坂井建設の3day インターンシップ
2019.09.25
みなさんこんにちは。
坂井建設採用チームの上野です。
9月も後半に差し掛かりましたが、気温差の激しい日々が続いておりますね。
体調管理が難しい季節となりましたので、みなさんくれぐれもお気をつけください。
さて、今回は先日開催しました、インターンシップについてお伝えします。
今回のインターンシップははじめて中長期の3日間開催しました。1日目はブランディングについて、そして新築の商品企画・プラン作成の研修を行いました。
実際に自分たちが想像したお客様像を膨らませ、ターゲットに合う間取りや外観を考え色付けしていきました。学生さんによって色合いやポイントなども様々で、最後のプレゼンは聞いていた私も楽しくなりました。
2日目、3日目はMGゲームというゲームを開催しました。2日目からは来年入社のメンバーも参加してくれまして、交流できる良い機会となりました。
MGゲームとは、1人ひとりが経営者となり、自分の設立した会社を経営していくゲームです。ゲームという名前ではありますが、とても奥が深く、いかに会社の利益を生むかが鍵となってきます。
利益が生じると黒字企業、利益が生じなければ赤字企業となり、様々な経営方法でより利益アップを目指して戦略を内定者さん、インターンシップ生、社員、それぞれが練っておりました。
参加された学生さんからは「楽しかった」「更に追求したくなった」「会社の雰囲気が好き」などと様々な嬉しいお言葉をいただきました。
今回は3日間のインターンシップでしたが、私自身あっという間でとても楽しい3日間となりました。
今後もインターンシップを開催致しますので、ぜひお気軽にご参加ください。
お待ちしております。
社内コミュニケーション – ランチ –
2019.09.24
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
昨日、「Apple Watch 5」を購入しにいきました。ずっと気になってはいたのですが、やっと手に入れることができ、とても気分があがっています。注文住宅の営業をしている田染さん曰く、長く使えるということでしたので、大切に使用していきたいと思います。
大谷さんも興味津々でApple Watchを扱っています。
さて、本日は社内コミュニケーションの一つ、「飲みニケーション」のお話を行いたいと思います。以前も同部署の大谷さんから飲みニケーションのお話があったのですが、今回は大久保目線でお話できたらと思います。
(大谷さんのブログはこちら。「*** 」 )
先日、広報メンバーで戸次にあるカフェ「HARIYO(ハリヨ)」さんへ行ってきました。以前、母と一緒に行ったのですが、ごはんも美味しく雰囲気も素敵だったのでぜひ、広報メンバーと行きたい!と思いランチを実施しました。
会社の近くの素敵な空間で社内とはまた違ったコミュニケーションをとることができ、有意義な時間になったかなと思います。社内にいても話はするのですが、やはり仕事の話がメインになってしまっている部分がたくさんあるなあとも思いました。会社からこのようなありがたい機会をいただいているので、ちょくちょく使用していきたいと思います。
古民家再生されたカフェ、ぜひ行ってみてください。今度はおすすめのカフェをブログでご紹介します!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
学ばせていただける環境があるということ – 社外研修
2019.09.12
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
先月、大谷さんと一緒に「天気の子」の舞台挨拶に行ってきました。前々から新海監督のファンだった私は大谷さんを誘って参加しました。声優で参加されていた森七菜さんや醍醐さんにもお会いすることができ、この上ないくらい幸せな時間でした。
さて、昨日は代表の臼井さんと広報支援室の大谷さんとともに、採用の勉強のため、お世話になっている他社さまのインターンシップ視察に大阪へ行ってきました。坂井建設でも先日インターンシップがあったのですが、更にパワーアップするためには・・・と広報メンバーで考え「視察に行きたい!」と代表に懇願して実現した出張です。
私と大谷さん、ともに多くの学びがあり、本当に充実した時間となりました。研修終わりには代表とカフェへ。仕事の話をたくさん行いました。
他社さんのインターンシップでは20卒の内定者さんが内容を組み立ててから実行までを行っており、まるでもう社員の一員かのように仕切っている姿を見て、素敵だなあ・・・と感じました。また、他社さんの内定者さんを見ていると、なんだか坂井建設の内定者さんにも会いたくなってしまいました。笑
先日、坂井建設でもインターンシップを開催し、20卒の内定者さんにもサポートしていただいたのですが、皆さん持ち前のパワフルさでインターンシップ生や社員ともコミュニケーションを多くとっていたのがとても印象的です。
研修や出張では自社が取り組むべきことが明確化し、勉強になる部分がたくさんあります。ですが、学べる機会を与えてもらえるというのは当たり前のことではありません。研修に行くとなるとその日一日の仕事をとめて研修に行きます。また、研修・出張費用もかかります。それも踏まえた上で坂井建設では世代に関係なく出張に行っていただきます。「明後日、東京で◯◯の研修に行ける?」など急に伝えられることもあります。ですが、この経験が自分の経験値をあげるのだとも思っています。
出張や研修先で学ぶこと。学ばせていただける環境があること。小さなことからすべて当たり前ではないということを認識し、会社全体でも意識していきたいと思います。
今よりも更に満足いただけるよう、採用チーム全体で試行錯誤しながら動いていきます。皆さま、楽しみにされていてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設の1年の計画 – 経営計画発表会 –
2019.08.29
皆さん、こんにちは。坂井建設 採用チームの大谷です。
今回は、先日開催した弊社の経営計画発表会についてお伝えさせていただきます。
この経営計画発表会は、坂井建設の1年の始まりである、8月に毎年開催します。
社長のこれからの1年の思いや計画、そして長期構想が伝えられる大切な会です。
今年は新代表の臼井さんの言葉が聞けるということで、皆とても楽しみにしていました。
会社への想いを語る臼井さんです。
ここで深くは語りませんが、「口約束は絶対」という創業者 坂井明会長から引き継いだ言葉から始まり、坂井建設の5年先を見据えた福岡出店やアジア展開のお話を聞くことができました。
詳しいお話は、就職説明会で聞いていただければ嬉しいです。
ブログでも少しずつ坂井建設の展開をお伝えできればと思います。
経営計画発表会では、もう一つ大切な催しを準備しています。
それは、1年間頑張ってきた社員の表彰です!
社長賞、優秀社員賞、新人賞、MVP賞が準備されています。
今年の社長賞は、なんと、、、、、
採用チームの大久保美和さんでした!!!!
表彰状には、臼井さんから大久保さんへ宛てた言葉が書いてあるのですが、会社の様々な取り組みなどに積極的に取り組んだ大久保さんに相応しい言葉が書いてあり、いつも隣で大久保さんの活躍されている姿を見ていたので私も涙が出るくらい嬉しかったです…!!!
そして、更にうれしいことに優秀社員賞には、私の同期から2人選ばれました…!!
1人目は、採用チームの一員でもあり、リフォーム営業をしている渡辺梓さん。
2人目は、アフター担当の後藤唯さんです!
2人とも入社したときから励まし合って来た同期でもあるため、とても嬉しかったです…!
入社2年目までの新卒社員から選ばれる新人賞は、入社2年目の五十川慎之介さんでした!
営業部として着実に成績を残している五十川さんは、とっても素敵な笑顔でいつも頑張っています!
最後に、MVP賞は毎月のMVP賞の投票から一番多く投票されている方が選ばれます。
今回のMVP賞は、CS部部長の佐藤友一さんでした。
佐藤さんは皆から慕われており、下の名前で「友一さん」と呼ばれています。
いつも多くの人の相談を聞いていて、とっても頼りになる方です。
以上が、今年の表彰者です。
表彰式では、1人ひとりへ臼井さんからの頑張りを讃えるメッセージが読まれるのですが、その人の頑張りを知っているからこそ、会社の代表に認められていることがとても嬉しく、当人ではないけれど涙を堪えるのに必死でした…!
本当に素敵な賞だと感じました。
皆さん、本当におめでとうございます!!
坂井建設には、会社全体で目標へ向かっていくための経営計画発表会があります。
会社の風通しが良いよ外部の方から言われることも多い弊社なのですが、それは皆が同じ目標に目指していることも要因なのかもしれません。
姫島トライアスロンに参加! – 挑戦 –
2019.08.27
みなさんこんにちは。坂井建設 採用チームの大谷です。
皆さん夏休みはいかがですか?
もうすぐ学校が始まるという方は、存分に残りの夏を楽しんでください。
中には9月もお休みだという方もいらっしゃいますでしょうか?
その方は、まだまだ続く夏を楽しむ計画をたてて、夏を謳歌してください!!
さて今回は、私の体験してきた『夏』についてご紹介したいと思います。
坂井建設では、数年前から有志を募って、トライアスロンに参加しています。
トライアスロンの舞台となるのは、大分県北東部にある「姫島村」です。
とっても長閑で、海水浴などでゆっくり遊びに行くにもおすすめの島です。
島の人達もとっても優しくて、さらに車海老も美味しい最高の場所です!!!
今回は、その姫島でトライアスロンに挑戦してきたのですが、競技は、水泳400m、バイク17.5km、マラソン4kmとトライアスロンにしては少し易しめの内容になっています。
少し易しめと言いましたが、私にはハードな内容でした・・・
坂井建設からは、8名出場しました。
一緒に、兄弟会社の大分ベスト不動産センチュリー21からも出場し、みんなで鼓舞しあいながら競技参加してきました。
こちらは、1年生トリオ(左:小田さん、中:田中さん、右:後藤さん)
小田さん、田中さんは元陸上部、(小田さんは現役選手)です。
水泳から始まり、自転車、マラソンの順番で競技が進んでいくのですが、私はマラソンの頃にはヘトヘトになっていましたが、この3名は最後までイキイキ走っていただろうなと想像できます。
こちらはゴール間近の臼井社長。すごくイキイキしています。
結果としては、今年初出場の小田さんが坂井建設の中で1位でした。
全体では39位という好成績を叩き出していました。
惜しくも表彰はのがしてしまいましたが、来年はもしかしたら・・・
上の写真は坂井建設からの8名と元代表の坂井さん、コンサルタントの仲世古さん、そして、いつも現場でお世話になっている、佐藤建築板金の佐藤さんを含めた大会直後に撮影したものです。
私は今回初参加だったのですが、楽しみながら参加することができました。
何より、走った後にいただけるカレーは最高の味でした。
坂井建設は、今回のトライアスロンだけではなく、社員研修旅行やその他様々なイベントでたくさんのことに挑戦しています。
人生で中々体験できないことを体験できる、そして他ではできない成長を実感できる、坂井建設はそんな会社です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
内定者歓迎会 – お結び会 –
2019.08.26
いつもリクルートブログをご覧いただきましてありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
今回は、昨年より始まった内定者歓迎会 ・・・通称「内定者お結び会」の様子をご紹介いたします。内定者お結び会とは、内々定式として内定者同士の顔合わせのようなものですが、坂井建設の一員になることを"結び"にかけて「お結び会」というイベント名がつきました。
場所は、会社で行うのではなく、オアシスタワーホテル様のチャペルをお借りして行います。
とても素敵な空間で、いつも以上にワクワクしながらイベントの日を迎えました。念入りにリハーサルも行い、内定者さんのお出迎えです。今年はインカムを付けて更にパワーアップしています。
今年は7名の内定者の皆さまが参加してくださいました。皆さん初めは緊張の表情でしたが、だんだんと笑みがこぼれ始め、こちらも嬉しい気持ちとなりました。取締役の松永さんからのお言葉は、私自身もグッとくるものがありました。
内定者の皆さまには「むすびの紙」というお一人おひとりに向けたメッセージボードを用意しており、このメッセージボード以外にもあるサプライズプレゼントをお渡ししました。お渡しした際、内定者のお一人は目に涙を浮かべられており、こちらも感慨深い気持ちとなりました。
初めて社会に出る仲間たち。不安な思いではなく、「仕事ってこんなに楽しいんだ」という気持ちになってもらえればと思います。サプライズを準備するのも、簡単なものではないですし、時間も労力もかかるものではありますが、その分 喜びが倍になると実体験で感じています。
1名の方が諸事情でご参加できませんでしたが・・・2020年4月は8名の仲間たちを迎え、よりパワーアップした坂井建設をお楽しみに。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
暑気払い – 坂井建設、夏の恒例行事
2019.08.08
みなさま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
夏は沢山のイベントがありますが、坂井建設でも多くのイベントが夏に集中しております。先日行われたのが暑気払い、夏の工作教室 こども工務店。そしてお盆明けには経営計画発表会や内定者キックオフもございます。
こども工務店は後日お伝えさせていただきたいと思いますので、本日は暑気払いについてお伝えさせていただきたいと思います。
夏の暑さを吹き飛ばすという意味合いもある「暑気払い」。坂井建設の暑気払いはお世話になっている協力会社さまもお呼びしてBBQで交流をはかっています。なかなか社員全員と会う機会も少ないと思いますので、このような機会があると日頃からのお世話になっている気持ちをお伝えできたり・・・と良いイベントになっているかと思います。
夏の暑さを感じながら、社員皆で美味しいものを食べるというのは、改めて考えると本当に幸せなことです。
創業者の1人である治子さんはお花見や暑気払いなど、手作りのおかずやごはんを持ってきてくださるのですが、これが本当に美味しくてまた幸せです。お肉や焼きそばは今年の新入社員の皆さんと取り仕切ってくださった高岩さんが率先して焼いてくれました。
的屋の娘さんである立川さんは、かき氷を作ってくれました。
イベント班とは別に、撮影班もいつも大忙しです。
皆で外で食べるごはんは一段と美味しく、ゆっくりと話せる時間ができて良かった〜と思える一日となりました。まだまだイベントが続きますので、体調を崩さず、過ごしていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設、新たな1年の始まり。- 組織発表
2019.08.01
みなさま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
ムシムシした夏が続いていますが、皆様体調などは崩されてはいませんか。私は外の温度差で体調を崩しがちですが、なんとか踏ん張っています。
さて、坂井建設は7月末で1つの期が終わりました。8月1日からは新たな期が始まっており、仕事だけではなく、プライベートもなんだか新しい気持ちで「これを取り組もう!」という気持ちになっています。ちなみに・・・ここ数日、体調管理が全くできていないので、また一からきちんとした体調管理を行っていきます。
坂井建設はここ数年、7月末に次の期の組織発表を行っています。先日の30日(火)泰久社長より引き継いだ3代目社長の臼井社長より、組織発表がありました。
配置転換があった方、役職がついた方、部署名が変わった方などさまざまな方がいらっしゃいました。4月に入社した新入社員の方も3ヶ月のバディ期間、1ヶ月の仮配属を経て8月より本配属です。配属されたところで力を存分に発揮してほしいですし、私と大谷さんの2人だった広報支援室にも上野さんが仲間に加わり、3人体制となりました。一緒に働く仲間として、成長速度をあげられるようにフォローしていきたいと思います。
嬉しいことに、もう一つ。
大谷さんも主任となり、より責任を持って行動できる立ち位置となりました。
今まで以上に考え、自分自身の良さを伸ばしていけるよう、見守っていきたいと思います。
坂井建設は年齢関係なく、成長する立場を与えてくれる場所だと思います。私は新卒で入社しているため、他社さんの動きを見ることはできません。ですが現状に満足することなく、より高みを目指してスタッフ全員で進んでいけたらと思います。
来年の4月に入社するメンバーも含めて、お互いが高め合える同士となれるよう、私も採用スタッフとしてフォローしていきます。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設、21年度採用活動開始
2019.07.22
みなさま、こんにちは。新入社員の上野咲紀です。
7月も後半に入りましたが、雨が続く日々ですね。雨は嫌だなあと思っている方も多いですが、私は嫌いではありません。雨は心を浄化する力があるため、雨が降ると心がスッキリとした新しい気持ちになれます。みなさまはいかがでしょうか?
さて今回は、7月6日(土)にコンパルホールにて出展させていただきました、マイナビインターンシップフェアについてご紹介します。株式会社マイナビさんが主催している今回のイベントには、全24社が参加し多種多様な企業が出展しておりました。そして2021年度卒の学生さんを中心に、たくさんの学生さんが参加し、お会いすることができました。
坂井建設は主に新築や不動産、リフォームといったお家に関する業務を行っています。その他にも、WEBに関する部署であったり広報や介護事業など、多様な部署があります。
学生さんに建設会社です。とお伝えすると「建築のことは詳しくないから。」と敬遠されたり・・・ということも多くあります。専門的なことを知っておかなければいけないと思ってしまうのだと思います。
しかし坂井建設の社員は、建築関連の学校の出身者が驚くほどに少ないです。
数年前までは主に高卒採用をメインにしていたということもありますが、弊社は建築系学校の出身の学生さんを優先的に採用することにこだわっていません。
興味がある方や成長したい方を周りがバックアップし、一緒に形をつくっていきたいと思っています。私自身も家や家具をみることが好きですが、建築関係の知識はなく、入社してから少しずつ知識をつけていっています。
弊社の雰囲気を気に入ってくださる学生さんが多く、アットホームな坂井建設が弊社の特徴です。今後も会社のことをもっと知っていただくために、色んな情報を発信していきますので、是非ご覧ください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設グループの大運動会
2019.07.02
みなさま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
大分では先週梅雨入りが発表され、ずいぶん遅かった梅雨がやってきています。連日の雨に気分も落ちがちですが梅雨明けにはカラッとした夏がやってくるため、夏のイベントを心待ちに楽しみにたいと思います。
さて、毎年 梅雨時期に開催しているのが坂井建設グループの大運動会です。例年 グループ会社の大分ベスト不動産との合同の大運動会を開催しているのですが、今年は100名を超える運動会となりました。
坂井建設で開催する各イベントは実行委員会が決まっており、イベントの2〜3ヶ月前から実行委員の方が打ち合わせをしてくださいます。社歴関係なくチーム内でリーダーを決定し進めていくのですが、若年層でも責任を持つことで自分のちからを早いうちからつけることができます。
今年の大運動会では、スプーンリレーや借人競争、綱引きや選抜リレーなど楽しい競技が盛りだくさんで、チームでの呼吸合わせがとても重要な競技ばかりでした。
イベントを通して感じることは、日頃見ることのできない表情などを見ることができ、このような時間を設けてくださる会社に感謝だなあ・・・と思います。一日を通して共に行動することで新たな発見もあり、いい機会だなとつくづく感じます。
坂井建設では他にも沢山のイベントを開催しております。
イベント開催には準備から多くの労力がかかるのも事実ですが、より多くの経験ができることで経験値がつめたり、達成感を味わえるのも確かです。今後もイベントを続け、活気ある坂井建設をブログ上でもお伝えできればと思いますので楽しみにされていてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。