Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

SAKAIファミリーの皆さまとお会いする機会

2022.10.02

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 SAKAIの家 コーディネートの黒木由紀子です。

 

大きな台風14号、、皆さま被害は大丈夫でしたでしょうか?大分市から発令される緊急避難警報にびっくりした方も多かったのではないでしょうか。私もそのうちの一人でございます。社員の中には窓ガラスが割れてしまったという方もいらっしゃいました。被害がないこと、また最小限だったことを願います。

 

(先日の台風の時、私は地鎮祭に参加していました。ちょうど地鎮祭中は雨も降らず無事に終了することができました。)

 

さて、今回はちょうど台風の今の時期に感じたSAKAIファミリーの皆さまに向けて行っている取り組みを2つご紹介したいなと思います。

 

 台風時のご連絡

1つ目に緊急時のご連絡です。SAKAIでは、台風などでお客様の身に危険が迫っていると判断した際に、お電話にてご連絡をとるようにしています。台風の場合は、台風接近時の注意点などや今お困りごとがないかを一軒一軒お聞きしていきます。社員全員が1人当たり14件お電話をしています。なぜ、このようなことをしているのかですが、それは「SAKAI」だから、ここに尽きると思います。SAKAIでは、これまでかかわったすべての方を「SAKAIファミリー」呼んでいます。SAKAIは新築も不動産もリフォームも行っています。「おおいたのくらしを仕立てる」というミッションを掲げている私たちは「お引渡しをして終わり」なんてことは決してしません。お引渡しが何十年前のことであっても、お困りごとがあればお家にかけつけ、責任をもって対応することができます。これはSAKAIの強みです。

 

 

 お客様宅訪問

続いて2つ目に新入社員のお客様宅訪問という取り組みがあります。入社1~2年目の社員がSAKAIファミリーの皆さまのお家にお伺いし、直接お困りごとがないかお聞きします。SAKAIは今年で創業63年目になります。これまで多くのお客様と出会い、くらしに関わらせていただいてきました。私も先日、19年前におうちを建てられたお客様のもとへお客様宅訪問に行ってまいりました。当時の社長のお話や営業担当のお話、とても笑顔でお話しいただいたのが印象的でした。新入社員の私はお客様から学ぶことが多くあります。なぜSAKAIを選んだのか、SAKAIが選ばれたのか直接お伺いできるのはとてもありがたいことです。また、今回ちょうど台風の季節のお客様宅訪問となりましたので、不安なことのあるお客様のもとへ直接お伺いし、コミュニケーションが取れることはよいことだなと感じました。

 

SAKAIでは、上記の取り組み以外にもお客様に向けた様々な取り組みを実施しております。これらがあることで自分自身の学びにもつながっています。また、来月からは1人当たり6件のお客様宅訪問を行います。これは自分からお客様にお会いできるチャンスです。

今回は、ご紹介のみとなってしまいましたので、次のブログではお客様宅訪問を通して感じたこと、学んだことを書いてみたいなと思います!

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

コーディネーターの黒木です!

2022.09.18

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員の黒木由紀子です。

ブログを書くのは大分お久しぶりとなってしましました。以前から見ていただいていた方、覚えてくださっていますでしょうか。

ブログを書き始めてもうすぐ1年となります。早いようで、あっという間の1年で私なりに多くのことを発信できたのではないかなと思っています。

 

9月に入り、朝晩が涼しくなってきましたね。私は、最近朝の通勤時は車のエアコンをつけないようになりました。

車の窓を開けて運転をしているので、ごはん屋さんの前などを通るといい匂いがしてきます(笑)食欲の秋です。

 

(お休みの日に大学時代の友人とデザートを食べに常行のカフェに行ってきました。とてもおいしかったです!ドリンクはホウレンソウミルクです!)

 

さて、今回のブログでは8月に本配属された部署についてご紹介させていただきたいと思います。本配属先は、7月末の組織発表で社長より発表されます。私はそこで「コーディネーター」に配属となりました。

 

コーディネーター

私は、研修の期間も仮配属の期間もコーディネーターの部署は経験したことがありませんでした。ですので大変びっくりしました。しかし、実はずっと興味があった部署で、学生の時から憧れがありました。

本配属ということもあり、コーディネーターとして本格的にお仕事を任せていただけるようになりました。お客様とのお打ち合わせで、外壁のお色味や室内の壁や床のお色味など一つ一つ本当にたくさんのことを一緒に確認し、決めていきます。お色味でお家のイメージも変わってくる大切なことなので、直接お客様にはサンプルやカタログを見ていただきながら決定していくように心がけています。お客様の理想のお家づくりのパートナーとしてお客様と関わらせていただいていることが私の誇りにもなっております。

(コーディネーターがよくお客様とお打ち合わせする本社のブースです。)

 

困難なこと

もちろん、難しいことや大変なこともたくさんあります。私は建築学部出身ではないので設計図の見方も専門用語もわかりません。ですが、分からないことがあったとき、教えてくれる上司がいます。一度手を止めてお話を聞いてくれる同期がいます。大変ありがたいことだなと改めて思いました。一人立ちは3か月後となっています。「黒木さんに任せてよかった」というお言葉をいただけるように、お客様の笑顔のためにこれからも頑張ります。

 

8月から第28期が始まったということもあり、経営計画書も新しくなりました。自分の名前が組織図や名簿に載っているのを見ると嬉しくなります。コーディネーターには私のほかにもう一人新入社員の同期が配属されました。(彼女が作成したブログもあります。ぜひご覧ください。)とても良い刺激になっています!切磋琢磨しながら頑張っていきます。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

本配属から1ヵ月半が経ちました!

2022.09.17

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員の渡邊奈子です。

 

私たち新入社員は4~6月の研修期間、7月の仮配属を終えて、8月より本配属が決定します。

そして私が配属された部署は「コーディネーター」です。コーディネーターは、6月に1ヵ月間研修させていただいた部署なのですが、私が高校時代からとても興味のあるお仕事だったので、配属が決定したのを聞いて本当に嬉しかったです。

 

コーディネーターの仕事とは?

 

(建売住宅の写真です。とてもおしゃれですよね。)

 

「コーディネーター」はお家に関する色や照明、床や壁の素材などをお客様と一緒に決めていくお仕事になります。

お客様が選ぶお色・素材で全く違った雰囲気になったり、組み合わせると無限大だなと感じています。まさに「世界に一つだけの家」を毎日見ることができてとても楽しいです。そんなコーディネーターのお仕事ですが、お打ち合わせなどを通して感じていることがあります。

 

想像すること

それは「想像することの難しさ」です。ぱっと図面を見て部屋の中を想像するって難しいですよね。私もまだまだ想像することができません。床をこの色にしたらどうなるかな、屋根をこんな形にしたらどう雰囲気が変わるだろう、こういった悩みを解決してくれるものがあります。

 

(実際に私が作成したパースです。)

 

こちらの3Dソフトです。これを実際にお打ち合わせの中で、お客様とお話しながらお色を変えて決定していきます。目で見て感じて、色を決めることができるのでイメージすることができ、安心ですよね。

今私はこのソフトを動かせるようになるために日々練習しています。作成しながら、弊社で取り扱っているメーカーさんや商品名も覚えることができます。他にも作成する時間を前回よりも1秒でも早めることができるように、時間を測って取り組んでいます。そうすることで自分の成長に気がつくことができ、もっと頑張ろう!と感じることができます。

 

そして私にとって大きな存在は「同期」です。2022年度新入社員の同期が同じコーディネーターに配属されました。毎日負けないように切磋琢磨しながらこれからも頑張っていきます。

 

今回のブログはここまでになります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

カテゴリー :

リフォームに来て1ヶ月になりました。

2022.09.15

リクルートブログをご覧の皆様。こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社SAKAIのリフォーム古賀千尋と申します。

9月になりましたが、台風の影響もあり、まだまだ蒸し暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

季節の変わり目なので、体調に気をつけてお過ごしください。

 

先日カフェに行ってきました!

自分の好きなグラスを選択し、飲み物のトッピングをカスタムすることができるところでとてもいいお店でした!

大分市中央町にあるので、気になった方はぜひ行ってみてください!

 

 

SAKAIのリフォーム配属になり1ヶ月半

リフォーム配属が決まったのが7月末で、8月からリフォームの営業としてSAKAIに貢献しております。まだまだ、案件を任せていただけることはないのですが、営業のサポートなどを頑張っています。メーカーさんに発注依頼をしたり見積依頼をしたりと、メーカーさんや職人さんと話す機会が多くなりました。職人さんと会話を重ねるようになり、お家のことや商品の知識が増えました。お家のことなら何でも教えていただけますし、メーカーさんは勉強会を開催してくださり、新商品がどんなものなのかわかるようになりました。

 

先日はLIXILさんの勉強会があり、【ノクト】というキッチンの説明がありました。とてもスタイリッシュなキッチンパーツばかりで、おしゃれな感じのものでした。

勉強会、説明会を高い頻度で開催してくださるので、商品知識が増えていき、お客様にもこの商品はどこがいいのかなど、メリット・デメリットを伝えることができるようになってきました。

 

 

まだまだ未熟で学ぶことはたくさんあるので、これからも頑張っていきます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

ご飯会の大切さ

2022.08.03

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員の古賀千尋です。
今回はご飯会の大切さについてお話しします。

夏真っ只中となり厳しい暑さが続く中ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
私は先日、夏ということで花火をして楽しみました。海辺で花火をしたのでとても夏らしい雰囲気の中で出来たので良かったです。

 

 

ご飯会の大切さ

さて、ご飯会の大切さについてですが、なぜご飯?と疑問に思った方もいると思います。私はお仕事をする上で大切になってくるのは人間関係だと考えました。頼みたいことがあっても人間関係がうまく行っていないと頼みずらかったり話しかけにくいことがあります。そして、人間関係がうまくいかない一つの理由としてコミュニケーション不足が挙げられます。どうすればいいのか、ご飯会を通してコミュニケーションを取ればいいと考えました。同期の人や先輩・上司とご飯を食べて会話を交わすことで仲を深めることができます。また、普段話さない人とご飯に行くとよりその人の性格や考え方、価値観などがわかるようになり、いつも同じ人とご飯に行くよりも充実した時間を過ごせると思います。実際に先輩とご飯を行くことで距離が縮まり、社内でも話しやすくなりました。また、頼みやすい、頼まれやすい関係になり、先輩や上司から任される仕事が多くなりました。そして、業務を終わらせた後の報告で「ありがとう!」と言ってくださるので、次も頑張ろう、という思考になり、お仕事が好きになりました。また、先輩や上司と仲良くなることで会社に行くのが楽しくなりました。

 

 

ご飯会とは異なる内容ですが、誕生日を迎える人がいるときにはその日に会社全体でお祝いしてくれます。今月は同期の人がお誕生日を迎えたので、ケーキを買ってサプライズでお祝いしました。とても喜んでくれて楽しくお誕生日会を開催することが出来ました。

SAKAIはみんな優しくいい人たちばかりです。わからないことや困ったことなどがすぐに先輩に質問しに行くと一度を手を止めてしっかりと顔を見てお話を聞いてくれます。社内全体がこのような雰囲気なので、話しかけやすいです。そんな中で成長できることにとてもほこりを持っています。

 

今回のブログはここまでとなります。最後までご覧いただきありがとうございました。本配属が決まりましたので、次回はそのことについてお話したいと思っています。

カテゴリー :

不動産で3週間が経ちました

2022.08.02

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2022年新入社員の古賀千尋です。
今年もはや半月が過ぎましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今回は不動産に仮配属になり、学んだことについてお話します。

 

(先日夜景を見に行った時の写真です。)

 

学んだこと

物件や土地のご案内やお打ち合わせに同席し、そこで沢山のことを学びました。
まず、ご案内のときに学んだことをお話しします。
ご案内に行く前に、その土地や物件の案内していいかどうかを確認します。確認の仕方ですが、その物件を預かっている会社さんなどにお問い合わせします。紹介して良いですよ、と許可が降りたらご案内できます。そして、インフォシートというご案内資料の作成をして現地に向かいます。又、現地がわからないお客様には、近くのコンビニなどで待ち合わせをします。先輩や上司から、現地に行ったときには、その物件の良いところ悪いところを5つずつ挙げてみて、というお話がありました。
その理由として先にお客様に良いところ、そうでないところをお伝えすることによってお家のことに詳しいんだな〜となるからです。先出しするか後出しするかで営業の人の印象が変わるそうです。

 

 

お打ち合わせについてですが、「初回面談」と「ご案内」があります。初回面談では、まずご希望するエリアをお伺いします。場所・立地の他になぜそこの土地がいいのかも聞きます。また、お金がどのくらいかかるのか知りたいお客様には資金計画というものをしています。資金計画とは、土地や物件をご購入するときにお客様の世帯収入の中でどのくらいお金を使えるのかを提示できるのが資金計画の一つです。資金計画をするメリットは頭金に使えるお金を把握できたり、無理のない住宅ローンを組むことができたりします。
 

次に「ご案内」についてです。アットホームやスーモなどを見てお問合せなどをしてくださったお客様にサイトで見た物件や土地のご案内に行きます。

不動産のお仕事を通して私は不動産はたくさん学ばなければならないことがありました。わからないことを先輩や上司が教えてくれます。また、気軽にわからないことを質問できる環境にいることもとても誇りに思っています。

今回のブログは以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。
来月は本配属が決まるので、また違ったブログになると思います。

 

カテゴリー :

救命講習を経験して

2022.07.31

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの橋本拓実です。

 

夏場になってきて、川遊びや海辺に遊びに行くような方々が多くなる季節ですが、僕もお休みの日に七瀬川自然公園に遊びに出掛けました。広場では小さな子どもたちがキャッチボールやサッカーをしていたり、家族連れで川遊びをしていたりとほのぼのした時間を過ごすことができました。

 

(きれいな青空でお散歩日和でした。)

 

今回は、夏の暑さにも関係する救命講習を先日受けてみて感じたことについて書かせていただきたいと思います。

 

命の大切さ

講習会ではAEDや心肺蘇生といった、もしもの場合に自分自身が対応できることはどんなことがあるのかを教えていただきました。最近保育園の前を救急車が通る姿をよく見かけるのですが、救急車が出動するということはそれだけ病気や事故が多いということです。救急車は要請して現場に到着するまでに約10分かかると言われており、その間に何も行わないと倒れてしまった方の助かる可能性は刻一刻と減ってしまいます。大事な命を守るためにも救急車が到着するまでの処置はその場にいる私たちが行わなければなりません。

保育士として

私は保育士という仕事を普段はしているのですが、大人と違ってイレギュラーな事故や怪我が多くあります。園児が熱中症で倒れてしまったり、園児の食事中での誤飲による恐れなど、事故に繋がるような場面も数多くある職種です。保護者から預かっている大事な園児の命を守るためにもこのような講習に参加できることがとてもありがたいことだなと感じました。成人の方への心肺蘇生に仕方の他にも、子どもたちへの心肺蘇生のやり方を教えていただきすごく勉強になったのですが、特に今回の講習で一番勉強になったことは「AED」の使い方です。

AEDについて

 

(AEDの形は様々ありますが、保育園に設置していたものはコンパクトな形をしていました。)

 

普段見かけることの多いAEDですが、実際にどのように使うのか講習を受けるまで知りませんでした。機械を起動するとアナウンスが始まり、指示に従って救命活動を行います。手順もそんなに難しいことをせず、指示に従って順番にこなしていくだけでAEDを作動させることが出来ました。私が子供の頃からAEDはありましたが、こんなにも多くの場所に普及をして人々の命を救ってきたと考えるとますます大切さを感じます。AEDは仕事場以外にもたくさんの公共機関やお店に設置されており、普段の生活の中でも数多く見かけます。もしもの事故に遭遇した際、迅速な対応を取り、守れる命を守れるように日々の生活で気を配りながらも、自分にできることは無いかを常に考えながら仕事に取り組んでいきたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

他部署との関わり

2022.07.31

皆さまこんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員の上村香里菜です。

 

最近はエアコンを入れていてもなかなか部屋が冷えなくなってきて、いよいよ夏本番だなと感じています。学生の皆さんは夏休みを満喫していますか?私は何年か海に行けていないので、今年こそは行こうと思っています!

 

今年こそは海に行こう!と・・・

(写真を見返すと最後に海に行ったのは4年前でした。海はすごく癒されますよね。)

 

経営計画発表会

SAKAIでは経営計画発表会を毎年行っています。経営計画発表会とは社長が社員やご来賓の方へ向けて、今後の経営計画を伝えるために設けられる場のことです。私もまだ参加したことがないので、イメージが湧いていないのが正直なところです。また参加後に感じたことをブログでお伝えできればと思います。

経営計画発表会は1部と2部に分けて行われます。1部は厳格な雰囲気の元、社長による経営計画の発表などが行われ、2部は1部とは雰囲気がガラッと変わりアットホームな空間の中行われるそうです。

 

2部の余興

入社1年目は新卒、中途関係なく経営計画発表会で余興を行います。今回は9人の方々と一緒に余興をします。当日まで残り1か月ということで、毎日のように練習を行っています。新卒で4月から一緒に入った同期とはよく食事に行ったりと交流があります。中途の方となると部署が違うとなかなか関わる機会が今までなかった為、余興を通して関わることができ、他の部署がどのような業務を行っているのか、他の方が何を感じて仕事をしているのかなど、いろいろなことを知るきっかけになったのでとても良かったです。経営計画発表会が終わっても、交流を続けられたらと思います。

 

入社1年目の新卒と中途採用者

(余興の練習終わりの写真です。毎回写真を撮ろう!という話になり練習の度にとっています。)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

家を建ててからが本当のお付き合い

2022.07.29

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員の渡邊奈子です。

 

先日のお休みに友人とカフェ巡りに行きました。

最近は桃のスイーツがたくさん出ていますが、もう皆さまは食べられましたか?

最近知ったのですが、桃のスイーツを食べに行くことを「桃活」というみたいですね!

また色んな所に桃活をしに行きたいと思います。

 

カフェ

(桃のコンポートが載ったタルトがとても美味しかったです!)

 

さて今回は、お客様宅訪問についてお話していきます。

 

本当のお付き合い

私は大学では建築デザインについて学んでいました。そして住宅系の会社で働きたい!と思っていたのですが、その際に考えていたのが、「お客様と長いお付き合いをしていきたい」ということです。お家は建てて終わりではなく、そこから新しい暮らしが始まるスタートでもあります。SAKAIでも「家を建ててからが本当のお付き合いの始まり」という言葉を聞き、お客様を大事にしている会社なんだなと感じたのを覚えています。

 

入社したご挨拶

そんな大切なお客様との交流の1つとして「お客様宅訪問」があります。

 

残材バンク

(このような資料を準備して行っています。)

 

入社2年目までの社員がSAKAIでお家を建てられたお客様のお家へ行き、入社したご挨拶と今の暮らしの中で困ったことがないかやSAKAIのお家を決めた理由、実際に住んでみてどうかなどについてお聞きするというものです。私も7組のお客様にご挨拶させていただいたのですが、快く対応してくださりとても嬉しかったです。

 

とある一組のお客様とお話した際に、「SAKAIだから家を買いました」というお言葉を頂きました。その言葉を聞いたときSAKAIに入社して良かったなと誇りに思いました。自分や会社、商品について自信を持つことでお客様にも伝わるんだなと感じました。私は入社して4カ月が経とうとしていますが、まだまだ知らないことばかりなのでもっともっと知っていきたいなと思っています。まだ直接お客様とお話しすることは少ないのですが、このような機会を頂けてとても感謝しています。また来年がとても楽しみです。

 

今回のブログはここまでとなります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

誕生日をお祝いしていただきました。

2022.07.25

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員の上村香里菜です。

 

最近はとても暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。SAKAIみらいほいくえんでは水遊びをたくさん行っており、子どもたちと一緒にびしょ濡れになりながら楽しんでいます。

 

SAKAIみらいほいくえん プール遊びの様子

(先日のプール遊びの様子です。笑顔がとても素敵ですよね!)

 

さて、私は先日22歳の誕生日を迎えました。今回はその日のお話をします。

 

誕生日の朝

私は7月19日に22歳の誕生日を迎えました。誕生日当日の朝、出勤をすると色々な方から「おめでとう」と声をかけていただきました。しかし私はバタバタしていて、誕生日であることをすっかり忘れていたので、なんかおめでたいことしたのかな?と疑問に思いました(笑)ある人から「誕生日ですよね?」と言われてやっと「あっそうだった!」と思い出してとても嬉しい気持ちになりました。

 

サプライズ

15時のおやつの時間に、SAKAIみらいほいくえんの職員のみなさんがお祝いをしてくれました。誕生日の音楽が流れだし、ケーキを準備してくれていました。音楽が聞こえたときにはとてもびっくりして、すごく嬉しかったです。またプレゼントで私の大好きなキャラクターのエプロンをいただきました。このエプロンを着て保育をするのがとても楽しみです!

 

SAKAIみらい保育園で 誕生日サプライズ

(サプライズをしていただいた時の写真です。子どもたちも「おめでとう」と祝ってくれたのでとても嬉しかったです。)

 

このようにSAKAIはサプライズがあったり、とてもアットホームな環境です。みんなでサプライズをすることで喜びを感じることができ、仕事のモチベーションに繋がっています。プレゼントで頂いたエプロンを着てモチベーションを上げて、これからも仕事を頑張っていきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll