沖縄旅行🌺
2023.04.15
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新入社員の石井花凜です。
毎日暖かくなって、春を感じるようになりましたね。。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
さて、今回は4/10日~4/12日に行われた「社員旅行 in 沖縄」について紹介できたらなと思います。
SAKAIでは、年に1度社員旅行が行われています。この目的は、社員の仲を深めるためです。なかなか普段は交流のない方々とも交流ができ、よりSAKAIの仲を深めることができます。また、普段と一緒の出勤扱いとなるのもポイントの一つです。
簡単に3日間のスケジュールを紹介します。
4/10(月)5:45 本社(SAKAI)に集合 → 福岡空港 → 那覇空港 → 昼食 → 国際通りにて自由散策 → 美ら水族館 → ホテルチェックイン → 19:00~ホテル内でBBQ
4/11(火)ホテル内にて昼食 → 終日自由行動 →ホテル内にて夕飯
4/12(水)9:00 ホテル出発 → おきなわワールド → 那覇空港 → 福岡空港 → 20:00 本社到着 というスケジュールでした。
1日目
(国際通りの様子です。)
1日目は、沖縄県那覇市のメインストリートである国際通りに行ってきました。
私たちが住んでいる大分とはまた違った雰囲気で、すごく沖縄を感じられる場所でした。気温も25℃ぐらいあり、半袖が丁度よいぐらいです。
お昼はこの国際通りにある、「サムズアンカーイン」という鉄板焼レストランで食べました。席の目の前で、アクロバティックな手さばきで調理していただきました。目の前で披露してくださったパフォーマンスは最高でステーキも美味しかったです。
国際通りの後は、「美ら海水族館」に行きました。美ら海水族館は海洋博公園にある人気スポットの一つであり、ジンベエザメ、イルカ、カメなど様々な生き物たちを見ることができました。
その中でも、私が一番印象に残っているのは世界最高記録の大きさを更新しているジンベエザメです。今まで見たこともない大きさで思わず「えー!」と声が出るほどでした。たくさんの方々が巨大水槽を前で釘付けになっていました。
こちらがそのジンベエザメです。
(1995年3月から飼育されているそうです。)
美ら海水族館を満喫した後は、ホテルへと向かいました。
私たちは今回、「カヌチャベイホテル」というところに泊まりました。このホテルは、沖縄県名護市にあるリゾートホテルで、絶景の海が見える部屋でした~
夜は、ホテルでみんなでBBQを食べました。お肉、海鮮とどれも美味しかったです!
今回のブログはここまでとなります。また次回、2日目と3日目については紹介できたらなと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
苦手だった電話対応
2023.04.13
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新入社員の村松 真帆です。
すっかり暖かくなって、春を感じる毎日ですね。
私、村松は4月から新入社員として、様々な業務に携わらせていただいています。慣れないことの連続でとっても大変ですが、楽しく充実した日々を送っています。
(入社式での辞令交付後の様子です。もうすっかりSAKAIの一員です…。)
今までは、内定者として書かせていただいていたブログですが、これからは、新入社員から見たSAKAIのリアルな姿をお伝えしていこうと思います。今回は、新入社員の最初の壁と呼ばれる電話対応についてお伝えしていきます。
苦手だった電話対応
私は電話がとっても苦手です。入社したての頃は、電話が鳴ると怖気付いて体がなかなか動きませんでした。「誰か先にとらないかな〜」と様子を伺うこともしばしばありました…。
そんなびびってばかりの私でしたが、入社して2週間程経った今では、電話が鳴ったら反射的に受話器をとれるようになりました。
周りのフォロー
大の電話嫌いだった私が、苦もなく電話対応できるようになったのには、SAKAIならではの理由があります。それは、周りの方の手厚いフォローがあるということです。「まずは電話に出ることが大事。困った時はすぐ電話かわるからね。」と言ってくださるので、失敗を恐れずにまずは挑戦しようという気持ちになれます。
電話に出ることができた時は、その場にいる方々が温かく見守ってくださり、無事に電話対応を終えると、「上手になったね!」と声をかけて下さいます。
また、上手くいかなかった時は、どのような対応をすれば良かったのか的確にアドバイスをしてくださるので、次、同じような状況に遭遇しても、自信を持って対応することができます。
失敗から得られる気づき
慣れない間の電話対応は、失敗の連続です。自信が無くなって小さくごにょごにょ喋ってしまったり、用件をお伺いするのを忘れたり、書き取ったメモの字が読めなくて上手く伝言できなかったり…。こうした経験を通して感じることは、大きな気づきというのは、失敗からしか学ぶことができないということです。この気づきを次につなげるために、「今日は3倍の声の大きさを意識しよう。」「今日は10件以上電話対応しよう。」というような小さな目標を立てるようにしています。
最後までご覧いただきありがとうございました。
保育現場に入って学んだこと
2023.04.09
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社2023年度新入社員の上田理恵です。
最近は朝も寒くなくなり春の風が心地よくなってきましたね。先日私は福岡に旅行に行き、たまたまやっていた福岡城桜まつりに行きました。コロナも落ち着き4年ぶりに開催するお祭りで出店がなんと、70店舗も出ていました!お昼からお酒を飲み少し悪いことをしているようで楽しかったです(笑)
(福岡城の桜です。満開でとてもきれいでした。)
さて、今回は3月からSAKAIにアルバイトとして働いていた中で、学んだことをご紹介します。
子どもの価値観と大人の価値観
保育園で子どもたちと関わっているとたくさんのことに気付かされます。その中でも子どもと大人の価値観の違いが大きいことに気が付きました。
例えば、1個半のおにぎりがあったとします。子どもから「半分ほしい」と言われたとき皆さんは何を渡しますか?私は「半分ほしい」と言われたので、もともと半分にしておいたおにぎりを子どもに渡しました。すると、「これじゃない」と言われてしまい、「半分だよ」と言っても聞く耳を持ってくれませんでした。困った私は「じゃあどうしたらいい?」と聞くと「一個のやつを目の前で半分にしたものが欲しい」と教えてくれました。私から見たら半分にしてあるのも半分には変わりない。どれも一緒じゃないか?と思っていたのですが、子どもにとってはその一つが輝いて見えるのです。
この時期の経験
大人になるにつれておにぎりと聞くと中身が変わらない限りどれも同じと思いますが、子どもたちにとってはおにぎり一つでも輝いて見えるのです。大人も買う車のブランドはこれがいいなどこだわりがあるのと同じく、子供にもこだわりがあると学ぶことができました。
小さなものでも輝いて見えるこの時期ってすごく大事で、子どもたちが今後自分らしさや意思を持てるようになるにも重要な経験と思っています。これからも子供たちにたくさんの経験をしてもらえるよう子供たちと向き合って行きます。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIについて
2023.04.08
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新入社員の石井です。
だんだんと春を感じられる温かさになってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。
先日、私は夜桜を見に中津の大貞公園桜まつりに行ってきました。
(提灯の光と桜がマッチしていて、とても綺麗でした~✨)
さて、今回はSAKAIでのバイトと入社してからについてお伝えできたらと思います。
SAKAIでのバイトとは?
SAKAIでは入社するまでの間内定者がバイトをすることができます。このバイトの目的は仕事をしながら普段SAKAIの皆さんが当たり前のようにやっていることができるようなり、4月に入社した際に仕事をスムーズに始められるようにするためです。参加を決めた理由として、私はアルバイト経験がなく、まず「働くこととはどのようなものなのか」といことを学びたいというのと、少しでも入社してからの自分のためになれなければと思い、今回このバイトに参加させていただきました。
私はまず慣れるため、4時間で働かせていただきました。慣れてきたら少しずつ6時間フルタイムという風にいきなり長時間働くのではなく、自分と相談させていただきながら働かせていただきました。SAKAIではバイト期間中、少しずつ慣らしながら働くことができます。
バイト期間中私は、パソコン入力、集荷依頼、書類のスキャン、メッセージカードの作成、ウェルカムボードを書いたりなど様々なことさせていただきました。ウェルカムボードというのはSAKAI株式会社(本社)の入口から入ったときに置かれている、その日に来客されるお客様の名前が書かれているボードのことです。このように様々なことを学ぶことができます。
入社してから
SAKAIでは4月2日に大分駅近くのレンブラントホテルで入社式が行われました。
(入社式の集合写真です。温かいSAKAIの社員の皆さんに囲まれ一生の思い出の残る入社式でした!)
私は今、SAKAIで研修生として働いています。今月はブランド推進部の方で働かせていただいております。
4月 ブランド推進部、5月 SAKAIの家設計・発注・申請、6月 建築デザインと3ヶ月間様々な部署で学ぶことができます。最終的に7月に仮配属が決まる形となっています。
今日で入社して8日目となります。まだまだ慣れないことばかりですが、毎日バディの先輩から沢山のことを学ばせて頂いてます。
これからも定期的にブログ更新していくので、良かったら見ていただけると嬉しいです。
今回のブログはここまでとなります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIとの出会い。
2023.03.29
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新卒内定者の石井花凜です。
私は3月1日に高校を卒業しました。今は春休み期間で、友達と遊んだり、運転の練習をしたりと毎日充実した日々を送らせていただいております!私は3月から内定者としてSAKAI株式会社でアルバイトをしています。今回は、私が建設業に興味を持ったきっかけとSAKAI株式会社との出会いを紹介できたらと思います。
大きなきっかけ
私は小学校4年生のころ両親が家を建て、新しいお家へと引っ越しました。その際に自分の部屋の壁紙、クローゼットの中のつくりなど自分が好きなように選ぶことができました。この時から自分の中で家の作り(内装)に興味を持つようになりました。これが一つのきかっけです。また、祖父の影響もあります。私の祖父も同じ建築関係の仕事に就いており、70歳を超えた今も働いています。私は昔、祖父が働いているところを見たことがあります。その際、たくさんのお客様から声を掛けられ、楽しそうに働いている様子を見て、私も祖父のようにたくさんのお客様から愛される人間になりたいと強く思うようになりました。
SAKAI株式会社との出会い
私は情報技術・商業に関する知識を身につけ、資格をたくさん取得したいと思い情報系の学校へと入学をしました。私はもともと高校入学時から高校を卒業したら、就職をするということは決めていました。理由は、両親や今までお世話になった方々へ恩返しと、いつまでも子供の気持ちではなく、いち早く一人の大人として自立がしたいという気持ちがあったからです。
しかし、高校生活もあっという間で1年、そして2年と過ぎてゆき、インターンシップ、進路説明会などいつの間にか進路について考えることが増えるようになっていました。そのような中、私はまだ自分が就きたいって思える就職先が見つからず、まわりの友達がどんどん自分の進む道を決めていく中、私はなかなか決めることができずにいました。そんな時出会ったのが、SAKAI株式会社の求人情報でした。私は幼い頃から自分で何かを作ったり描いたりなど、自分のアイディアを何か形にすることが好きでした。私は、SAKAI株式会社のインテリアコーディネーターという職種に大きく引き付けられ、私はすぐに応募前見学にいくことを決めました。すると、社員の方々はみんな生き生きと働いており、家族のような職場に私もこの会社の一員となりたいと強く思いSAKAI株式会社に就職を決めました。
(春休み期間、友達とお泊まりに行った時の写真です、ちなみに真ん中が私です!)
4月から新入社員として頑張りたいと思います‼最後までご覧いただきありがとうございました。
はじめまして、SAKAI。
2023.03.28
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社2023年度新卒内定者の上田理恵です。
私は今年の3月から内定者としてSAKAIみらいほいくえんでアルバイトをしています。今回は私が保育士を目指した理由とSAKAIとの出会いを紹介させていただきます。
(3月20日に大学を卒業した私です。)
子どもと関わる仕事
私が保育士を本格的に目指すようになったきっかけは、小学校3年生の時に初めて1歳の従妹が私の膝の上で寝てくれたことがきっかけです。1歳となると人見知り等で慣れていない人に抱っこされると嫌がったり泣き出したりすることが多いのですが、従妹は泣きもせず私の小さな膝の上で抱かれながら寝てくれたのです。その時の喜びが忘れられず保育士を目指すようになりました。保育士を目指すと決めてからは、保育士になるために必須となるピアノを習い始め保育士と幼稚園の免許が取れる大学へと進みました。
SAKAIとの出会い
大学卒業が迫る中、私は大きな壁にぶつかっていました。就職活動です。周りはみんなここで働きたいと夢を持って保育士を目指していましたが、私は「保育士になりたい」というだけだったのでどこに行ったらいいのか分からず、ただ月日が流れていくだけでした。ですが、何も希望がなかったわけではありません。私には「小規模園で子供たちとじっくり関わり一緒に成長していきたい」という思いがありました。そんな思いから保育園を探し見つけたのがSAKAIみらいほいくえんです。見学に行くと、まるで家族のような暖かい園でした。見学のつもりで行ったのに私は「ここしかない!」と思いその日に面接日を決めました。
就職が決まり3月からアルバイトとして保育園に行っています。SAKAIみらいほいくえんは、異年齢保育ということもあり、臨機応変な対応を求められ大変なこともありますが、やはり子どもと関わるのは楽しいです。アルバイトに行くたびにたくさんのことを子供たちから教わります。日々学びであり、成長への一歩として頭に刻み「次はこうしよう」「こうしたらどうなるのかな」と試行錯誤しながら4月からスムーズに入社できるよう頑張っていきたいです。
(子供達に可愛いと言われ愛用しているエプロンとTシャツです)
今回は私とSAKAIの出会いについて話しましたが、今後もこのブログを通してSAKAIのことをお伝えできたらいいなと思います。
最後までご覧いただきましてありがとうございました。
新入社員 村松の自己紹介
2023.03.28
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 2023年度新卒内定者の村松将季です。
先日、SAKAIでの初バイトを終えて思ったよりも頭がパンパンになった状態で帰宅しました。私は気分転換したいな思ったときはひたすら甘いものを食べて元気を取り戻しています。結構同じことをやっている方も多いのではないでしょうか。
(昨日食べたファミリーサイズのアイスです。大きなサイズのものを何も考えずに食べる時間がとても好きです。)
自己紹介
今まで何度かブログを書かせていただきましたが、しっかりとした自己紹介はできていなかったと思うので今回ここでお話させていただきます。
先程名乗らせていただきましたが改めまして、4月からSAKAI新入社員になる村松 将季(むらまつ まさき)です!
(夏に行った京都旅行の写真です)
好きなことは食べることと寺社仏閣を見ることです。過去の私が書いたブログを見返したとき写真のすべてが食と神社やお寺関係ばかりだったので改めて好きなんだなあと実感しました。最近は車を運転できるようになり行動範囲が広がったので、まだ見ぬ食と寺社仏閣を見に行こうと思います!
内定者として頑張っていること
内定者となりSAKAIの研修に参加するようになって頑張っていることがあります。
それは、「簡潔なメモをとること」、「毎日何か目標を持ちながら過ごすこと」です。
(今回のバイトで私が書いたメモです)
今までメモをとる習慣は身についてはいました。しかし、メモを取ったのはいいものの字が汚くて読めなかったり、メモした情報がごちゃごちゃして結局何をメモをしたのかわからなくなるということが多々ありました。先日、SAKAIでバイトをさせていただいた際に「メモは一枚一情報でとる」ということを教えていただきました。
実際にこれを意識してやってみると自然とメモした情報を簡潔に書こうと意識できるようになりました。メモで同じように困っていた方は是非実践してみてください。
また、直近の目標はこのブログを1時間以内に書き上げることです。文章嫌いを克服できぬままここまで来てしまい、今ブログの壁にぶち当たっております。前回のブログが2時間40分、今回のブログが1時間14分だったのでまた更新できるよう頑張っていきます。これからもブログを書く機会があると思うので私のブログの成長を見守っていただけると幸いです。
最後に
最近の楽しみは入社初日にあるお花見と2週間もたたないうちにある社員旅行でのご飯です。これを楽しみにしながら4月から頑張っていこうと思います。
最後までご覧いただきありがとうございます。
渡邊 コーディネーターデビューしました!
2023.02.20
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 SAKAIの家コーディネーターチームの渡邊奈子です。
少し前になりますが、熊本の雑貨屋さんに行ってきました!雑貨屋さんの他にもレストランやお菓子屋さんもあり、1つの商業施設になっていました。とても素敵な空間で、またすぐにでも行きたいと思います。
(一目惚れしたお皿2枚と置き時計を買いました!)
さて今回は私がコーディネーターになって学んだことについてご紹介していきます。
事前準備の大切さ
もうすぐコーディネーターになって半年になりますが、1ヶ月前ほどから1人でお打ち合わせに入ったりとコーディネーターデビューを果たしました。
そこで学んだことそれは「事前準備の大切さ」です。
コーディネーターは営業や設計とのお打ち合わせが終わるとお打ち合わせに参加し、床や扉の色を決めていきます。はじめてのお打ち合わせでお客様にご提案する際にはあらかじめ営業の方にお客様の好みやどんなイメージにしたいのかというヒアリングを行っています。お客様目線に立って考えると、はじめてお打ち合わせに来た人が自分好みなプレゼンボードを持ってきてくれるとどう感じますか?私は好みを知ってくれているんだなと思って嬉しく感じます。
好みというところで、難しく感じていることもあります。それはお客様がイメージしていることを正確に掴み取ることです。かわいいにもたくさんの種類があるように、一言で表すことができません。インターネットやインスタグラムの写真を見せて頂いたり、趣味やよく行くお店などからお好みの雰囲気を感じたりしています。
(先日行われた完成見学会での写真です。広々キッチンにカウンターなどこだわりのたくさん詰まった素敵なお家でした!)
私の誇り
お色決めはお家の印象を決める重要な工程で、たくさんのことを決めていきます。大変だなと思われるかもしれませんが、お客様からも「ここが一番楽しいときですよね!」というお言葉を頂きました。どんなお家にしようかなとイメージして「早くこのお家に住みたいです!」というお言葉も頂いております。そんなお色決めにコーディネーターとしてお打ち合わせに入らせていただけていることがありがたいなと感じていますし、誇りに感じています。
これからもお客様のこうしたい!を一緒に作り上げられるよう努力していきます。
今回のブログはここまでとなります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
採用担当黒木 勉強会のアウトプットをさせていただきます。
2023.01.24
採用ブログをご覧の皆様、こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。
SAKAI株式会社 採用担当の黒木 由紀子(くろぎ ゆきこ)です。
ブランド推進部に配属になってからコーディネーターの時には少なかった多店舗勤務が増えました。週2~3ぐらいで本社ではない店舗に出勤しています。先日は下郡にございますSAKAIPARKといわれるモデルハウス兼カフェの店舗勤務でした。甘い香りに包まれて素敵なカトラリーがならぶ空間での勤務はいつもより集中力ましましで、キャリアウーマンになれたようでした。
(4LDK COFFEEさんをご存じでしょうか?SAKAIPARKに入っていただいているコーヒー屋さんになります。期間限定のメニューもございます。とても素敵ですので、ぜひお越しください。)
先日、ベクトル共有会が行われました。そこで、社長がお話しされた『「知っている」と「話せる」は違う』というお話について今回のブログでは、お話しさせていただこうと思います。
「知っている」と「話せる」は違う
学生時代「人に教えるのが一番の勉強になるから友達同士で教え合いなさい」なんて言われたことはございませんか。私は高校生の時、特に受験勉強の時にこのことをよく先生から言われていました。人に教えることができるということは、本当にその物事を理解しているということです。私は、物理の勉強をよく友達としていました。導入の内容は私にも理解できるのでお話しすること、人に教えることができますが、応用の計算問題や法則の活用になると名前は知っているけど、理解はできていなくて話すこと、人に教えることはできませんでした。授業で習ったことなので「知っている」、しかし、人に「話せる」状態ではなかったということです。
これは私のレベルの問題です。
何度も何度でも学び続けること
勉強は大人になったらしなくてもいいわけでは決してありません。上記で私のレベルの問題という風に書きましたが、階段の段差と同じように一段一段歩んでいかなくては上には登っていくことはできません。今日「知っている」だけだったことが明日には「話せる」ことに変わっていることは決して少なくはないと思います。しかし、「話せる」ことが増えたら、今度はまた新しく「知っている」だけのことが出てくる。これはごく自然なことです。だからこそ社会人は学び続けることができるのだと思います。
私は、SAKAIについてや漆喰について知っていますし話すことができます。しかし、採用担当が誰なのかは「知って」いますが、どんなお仕事をされているのか「話すことはできません」でした。採用担当になり、知っていること、話せることだんだんと増えてきました。その一方で「話せない」ことがどんどん増えていきます。だからこそ学びます。学びの連続です。
(SAKAIのブログでよく目にするMGも学びの場です。SAKAIの社員は自分から学ぶためにMGに参画しています。)
今回のブログでは私のアウトプットにお付き合いいただきましてありがとうございました。SAKAIには勉強会も研修も学びの機会がたくさんあります。学びの機会が多いこと、いただけていることに感謝しながらこれからも頑張ります。どうぞお付き合いのほどよろしくお願いいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの裏側が流出!?
2023.01.19
採用ブログをご覧の皆様、こんにちは。
SAKAI株式会社 採用担当の中村暢宏(なかむらのぶひろ)です。
先日「ライブスタンド福岡」という吉本興業の大きなお笑いイベントに行ってきました。
テレビでよく見る売れっ子芸人が福岡でネタをするという、私にとっては奇跡のようなイベントでした・・・!
私は高校生の頃から霜降り明星というコンビが大好きなのですが、初めて生で彼らの漫才を見ることができました!
あまりにも楽しい時間だったのでしばらくは余韻に浸っています・・・
(ライブスタンドで撮影した写真です。8000人が集まる大きなイベントでした。)
さて、本日は新しいインターンのお知らせです!
SAKAIバックヤードツアー
突然ですが皆様、SAKAIの他のサイトをご覧になったことはありますか?
お家に関する情報が多いので、もしかすると学生の皆様にはあまりゆかりがないかもしれませんね。
せっかくなのでSAKAIのサイトを少し紹介します!
リノベーションのサイト などなど・・・
かっこいいサイトが多いですよね!
SAKAIではブランド推進部という部署があり、日々お客様への情報を発信しています。
他にもたくさん発信しているのでチェックしていただけると嬉しいです!
ですが、ここまでのブログを読んでこのように思った方はいませんか?
「いやいや、サイトは全部表向きの情報じゃん!かっこよくて当然でしょう!」
「サイトはかっこいいけど、実際に会社を見たら汚かったりするのかな・・・」
「サイトの中だけ良い顔ばっかりしてるんじゃないですか?」
そのお気持ち、わかります!
今回ご紹介するインターンは【SAKAIバックヤードツアー】です。
学生の皆様は就活をしながらたくさんの情報を調べていることかと思います。
私も就活生のときはスマホを握りしめてネットで情報収集をしていました。
入ってみて全然違う会社だったら嫌ですよね。
それだったらやっぱり生の現場を見るのが一番手っ取り早いと思います!
このインターンシップでは、ツアー形式でSAKAIの7つの支店を巡ります。
SAKAIが【大切にしていること】や【これからの課題】を《裏側》から見るチャンスとなっています。
社長や先輩社員もいるので、包み隠さずSAKAIのことをお伝えいたします!
できるだけギャップなく入社したいという気持ちは私達企業側も同じです。
SAKAIの良いところはもちろん、まだまだ改善が必要な点もお見せすることになると思います。
包み隠さず会社のことを知れるバックヤードツアー!
エントリーはマイナビ2024で受付中!(エントリーはこちらから!)
【インターンシップ詳細】
SAKAIバックヤードツアー【1DAY】
** 日程 **
2023年1月26日(木) 8:30-17:00
** 服装 **
必ずスーツでお越しください!(パンツ・スカート指定なし)
** 場所 **
SAKAI株式会社にて集合
住所:大分県大分市中戸次(なかへつぎ)5890番地1
最寄りの駅:判田駅(徒歩25分)
最寄りのバス停:川床(徒歩2分)
** 持ち物 **
・筆記用具
・メモ帳
ご興味があればマイナビをチェックしていただけると嬉しいです!
最後までご覧いただきありがとうございました。
このブログを読んでいる皆様とインターンシップでお会いできることを楽しみにしています。