピールしていこうと思います!

 

ドラフト会議を始め坂井建設にはおもしろいイベントが沢山ございます。ですが、コロナウイルス感染症の影響で懇親会もお花見も様々なイベントが中止となりました。

今回やっと坂井建設でのイベントを初めて迎えることができました。同期のメンバーで「なんだか嬉しいね」と話しました。

 

坂井建設ドラフト配属会議|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

ドラフト会議の様子です。

 

『SAKAIドラフト会議2020』を無事終え、私達新入社員は新たなスタートを切りました。新入社員8名で1ヶ月間、精一杯頑張っていきます。

 

新入社員の頑張りをこのブログでもっとお伝えできたらと考えております。次のブログでは新入社員の紹介をしようかなと考えております。是非、楽しみにされていて下さい。

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

カテゴリー :

大久保おすすめのカフェpart.2 – カフェ旅

2020.06.25

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

梅雨も中休み状態?という感じの天気が続いていますね。昨日はかなりポカポカ陽気で建物内だと吹く風が気持ちよく、洗濯物もパキッと乾きました。晴れ間も嬉しいのですが梅雨は梅雨でなければいけない大切な期間だと大人になってから感じています。農作物もすくすく育てば良いなあと思います。

 

さて、表題にある「大久保おすすめのカフェ - カフェ旅」、以前にもお伝えしたことがあるのですが、よくインスタグラムなどで美味しそうな食べ物やおしゃれなカフェを探すのが好きで、時間を見つけてチョコチョコ足を運んでいます。

 

大分のおすすめカフェ-カフェ旅-part2|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

こちらは福岡にある『STEREO COFFEE』さんです。県外の紹介も後々行わせていただきます。気になっているカフェが沢山あるのがハッピーです。

 

今回、「カフェに行くのが好き!」という方も少し気になるなという方も見ていただけたら嬉しいです。そしておすすめのカフェがありましたら教えていただきたいなと思います。

 

 

まず、おすすめのカフェ 一軒目は、大分市古国府にある『gomame(ごまめ)』さんです。

(住所:大分県大分市大字古国府169)

 

落ち着く空間と美味しいごはん、私が一番だいすきなのが酵素ジュースです。お店で作っている酵素の元を購入したい!と思ったぐらい美味しくてびっくりしました。こんなに美味しいものがあるのか・・・!と。

 

大分のおすすめカフェ-カフェ旅-大分市古国府『gomame(ごまめ)』さん|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

写真はチートー(チーズトースト)です。パリパリに焼いたトーストと付け合せの人参と大根もとっても美味しいです。

お一人で切り盛りされているカフェですので、その雰囲気もありゆったりとした時間が流れています。

 

行ってほしい!けれど、知られたくない・・・という複雑な心境です。笑

 

おすすめのカフェ二軒目は、別府にございます。

 

大分の別府は多国籍な料理もそうですし、甘味や食事処も沢山ある観光地です。沢山のおすすめスポットや行きたいところがありますが、今回、ご紹介するのは『夕星(ゆうづつ)Yu-zutsu)』さん。

(住所:大分県別府市上野口町30-16)

 

お昼はカフェ、夜はBAR。下の写真を見てもらうと分かるのですがお酒がズラズラと並んでいます。

 

私が夕星さんでいただいたのはパフェとブルーベリースムージーです。このパフェのMILKアイスがとっても濃厚でゴロゴロと入ったイチゴなどの果物も美味しく、ぺろりと食べられるほどです。ブルーベリースムージもいただいて幸せな気分になりました。

 

大分のおすすめカフェ-カフェ旅-別府市『夕星(ゆうづつ)Yu-zutsu)』さん|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

季節のお花を眺めながら楽しめる空間は幸せです。(このときはミモザでした)

 

そして本日、最後にご紹介するのが、大分市都町の入り口にある『Kitchen MIYAKO 1-23(キッチンみやこ いちのにじゅうさん)』さん。カフェ?というより、BARです・・!

(住所:大分県大分市都町1丁目2-3岸ビル103)

 

知ったきっかけは、CS部 第2CS課の佐々木さんにセレクトしていただき、ごはんに行ったのが知ったきっかけです。

店主さんお一人で料理やドリンクの提供などをされていたのですが、全ての料理が全て美味しくて幸せな時間でした。日替わりのパエリアやアヒージョなど、毎日違うおすすめメニューを提供しているようで「何が出てくるのだろう?」と楽しくなってきます。

 

大分のおすすめカフェ-カフェ旅-大分市都町『Kitchen MIYAKO 1-23(キッチンみやこ いちのにじゅうさん)』さん|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

2月のコロナ前でしたので6人でごはんは食べに行き、沢山の量を一気に注文してしまって店主さんを困らせてしまった覚えがありますが、前菜でいただいた写真の料理から始まり、パスタにアヒージョにパエリアなど、こだわりが沢山詰まっていたお料理が沢山ありました。

今回おすすめした3軒、気になる方は是非、行ってみてくださいね。

 

まだ店内での食事は・・・という方はテイクアウト(お持ち帰り)も最近は主流になってきています。

私も先日、『room117』さんでランチボックスをテイクアウトでいただきました。とっても美味しかったですし、お弁当と一緒にメッセージカードまでついており、おもてなしの気持ちを感じました。小さな気遣いがとっても嬉しいです。

 

大分のおすすめカフェ-カフェ旅-大分市『room117』さん|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

テイクアウト方法はお店によって異なるかと思いますのでインスタグラムなどのSNSをご覧いただけるといいかもしれません。

 

私たち工務店・住宅業界もそうですが、飲食関連の方も新型コロナウイルス感染症の発生後から今まで行ってきたやり方をどうにか変えなければいけないと試行錯誤されているかと思います。変化させることはかなりの労力もかかりますし、大変です。ですが、今までと同じやり方や考え方では通用しなくなってきたのも事実です。

 

地元大分を活性化させられるように私たちも地元企業として進化していきます。

 

また早く、みんなでワイワイと食事を楽しめるようになりますように。

 

大分のおすすめカフェ-カフェ旅-坂井建設カフェ巡りメンバー|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ
 
写真のカフェ旅メンバーは左からリフォネの池辺さん、総務課の戸高さん、大分不動産情報サービスわさだタウン店の佐々木さん、採用チームの大久保(私)、総務課で産休中の里見さん、大分不動産情報サービスの三浦さんです。
 
第一弾のカフェブログも見てみてくださいね、最後までお読みいただきありがとうございました。

 

https://oita-sumai.com/recruit/blog_191028/

カテゴリー :

新入社員阿部のつぶやきno.7

2020.06.22

皆さま、いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設2020年度新入社員の阿部 茉伊香です。

 

坂井建設2020年度新入社員の阿部茉伊香|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

最近はとても暑くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はマスクの暑さのせいでもう真夏気分です。

 

さて、私は今回でもう7回目の採用ブログ投稿となります。

今回のブログは私が配属されている広報という部署・仕事について書かさせていただきます。

 

私は1月に内定者として坂井建設でのアルバイトを始めさて頂きました。3月のアルバイト期間では1ヶ月広報にお世話になり、主に採用関連のお仕事に携わらせていただきました。その時は採用試験真っ只中で私も実際に採用試験官として選考に携わらせていただきました。合同企業説明会で声をかけた学生さんが選考に進んでいくのを見るのはとってもワクワクしました。

 

一年前の自分と重ねる部分も沢山あり、都度学生さんの不安をいかに取り除けるかを考えていました。採用される側から採用する側への立場変更はなんだかとても不思議な気持ちになると同時に「自分の働きたかった会社で採用という側に携わらせていただける環境に感謝だな」と常々感じていました。

 

3月のアルバイト|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

3月のアルバイトの様子です。左が私で右が広報の羽山さんです。

 

現在6月は2回目となる広報のお仕事をさせていただいております。3月はアルバイトという形だったため、時間も短く業務も深いところまでしませんでした。ですが、6月は正式に社員という形でお仕事をさせて頂いております。

 

6月は3月と同じくバディは大久保 美和さんです。私よりも私を見てくれる存在であり、「大久保さんのようになりたいな」と感じております。私が入社した理由の1つも大久保さんから声をかけていただいたことです。メリハリのある大久保さんのような社会人となれるよう私も精一杯頑張っていきます。

 

坂井建設 広報 大久保|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

写真は広報の大久保 美和さんです。

 

3月と大きく変わったことは、自分自身でスケジュール管理をするようになり[グーグルカレンダー]と[業務進捗管理表]の活用を始めたことです。[グーグルカレンダー]は前日の退勤前に次の日のスケジュールを朝から夕方まで立てます。スケジュールは思い通りにいかないことのほうが多いです。ですが、スケジュールを立てていかに業務を少しずつでもいいので終わらせるか、そして他の人が見た時に「あの人これに行っているんだな、これしているんだ」という情報共有にもなります。

 

[業務進捗管理表]は主に仕事の管理です。何の仕事が今自分の手元にあるのか、いつまでに終わらせないといけないのかがはっきり分かります。ですが、これには注意点があります。仕事を頼まれた時に自動で入力されるわけではありません。メモを素早く取って時間を見つけて業務進捗管理表に入力します。自分で自分の業務管理をしないといけません。

 
 
業務進捗表|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ
 
これは私の業務進捗管理表の画像です。

 

一番上の欄に書かれているように[行動責任者]は自分です。期日を決めるのも、やるかやらないかも全て自分の意思決定であり、責任でもあります。

 

6月配属されたばかりの当初はこの2つがうまく活用できず、知らないうちに仕事がてんこ盛りになっていました。ですが、先輩社員が逐一的確なアドバイスを下さり今では私もバリバリ活用できる様になってきました。坂井建設が社員育成で取り入れている[バディ制度]多くの新入社員はこの制度に助けられたと思います。私もそのうちの一人です。バディの先輩には本当に感謝です。

 

もう6月の中旬が過ぎましたが、[グーグルカレンダー]と[業務進捗管理表]を活用して今まで沢山の仕事をこなせることができました。3月学んだことの振り返り、そして新しく仕事を覚える機会も数多くありました。

 

6月も3月と同様に選考に携わらせていただき、三次選考や最終選考に参加させていただきました。最終選考では次のステージが[内定]という形になります。学生さんも私達も緊張していましたがお互い全力でぶつかることができたのではないかと思います。

 

新型コロナウイルス感染症の影響がまだまだ続いており、学生さんと直接会えない悲しさがとても大きいです・・・。早くコロが落ち着いて学生さんと沢山お会いしたいです。最初の選考から携わらせていただいた学生さん、私が合同企業説明会で声をかけさせていただいた学生さんもいてなんだかとても感慨深い気持ちになりました。

 

坂井建設採用最終選考会の様子|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

[採用]という会社のミライを担っていく人を選ぶお仕事はとっても素敵でキラキラしています。

 

仕事だけでなくその仕事をしている人大久保さんを始めとする採用メンバーが私にはとてもキラキラして見えました。もちろん採用メンバーだけでなく営業さんも総務の方も坂井建設のメンバーとってもキラキラしています。私は坂井建設のメンバーが好きで環境が好きです。日々この素敵な環境があることに感謝しています。採用に携わると初心を思い出します。「坂井建設は自分が入りたかった場所だ」と振り返りができ改めてこの会社に入社できて本当に良かったと思っています。

 

6月大変だなと思うときも正直ありましたが、とても充実して楽しいです。残り一週間切りましたが精一杯自分らしく周りに助けてもらいながら頑張っていきます。

コロナはまだまだ猛威を奮っています。皆さまくれぐれもお気をつけ下さい。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー :

ICT化が進む坂井建設

2020.06.18

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

最近はwithコロナの時代になるのではとニュースなどでよく耳にしますね。少なくなったとはいえ、首都圏では毎日何十人もの新型コロナウイルス感染症の感染者人数の発表がされています。数ヶ月前までは誰もこんな状況になるとは想像しておらず、今までの環境がどんなにありがたかったか・・・という思いに浸ってしまったりします。

 

さて、私は昨日、育児休暇に入っている里見さんに会ってきました。

 

育児休暇中の社員と。|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

大分市上野町にあるroom117さんのランチボックスをテイクアウトして食事を楽しみました。

 

room117 テイクアウト|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

最近は飲食業界でも「テイクアウト」や「配達」など新しいカタチの販売が増えていますね。

 

私たち、坂井建設も新たな取り組みとして「リモートワーク」や「オンライン上」でのやり取りを積極的に活用しています。今日はいくつかの事例を踏まえてお伝えできればと思います。

 

まずは、【会議】です。

今まで週一の会議は離れている支店でも全員で集まって行っていたのですが、GoogleのMeetという機能を使用し、全員が現場や自宅、自分の机で聞けるようになり、移動時間を削減することが可能となりました。【情報共有ラジオ】という取り組み名に変わり、ラジオのパーソナリティーのように毎週交代制で全社員に当番がまわってきます。司会の偏りもなくなり、予め内容をまとめておくことでダラダラとする時間が無くなったというのも利点です。

 

オンライン会議 情報共有ラジオ|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

実際に行っているこの取り組みは新建ハウジングという住宅や工務店、不動産業界の専門新聞に掲載していただきました。

 

情報共有ラジオ 新建ハウジングに掲載|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

新たな会議のカタチとして自分たちがおこなっていることを広めていくことが出来るのはとても嬉しいことだなと感じています。

 

次に、【オンライン研修】です。

先日、全社員が参加する研修があったのですが、全社員が会議室に集まってしまうと「3蜜」に成りかねない・・・とのことで、各自机で参加するカタチとなりました。

 

オンライン研修受講|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

まだまだ工夫が必要な部分もありましたが、このようなオンライン研修は全国各地で行われています。地方出身からすると、移動時間はかなりの時間となります。大分は空港まで約1時間半、そこから飛行機に乗って移動・・・となるとかなりの時間ですよね。

研修がオンラインになったことで移動時間に出来なかった業務をすすめることが出来たりという良い点も多くあり、感謝の気持ちでいっぱいですが、残念な点としては現地の熱を直接感じられない、研修に参加したほか企業様と交流ができないという部分かなと思います。

 

その他にも【オンライン飲み会】など【オンライン】を使用しても出来ることも多くあるのだということの発見ができるようになった機会にもなりました。もともと社内ではメールもしくはチャットでやり取りすることもありましたし(口頭でのお話が一番大切とし、SNSは補足で理解しています)、あまり違和感を感じる部分はありませんでした。

 

良い部分もありますが、ここを改善しなければ!という部分も多く見つかったのも事実です。

 

顔を合わせていない分、「今!」というタイミングで伝えることができなかったり、感情をうまく伝えられなかったりと難しい点が出てきています。これは私自身、課題である「伝える力」不足なのですが、もっと伝え方をうまくならなければとも思った次第です。

実際に働いているメンバーとオンライン上で繋がっているのですが、見える範囲が限られているため、きちんと業務が進んでいるのか?今、社内はどのような空気感なのか?どのようなことが話として上がってきているのかなどがリアルタイムで分かるようでわからない・・・というのが難しいですね。

やはりコミュニケーションは大切なんだということを改めて実感しています。人と関わる中での相手を思いやる気持ちは直接お伝えしたいなと思う次第です。

 

ですが、通勤にかかっていた時間が無くなったことや、お昼の休憩時間を有効活用して集中して調べ物をしたり、部屋の掃除ができたり・・・と沢山できることが増えました。それはとってもありがたいです。

 

慣れないことも沢山あり、まだまだこれからの工夫が必要なことが多いですが、建設業などの業界は関係なく、ICT化を進めていける会社の体質はとっても素敵ですし、変化に対応できる仲間も素敵だなあと感じています。今、こうやって働かせていただけること、仲間と共に変化できることに感謝を忘れずにいたいです。

 

また、今まで以上のパフォーマンスが必要になってくるかと思いますので仲間全体で行動していきます。

 

皆さまもご自愛くださいませ。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

カテゴリー :

私の仕事の相棒

2020.06.04

こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

半袖で過ごしやすい季節となりましたね。梅雨入りして曇りが多い一日ですが、やはり晴れ模様を見るととっても嬉しい気持ちになります。ですが、最近は雨の日も好きだったりします。薄暗くどんよりと思いがちですが、シトシトと落ちる雨粒の音が好きだったりします。小さい頃に見ていた「くまのプーさん」に雨降りのシーンがあり、最近は雨が降るとふと思い出しています。今度借りに行ってみます。

 

さて、今日はタイトルにもある私の仕事の相棒をご紹介しようと思います。

 

まず、私の大切な相棒、1つ目は「経営計画書」です。写真は6月にバディで体験配属にきていただいている新入社員の阿部 茉伊香さんです。

 

経営計画書|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

坂井建設は毎年7月に決算を迎えるのですが、8月からの新しい期になると経営計画発表会という経営方針発表があり、その会に毎年新しい経営計画書を配布されます。社外秘ですので中身は詳しくお見せすることが出来ませんが、その1年の方針や施策が記載されており、会社のルールブックとして社員一人ひとりに配られます。

 

