Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

上司の存在

2025.06.15

新入社員の佐藤が入社してから今までで感じた「上司」という存在の偉大さについてお話しします。SAKAIでは働く上で支えて下さる先輩がたくさんいます!

カテゴリー :

SAKAIのリフォームはお客様のために!

2025.06.15

2025年新卒入社の新入社員が、SAKAI株式会社のリフォーム部門での研修を通じて感じた“仕事の魅力”をご紹介。現場での学びやお客様との関わりを、等身大で綴ります。

カテゴリー :

5月はリフォーム事業部で研修を行いました。

2025.06.11

皆様、こんにちは。2025年新卒入社の種村芙希(たねむら ふき)です。

いよいよ梅雨の時期に入りましたね。雨の日が続き、体調も崩しやすくなりますので、どうぞご自愛ください。

さて、少し前のお話になりますが、社員研修旅行で「九重ワイナリー」へ行ってきました。ランチではピザやパスタをいただいたのですが、どれもとても美味しく、特にクアトロフォルマッジに蜂蜜をかけて食べたときの味は絶品でした!

(久住ワイナリーでいただいたクアトロフォルマッジの写真です。)

今回は、5月に研修をさせていただいた「リフォーム事業部」での学びについてお話したいと思います。

5月のリフォーム研修で学んだこと

5月は1ヶ月間、リフォーム事業部での研修に参加しました。

リフォーム事業部では、お客様一人ひとりとの関わりが短いスパンで進んでいくため、日々さまざまな方と打ち合わせをしたり、お客様のお宅へ訪問して現地調査を行ったりと、とても動きのある毎日でした。現地調査では、お問い合わせいただいた内容について、実際に点検をしたり、寸法を測ったりと、実務的な経験も積ませていただきました。

中でも特に印象に残っているのは、営業の方と一緒にお客様先へ同行し、実際にお話をする機会をいただけたことです。

私自身、人と話すことは好きですが、初対面の方とスムーズに会話をするのは得意ではありませんでした。研修が始まった最初の1週間は、同行のたびに緊張してしまっていました。

そんな中、ある先輩から「種村さんが初めて会った人に、何を聞かれたら話しやすいと思う?」という問いかけをいただきました。その言葉をきっかけに、「お客様も私と同じく“初めて会う人”で、きっと緊張しているかもしれない」と考えるようになりました。

それからは、自分が聞かれたら答えやすい質問ってなんだろう?と考えながら、お客様とのやり取りに臨むようになりました。その意識のおかげで、5月の後半には少しずつお客様とも自然に会話ができるようになり、自分でも成長を感じることができました。

初対面のお客様と多く接する機会のあるリフォーム事業部では、こうした「人との関わり方」がとても大切であり、同時にやりがいにもつながってくるのだと感じました。

6月は新築事業部での研修へ!

6月からは、新築事業部での研修がスタートします。6月のブログでは新築事業部での経験や学びについてご紹介できればと思っております。

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***

「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!

新入社員の私が大事にしていること

2025.06.07

リクルートブログをご覧の皆さん、こんにちは!
2025年入社の新入社員、吉田 愛理(よしだ あいり)です。

入社してからあっという間に4月・5月が過ぎ、毎日が新しい発見の連続です。
少しずつではありますが、職場の環境や仕事にも慣れ、先輩方の温かいサポートのおかげで充実した日々を過ごしています。

最近の私の癒しは、よくお家に遊びに来る野良猫ちゃんです🎵
とっても人懐っこくて、顔を見ると寄ってきたり、後ろをついてきたりするかわいい子なんですよ!

(↑お家によく来る野良猫ちゃんです♪)

 

今回は、入社して2か月が経った私が、日々の業務で大切にしていることを2つご紹介します。

1. 笑顔と“笑声(えごえ)”

特に意識しているのが、返事や電話応対など、「声」を使ったコミュニケーションです。

たとえば業務を頼まれたときは、
「はい、承知しました!ありがとうございます!」
と、明るくハキハキと返事をするよう心がけています。

少し口角を上げるだけでも、声のトーンが自然と柔らかくなり、相手に前向きな印象を与えることができます。

電話応対の際も、「お電話ありがとうございます。」という第一声を、笑顔を意識しながら明るく、丁寧に伝えるようにしています。まだまだ意識が足りないと感じる場面もありますが、意識し続けることで、確実に自分の成長につながると信じています。

2. 素直さ

私はまだ経験も知識も浅く、できることは限られています。
だからこそ、「素直さ」を持って仕事に向き合うことを大切にしています。

たとえば、
「これ、やっておいてもらえる?」
と頼まれたときには、
「はい、すぐに対応します!」と、できるだけその場で手を動かすように心がけています。

後回しにせず即行動することが、信頼につながる第一歩だと思っています。

また、分からないことが出てきたときには、そのままにせず、自分なりに一度調べた上で、
「ここまでは調べたんですが、この部分がわからなくて……教えていただけますか?」
と、相手にとって答えやすい質問の仕方を意識しています。

質問するのは勇気がいりますが、やってみないと成長にはつながらないと、最近は強く感じています。

以上が、私が業務を行ううえで日々大切にしている2つのことです。

社会人としては、まだスタートラインに立ったばかりですが、
「素直に学ぶ姿勢」
「すぐに行動する力」
「明るい対応」
この3つを大切にしながら、少しずつでも成長していけたらと思っています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***

「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!

カテゴリー :

SAKAIの環境整備点検とは

2025.05.30

今回は、SAKAIが実施している環境整備点検についてお話しさせていただきます。このブログをご覧いただいている皆さまのご参考になりますと幸いです。

カテゴリー :

リピプロ研修で身につけた、社会人としての基本と姿勢

2025.05.27

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店・SAKAI株式会社 採用担当の戸髙琉南です!

 

先日、熊本県阿蘇市にある杵島岳に友人と登ってきました。片道30分ほどの行程でしたが、急な上り坂や階段が多く、かなりしんどかったです。しかし、頂上から見える景色は本当に素晴らしく、草千里の全貌を一望することができました。

また、山頂では世界一周中のユーチューバーの方と出会い、素敵な写真を撮っていただきました。最高の一日になりました!

(撮っていただいた写真)

さて、本日は先日本社で行われた「リピプロ研修」についてご紹介します。

リピプロ研修とは?

リピプロ研修とは、「信頼される存在」になるためのスキルを習得する研修です。単なる営業手法を学ぶのではなく、顧客との信頼関係を築き、継続的な取引や紹介を得るためのコミュニケーション技術を身につけることが目的です。

私たち2年目社員が参加したのは第2期からで、実は第1期には参加していません。それでも、リピプロを学んだことで私は大きく成長することができました。今回は、研修で学んだこと、そして自分自身の成長についてお伝えします。

学んだこと

まず、言葉遣いや礼儀作法といった基本的な部分を学びました。

「メラビアンの法則」によると、コミュニケーションにおける第一印象のうち、視覚情報(見た目)が55%、聴覚情報(話し方)が38%、言語情報(話の内容)はわずか7%にすぎないとされています。つまり、印象の93%は“見た目”と“話し方”で決まるということです。

リピプロ研修では、この視覚・聴覚情報を中心に学ぶことができるため、相手に好感を持ってもらえる自分をつくる大きな助けとなりました。

お客様とのやりとりだけでなく、上司・同僚・後輩とのコミュニケーション方法も学ぶことができ、日々の業務がよりスムーズに進められるようになりました。また、基本的なビジネスマナーも身についたおかげで、学校訪問などで同世代の中でも「なんだか一味違うね」と言っていただけることが増えました。

 

成長したこと

この研修を通して、私は「殻破り」を経験し、新しい自分を発見することができました。以前の私は、周りの目を気にしてしまい、自分の素を出すことが苦手でした。思いついたことを発言するのもためらいがちで、人前で話すことにも強い苦手意識がありました。

しかし、リピプロの中でも特に印象的だった「殻破り研修」を通じて、積極的に発言できるようになり、人前で話すことへの抵抗も大きく減りました。

 

リピプロ研修は、どの会社でも受けられるものではありません。限られた企業だけが実施している研修であり、私たちは会社のサポートのもと、業務時間内に学ばせていただいています。

SAKAIには、他にも多くの学びの場が用意されており、日々成長できる環境があります。

このブログをご覧いただいている皆さんとも、ぜひ一緒に学び、成長していけたら嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

カテゴリー :

私が大切にしていること

2025.05.26

SAKAI株式会社の働き方をいくつか紹介したいと思います。私が働くうえで大切にしていることを2つご紹介させていただきます。ぜひご覧ください!生活のスタイルに合わせた様々な働き方がありますので、新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。

カテゴリー :

入社から一ヶ月での学びを書いていきます

2025.05.13

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 2025年新卒入社の種村芙希(たねむら ふき)です。

 

私は先日、ゴールデンウィーク休暇をいただきました。
その際、同期の仲間と初めてご飯を食べに行く機会がありました。初めて訪れた居酒屋だったのですが、餃子がとにかく美味しくて感動しました。同期と一緒にご飯を食べるのも初めてだったこともあり、普段はなかなか話すことができないような話題も共有でき、とても有意義で楽しい時間を過ごすことができました。

(そのときに食べた餃子の写真です)

 

さて、入社から1ヶ月が経過し、5月からはリフォーム部門での研修が始まりました。
今回は、4月に研修を行っていた「お客様相談室」での1ヶ月間の学びについてお伝えしたいと思います。

 

4月の学び

お客様相談室での研修では、常に「お客様の立場に立って考える」という意識を持ちながら、自分で考えて行動することを大切にし、日々の業務に取り組みました。

社会人としての生活が始まったばかりということもあり、最初は会社での時間の使い方や業務の進め方に戸惑うことも多くありました。それでも、少しずつ環境に慣れ、先輩方が丁寧に指導してくださったおかげで、楽しく学びながら働くことができました。

業務内容としては、まず会社で共通して使用するアプリケーションや機器の操作方法を覚えたり、電話応対など基本的なことを中心に行いました。特に電話応対については、最初は緊張してなかなか電話を取ることができませんでしたが、今では以前よりも落ち着いて対応できるようになりました。
分からないことがあってもすぐに先輩がフォローしてくださり、日々安心して取り組むことができたことに感謝しています。

また、4月中は午前中に社内でさまざまな勉強会を開いていただき、会社で働く上で大切にすべき考え方や社会人としての基本を1から学ぶことができました。まだまだ社会人としては駆け出しですが、この1ヶ月で少しは成長できたのではないかと感じています。

これからも、日々の学びを大切にしながら、着実に成長していけるよう努力してまいります。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

***SAKAIの新卒採用Instagramはこちら***

SAKAIで行っている「日誌」とは?

2025.05.12

SAKAI株式会社で行っているコミュニケーションツールの一つである「日誌」について紹介したいと思います。入社すると毎日記載し上司に報告するものですので、新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。

カテゴリー :

SAKAIの福利厚生について

2025.05.02

SAKAI株式会社の働き方をいくつか紹介したいと思います。生活のスタイルに合わせた様々な働き方がありますので、新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll