Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

SAKAIについて

2023.04.08

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新入社員の石井です。

だんだんと春を感じられる温かさになってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

先日、私は夜桜を見に中津の大貞公園桜まつりに行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(提灯の光と桜がマッチしていて、とても綺麗でした~✨)

 

さて、今回はSAKAIでのバイトと入社してからについてお伝えできたらと思います。

 

SAKAIでのバイトとは?

SAKAIでは入社するまでの間内定者がバイトをすることができます。このバイトの目的は仕事をしながら普段SAKAIの皆さんが当たり前のようにやっていることができるようなり、4月に入社した際に仕事をスムーズに始められるようにするためです。参加を決めた理由として、私はアルバイト経験がなく、まず「働くこととはどのようなものなのか」といことを学びたいというのと、少しでも入社してからの自分のためになれなければと思い、今回このバイトに参加させていただきました。

私はまず慣れるため、4時間で働かせていただきました。慣れてきたら少しずつ6時間フルタイムという風にいきなり長時間働くのではなく、自分と相談させていただきながら働かせていただきました。SAKAIではバイト期間中、少しずつ慣らしながら働くことができます。

バイト期間中私は、パソコン入力、集荷依頼、書類のスキャン、メッセージカードの作成、ウェルカムボードを書いたりなど様々なことさせていただきました。ウェルカムボードというのはSAKAI株式会社(本社)の入口から入ったときに置かれている、その日に来客されるお客様の名前が書かれているボードのことです。このように様々なことを学ぶことができます。

 

 

入社してから

SAKAIでは4月2日に大分駅近くのレンブラントホテルで入社式が行われました。

(入社式の集合写真です。温かいSAKAIの社員の皆さんに囲まれ一生の思い出の残る入社式でした!)

 

私は今、SAKAIで研修生として働いています。今月はブランド推進部の方で働かせていただいております。

4月 ブランド推進部、5月 SAKAIの家設計・発注・申請、6月 建築デザインと3ヶ月間様々な部署で学ぶことができます。最終的に7月に仮配属が決まる形となっています。

今日で入社して8日目となります。まだまだ慣れないことばかりですが、毎日バディの先輩から沢山のことを学ばせて頂いてます。

これからも定期的にブログ更新していくので、良かったら見ていただけると嬉しいです。

 

今回のブログはここまでとなります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

研修を通して成長したこと

2023.03.29

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新卒内定者の村松 真帆です。

 

先日、無事に大学の卒業式を迎えることができました。たくさんの素敵な友人に恵まれて、本当に幸せな4年間でした。入社してからもたくさん会いに行きたいです!

 

(大学生最後の飲み会の様子です。)

 

早いもので、私がSAKAIと出会ってから1年が経過しました。内定を頂いてから、たくさんの研修やイベントに参加させていただいて、内定者として充実した1年間を送ることができました。

今回は、内定者として最後のブログになるので、1年間の締めくくりとしてSAKAIの研修を通して成長したことについてお伝えしていきます。

 

私の短所

SAKAIに出会う前の私には、致命的な短所がありました。それは気が利かないところです。いつもボケーっとしていたので、親からは「周りをちゃんと見てないし、気づかないといけないことにも気づいてないよ!」とよく怒られていました。

私の場合、気づく力の無さが気が利かないことにつながっていたのです。

 

気づく力

気づく力は環境整備点検を2回経験してからグンと伸びました。(環境整備の詳細についてはこちらのブログをご覧ください。)環境整備点検では、各部署をまわる中で気づいたことを気づきシートに記入していきます。

1回目の環境整備点検では、目に見える気づきを記入するだけで精一杯でした。自分の気づきの少なさに、いかに自分が周りの状況を眺めているだけで、観察していなかったのかを自覚しました。それ以来、日常生活の中でも、何か気づきを得ようと周りの状況を観察するようになりました。その甲斐あってか、2回目の環境整備点検では、目に見えることだけでなく、目には見えない人の意図についても考えを巡らせる余裕が生まれました。実際に気づきの量も1回目と比較して2倍に増えました。

 

最近は、周りの状況を見て先回りして行動することも多くなりました。ありがたいことに、「気が利くね~!」と褒められることも増えました。入社後も、SAKAIの皆さんから良い刺激を受けながら、どんどん気づく力を伸ばしていこうと思います。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

採用担当黒木 勉強会のアウトプットをさせていただきます。

2023.01.24

採用ブログをご覧の皆様、こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

SAKAI株式会社 採用担当の黒木 由紀子(くろぎ ゆきこ)です。

 

ブランド推進部に配属になってからコーディネーターの時には少なかった多店舗勤務が増えました。週2~3ぐらいで本社ではない店舗に出勤しています。先日は下郡にございますSAKAIPARKといわれるモデルハウス兼カフェの店舗勤務でした。甘い香りに包まれて素敵なカトラリーがならぶ空間での勤務はいつもより集中力ましましで、キャリアウーマンになれたようでした。

 

(4LDK COFFEEさんをご存じでしょうか?SAKAIPARKに入っていただいているコーヒー屋さんになります。期間限定のメニューもございます。とても素敵ですので、ぜひお越しください。)

 

先日、ベクトル共有会が行われました。そこで、社長がお話しされた『「知っている」と「話せる」は違う』というお話について今回のブログでは、お話しさせていただこうと思います。

 

「知っている」と「話せる」は違う

学生時代「人に教えるのが一番の勉強になるから友達同士で教え合いなさい」なんて言われたことはございませんか。私は高校生の時、特に受験勉強の時にこのことをよく先生から言われていました。人に教えることができるということは、本当にその物事を理解しているということです。私は、物理の勉強をよく友達としていました。導入の内容は私にも理解できるのでお話しすること、人に教えることができますが、応用の計算問題や法則の活用になると名前は知っているけど、理解はできていなくて話すこと、人に教えることはできませんでした。授業で習ったことなので「知っている」、しかし、人に「話せる」状態ではなかったということです。

これは私のレベルの問題です。

 

何度も何度でも学び続けること

勉強は大人になったらしなくてもいいわけでは決してありません。上記で私のレベルの問題という風に書きましたが、階段の段差と同じように一段一段歩んでいかなくては上には登っていくことはできません。今日「知っている」だけだったことが明日には「話せる」ことに変わっていることは決して少なくはないと思います。しかし、「話せる」ことが増えたら、今度はまた新しく「知っている」だけのことが出てくる。これはごく自然なことです。だからこそ社会人は学び続けることができるのだと思います。

私は、SAKAIについてや漆喰について知っていますし話すことができます。しかし、採用担当が誰なのかは「知って」いますが、どんなお仕事をされているのか「話すことはできません」でした。採用担当になり、知っていること、話せることだんだんと増えてきました。その一方で「話せない」ことがどんどん増えていきます。だからこそ学びます。学びの連続です。

 

(SAKAIのブログでよく目にするMGも学びの場です。SAKAIの社員は自分から学ぶためにMGに参画しています。)

 

今回のブログでは私のアウトプットにお付き合いいただきましてありがとうございました。SAKAIには勉強会も研修も学びの機会がたくさんあります。学びの機会が多いこと、いただけていることに感謝しながらこれからも頑張ります。どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの裏側が流出!?

2023.01.19

採用ブログをご覧の皆様、こんにちは。

SAKAI株式会社 採用担当の中村暢宏(なかむらのぶひろ)です。

 

先日「ライブスタンド福岡」という吉本興業の大きなお笑いイベントに行ってきました。

テレビでよく見る売れっ子芸人が福岡でネタをするという、私にとっては奇跡のようなイベントでした・・・!

私は高校生の頃から霜降り明星というコンビが大好きなのですが、初めて生で彼らの漫才を見ることができました!

あまりにも楽しい時間だったのでしばらくは余韻に浸っています・・・

(ライブスタンドで撮影した写真です。8000人が集まる大きなイベントでした。)

 

さて、本日は新しいインターンのお知らせです!

 

SAKAIバックヤードツアー

突然ですが皆様、SAKAIの他のサイトをご覧になったことはありますか?

お家に関する情報が多いので、もしかすると学生の皆様にはあまりゆかりがないかもしれませんね。

せっかくなのでSAKAIのサイトを少し紹介します!

 

メインサイト(スタッフ紹介もあります)

インスタグラム

リノベーションのサイト    などなど・・・

 

かっこいいサイトが多いですよね!

SAKAIではブランド推進部という部署があり、日々お客様への情報を発信しています。

他にもたくさん発信しているのでチェックしていただけると嬉しいです!

 

 

ですが、ここまでのブログを読んでこのように思った方はいませんか?

「いやいや、サイトは全部表向きの情報じゃん!かっこよくて当然でしょう!」

「サイトはかっこいいけど、実際に会社を見たら汚かったりするのかな・・・」

「サイトの中だけ良い顔ばっかりしてるんじゃないですか?」

 

そのお気持ち、わかります!