経営計画書は会社のルールブック|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

こちら紛失してしまうと、1冊50,000円という値段が記載されており、罰金を会社に払わなくてはいけません。数年前に1名、紛失でお支払いしている現場を見たことがあります。「本当に支払いをしなければいけないのだな・・・」と重く受け止めた社員も多いはずです。

 

経営計画書にはその時に感じた思いや大切にしなければならないことを自分なりに経営計画書にメモをしており、1年使用するだけですが、本当に1年だけ?というくらいの使用感があります。大切な手帳です。

 

2つ目、3つ目に大切な私の相棒は「名刺入れ」と「電卓」です。

 

「名刺入れ」と「電卓」|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

Dakotaの名刺入れは社会人になった際に母からプレゼントされたものです。使い始めて約10年目となりました。とっても柔らかくてあたたかみを感じるものでこれからも大切に使用したいと思っています。モノに思い出が詰まっているのを見るとその時感じていたことなどを思い出します。

 

次に電卓です。これもかなり長い年月使用しているものです。商業電卓なのですが高校入学時に購入し、今まで元気に使用しています。他の電卓とは異なりスピーディーにたたくことができます。高校入学時に電卓の使い方や早く計算する方法などを習うのですが、それが今ではとっても有り難い授業だったなと感じています。おかげさまでかなり早く計算をすることができます。

 

4つ目に大切な私の相棒は「マイボトル」です。写真はマイボトル仲間の広報の羽山さんです。

 

「マイボトル」|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

ペットボトルやマイカップの方もいますが、私は「マイボトル派」です。

坂井建設では日本トリムの整水器で作られる電解水素水(アルカリイオン水)を設置していただいており、からだに良いお水が飲み放題です。ミネラル類が豊富なお水でまろやかな味なのでお水が苦手だったのですが、トリムさんのお水になってからは「沢山飲みたい!」と思えるようになりました。1日2Lは飲んだほうが良いとのことで今は2Lのペットボトルにお水を入れてマイボトルに移して飲んでいます。そうすることでどのくらい飲んだのかが明確です。

私の実家もトリムさんの整水器を利用させていただいているのですが、安心して美味しい水を飲めるようで私も安心です。

 

坂井建設でリフォームも可能ですし、気になる方は坂井建設のリフォーム部門【Refone(リフォネ)】へお問い合わせください。

 

5つ目に大切な私の相棒は「グーグルカレンダー」です。仕事で使い始めて今ではプライベートでもグーグルカレンダーを使用しています。

 

Googleカレンダーは仕事でもプライベートでも|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

坂井建設では全社員が入社と同時に会社のグーグルアカウントが付与されます。

会社行事など全ての行事はグーグルカレンダーに入っており、自分の予定もグーグルカレンダーに入れていますし、部署のメンバーもカレンダーを使用しているため全員の仕事の予定を把握することができます。相手に聞かなくても確認することができ、「◯日の◯時、カレンダーでご予定があいていたのですが打合せいかがですか?」とお伝えすることも可能です。

 

相手にも予定を確認した後、カレンダーを使って打合せの招待をすることで双方の打合せ忘れなども防ぐことが可能です。下の写真のようなイメージです。

 

Googleカレンダーでスケジュール管理|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

IT化が進むと便利なものも増えますが同時に開かなければ見ることが出来ないということも多いです。

 

ですので、大分の工務店坂井建設では付箋を沢山使用しています。メモを取ることで【忘れない】ということ、また【忘れる】という2つの良い点があります。【忘れない】ということは皆さんも確かに!と思われているかと思うのですが、【忘れる】に関しては何故?と思う方もいるかと思います。膨大な情報量の中で次から次に入ってくる情報をインプットするために即座にメモをして次の情報へ、と移れるために坂井建設では付箋で即メモを実践しています。

 

メモ|私の仕事の相棒|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

また、メモをとり、実行したら必ず捨てます。溜め込まないことも重要です。写真に写る大谷さんも沢山メモをとって即座に行動できるように整頓しています。私は経営計画書とセットで付箋・ボールペンを持ち歩くことが多いのですが沢山のメモに埋もれそうになりながらも、いつ実行するなどの日付を切り、業務進捗管理表に記していますのですぐにメモは捨てます。その日に絶対に行わなければいけないことなどは目に止まるところに掲示しておくことで意識することができますよ!

 

ぜひ、実践してみてください。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll