SAKAIの1年
2020.12.27
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
2020年も終わりが近づきつつありますね。
年の瀬だからでしょうか?普段よりも交通量も多いような気がします。
このブログを読んで下さっている方の中にも、年末年始は地元に帰省させる方がいらっしゃるかと思いますが、移動の際は気をつけてください!
今年は、コロナに翻弄された一年でしたが、年末年始もやはり忘れられない話題で、もしかしたら地元に帰省されるのを躊躇われている方もいるかもしれませんね。
そんな1年の終わりですので、今回は、SAKAIの1年を振り返ってみます。
SAKAIの2020年は「始めた」こと、そして「初めて」が多かったように感じています。
まず、1月は、まだコロナの話題も特に騒がれてはおらず、毎年恒例のSAKAIの初詣もマスクなしで実施されました。
(実は、私は風邪でダウンしており、参加できませんでした。体調管理は重要です。)
そして、2月にはもうすでにコロナのことが日本でも大きく報道されていましたね。
3月から開始される専門学生、大学生の採用活動でも大きな変化がありました。
これまであった、大きなイベント会場での採用活動は3月以降全て中止となり、学生さんとなかなかお会いできず、寂しかったことを覚えいます。
そこで実装されたのは、WEB面談やWEBでの会社案内です。
写真は会社案内の様子です。
この頃には、採用活動だけではなく、お客様との打ち合わせやお家の見学会まで、リモートで実施していました。
普段の業務の中にもテレワークという概念が一般化していき、SAKAIでもテレワークを進めて行きました。今では、新しい働きかたのひとつとして会社内に定着しつつあります。
新しく宿泊型モデルハウスの運用を初めてたSAKAIですが、この度は「お家を楽しむ」をテーマにお客様にも使用していただける、ピザ窯をつくりました。
きちんと使用できるか、臼井社長自らピザを焼いて確認してみました。(このピザはスタッフが美味しくいただきました。)
9月には毎年恒例の住宅博を実施しましたが、今回は大きな会場は借りず、コロナ対策万全で初の本社でのイベントを実施しました。
初の事務所開催とあり、完全に手探りで実施したイベントでしたがお客様からお悩み事を聞かせていただき、お役に立つことができました。
そして、9月はもうひとつ、新しいことがありました。
大分の暮らしを守りたいと考え、除菌事業を開始することを決定しました。
保育園の除菌の様子です。
食品を扱う場所でも、お子様がいる場所でも安心して除菌することができるのはSAKAIの実施している除菌工房の除菌です。安心できる大分をもっと造りあげていきます。
10月には、別府に新しく店舗をオープンしました。
ここは、暮らしのことならなんでもご相談いただける、無人店舗です。無人店舗ですが、店舗奥に設置されているモニター越しにスタッフと相談することができる、コロナ対策ばっちりの店舗です。
11月には、坂井建設からSAKAIへ社名変更した後にリブランディングをする。と1月から動いていた、リブランディングのローンチイベントを実施しました。
社員の思いや今後の動きにも関わってくる一大イベントだったと言えると思います。
1年を振り返ってみると色々なことをさせていただいたなと思います。
会社も大きくなり、できることも増えてきましたが、withコロナという大変な時代でもあります。
ここから会社とともに私自身も大きく成長しなければいけません。
SAKAIでは様々なことを実施しており、大変なことも多いですが、とても充実した毎日があり、愉しく働くことができる場所でもあります。
人生で一番頑張ったのはいつ?と聞かれて、「今」と答えられる。そんな会社です。
そんなSAKAIの様子をもっと知りたいと感じていただいた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!
直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
環境整備プログラム
2020.12.07
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
とうとう12月がやってきましたね!1年はあっという間です・・・。
年末が待ち遠しい気持ちもあるのですが、私はまだまだ今年中にやりたいことがあります!
皆さんは2020年の内に挑戦してみたいことって何かありますか?
先日は、そんな一年の振り返りの一環でもある「環境整備プログラム」を実施しました。
環境整備とは、環境の変化に適応する考え方・能力を身に着けることを目的としたSAKAIの教育制度です。
SAKAIでは、業務の中に環境整備を取り入れております。
朝は毎日決められた時間、25分間の環境整備を実施し、仕事をする上でも「仕事をやり易くする環境を整えて備える」ことを実施しています。
この「仕事をやり易くする環境を整えて備える」取り組みの一環として、6ヶ月前に各事業ごとにチームに分かれてそれぞれ3つの環境整備に関する目標をつくります。
今回は、6ヶ月前に作成した環境整備の目標の反省を行い、その上で新しい3つの目標を作成しました。
反省の内容は、これまで実施してきたことに対して、「良かった点」と「もっとこうすれば更に良くなる」ことを想定した案を出します。
全社員の前でチームの代表が反省を読み上げるのですが、新しい案をいただけたり、自分のチームも上手くいったことを取り入れたいから詳しく教えて!という意見が上がってきます。
会社全体を通してレベルアップするのが環境整備なのかなと私は感じています。
各チームの目標決めはどのチームも真剣に取り組んでいます。
こちらは総務部です。いつもチーム一丸となっていてSAKAIの中でもよりチームワークがしっかりしている印象です。
髙岩さんを中心とした設計チームは少人数ながら会社の中でも重要な部分に関わる目標をたてられていました。
こちらはESチームとWEBチームで合同です。お互いに会社の中で気になる、もっと環境を整えたいと考えている箇所について話合い、目標をたてていました。
目標を決めるときには、声の大きな人が決定権を持ってしまわないように、全員の意見が出てくるような工夫をして実施しています。
入社1年目でも、10年目でも平等に自分の意見を言える環境はとっても大切です。
そんな工夫も取り入れている、環境整備です。
今回新しく立てた目標の達成に向けて邁進していきます!
その他にもSAKAIの様々な挑戦や取り組みの様子はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてください。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
思いの共有−社内研修−
2020.11.15
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
11月になり、うんと寒さが増してきましたね・・・!
私は寒さが苦手なので、冬が来ることが少し憂鬱ですが、冬にしかできないこともあるので、楽しみでもあります!
スキーもスノボーもほぼやったことがなく自信はないですが、今年の冬は機会があれば、ウィンタースポーツにも挑戦してみたいです。
他にもおすすめの冬の楽しみ方がありましたら、ぜひ教えてください。
そして実は、SAKAIにあたらしいユニフォームができました。SAKAIジャンバー。略して「サカジャン」。笑
裏起毛で温かく、ジャケットを脱いでサカジャンを着ている方も多いです。温かいので、私にはとっても嬉しい一着です・・・!
(とっても重宝しています)
さて、今回は、先日実施したリブランディングイベントの直後に行われた、研修についてお伝えさせていただきます。
**リブランディングのイベントの様子はぜひ大久保さんのブログを御覧ください**
弊社では、坂井建設からSAKAIに社名変更し、リブランディングというかたちで新生SAKAIのイメージ統一をはかるため、スタッフ共通で着用する社員証の作成や社章の作成など実施しておりました。
今回のイベントは、その発表会ということで、ここから新生SAKAIとして本格的なスタートを切ります。
このイベントでは、社員の思いの統一も狙いの中にあり、今回はイベントのあとに社内研修を実施しました。
イベントの中でも発表があったのですが、SAKAIでは「おおいたのくらしを仕立てる」という一本の軸を持ってこれから歩んでいきます。
端的にお伝えすると、お客様はもちろん、関わる人すべてのくらしをより良くするという思いが込められているのですが、今回の研修では、皆の思う「おおいたのくらしを仕立てる」とは?ということをもっと深堀りして考えようと時間を取って皆で思いを共有し合いました。
グループごとに1つの答えを出して発表し、皆の思いを知ることができた研修となりました。
こちらのグループは「お客様の暮らしを採寸し、夢を縫い合わせる。」とっても素敵ですね。
イベントのあとすぐに実施された研修でしたが、掲げた目標を会社全体でふかぼりして考える機会をいただけたことに感謝です。このように、皆でコミュニケーションを取りながら考えられるということと、行く先が見えるということは働かせていただいている私からすると、とても有り難いなと思います。また、皆で進められるということも、とても嬉しいです。
今回のイベントも社内研修もとても貴重な機会となりました。今回決まった事やこれから使用していく物を軸にもっと邁進していきます!
その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAI ブランディングイベント
2020.11.14
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
(11/6 SAKAIローンチイベントの集合写真)
さて、1つ前の私のブログにてSAKAIのリブランディングイベントがあった旨、少しお伝えをさせていただいたのですが、今回はそのイベントの様子や、どのようなことを行ったのか?皆さんにお伝えさせていただければと思います。少し振り返りなのですが坂井建設はSAKAIに社名変更し、スタッフ共通で着用する社員証の作成や社章の作成など・・・イメージの統一などを開始しておりました。これからもSAKAIの新たなホームページや資料なども段々と統一をしていきますので楽しみにしていてください。さて、リブランディングを進めてきた1つのゴールとしてイベントを開催し、誇らしいことにTジョイ・パークプレイス大分さんにご協力いただきシアターNo.2にてイベントを行いました。
まず、なぜリブランディングを行ったのかというと、SAKAIとしての認知を深め、新築やリフォーム、不動産など「住まい」に関わることも含めて「暮らし」の全ての入り口となりブランド企業として大分を盛り上げていきたいという思いで進めてきました。
また、新しくなったロゴやどういう思いでこれから進めていくのかなどを共通認識としてSAKAIで働く一人ひとりが同じ方向を見て、同じ考えや同じ想いを持つことでお客様や新しく入る仲間、職人さんにお伝えできる良い機会でもありました。
(新しい社章の写真です。2パターンあり、その日のコーディネートに合わせてカラーを選んでいます。)
受付開始時間になると、ドレスアップしたスタッフが続々と到着し、ワクワクした顔を見ることができました。
イベントでは、基調講演としてブランディングでお世話になった長野県のSUNPRO様、LOCAS様もいらっしゃいました。(とっても素敵な企業様なんです)
(写真左:SAKAI代表取締役の臼井、写真右:サンプロ代表取締役 青柳様)
ご家族にもご参加いただくこともでき、とても良い時間になったなあと感じました。コロナ禍であっても変わりゆく中で未だ1つの会社として整えられていない部分も多くありますが引き続き行動を起こしていきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ぜひ、見てみてくださいね。ありがとうございました。
10月のできごと
2020.11.03
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
とうとう11月がやってきましたね!今年も残り2ヶ月となりました。
2020年に思い残したことはありませんか?
私は絵を描くことが好きなのですが、今年中に一枚描きたいなぁと思っていましたが、何もせず・・・。こんな時期になってしまいました。
今年初投稿のブログには「挑戦する年にしたい」と書かせていただきました・・・。
思い返すと挑戦したこともたくさんありますが、やりたいなぁと思っていて実行できなかったこともまた、たくさんあるなぁと思います。
まだ、2ヶ月ありますので、何か一つでも実行できればと考えております!
皆さんは残りの2020年でどんなことをしますか?
さて、今回は、SAKAI株式会社の10月の出来事をお伝えしていきます。
*10月も誕誕生日の方をお祝いしました!*
総務部の片山未来さんです!!
総務のメンバーでケーキを準備してサプライズバースデーとなりました。
この日、テレワークをしていたメンバーも画面越しにお祝いしました。
おいしそうなケーキです!
*17日には、別府にSAKAIの支店ができました。*
暮らしのお悩みを何でも相談いただける、店舗です。
そして特徴はなんと言っても店舗に設置してある画面からリモートでご相談いただけるということです。
別府ゆめタウン1Fに出店しておりますので、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください*
こちらにも店舗の様子を載せいております。→リンク
*宮崎へ研修旅行に行ってきました*
福利厚生で毎年実施している社員研修旅行、今年はコロナを危惧してバスで行ける隣県の宮崎県へ行ってきました。
リフレッシュしつつも、皆で楽しくコミュニケーションを取れるというのは有り難いことですね。
モアイ像の前で記念撮影しました!
*WEBインタビュー*
また、大変貴重な体験もさせていただきました。
会社に対する思いなど、WEB配信でインタビューしていただきました!
全国に向けて配信されていたのでとても緊張しましたが、はじめての体験でとても貴重でした。
SAKAIでは、毎月様々なことが行われています。
はじめての体験だということも多く、そのたびに勉強になります。
毎日繰り返しではなく、日々新しいことがあり、それは大変ですが、とても愉しいものでもあります。
その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
今年の社員研修旅行
2020.10.31
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
10月も最後となり、なんだか一気に寒さが増したような気がしています。そろそろ紅葉が本格的に色づいて美しい景色が見れそうですね。
今年こそ紅葉狩りにいきたいなぁなんて思っています。
今回は、前回のブログに大久保さんも書いている研修旅行についてお伝えさせていただきます。こちらから。
実は、先日研修旅行に行かせていただきました。
場所は沖縄!の予定でしたが、コロナの心配もあるので、隣県の宮崎へみんなでバスに乗り向かいました。
バスの中でもコロナ対策バッチリで、密にならないように大型バスを2台お借りして向かいました。
宮崎では、綾の大吊橋や青島、サンメッセ日南のモアイ像を見に行ってとても満喫しました。私は宮崎の高千穂峡にしか行ったことがなかったので、宮崎を堪能できてとても楽しかったです。
綾の大吊橋はとっても高くて、高いところが怖い方には恐怖だったのではないかと思います。
大久保さんは高いところが苦手らしく、吉岩さんのリュックに捕まって橋を渡っていました!
高いところが平気な私も少し怖かったので、苦手な方は意を決して渡られたことと思います・・・!
橋は大自然に囲まれていて、とても壮大でした。もう少し寒さが増した時期に行くともっと秋らしい美しさも見れたかもしれませんね。
そして、私が楽しみにしていたのは、サンメッセ日南のモアイ像です!
イースター島にいるモアイを特別な許可を得て再現しているとのことで、日本のモアイを見てみたいと思っていました。
実際に見に行くと、ガイドさんから色々と教えていただき、真ん中のモアイから真っ直ぐ海を進むと遠く離れたイースター島があるらしく、世界は繋がっているんだなぁ。と、しみじみ感じました。
いつかイースター島に行って本物のモアイも見てみたいです・・!
今回はコロナの影響もあり、隣県への研修旅行となりましたが、場所がどこでも、会社の皆と時間を共にできるというのは本当に貴重な時間だなと感じました。違う部署の方ともたくさんコミュニケーションを取ることもできます。
研修旅行の目的の一つにコミュニケーションをとるということがあります。コミュニケーションは仕事を円滑にする重要なものです。SAKAIの皆が和気あいあいとしているのはこういった、職場のみんなで笑いあえる環境があるからなのかもしれません。
これからもコミュニケーションを大切にして、お仕事の制度も上げていきたいと思います!
その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常のコミュニケーションを見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
愉しく働く
2020.10.23
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
10月の日差しは柔らかくてとってもいい気持ちがしますね。お昼寝には最高の心地よさです。私は、基本的には事務所の中でお仕事をさせていただいているのですが、お昼休みや現場などに出かけるために外にでると、なんだか幸せな心地になります。
そんな10月のお休みは、窓辺で日向ぼっこしながら映画を見ているのですが、先日は何度目かの『アメリ』という映画を観ました。オシャレな色合いの映画ですが、コメディ要素もあって、ゆったり過ごしたい休日にピッタリです。かわいい映画なので、ぜひ皆さん観てみてください*
今回は、「愉しく働く」についてお話したいと思います。
人生はいつだってたのしく過ごしたいものだと思います。プライベートはもちろん、お仕事もたのしい方が良いと思います。
こちらをご覧になっている学生の皆さん、就職活動中の方「働く」ってたのしみですか?
実は私、社会人になるということがとても楽しみでした。
就職活動中もいろいろな企業に行って、色々な方からお話を聞けるというのことが楽しくて、説明会にやたらと行ったり、リクルートサイトをみて働いている自分を想像して楽しんでいました・・・。(ちょっと気持ち悪いかもしれませんね・・・。)
実際に4月から働きはじめてみると、実は想像しているよりもとっても大変でした。慣れない場所で慣れないことをする。体力も必要ですし、気力も必要です。社会人になることを甘くみていたわけではないのですが、はじめて会う人達ばかりの中に飛び込んで働くことが想定よりも大変で、4月の後半に熱を出して倒れてしまいました。この時は、体調管理も重要な中でいきなり熱を出してしまったことに自己嫌悪でいっぱいでした・・・。
入社して様々な大変に出会いました。しかし、乗り越えていくうちに、たのしいに出会えている自分がいることにも気が付きました。お客様や同僚のお役立ちができた時や目標達成できたとき、他にもたくさんの「たのしい」に出会えました。
弊社では、人が輝く場をつくることを一つの目標にしています。そして、同時に、「愉しむ」と自分で決めて意識することが大切だともお伝えしています。
「楽しむ」ではなく、「愉しむ」を使用しているのは、「愉しむ」に自分自身の気持ち、思いから感じ生まれるたのしい状態。という意味があるからです。
社会人5年目で少し分かった私なりの愉しむ方法をお伝えします。
まずは、愉しむと決めること。次に「自分でやる」ということです。自分なりに試行錯誤して業務を進めていくことは成長にも繋がりますし、愉しいです。
そして私なりに最近見つけたのは、自分の目標を明確にしてそこに近づいて行く感覚を持つことって大切だなと感じます。
私自身の大切にしている思いややりたいことは、たくさんあるのですが、その中に「人の心を動かすものをつくりたい」という思いがあります。
ある日、目的を明確に感じる瞬間があったのですが、そのときに今、私が携わらせていただいているお仕事は、私の目的が達成できるものだと感じました。そうなると、あとは実行するだけで、目的に向かって走っているのはとても愉しいです。
少し抽象的だったかもしれないのですが、少しでも愉しむ方法が伝わっていると嬉しいです。弊社には、たくさん愉しんでお仕事をしている人がいるので、是非実際にお話しを聞いてみてください!
愉しいを感じるのに重要なのは、愉しいを共有してくれる人たちがいることかもしれませんね!
その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAIのコミュニケーション
2020.09.27
皆さま、こんにちは。
いつもSAKAIのリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
最近は一気に涼しくなりましたね。私は現在少し風邪気味です・・。そして朝晩はかなり肌寒くなってきたので、皆さま体調管理には十分お気をつけください。
さて、今回のブログではSAKAIのコミュニケーションというところでSAKAIの魅力を踏まえてお伝えできればと思います。
SAKAIの魅力① 社員の誕生日
SAKAIでは社員の誕生日を皆でお祝いします。経営計画書のスケジュールのところに全社員の誕生日を記載しており、皆が気づくことができるんです。経営計画書は毎日出勤時に目を通しますので、朝礼時などで「おめでとう!!」とお伝えすることができます。
各部署ごとそれぞれのお祝いの仕方があるのですが小さな行事として皆が愉しめるものとなっています。
『誕生日』ということで、SAKAIには月のメンバーと社長で「誕生日飲み会」というイベントがあります。誕生日が同じ月というメンバーで集まるので、あまり話したことがない・・という方も正直います。ですが、ここでコミュニケーションが取れるんです。誕生日飲み会のメンバーは誕生日が同じ月というだけなので、部署が同じでも同期という繋がりでもないですが他部署の人、年齢が大きく離れている人とのコミュニケーションの場でもあり盛り上がって愉しい会となっています!誕生日飲み会では一人5,000円の補助を会社よりいただき、誕生日飲み会のメンバーで「どこのお店にする?」という話でも盛り上がります。会社の補助があり美味しいお肉やお魚を食べることができるので社員もとても愉しみにしているものです。
SAKAIの魅力② 飲みニケーション制度
SAKAIには福利厚生の1つに「飲みニケーション制度」というものがあります。飲みニケーションとは、月一度以上課での飲み会と3ヶ月に一度程度の部門飲み会を開催します。なんと、会社から飲み会代金の補助がでます。飲み会だけでなく、実際にはお酒を飲まない「お食事会」となることも多いです。
こうした制度を取り入れるのには理由があります。
それは「愉しく仕事をするために一緒に働くメンバーとコミュニケーションを取ってほしい」というものです。コミュニケーションを円滑に取ることで、仕事も円滑に進めることができ、会社も愉しいと思えることが増えると考えています。
また飲みニケーションを使って、上司や仕事仲間とコミュニケーションを取ることが目的です。仕事だけでなくプライベートの話などさまざまなことを相談することで上司と部下の信頼関係の構築にも繋がります。社内でも飲みニケーション制度を使用している方も多く、社員からも人気の福利厚生となっております。
飲みニケーション以外にも里帰り制度など社員にとってもかなり魅力的な福利厚生があるのがSAKAIの特徴です。社内だけでなく、社外の方からも「そんな取組みしているの!?」と驚かれることもございますし、ありがたいことにTV局や新聞社より取材をいただくこともございます。
SAKAIの魅力③ シャッフルランチ
SAKAIには「シャッフルランチ」というものがあります。
シャッフルランチとは社員のご家族、社員向けにだしている社内報の企画の中の一つで、名前の通りランダムに選定された2人がご飯に行くというものです。ランダムなのでいつ自分の番が来るのかも、誰と組むことになるのかもまったくわからないのです(笑)社員からも「私の番いつかな?」というご質問をいただくため、楽しみにしてくれているんだなあと嬉しい気持ちです。誰とペアになるのかがわからない、そこが企画の面白さでもあります。何も接点がない人とシャッフルランチのペアになることもあります。でも、このような機会があるからこそ新たな繋がりが生まれたり、新たな一面を見ることができます。
今回はSAKAIの魅力を3つお伝えしました。まだまだSAKAIには魅力があります。
もっとSAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAIのお客様イベント
2020.09.21
皆さま、こんにちは。
いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 広報チームの阿部茉伊香です。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?最近は日が落ちるのが早くなり、だんだんと秋が近づいていているなあと感じてます。今は季節の変わり目でもありますので体調管理にはお気をつけ下さい。
さて、今回のブログではSAKAIのお客様イベントについてお伝えします。
実は先日【着工式】というものに初めて参加させていただきました。
着工式とは一体なにか・・?
着工式とはご契約頂いたお客様をお招きして、お客様のお家づくりに携わる協力会社さまが「必ずいい家を造ります」と宣誓する式のことです。
お家づくりをスタートすると、お客様と会うことのない協力会社さまも数多くいます。実はお家づくりには約200人近くの協力会社さまにサポートしていただいています。全員の方をお呼びすることは難しいのですが大工さんや電気屋さん、水道屋さんなどにご参加いただいています。
入社して半年以上経って、とっても素敵な式に参加させていただきました。
お施主様も本当に素敵なご家族でした。着工式ということでこれからが本格的なお家づくりです。お家が完成すれば次にお引渡し式があります。
次にお引渡し式についてお話させていただきます。
お引渡し式とは一体なにか・・?
お引渡し式は、お客様への感謝を表した式典になっております。数多くある会社の中でSAKAIという会社を選んでくださったお客様に本当に感謝です。
お家づくりは決して短い期間ではありません。長い期間を経てこのお引渡し式でやっとお客様へお家をお渡しすることができます。式の中ではSAKAIからちょっとしたサプライズがあったり、大きなカギでお家の鍵を開けたり、テープカットがあったりとても楽しい式となっております。
私は先日着工式には参加できたのですが、お引渡し式にはまだ参加できていないので早く参加して直接お客様の喜ぶ顔をみたいです!
SAKAIは他の会社と比べてかなりイベントが多い会社です。
そしてお客様が参加できるイベントが多いのも特徴の1つです。
まず、お客様からも社員からも人気の春祭りです。今年は新型コロナウイルス感染症の影響で残念ながら実施できず・・。
今回は、昨年までの様子をご紹介していこうと思います。
SAKAI株式会社は毎年春のイベントとして地域の方やサラダファミリーを巻き込んでお祭りを開催しています。イベントを通じてSAKAIを選んでくださった大切なお客様との交流だったり、戸次地域の方との交流を図っています。サラダ祭りはかなり人気のイベントとなっていて、毎年400人を超える方に足を運んで頂いております。
イベントの中では様々な催しを実施しております。お祭りではご家族で来場される方が多いので、お子様にも愉しんでもらおうという思いから【こども工務店】や【職人体験】などを実施しております。ただ愉しんでいただくだけでなく、「ものづくりの楽しさ喜びを感じてほしい」「職人さんのお仕事の面白さを沢山の子供たちに知ってほしい」という思いを込めております。
ご来場されたすべての方が愉しめるイベントになっております。屋外で行われますが、出店も沢山出しておりちょっとした夏の思い出になること間違いなしですよ!
次に住宅博です。
以前何度かSAKAIの採用情報ブログにも登場した【住宅博】です。
住宅博は様々なお客様がご来場されます。以前SAKAIでお家を建ててくださったお客様がリフォームでご来店されることもあるんです。住宅博では2日間の限定価格になっている目玉商品が沢山あります。今月の住宅博は新型コロナウイルス感染症の影響で中戸次にあるSAKAI株式会社の本社とリフォネ大分の店舗での開催となりましたが、多くのお客様が足を運んで下さいました。本当にありがとうございました。まだ参加されたことがない方は次の住宅博に是非足を運んでみて下さいね。
SAKAIのイベントの多さは社員にとってもお客様にとっても、そして学生さん関わる多くの人にとって魅力的なものとなっています。
もし足を運べない・・という方はSAKAIのInstagramやFacebookでも情報を掲載していますのでそちらを是非ご覧ください!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。いいね!とフォローもお待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
チャンスを掴める会社 – SAKAI –
2020.09.15
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
最近は、朝夕も涼しくなり過ごしやすい日が多くなりましたね。昨年と比べて「秋」がくるのがとても早く感じています。秋は私のだいすきな花が咲く季節でもあります。実家の庭に植えてある「キンモクセイ」の花の香りがだいすきで、キンモクセイが咲くと「秋だなあ」としんみりさを感じます。今年も残り約2ヶ月半、充実した日となるようにしていきたいと思います。
そして、先日は広報メンバーでごはんと映画に行ってきました。SAKAIの福利厚生の1つ、「飲みニケーション」を利用させていただきました。
(阿部さん・大谷さん・羽山さんです。写真のためマスクを外しております。)
飲みニケーションについては以前、大谷さんがブログを投稿してくれていますので下記をご覧くださいませ。
「月1でごはんと映画に行こう!」という話をしましたので来月も楽しみです。おすすめの映画がありましたら是非教えてください。
さて、タイトルにある「チャンスを掴める会社」ということでお話をさせていただければと思います。
SAKAI株式会社は年齢問わず様々な成長や学びの機会が全社員へ与えていただいています。年間を通してイベントが多いため、イベントの実行委員になりイベントをまわしていくということもございます。私も入社して半年せずに住宅イベントの実行委員に入れていただき、わけも分からず取り敢えずやる!というカタチで動きました。
(これは2年前に行った合同運動会の実行委員の時の写真です。)
入社からこれまでたくさんのイベント実行委員をさせていただき、今、振り返り感じることは少なからず自分の成長の1つになっているということです。成長や学びを得られる機会は誰しもほしいと考えるものだと思いますが、普段、成長や学びはどこにでもあってそれを自分がどう感じるか、どう手に取るかではないかと思います。SAKAIでは「やりたい!」と声にあげた人が先導となって始めていきますが、つまづいた場合でも声をあげることで前向きな方向に進んでいく仲間に手を貸し心強い同士となり進んでいきます。
チャンスを自分の力にするのは後は「気持ち」次第、ですね。私がそれに気づけたのはここ数年のことで新入社員で入社した際はそんなこと考える暇もありませんでした。その時には感じることはできておらず、もったいないことをしたと思っていますが教えていただいた上で自分の中で腑に落ち、行動することで成長できるのだと感じています。
今年はコロナ禍の中で対面でのイベント予定も数少なくなっており、大運動会やSAKAIが行う春祭りなども中止・・・ということでイベント実行委員としてデビューされていない方も多くいます。実行から携わると正直なところ悔しさも感じますが、その倍かなりのやりがいを感じます。早くみんなに体感していただきたいなあと思っている次第です。ですが、今はオンライン上やSNSのコミュニケーションが多くなっています。新たな取り組みとしてその中でどう動くのか?が自分にもまた相手への発信の訓練にもなります。
2021年の1年はSAKAIの採用方法も少し変化がある年となります。ありがたいことに2021年4月入社の方は5名の仲間が決定しており、嬉しい限りです。採用方法が新たに進化するということに対して、以前の私だと不安が100%でしかなかったのですが、入社から様々な経験をさせていただき、今、感じることは不安もありますが同時にワクワクもしています。なんだか嬉しい気持ちです。少なからずチャンスを拾って自分のち身に蓄えられてきたからかな?と感じています。詳細はまた今度・・・ですが皆さまにお知らせできることを楽しみにしております。
また、日々の取り組みや日常はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。