今回ご紹介するインターンはSAKAIバックヤードツアー】です。

 

学生の皆様は就活をしながらたくさんの情報を調べていることかと思います。

私も就活生のときはスマホを握りしめてネットで情報収集をしていました。

入ってみて全然違う会社だったら嫌ですよね。

それだったらやっぱり生の現場を見るのが一番手っ取り早いと思います!

 

このインターンシップでは、ツアー形式でSAKAIの7つの支店を巡ります。
SAKAIが【大切にしていること】や【これからの課題】を《裏側》から見るチャンスとなっています。
社長や先輩社員もいるので、包み隠さずSAKAIのことをお伝えいたします!

 

できるだけギャップなく入社したいという気持ちは私達企業側も同じです。

SAKAIの良いところはもちろん、まだまだ改善が必要な点もお見せすることになると思います。

包み隠さず会社のことを知れるバックヤードツアー!

エントリーはマイナビ2024で受付中!(エントリーはこちらから!)

 

 

【インターンシップ詳細】

SAKAIバックヤードツアー【1DAY】

** 日程 **

2023年1月26日(木) 8:30-17:00

** 服装 **

必ずスーツでお越しください!(パンツ・スカート指定なし)

** 場所 **

SAKAI株式会社にて集合
住所:大分県大分市中戸次(なかへつぎ)5890番地1

最寄りの駅:判田駅(徒歩25分)
最寄りのバス停:川床(徒歩2分)

** 持ち物 **

・筆記用具
・メモ帳

 

ご興味があればマイナビをチェックしていただけると嬉しいです!

最後までご覧いただきありがとうございました。

このブログを読んでいる皆様とインターンシップでお会いできることを楽しみにしています。

新しい自分を見つける方法

2023.01.18

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは!

大分の工務店SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの五十川理子(いそがわ りこ)です。

 

1月もあっという間に中旬となり2023年も勢いよくスタートしましたね!

新型コロナウイルスやインフルエンザに感染しやすい時期でもありますので体調にはお気をつけください...!

さて今回は、「苦手なこと」についてお話をさせていただきます。

 

自己PRを考えるのが苦手でした

急ではありますが、みなさん「自分の得意なこと」「苦手なこと」ってはっきりしていますか?

私は学生時代はっきりしておらず、自己PRがすごく苦手でした。

他人と比べる癖があったので、「得意と思っていてもあの人の方が優れている...」という強い気持ちがありました。

自分はなにが得意なんだろう、と親や友達に相談していただのを思い出します。

またその気持ちは今も変わりません。自分の得意なことがなにかわからないまま自分探しもお仕事と一緒にしている状態です。

以前のブログで「5つの部署を経験した」というお話をさせていただきました。※ブログはこちらから!

同じことができそうな受付がいいなあ、という軽い気持ち(今思い返せばすごく失礼な考えです...)で入社をし、SAKAIでたくさんのことを経験させていただく中で、部署とは違う「SAKAIの新しい取り組み=社内のIT化の促進」のリーダーを任せていただいたことがあります。

 

通常業務と同時に新しく「IT」について学ぶ必要があり、1回目の研修を受けて「これ苦手な分野だ」とすぐにわかりました。

そこからはうまくいかないことばかりで泣いていたこともあります。会社の中で研修に選抜された1人という不安と代表という責任感そそして苦手な分野ということがすごく苦しい時期でした。

それでも期待に応えるためにやるしかないという気持ちで研修を最後まで受講し、今では社内で一番データ化を推進することができ、社内への落とし込みや研修も開催するようになりました。

今では自分に合っている分野なのかも、と思い始めました。

 

研修の様子

私が研修受講後社内への落とし込み勉強会を半年行い続けた結果、社員全員で行う研修を開催することができました。

 

苦手分野は数を重ねると強みになります

最初はわからないことが多く「不安」「先が見えない」を苦手だと思ったんだと思います。

でも挑戦をしてみることで、「理解」ができてやっと自分との相性がわかると思います。私はいつも環境に甘えてばかりなので、自分から立候補して研修を受けたわけではなりません。SAKAIの挑戦できる環境だったからこそ新しい自分を見つけることができました。自主的に行なったことないことに挑戦する勇気はかなり大きいです。ですがその先にはもっと視野の広がった未来があると思うので、みなさん挑戦することは続けてみてください。

今の私は「やり抜くこと」が自分の強みだと言えるようになりました。

みなさんも、目の前のことばかりではなくもっと広く将来を考えてみてみるといいかもしれません^^

 

長くなりましたが最後まで読んでくださりありがとうございました。

カテゴリー :

黒木 インターンシップを開催しました

2023.01.17

採用ブログをご覧の皆様、こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

SAKAI株式会社 採用担当の黒木由紀子です。

 

先日、大学時代の友人と門司港に遊びに行ってまいりました。何度行ってもこのレトロな雰囲気が大好きでついついたくさん写真を撮ってしまいます。中も外も立派な駅舎をでると、港町が広がっていて下関が目と鼻の先でした。おいしい焼きカレーも食べて大満足の休日でした。

 

MGインターンシップ

さて、1/12,13にSAKAIインターンシップが開催されました。SAKAIのインターンシップといえば、そうです『MG』ですね。ついに私がインターンシップを開催する立場となりました。とはいっても、先輩の中村さん、上司の大久保さんのサポートではありますが、学生さんとの交流の中には常に学びがあり、新しい考え方に出会えた素敵な2日間のインターンシップでした。実は、私もインターンシップからSAKAIに興味を持った学生のうちの1人です。きっと大学3年生の時、SAKAIのインターンシップに応募していなければSAKAIについて知らずにまた違う今日を過ごしていたことでしょう。当時私がインターンシップに参加したきっかけやSAKAIに興味を持ったきっかけについてはこちらのブログをご覧ください。

 

(MGは、自分で会社を設立して、市場で生き抜いていくボードゲームです)

 

「やりがいってなんですか?」

インターンシップで学生さんに「やりがいってなんですか?」「どういった場面で感じますか?」という質問をいただきました。私のやりがいは、2つあります。

1つ目は、自分が携わらせていただいたおうちが完成して見ることです。コーディネーター時代にお打ち合わせに同席させていただいたお客様やメインで担当したお客様のおうちがどんな風にできあがったのか、実際のおうちを見ることで感動してやりがいを感じます。もうすぐおうちが完成するお客様も多く、これからが楽しみです。部署は異動になりましたが、絶対にお客様のおうちを自分の目で見て、自分の口でお客様に「おめでとうございます」を言いたいです。

2つ目は、学生さんがSAKAIを知って興味を示してくださるということです。インターンシップへの参加やマイナビの登録、合同説明会にお越しいただけることに私は今やりがいを感じています。ですので、質問をいただいた学生さんには「今」やりがいを感じていることをお伝えしました。学生さんが勇気を出してインターンシップに応募をして、動いてくださっています。それに全力で応える採用担当でありたいです。1人1人の学生さんに寄り添い、ほんの少しの人生の先輩として味方になってあげたいと思うが故のやりがいです。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。また、次回もお楽しみください!

カテゴリー :

研修へ行ってきました!

2022.12.19

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社 SAKAIの家 コーディネーターの渡邊奈子です。

 

ついにクリスマスまで残り1週間を切りましたね!!

皆さまはどこかにクリスマスの飾りつけをされましたか?

私はつい先日クリスマス雑貨を買いに行き、一目惚れしたクマさんを飾りました。クリスマスが終わっても飾れそうなものを選んだのもポイントです。クッションやカーテンだけでも変えてみると、お部屋の中で季節を感じることができるのでおすすめですよ!

 

(横に置いてあるキャンドルやお花もお気に入りです。)

 

さて今回は宮崎へ研修に行かせていただいた時のことをお話していきます。

 

会社の商品を知る

先日宮崎へ研修へ行かせていただきました。

そこでは実際に他の会社様のモデルハウスを見学したり、講演会がありました。

 

たくさんの方々が参加されている中、今回の研修で私は「自社の商品を知ることが大切」ということを学びました。

 

自分の会社の商品なら知っていて当たり前だろうと思っていましたが、実際に他の会社様が建てた家を見て「どこが違う?」と問われたらなんとなくしか答えられない場面もありました。商品について知らないと違いにも気が付けないのです。違いに気づいて初めてそこでの学びを自分の会社へ持って帰ることができます。たくさん学ぶためにも商品について深く知っておくことが必要だなと感じました。

 

(同期の黒木も含めた5名で行ってきました!)

 

学んで終わりではない

何度かこのリクルートブログでお伝えしてきましたが、学んで終わりではありません。

SAKAIではその後のアウトプットを大切にしています。

 

実際に今回の研修も施工管理をしている方、営業の方などにお時間を頂きアウトプットをさせていただきます。その際に資料を準備するのですが、資料を作成しながらここを伝えたいな、もっと伝わりやすい表現はないかなと考えることでどんどん自分の中に入っていきます。そして私はこのお仕事について個人のインスタグラムを更新しているのですが、そこでもいくつかアウトプットさせていただきました。

***インスタグラムはこちらから***

 

これからも「学んだらアウトプットもセットで行う」ことをしていき、さらに学びを深めていきます。

 

今回のブログはここまでになります。

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

絶対に働きたくない採用担当中村

2022.12.02

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。

SAKAI株式会社 ブランド推進部 採用担当の中村暢宏(なかむら のぶひろ)です。

 

あっという間に12月になりましたね。12月はクリスマスや年末などもあって楽しいですよね。私は12月11日に誕生日を迎えて24歳になる特別な月でもあります。

ですが、お笑い好きの私にとっての12月は「M-1グランプリ」の月です!

これを見ないと年は越せません!芸人さんたちのアツい漫才を今年も楽しみにしています。

 

(今回ご紹介するセミナーの最初に登場する講師紹介のスライドです。)

 

さて、今回は「社会人の人生を充実させるためのセミナー」のご紹介をさせていただきます。

今月は12月4日(日)、18日(日)にオンラインインターンとして、「社会人の人生を充実させるためのセミナー」を開催します。

 

ここで少し質問です。学生のみなさんは「社会人」と聞くとどのようなイメージがありますか?

楽しく頑張っている人、つまらなさそうにパソコンをカタカタしている人、大変そうな人、

他にも色々あると思いますが、マイナスなイメージを持つことのほうが多くないでしょうか?

 

実際のところ、学生時代の私はそうでした。

社会人になりたくないな〜、絶対に働きたくないな〜と思いながら、入社前日の3月31日を過ごしていました。

3月に福岡から大分に来て、不安とホームシックで涙を流したことをよく覚えています。

 

いざ入社してみると、なんと不安は的中!想像通り、大変なことの連続です。

もはや上手くいかないことしかありませんでした。実は、SAKAIを辞めたいと思ったこともあります。(入社当時の私のブログはこちら)

 

すごく当たり前のことですが、社会人になると仕事をします。
私もその仕事の大変さに揉まれて苦労したのですが、今はとても楽しく仕事をしています。

ですが、正直なところ、今も仕事が上手くいっているわけではありません。入社前の不安を完全に解消できたわけでもありません。日々奮闘している最中なのですが、間違いなく言えるのは、「充実している」ということです。

どうせ何十年も仕事をするなら、楽しく充実した社会人になりたいですよね!

 

充実した社会人になるためには、絶対に必要な3つの要素があります。私は入社して半年近く経ってそれを学んで、少しずつですが仕事が楽しくなっていきました。

今回のセミナーでは、私やSAKAIの実体験をもとにした「充実した社会人になるための極意」を余すことなく紹介します。

 

オンライン開催ですが、定員は3名なので、コミュニケーションをとりながらアットホームな感じで楽しく開催します!

SAKAIの会社説明や就活に関する全般的な質問コーナーも用意しておりますのでお気軽にご参加ください。

 

マイナビ2024からエントリーができます!ご参加お待ちしております。

(エントリーはこちらから))

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー :

社内のコミュニケーションツール

2022.11.22

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 SAKAIの家 コーディネーターチームの黒木由紀子です。

 

SAKAIの店舗がゆめタウンにあることはご存じでしょうか。実は、リフォームのお店舗がゆめタウンにあるのですが、先日は朝からゆめタウン勤務でした。そしてせっかくなので、、、朝活をしてまいりました!

 

 

西大分にあるおにぎり専門店「04|RHINO」をご存じでしょうか。「シーたくクリームチーズ」に一目ぼれし、温かいお味噌汁と一緒においしくいただきました。温かいお味噌汁や豚汁も一緒にいただくことができます。期間限定でおでんのメニューもございますよ!

 

さて、今回のブログですがチャットワークというSAKAIで活用しているメッセージツールについてご紹介したいと思います。

 

チャットワークの活用

チャットワークは簡単にいうと社内のメッセージアプリです。事業所やチームでチャットグループを作成し、話し合いを記録やコミュニケーションを図ります。時には、お客様にも登録していただき、お打ち合わせのお日にちを決定したり、お好きなイメージの画像を送っていただきたりする際に活用したりしています。

大変便利なツールですが、これらも決して当たり前のものではありません。日報のやり取りなどもこのチャットワークを用いて行いますが、私の友人には日報は紙で社長に提出するというところもあります。また、チャットのグループには自分の所属するチーム以外の事業部のチャットもあります。常に、リアルタイムで会社の全体が見えるということです。

 

情報は自分から取りに行く

常にリアルタイムで会社の情報が見えるということは今自分がすべきことを広い視野から見ること、考えることができ、情報を得られるチャンスがたくさんあるということになります。

私は、これまでチャットワークを使いながら、自分の業務とは関係のないものはスルーしてしまうことがありました。ですが、自分がチャットワークで発信をする立場となった時、スルーしていては情報を与えていただいているのにもったいないと考えるようになりました。誰がどんなお客様をご対応しているのか、本社にどんなお問い合わせがあったのか、それらを知ることが「全員で商品を販売していく」ということにつながります。

 

(先日コーディネーターでご飯に行ってまいりました。焼肉おいしかったです。)

 

これらは当たり前のようで当たり前ではないことです。チャットワークはとても便利ですが、もちろんアナログなコミュニケーションも忘れてはいけません。

これからも今の環境が当たり前だと思わず、感謝してうまく活用していきます。

カテゴリー :

2024卒対象!12月のインターンのご紹介!

2022.11.20

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。

SAKAI株式会社 ブランド推進部 採用担当の中村暢宏です。

 

最近、家の近くにスーパーがオープンしました。

会社帰りにも寄れる場所なので、とっても嬉しいです!

同じ敷地内にダイソーもあるそうなので、一気に生活が彩るような感覚です(笑)

 

さて、本日は2022年12月に開催されるインターンシップをご紹介します!

2024年卒業学生を対象としたインターンとなります。

 

経営者の一日に密着同行【1DAY】

経営者ってどんな仕事をしているのだろうか?

一度は皆さん考えたことがありますよね!

このインターンシップでは弊社の代表の臼井の一日に密着同行することができます!

 

リアルな現場からしか感じることができない考え方・視点・時間の使い方を実際に体験することで、

「自ら気づき」、「自ら殻を破る」ことができるようなインターンとなっています。

SAKAIに興味がある学生さんはもちろん、将来企業をしてみたい学生さんにもおすすめのインターンです!

 

エントリーはこちらから

 

【日程】11月18日(金) 8:30-17:00

※昼食はこちらで準備します。
【場所】戸次支店にて開催
住所:大分県大分市中戸次(なかへつぎ)5890番地1
最寄りの駅:判田駅(徒歩25分)
最寄りのバス停:川床(徒歩2分)
【持ち物】筆記用具・電卓・メモ帳

【服装】スーツ

 

ボードゲームで経営体験【2DAYS】

2日間のインターンシップで実施するのは「経営疑似体験ゲーム」。
ボードゲームを用いて参加者一人ひとりが社長となり会社を経営していきます。
自分の思考の癖や行動の癖を知ることができる研修となっています。

お昼は実際に働く社員と過ごします。
直接、「働くとは?」「仕事について」をどんどん聞いてください。
「今、悩んでいること」「就活を通しての相談」「プライベートのこと」
一緒に語りたい!大歓迎です!※昼食はこちらで準備いたします!

 

 

ゲーム中や昼食時にコミュニケーションを多くとることができるので

人間関係や社風を重要視している学生さんにおすすめのインターンとなっています!

 

エントリーはこちらから

 

【日程】

1日目:1月12日(木)
10時00分ー18時00分 MGゲーム
18時00分ー19時00分 懇親会
2日目:11月13日(金)
10時00分ー17時00分 MGゲーム

【場所】戸次支店にて開催
住所:大分県大分市中戸次(なかへつぎ)5890番地1
最寄りの駅:判田駅(徒歩25分)
最寄りのバス停:川床(徒歩2分)

【持ち物】

・筆記用具
・メモ帳
・電卓(大きめのもの)
・鉛筆(太めのシャーペンでも可)
・30cm定規
・消しゴム
・蛍光ペン
・飲み物(※お弁当は両日出ます)

【服装】必ず普段着でお越しください

 

他にもたくさんのインターンシップをご用意しています!

マイナビ2024からエントリーができますのでぜひご覧ください!

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

CALENDAR

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll