Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

10月のできごと

2020.11.03

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。

 

とうとう11月がやってきましたね!今年も残り2ヶ月となりました。

2020年に思い残したことはありませんか?

私は絵を描くことが好きなのですが、今年中に一枚描きたいなぁと思っていましたが、何もせず・・・。こんな時期になってしまいました。

 

今年初投稿のブログには「挑戦する年にしたい」と書かせていただきました・・・。

思い返すと挑戦したこともたくさんありますが、やりたいなぁと思っていて実行できなかったこともまた、たくさんあるなぁと思います。

 

まだ、2ヶ月ありますので、何か一つでも実行できればと考えております!

皆さんは残りの2020年でどんなことをしますか?

 

さて、今回は、SAKAI株式会社の10月の出来事をお伝えしていきます。

 

*10月も誕誕生日の方をお祝いしました!*

総務部の片山未来さんです!!

総務のメンバーでケーキを準備してサプライズバースデーとなりました。

この日、テレワークをしていたメンバーも画面越しにお祝いしました。

 

お祝いした時の写真

おいしそうなケーキです!

 

 

*17日には、別府にSAKAIの支店ができました。*

暮らしのお悩みを何でも相談いただける、店舗です。

そして特徴はなんと言っても店舗に設置してある画面からリモートでご相談いただけるということです。

別府ゆめタウン1Fに出店しておりますので、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください*

こちらにも店舗の様子を載せいております。→リンク

 

別府ゆめタウン店の写真

 

*宮崎へ研修旅行に行ってきました*

福利厚生で毎年実施している社員研修旅行、今年はコロナを危惧してバスで行ける隣県の宮崎県へ行ってきました。

リフレッシュしつつも、皆で楽しくコミュニケーションを取れるというのは有り難いことですね。

 

研修旅行の写真

モアイ像の前で記念撮影しました!

 

これまでの研修旅行の様子はコチラから。

今年の宮崎県への研修旅行の様子はコチラから。

 

*WEBインタビュー*

また、大変貴重な体験もさせていただきました。

会社に対する思いなど、WEB配信でインタビューしていただきました!

全国に向けて配信されていたのでとても緊張しましたが、はじめての体験でとても貴重でした。

 

SAKAIでは、毎月様々なことが行われています。

はじめての体験だということも多く、そのたびに勉強になります。

毎日繰り返しではなく、日々新しいことがあり、それは大変ですが、とても愉しいものでもあります。

 

その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

 

今年の社員研修旅行

2020.10.31

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。

 

10月も最後となり、なんだか一気に寒さが増したような気がしています。そろそろ紅葉が本格的に色づいて美しい景色が見れそうですね。

今年こそ紅葉狩りにいきたいなぁなんて思っています。

 

今回は、前回のブログに大久保さんも書いている研修旅行についてお伝えさせていただきます。こちらから。

 

実は、先日研修旅行に行かせていただきました。

場所は沖縄!の予定でしたが、コロナの心配もあるので、隣県の宮崎へみんなでバスに乗り向かいました。

バスの中でもコロナ対策バッチリで、密にならないように大型バスを2台お借りして向かいました。

 

宮崎では、綾の大吊橋や青島、サンメッセ日南のモアイ像を見に行ってとても満喫しました。私は宮崎の高千穂峡にしか行ったことがなかったので、宮崎を堪能できてとても楽しかったです。

 

綾の大吊橋はとっても高くて、高いところが怖い方には恐怖だったのではないかと思います。

大久保さんは高いところが苦手らしく、吉岩さんのリュックに捕まって橋を渡っていました!

 

綾の大吊橋の写真

高いところが平気な私も少し怖かったので、苦手な方は意を決して渡られたことと思います・・・!

 

橋は大自然に囲まれていて、とても壮大でした。もう少し寒さが増した時期に行くともっと秋らしい美しさも見れたかもしれませんね。

 

そして、私が楽しみにしていたのは、サンメッセ日南のモアイ像です!

イースター島にいるモアイを特別な許可を得て再現しているとのことで、日本のモアイを見てみたいと思っていました。

 

実際に見に行くと、ガイドさんから色々と教えていただき、真ん中のモアイから真っ直ぐ海を進むと遠く離れたイースター島があるらしく、世界は繋がっているんだなぁ。と、しみじみ感じました。

いつかイースター島に行って本物のモアイも見てみたいです・・!

 

サンメッセ日南の写真

 

今回はコロナの影響もあり、隣県への研修旅行となりましたが、場所がどこでも、会社の皆と時間を共にできるというのは本当に貴重な時間だなと感じました。違う部署の方ともたくさんコミュニケーションを取ることもできます。

 

研修旅行の目的の一つにコミュニケーションをとるということがあります。コミュニケーションは仕事を円滑にする重要なものです。SAKAIの皆が和気あいあいとしているのはこういった、職場のみんなで笑いあえる環境があるからなのかもしれません。

 

これからもコミュニケーションを大切にして、お仕事の制度も上げていきたいと思います!

 

その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常のコミュニケーションを見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

 

SAKAIの福利厚生 – 社員研修旅行 –

2020.10.28

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

今年も残り約2ヶ月・・・になりました。1年が経つのは本当にあっという間ですね。私自身、今年はいつも以上に日がすぎるのが早く感じました。それほど日々充実していたということかな?と思います。

 

今日は同じ部門のブランド推進部のメンバーとSAKAI自慢のお家の写真撮影に行ってきました。少しどんな感じかお見せします。

 

SAKAIの家の写真

(SAKAIの家 〰挾間の家)

 

ナチュラルな色で統一されており、窓が大きくて木のぬくもりを感じられるお家です。住宅に携わり感じることは、「人」の手で造られているんだよなあ・・・すごいなあ・・・と毎回思います。職人さんに感謝です。

 

さて、今回はSAKAIの福利厚生についてお話させていただければと思います。

 

本日お伝えするのはSAKAIの社員研修旅行についてです。

 

ベトナムの写真

(2019年社員研修旅行 ベトナムの写真)

 

SAKAIの社員研修旅行は「人生でなかなか体験できないこと」をコンセプトに毎年1回、国内・国外を交互に研修旅行を開催しています。私がSAKAIに入社して行かせていただいたところは別府、北海道、鹿児島(屋久島)、東京(富士山)、ハワイ、グアム、バリ・・・と沢山のところに行かせていただきました。

 

昨年は私用で行くことができなかったのですが、会社のメンバーでベトナムに行っていきました。

 

社員旅行の写真

(とっても楽しそうな写真を沢山見せてもらいました)

 

SAKAIに入社して社員研修旅行として海外にも行かせていただいているのですが、SAKAIに入社しなければ海外なんて行かない人生だったかもしれません。また、SAKAIの研修旅行には自分があまり体験しそうのないこともプラスαでついてきます。例えばマリンアクティビティやスカイダイビング、42.195キロのフルマラソン(ホノルル)、屋久島登山や富士山登頂など・・・さまざまなことに参加させていただきました。

 

入社してから初めて行った社員研修旅行先がハワイだったのですが、今でも一番大好きなところで、今年の1月はおやすみをいただいて新婚旅行でハワイに行ってきました。仕事を頑張ってまた絶対にハワイに行ってやるぞ〜!と思っています。

 

ハワイの写真

 

福利厚生として1年に1度、社員研修旅行という機会をもっていただけるというのが嬉しいですし、さまざまなことを経験させてもらえるのも嬉しいです。また、プライベートでの旅行も楽しいですし、会社のメンバーといく社員研修旅行もそれぞれ違いがあり楽しいです。

 

また国内外、自由に行き来ができるようになりますように。

 

ハワイの写真

(ハワイで見た虹です。読んでいただいた皆さまに良いことがありますように)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ|SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

坂井建設facebook|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ|SAKAIYoutube

 

ぜひ、見てみてくださいね。ありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの働き方 – 大久保視点 –

2020.10.26

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

先日の休日、同じ会社の染矢さんとカフェめぐりに行ってきました。SAKAIでは飲みニケーションという制度があり、食事や飲み会などの費用を福利厚生費として一部会社が負担していただけるありがたい制度があります。飲食を共にして仕事の話やプライベートの話などを行ってコミュニケーションをはかってほしいという目的があります。今回、ご一緒した染矢さんとは「行ってみたいな」「気になるな」というカフェを見つけたら情報交換しているのですが、実際に二人でカフェめぐりはお初でした。(SAKAIにはカフェ好きな方が多いのでとても嬉しかったりします。)

 

今回お伺いしたカフェをご紹介させていただきます、こちらの2店です。

 

まず1店目のお店。

大分市上野にある「茶王 ciao」さん。私はオムライスをいただきました。たっぷりな具材に厚めのたまご。是非、お腹をすかせて行ってみてください。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|オムライスの写真

 

(住所:大分県大分市上野丘西16−24)

 

2店目のお店は行きつけのまったりできるカフェ「gomame」さんです。揚げたてのドーナッツをいただきました。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|ドーナツの写真

 

(住所:大分県大分市古国府169)

 

休日は思う存分リフレッシュをさせていただいているので、仕事は仕事で勢い持ってやらせていただいています。

 

また、SAKAIは役職者の中からピックアップされたメンバーが5連休、10連休を取得させていただける取り組みがあるのですが、私も今年始めて取得させていただけることになりました。以前は自分が5連休、10連休で休む・・・となることを想定したときに「絶対ムリだ・・・」とも思っていました。ですが、今、自分がおやすみをさせていただけることになりどう思ったか?というと不思議と不安な思いはありませんでした。

 

何故か?と考えた時に、やはり頼りになるチームメンバーが増えたということです。今まで大谷さんと2人で進めてきたことが多くありますが、今年の8月からは広報ではなくブランド推進部として大きな一つのチームとなり、様々なことで相談ができ、行動できる幅が増えました。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|大谷の写真

(先日、カメラマンとして写真撮影を行った際に撮れた素敵な大谷さんの写真です)

 

広報としても8月から阿部さんが配属され、より心強い仲間も増えたことが大きいなあと感じています。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|阿部の写真

 

入社して9年経ち思うことは、「人」に「仕事」がついているということが以前は多く感じました。ですが、だんだんと「仕事」に「人」がついていて臨機応変に対応ができるようになってきたなと思います。どちらにしても良い部分も、改善しなければいけない部分も出てくるかとは思いますが、「仕事」に「人」がつくことで分からないからやらないではなく、やってみて分かるということが多くあることに気づきます。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|SAKAI株式会社の仕事風景の写真

 

広報で3部門目ですが、より多くのことを経験していきたいなと最近よく思います。営業さんも素敵だし、設計図をかける人も素敵だし、現場監督さんも素敵だし、サポート側の人も皆素敵です。まずは広報としてカタチを明確に創り上げていきたいと思います。

 

会社として、きれいごとばかりではないですし、泥臭いこともたくさんあります。まだまだ求めているところまでいけていない部分ではありますので、これからも変わりゆくSAKAIを見ていただけたら嬉しいです。

カテゴリー :

SAKAIのコミュニケーション

2020.09.27

皆さま、こんにちは。

いつもSAKAIのリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。

 

最近は一気に涼しくなりましたね。私は現在少し風邪気味です・・。そして朝晩はかなり肌寒くなってきたので、皆さま体調管理には十分お気をつけください。

 

さて、今回のブログではSAKAIのコミュニケーションというところでSAKAIの魅力を踏まえてお伝えできればと思います。

 

SAKAIの魅力① 社員の誕生日

 

 

SAKAIでは社員の誕生日を皆でお祝いします。経営計画書のスケジュールのところに全社員の誕生日を記載しており、皆が気づくことができるんです。経営計画書は毎日出勤時に目を通しますので、朝礼時などで「おめでとう!!」とお伝えすることができます。

 

 

各部署ごとそれぞれのお祝いの仕方があるのですが小さな行事として皆が愉しめるものとなっています。

『誕生日』ということで、SAKAIには月のメンバーと社長で「誕生日飲み会」というイベントがあります。誕生日が同じ月というメンバーで集まるので、あまり話したことがない・・という方も正直います。ですが、ここでコミュニケーションが取れるんです。誕生日飲み会のメンバーは誕生日が同じ月というだけなので、部署が同じでも同期という繋がりでもないですが他部署の人、年齢が大きく離れている人とのコミュニケーションの場でもあり盛り上がって愉しい会となっています!誕生日飲み会では一人5,000円の補助を会社よりいただき、誕生日飲み会のメンバーで「どこのお店にする?」という話でも盛り上がります。会社の補助があり美味しいお肉やお魚を食べることができるので社員もとても愉しみにしているものです。

 

SAKAIの魅力② 飲みニケーション制度

 

 

SAKAIには福利厚生の1つに「飲みニケーション制度」というものがあります。飲みニケーションとは、月一度以上課での飲み会と3ヶ月に一度程度の部門飲み会を開催します。なんと、会社から飲み会代金の補助がでます。飲み会だけでなく、実際にはお酒を飲まない「お食事会」となることも多いです。

 

こうした制度を取り入れるのには理由があります。

それは「愉しく仕事をするために一緒に働くメンバーとコミュニケーションを取ってほしい」というものです。コミュニケーションを円滑に取ることで、仕事も円滑に進めることができ、会社も愉しいと思えることが増えると考えています。

また飲みニケーションを使って、上司や仕事仲間とコミュニケーションを取ることが目的です。仕事だけでなくプライベートの話などさまざまなことを相談することで上司と部下の信頼関係の構築にも繋がります。社内でも飲みニケーション制度を使用している方も多く、社員からも人気の福利厚生となっております。

飲みニケーション以外にも里帰り制度など社員にとってもかなり魅力的な福利厚生があるのがSAKAIの特徴です。社内だけでなく、社外の方からも「そんな取組みしているの!?」と驚かれることもございますし、ありがたいことにTV局や新聞社より取材をいただくこともございます。

 

SAKAIの魅力③ シャッフルランチ

 

SAKAIには「シャッフルランチ」というものがあります。

 

 

シャッフルランチとは社員のご家族、社員向けにだしている社内報の企画の中の一つで、名前の通りランダムに選定された2人がご飯に行くというものです。ランダムなのでいつ自分の番が来るのかも、誰と組むことになるのかもまったくわからないのです(笑)社員からも「私の番いつかな?」というご質問をいただくため、楽しみにしてくれているんだなあと嬉しい気持ちです。誰とペアになるのかがわからない、そこが企画の面白さでもあります。何も接点がない人とシャッフルランチのペアになることもあります。でも、このような機会があるからこそ新たな繋がりが生まれたり、新たな一面を見ることができます。

 

今回はSAKAIの魅力を3つお伝えしました。まだまだSAKAIには魅力があります。

もっとSAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

SAKAIの働きやすい取組み

2020.09.20

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

昨日からシルバーウィークということで皆さまは何かお出かけなどされましたか?私は昨日おやすみをいただき旦那さんとカレーを食べに行きました。数ヶ月前から月1でカレー屋さんめぐりをしようということで大分県内のカレー屋さんを旅しており、昨日は大分市府内町にある「シダーセント」さんに行ってきました。スパイスが沢山入っており、でも食べやすく、じんわり汗をかきながら食べました。カレー好きの方はぜひ行ってみて下さい。皆さま、おすすめのカレー屋さんがありましたら教えて下さい。

 

(〒870-0021 大分県大分市府内町2丁目2−15 sunrise-mビル 1階)

 

さて、本日はSAKAIの働きやすい取組みについてお話をさせていただきます。こちらのリクルートブログではSAKAIの日常や取組み、制度などをお伝えさせていただいております。今回は一歩踏み込んだお話ができればと思います。

 

SAKAIでは、リンクアンドモチベーションさんのシステム「モチベーションクラウド」を取り入れております。「モチベーションクラウド」とは、スタッフにアンケートを取り組織の状態を数十個の項目で数値化され、スタッフが会社のどこを良いと思っているのか、どこを改善しなければいけないのかが目で見て明確に知ることのできるものです。リンクアンドモチベーションさんは約6,000社の会社さんの状況を知っており、その中でSAKAIはどの位置にいるのかなども対外的に知ることが可能です。

 

半年に1度、明確に良いところ・改善点がわかるのですが、SAKAIの個別説明会では良いところだけではなく、改善点も学生さんにお伝えさせていただいています。会社として良いところもあれば、絶対的に改善点もあります。それは企業を成長させる上でとても大切な部分でもありますし、改善点があることに違和感を感じるということはありません。

 

個別説明会時にお伝えさせていただいていたことをいくつかピックアップしてみたいと思います。

 

【良いところ】上司が必要に応じて即座に意思決定し、問題に直面した際にサポートしてくれる

 

 

【改善点】メンバー同士がうまく連携しながら仕事をすること

 

 

昨期(2019年8月〜2020年7月まで)は細かく部署がわかれており、チームとしての強さを意識した組織編成になっていたのですが、今期(2020年8月〜)は3つの部署に統合されました。なぜ統合したのか?というと、上記の改善点を少しでも改善するため、です。チームとして強くなった。次は全社として強くなろうというカタチをとっています。皆、自分の目の前の仕事が大切になりがちですが、チームになった以上、チームとしての強さを発揮できる1年となり真の強さを感じられるものになればと思います。

 

また先日からモチベーションアンケートが届いていますので新たに成長できる過程があるということを認識し、結果を受け止めたいと思います。

 

次にお伝えさせていただきたいことは、「人事評価制度」についてです。今までも「人事評価制度」を取り組んできているのですが、8月よりパワーアップした「人事評価制度」となりました。

 

新たな人事評価制度は「事業を成長させる」+「人を育てる」ということを目的としています。

 

 

また、目標設定から評価までを半年サイクルで行い、月に1度は面談を行うことで上司と部下の間でのコミュニケーションを行います。また上司だけの評価ではなく、部長代理以上で評価会議を行うことで全社一丸となって人材育成を行っていきます。

8月から数ヶ月は試用期間として運用をしていきますので、どのようになったのかなど、またご報告をさせていただければと思います。

 

SAKAIでは、全従業員がお客様のためにを考えて行動できるようにあらゆる「コト」をシステム化しています。デジタルに変えるもの、アナログを大切にする部分。メリハリをつけることでよりお客様に向けて行動ができるのだと考えています。また新たな取組みなどが始まりましたらお伝えをさせていただきます。

 

また、日々の取り組みや日常はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ|SAKAI株式会社 Instagram

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

 

坂井建設facebook|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ|SAKAIYoutube

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

教育制度について

2020.09.10

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。

 

日に日に過ごしやすい気温になっていってますね。まだ、少し暑いですが・・・。夜は暗くなるのが早くなったりと秋を感じます。

 

私は、旅行と映画を観るのが好きなのですが、秋はなんだか旅行に行きたくなります。しかし、今はなかなか旅行にいけない現状ですので、休みの日は映画を観て過ごしています。

 

最近の観たおすすめの映画を少しご紹介させてください。

 

『空海ーKU-KAIー美しき王妃の謎』という映画を随分前から観たかったのですが、ようやく観ることができました。日本と中国の合作映画で長い製作期間で作られた作品だそうです。東洋のダビンチコードと言い表されることのある空海と共に王朝で起こる不可解な謎に迫るお話です。ファンタジー要素も相まってとても不思議な映像美が観れる作品です。

 

RADWIMPSさんが主題歌を担当していて、その曲がまた素晴らしいので皆さんぜひ聞いてみてください!

 

今回は、SAKAI株式会社の教育制度について少しお話したいと思います。

弊社では、社会人として、またプロとしてスキルアップに役立つような学びの時間を設けることで、自主的に学ぶ機会を取り入れています。

 

社員の成長意欲を具現化する場でもあり、自主性や成長を促す制度でもあります。

弊社では、学びの機会を自ら取りにいけるよう、様々なタイミングで実施されています。

 

【早朝勉強会】
始業時間より早い7:30から開始される勉強会を実施しています。会議室が朝から開放されており、有志で集まって様々な分野の勉強会を実施しています。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|早朝勉強会風景

 

勉強会の内容としては、各課で専門的な勉強会から、人生をより豊かにするための目標設定勉強会など様々な分野から開催されています。社長自らの声でお話してくださる、社長勉強会もこの早朝勉強会で行われています。

以前も早朝勉強会の様子を上野さんが紹介してくださっていましたね。

**こちらから**

 

勉強会では、生徒として参加するだけではなく、自ら講師役をすることもあります。先輩社員だけではなく、入社3年以内の若手社員が講師役をすることも多くあり、研修先で学んできたことや、社内で学んだことをアウトプットするサラダ大学という制度も導入されています。

弊社では、「人が輝く場を作る」ことを1つの目的として掲げており、様々なことを学んでほしいと考えています。より自主性を促すために勉強会参加者には、手当として1回の勉強会参加につき、500円が支払われます。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|100回帳

100回帳というものがあり、期の終わりに1スタンプで500円いただけます。

 

早朝勉強会は、ここ6年ほどで約25名ほどの社員数から、80名へと飛躍的に増えた弊社が一丸となれるきっかけの場でもあります。企業理念や方針の浸透を図れる場所でもあり、学びの共有からスタッフの皆さんの自主性を促し、主体的に動く練習の場へと繋がっています。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|研修風景

 

【社外研修制度】
外部への研修制度も実施しており、研修参加の補助もでます。また、外部で学んだことは、早朝勉強会にて、学んできた社員が他社員に向けて自ら講師として研修を開催することも多くあります。
また、社長や上司から参加をおすすめしていただく研修もありますが、自ら参加したい研修を見つけた場合も上司社長相談の上、参加可能です。会社としても有益なものだと判断された場合は、もちろん参加費の補助があります。

 

これまで私が行かせていただいた学びの場も多くあります。

以前ブログにも書かせていただいた、DiSCセミナー(**こちらから**)や、時には数人で出張に出かけて他の企業さまの見学をさせていただくこともあります。以前は新潟の『諏訪田製作所』さんに行かせていただきました。(**その様子はこちらから**

 

【社内研修制度】

他にも社外の方にお越しいただき、会社全員で参加させていただく研修もあります。

以前にもご紹介させていただいた、TOC研修など、会社のコミュニケーションに役立つものや、営業研修など様々な研修がありますが、どれも一流の講師にきていただき、学びる機会です。

**TOC研修の様子はこちらから**

 

年間通して実施している学びの場もあります。以前紹介させていただいたこともある、環境整備はまさに年間通して実施してる学びの場です。目標の設定や普段の身の振る舞い、業務へ向き合う姿勢など様々なことを身をもって学べます。

 

社内に講師資格をもっている方がおり、定期的に研修が実施されるものもあります。社長の臼井さんには、MGゲームという経営者目線を学べるゲームの講師をしていただいたり、ブランド推進部の渡辺さんは、ブランドマネージャーという資格を持たれていて、ブランドについての考え方を皆にお伝えすることができます。

環境整備やMGゲームについては以前羽山さんもからも紹介していただいておりますので、いずれ渡辺さんのブランド勉強会についても紹介させていただきたいと思います。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|環境整備 備品

「仕事をする環境を整える」環境整備です。備品も1つひとつ置き場が決まっています!

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|社内MG風景

MGの様子です。

 

**環境整備・MGゲームについてはこちらから**

 

 

これまで様々なタイミングで紹介させていただいていた、弊社の学びの場についてですが、このようにまとめると、こんなにたくさんあるんだなと、改めて感じました。学べる場があるというのは、とても有り難いです・・・!

もっと詳しく聞いてみたいという方は、ぜひご質問ください!

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

最近の過ごし方

2020.09.02

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

先日、施工管理の濱田さんがお客様よりナスやゴーヤ、カボチャやきゅうりなど美味しい夏野菜をいただきおすそ分けしていただきスタッフで分けさせていただきました。本当に感謝です。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|夏野菜

(上段左:施工管理の宮本さん、上段右:大谷さん、左下:後藤真友さん)

 

さて、最近は夏の終わりを感じている今日この頃です。皆さまはどのようにお過ごしでしょうか。今回のブログは、最近の過ごし方や嬉しかったことなどをお伝えできればと思います。ぜひ、皆さまの近況もお会いした方は教えてくださいね。

 

つい先日、気分転換に部屋の模様替えを行いました。寝室に置いていたデスクをリビングへ移動し、すっぽり空いていたリビングのスペースが良いカタチで埋まり、寝室が広くなったことで部屋全体が広く感じています。リモートワークや、家でPCを使用する際にローテーブルを使用していましたので腰が痛くなっていました。それが解消され、メリハリをつけられるようになったかな、と感じています。

 

また、以前プレゼントでいただいたアロマウッドにアロマオイルをたらし、空間と香り、そして音楽をかけて・・・という自分自身が癒やされる空間づくりを行っております。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|アロマ

 

空間を変えるだけで全く気分が違います。皆さまもちょっとした部屋の模様替えや衣替えの際に断捨離などおすすめです。

 

そして、つい先日 CS部(新築・不動産営業)の林さんと事務所から徒歩1分ほどで到着するスシローさんへごはんに行ってきました。SAKAIの福利厚生の一つである飲みニケーション補助(ごはんでも可)を使用しさせていただきました。

 

私と林さんは同じ高校の3年間同じクラスで13年ほどの付き合いになります。(時々同い年ということをお伝えするとビックリされます)

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|飲みニケーション

 

仕事の話はもちろんですが、プライベートの話などたくさんお話し、スシローさんを出て事務所駐車場でも話しており、なんと4時間近く経過しておりました。たくさん笑い、良い時間となりました。次回は「飲みにいこう」という話をしておりますので楽しみです。

 

そして最近の楽しみは仕事から家に帰り、一息ついたタイミングで「ONE PIECEを読むこと」です。

 

以前読むのをストップさせたところから読んでいるのですが、何とも奥が深いというか、チームメンバーとの関係性や人との繋がりという部分で実際の仕事にも繋がってくる部分が多くあるなとしみじみかんじています。気分転換にもなりますし、自分自身を見直す一つにもなります。ぜひ、気になる方は読んでみてくださいね。

 

そして、昨日嬉しかったことがありました。

 

SAKAI株式会社採用情報ブログ|野田琺瑯 アムケトル

 

こちら、「野田琺瑯」のアムケトル(ヤカン)をプレゼントで同じ部署の大谷さんからいただきました。ずっと気になってほしかった「野田琺瑯」シリーズ。

 

野田琺瑯とはひとつひとつ手仕事で仕事をされており、栃木にある琺瑯メーカーです。洗練されているフォルムに惹かれ気になっていたのですが私の手元にも大谷さんからご縁をいただきました。私はかなりズボラ・・・ですので大切に使用し、長く使っていきたいと思います。

一つ一つ、大切につくられているもの。ということで私たちも住宅というお客様の暮らしの衣食住の「住」の部分でさまざまなサポートをさせていただいております。まだまだ全社で変わっていかなければならないことも多くありますが、「想い」をつなげていくことを忘れずに私もお仕事していきます。

 

さて、ここからはお知らせです。

只今 SAKAIの見学情報のチラシをポスティング・チラシ配布していただけるスタッフさんを現在、募集中です。

SAKAI株式会社採用情報ブログ|ポスティングスタッフ募集

「長時間の勤務は無理でも短時間なら働きたい」「ダブルワークを探していた」「スキマ時間でちょっと稼ぎたい」「週一度だけなら」などご自身の時間の使い方やライフスタイルに合わせて働いていただけるお仕事だと思います。

お問い合わせはSAKAI株式会社  広報・採用担当の私、大久保または大谷まで電話ください。(電話番号:097-597-1953まで)またポスティングスタッフ募集の詳細に関しては求人情報専門サイトのindeed(インディード)にも求人掲載させていただいているのでそちらでもご確認、ご応募いただければと思います。

***SAKAI株式会社のポスティングスタッフ求人募集***

 

私たちと共にお仕事していただける方をお待ちしております。ご応募、お問い合わせいただいてから面接など随時、ご対応させていただきます。

 

また、日々の取り組みや日常は各SNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。

 

***坂井建設のインスタグラムはこちらから***

 

坂井建設インスタグラム|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

***坂井建設のFacebookはこちらから***

 

坂井建設facebook|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**SAKAIのyoutubeチャンネルはこちら**

 

最後まで大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIはここが違うんです Ver.8 – 働き方

2020.08.17

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの羽山 仁史です。

 

会社の上に虹|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

唐突ですがこの間、朝会社に到着するときれいな虹がかかっていたので、思わず写真をとってしまいました。なんだかその日1日何かいいことがあるかもしれないと思い、嬉しくなりました。

 

中途採用でSAKAI株式会社に入社した私が思う、他の会社とSAKAI株式会社の違いを書いていくシリーズ「SAKAIはここが違うんです」。第8回目となる今回は、SAKAIの「働き方」について皆様にお伝えします。就職活動中の学生さん、転職活動中の方もご参考にしていただければと思います。これまでSAKAI株式会社ならではの取り組みをご紹介してきましたが、今回はその中でもSAKAIで得られる「働き方」をご紹介します。

 

このサイトのいくつかのブログでも取り上げられてきた様々な働きやすさですが、中途採用の私から見て、働きやすさにつながることをご紹介します。一つ目はSAKAIの定休日は毎週水曜日だということについて綴らせていただきます。

 

不動産業界はほとんどがこの水曜定休なので、不動産業界への就職を考える人はおそらくここがネックに感じてしまう方もいるのでは?この水曜定休に関しては、メリットとデメリット両方があります。まずメリットは、土日休み特有の混雑を回避できることです。どこか遠出しようと思うと道路渋滞にはまってしまったり、大型商業施設に買い物にいくと、レジも混雑。なんてことも多々ありますよね。水曜日がお休みになるとそんな煩わしさから開放されます。渋滞も混雑もありません。もちろん平日なので市役所なども行きやすいです。

 

8月のスケジュール|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

デメリットももちろんあり、土日休みの友人と予定が合わずに遊びづらくなってしまうことです。しかし、SAKAIでは、毎週水曜の定休日と別に、毎月3日分自由に休日を指定できるのです。もちろんこの指定する3日分の休みは有給と別なので、この仕組みをうまく使うことでいろんな予定を立てやすくなります。自分は日曜日にお休みをとって、よく友人と遊んだりします。さらに自分の仕事状況を確認しながらうまく活用すれば、連続で使用して大型連休にすることも可能です。残業も少なく、休暇もしっかり取れるので、自分のペースで仕事を続けられます。

 

 

新卒採用、中途採用によって入社する一般社員の他にもいろんな雇用形態があり、それぞれの社員のライフスタイルに合わせた働き方ができます。その一例としてパート・アルバイト社員の方が挙げられます。女性の方が多く、子育てと両立をしながらなど、自分の生活に合わせて時間設定して働くこともできます。勤務する場所も本社だけでなく、わさだタウンの中にある大分不動産情報サービスのテナントや、ALP展示場のモデルハウスなどでも働くことができます。

 

デザイン作成|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

写真は右が私羽山で、左がパートの橋本さんです。私と橋本さんは広告物のデザイン作成業務を行っているので、日々二人で教え合いながら技術を上げています。

 

さらに、パート・アルバイトの中にはチラシのポスティングスタッフもいます。こちらは会社に出社することなく、毎週の見学会を告知するチラシを指定のエリアに配布して回る業務内容なので、自分のペースで働くことができます。他のお仕事とかけもちしているスタッフが多いので、副業としておすすめです。

 

名刺デザイン|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

少し変わるのですが、SAKAI自体も副業 はOKです。例えば私も副業をしているのですが、退勤後自宅で個人のデザイナーとしても活動しています。写真は会社の名刺と個人の名刺です。不動産業界の仕事だけでなく、幅広い経験を得て、新しい知識をSAKAIで応用する。副業はそんないい刺激にもなります。

 

雇用形態とはまた変わるのですが、「社員イキイキ支援制度」という福利厚生があり、この中には法律で定められた法的福利厚生以外の働きやすさにつながる制度があります。その一つに「イキイキ休暇」があります。若い社員が多いことから、環境を変えて成長をするための休暇を取得できる制度です。1ヶ月以上の休暇を取得したい社員を対象に、数ヶ月から数年単位の休暇を認める制度です。社長との相談で休暇期間が決定し、期間終了後に職場に復帰できます。

 

社員イキイキ制度|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

写真のような休暇する社員へ渡される専用のチケットもあります。集中して学ぶこともでき、しっかり戻ってくることも保証されているというとても安心できる制度だと感じました。さらに、個人的に特殊だと感じたのが、「カムバック採用」です。一度SAKAI株式会社を辞めた人も退勤後3年以内であれば、退職前のスタッフスキルや役職はそのままで再雇用されることができるという制度です。個人的には退職した人に対して、懐の深い制度を設けていることに驚かされました。これもSAKAIの良さだと感じます。

 

様々な働き方をご紹介しましたが、本当に幅広い働き方があり、入社して半年の私もいまだに「そんな働き方があったのか」と驚かされています。新卒採用の方だけでなく、転職活動中の方もぜひ、参考にされてください。まだまだ新型コロナウイルスの猛威は収まりそうにはないですが、皆さまも手洗い、うがい、マスク着用など感染対策をしっかり行って、くれぐれもお身体にお気をつけください。また日中の気温も高くなってきました。熱中症にも十分にお気を付けくださいね。

 

最後まで大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

多様な働き方

2020.08.05

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 広報の大谷 尚子です。

 

8月になり、暑い日が続いていますね・・・!

弊社の工務部や施工部の皆さんは毎日汗だくになって帰って来られます。毎日暑くて大変ですが、お客様のお家を造るぞ!と元気に朝会社を出発していく様子をみると、プロだなぁと感じます・・・!

 

弊社は、現場管理だけではなく、自社職人さんもおり、夕方に会社へ帰ってきます。

職人さんたちはクーラーのない現場で一日作業していただいているので、特に大変だと思います。

 

多様な働き方「職人さん」|大分の工務店SAKAI株式会社(坂井建設)採用情報ブログ

自社の大工さん、射場さんです!

 

ちなみに、弊社の職人さんは、大工さんと左官さん、電気の職人さんもいます。

弊社のモデルハウスの前に作られているピザ窯は左官さんが作ってくださりました!

 

多様な働き方「ピザ窯」|大分の工務店SAKAI株式会社(坂井建設)採用情報ブログ

とってもいいピザ窯ができました。ピザを焼いている様子はこちらから!→クリック

 

 

今回は、そんなプロが揃うSAKAI株式会社の働き方をいくつか紹介したいと思います。生活のスタイルに合わせた様々な働き方がありますので、新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。

 

【SAKAIの働き方①】

正社員として採用されると基本的には、9時から18時で勤務時間が決定します。(工務部や施工部の方は8時〜17時勤務です。)

基本水曜日がお休みで、定休日以外に月3日自由にお休みが取れます。

基本的には、この働き方をされている方がほとんどです。

 

【SAKAIの働き方②】

正社員の方の中には、時短勤務として務められている方もいます。勤務時間はその人の生活のスタイルに合わせて相談して決定されます。この制度を利用している方の多くは、働くお母さん達です。

 

多様な働き方「時短社員」|大分の工務店SAKAI株式会社(坂井建設)採用情報ブログ

いつもイキイキ働かれている、働くお母さん佐々木さんです!

 

【SAKAIの働き方③】

正社員の方の中には、お休みを多くしてSAKAIの他にもう一つの軸を持って活動されている方もいます。働き方としては、通常よりお休みを取得できる日数が多く、しかし1日の勤務時間は9時〜20時と、通常より長めの勤務となっています。(もちろん途中、休憩時間があります。)

 

休みが多いからと言って、業務の割合がそれに合わせて変化するわけではないので、自身の業務に責任を持って取り組むことができる方でないと、なかなか実施できません。

 

【SAKAIの働き方④】

SAKAIでは、正社員の他にパートさんがいらっしゃいます。働くお母さんやもう一つ軸を持って活動されている方、ダブルワークをされている方など様々です。お休みや勤務時間は、相談の上決定します。

 

このようにSAKAI株式会社では、様々な働き方があります。

様々な働き方がありますが、どんな働き方でも責任が生じることは確かです。お休みがたくさんあった方が嬉しいから、お休みが多い働き方をしたいと言っても、その分自分の役割を果たす必要があります。会社に来れる時間が少ない分、役割を果たすには、それに伴う経験と行動力が必要になります。

 

SAKAI株式会社では、この他にも「こんな働き方がしたい!」という思いがあれば、社長と話合いをして採用される場合があります。多用な生活スタイルがある現代において様々な働き方を会社としても実践していこうとしているため、比較的新しい考えや働き方は受け入れられやすい企業だと感じています。

 

 

ここまで、働き方の「雇用」のカタチに重点を置いてお話させていただきましたが、SAKAI株式会社では、通常の働き方にも柔軟に変化を取り入れています。

 

現在、新型コロナウイルス感染症が危険視されていますが、そこから新しい働き方や暮らし方を多くの方が取り入れられています。東京などの都市部では、多くの企業が新しい働き方取り入れられているようですが、大分県では、まだそこまで新型コロナウイルス感染症の被害が拡大していないこともあるのか、あまり新しい働き方が定着していないような気がしています。

 

SAKAI株式会社でも4月ごろより、テレワークを開始しており、今もまだその働き方は続けています。以前、羽山さんもブログでその様子を紹介しておりました。そのブログはこちらから!→クリック

 

毎日がテレワークという動き方ではなく、出来るときにはテレワークをして、接触人数を減らそうという形で開始した弊社のテレワークですが、弊社では新型コロナウイルス感染症の問題が解決した後も新しい働き方として、導入していこうと考えています。

 

多様な働き方「テレワーク」|大分の工務店SAKAI株式会社(坂井建設)採用情報ブログ

新入社員さんが会社で、先輩社員は自宅というカタチでもテレワークを実施しています。

 

また、業務の時間の中でもWEBサービスを有効活用しており、お客様とのお打ち合わせや、会議もWEBサービスを通して実施しています。

 

多様な働き方「WEBの活用」|大分の工務店SAKAI株式会社(坂井建設)採用情報ブログ

こちらは会議の様子です。

 

このようにテレワークが文化として、定着すると世界中のどこからでも仕事ができてとても夢のある働き方が可能だと思います。

好きな会社で好きな仕事をしながら、働く場所は自分で選べるというのは、これからの暮らしにおいて、とても重要だと感じます。子育てやダブルワークなど、暮らしの幅や仕事の幅、考え方の幅も大きく変化していくのではないでしょうか。

 

今後も新しい働き方を積極的にとりいれていきますので、また紹介させていただきます。

 

皆さま、暑い日が続いておりますので、新型コロナウイルス感染症もですが、熱中症にもお気をつけください。外に出ていなくても、家の中で熱中症になることもあるとニュースでもよく聞きます・・・!

たくさん水分をとって、今年の夏を乗り越えましょう!!

 

最後まで読んでくださり、ありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll