リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 入社2年目採用担当の戸髙琉南です。
2025.06.22
社内にご飯が無料で食べられる食堂!?SAKAIの“さかい食堂”の仕組みと、ほかでは見られない福利厚生についてお届けします。
2025.06.12
SAKAI株式会社での「福利厚生」についてご紹介します。福利厚生は新卒の方だけでなく中途採用の方も特に気にされている部分だと思いますので、ぜひご参考にされてください。
2025.06.06
SAKAIみらいほいくえん保育士・小齊平が、子どもたちとの心温まる日々や保育のやりがいを綴ります。笑顔に支えられる保育の現場をご紹介。
2025.06.03
SAKAI株式会社の働き方を紹介したいと思います。生活のスタイルに合わせた様々な働き方がありますので、新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。
2025.05.27
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店・SAKAI株式会社 採用担当の戸髙琉南です!
先日、熊本県阿蘇市にある杵島岳に友人と登ってきました。片道30分ほどの行程でしたが、急な上り坂や階段が多く、かなりしんどかったです。しかし、頂上から見える景色は本当に素晴らしく、草千里の全貌を一望することができました。
また、山頂では世界一周中のユーチューバーの方と出会い、素敵な写真を撮っていただきました。最高の一日になりました!
(撮っていただいた写真)
さて、本日は先日本社で行われた「リピプロ研修」についてご紹介します。
リピプロ研修とは、「信頼される存在」になるためのスキルを習得する研修です。単なる営業手法を学ぶのではなく、顧客との信頼関係を築き、継続的な取引や紹介を得るためのコミュニケーション技術を身につけることが目的です。
私たち2年目社員が参加したのは第2期からで、実は第1期には参加していません。それでも、リピプロを学んだことで私は大きく成長することができました。今回は、研修で学んだこと、そして自分自身の成長についてお伝えします。
まず、言葉遣いや礼儀作法といった基本的な部分を学びました。
「メラビアンの法則」によると、コミュニケーションにおける第一印象のうち、視覚情報(見た目)が55%、聴覚情報(話し方)が38%、言語情報(話の内容)はわずか7%にすぎないとされています。つまり、印象の93%は“見た目”と“話し方”で決まるということです。
リピプロ研修では、この視覚・聴覚情報を中心に学ぶことができるため、相手に好感を持ってもらえる自分をつくる大きな助けとなりました。
お客様とのやりとりだけでなく、上司・同僚・後輩とのコミュニケーション方法も学ぶことができ、日々の業務がよりスムーズに進められるようになりました。また、基本的なビジネスマナーも身についたおかげで、学校訪問などで同世代の中でも「なんだか一味違うね」と言っていただけることが増えました。
この研修を通して、私は「殻破り」を経験し、新しい自分を発見することができました。以前の私は、周りの目を気にしてしまい、自分の素を出すことが苦手でした。思いついたことを発言するのもためらいがちで、人前で話すことにも強い苦手意識がありました。
しかし、リピプロの中でも特に印象的だった「殻破り研修」を通じて、積極的に発言できるようになり、人前で話すことへの抵抗も大きく減りました。
リピプロ研修は、どの会社でも受けられるものではありません。限られた企業だけが実施している研修であり、私たちは会社のサポートのもと、業務時間内に学ばせていただいています。
SAKAIには、他にも多くの学びの場が用意されており、日々成長できる環境があります。
このブログをご覧いただいている皆さんとも、ぜひ一緒に学び、成長していけたら嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
2025.05.02
SAKAI株式会社の働き方をいくつか紹介したいと思います。生活のスタイルに合わせた様々な働き方がありますので、新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。
2025.04.24
SAKAI株式会社の懇親会について紹介したいと思います。ただ働くだけでなく、プライベートやイベントなどでの関わりがたくさんありますので新卒の方だけでなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください!
2025.04.14
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 入社2年目採用担当の戸髙琉南です。
先日、ついにゴルフのコースデビューをしました!
実は昨年から「ゴルフ始めてみたいな〜」と思っていたのですが、なかなか一歩を踏み出せずにいたんです。でも、ちょうど同じタイミングでゴルフを始めたいという先輩社員がいて、まずは一緒に打ちっぱなしからスタートしました。何度か練習を重ねて、ついに先日、会社のコンペでコースデビューしました。先輩社員や協力会社の方々と一緒に回ったのですが、皆さんがたくさん褒めてくださって、すごく楽しい時間になりました。
ゴルフ、思っていた以上に楽しいです!皆さんもぜひ一緒に始めて、コースを回りましょう〜!
(グリーンから見る景色は絶景です)
さて、今回はSAKAIの春恒例お花見イベントについてご紹介します!
SAKAIでは、日頃お世話になっている職人さんや協力会社さんに感謝の気持ちを込めて、毎年春に「お花見イベント」を開催しています。会場は、平和市民公園です。満開の桜に囲まれた空間で、BBQを楽しみながら交流を深める、SAKAI恒例の行事です。
当日は、社員をはじめ、職人さんや協力会社の皆さまにもご参加いただき、参加者全員に料理を振る舞っています。おいしいご飯と、自然と生まれる会話を通じて、和やかであたたかなひと時を過ごすことができました。部署や職種を越えて社員同士の距離も縮まり、社内の一体感が高まる貴重な機会にもなっています。
お花見の後には、ボウリング大会があります。参加者全員がランダムにチームを編成し、普段は接点の少ない内勤メンバーと職人さん、協力会社の方々が一緒になって行います。チーム戦ということもあり、自然と会話が生まれ、互いの理解も深まります。職場では見られない一面が垣間見えるのも、こうしたイベントならではの魅力です。
SAKAIでは、お花見に限らず、懇親会や季節ごとのイベントなど、社内外のつながりを大切にする取り組みを継続的に行っています。私たちに関わってくださっているすべての方々に感謝の思いを伝えるとともに、信頼関係を築き、よりよい仕事・環境づくりにつなげていくことを大切にしています。
SAKAIの取り組みや社風について、もっと知りたいと思っていただけた方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***
(「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!)
2025.01.14
入社1年目の戸髙が入社して思い出に残ったイベントについてお伝えします。新卒の方だけではなく、中途採用の方もぜひ参考にされてください。
2023.06.11
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社ブランド推進部広報 太田唯です。
寒さに震えていたのも束の間、気づいたら暑い日が続いております。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私事ですが・・・コロナ禍で延期を繰り返していた結婚式を先月3年越しに挙げることができました!とても気に入っていたカラードレスは3年経っても心揺らがずでした^^ありがたいことにゲストの皆さまからは「とても良い式だった。」と言って頂き無事に終えることができ、ホッとしております・・・!
(お気に入りだったカラードレスと花屋の友人が作ってくれた髪飾りとブーケです!)
(前撮りは色打掛、当日は白無垢を着ました♪)
さて、本日は私が「大切にしていること」についてお話させていただきます。
私が毎日過ごしている中で大切にしていることは「人と関わること」です。もともと私は人と関わることが大好きで、就職先を決める時にも「人と関わる仕事がしたい。」という気持ちがありました。求人もたくさん探しましたがなかなか見つからず、やっと出逢えたのがSAKAI株式会社でした。SAKAI株式会社の求人票には「人と関わることが好きな人」「イベントが多い会社」「お客様対応」と記載されており、人と関わることが好きな私にとっては「SAKAI株式会社に入社したい」という気持ちが強くなり、ご縁をいただき入社しました。
SAKAI株式会社に入社して7年、私は多くの方々と出逢い、関わりをもつことが出来ていると実感しております。まずは「お客様」、そしていつもSAKAIにお力添えを頂いている「協力会社様」、最後に「SAKAIのスタッフ」、私の人生において思いもしていなかった出逢いが多くありました。お客様や協力会社様は毎日会えるわけではなく、イベントやその他でお会いしますが「久しぶりやね〜元気?」とお声を掛けていただけることがとても嬉しく、出逢えたことに感謝をしています♪
またSAKAIのスタッフの方々とは仕事の話だけでなく、プライベートの話をしたりと「関わりをもつこと」で仕事もしやすくなっています。どんな困難な業務をしている時でも助けてくれたり、声を掛けてくれたり、「人と関わること」はプラスなことが多いです!これからどんな場面でも「出逢いに感謝」をして「人と関わること」を大切に過ごしていきたいと思っています。
今回は私が「大切にしていること」についてお伝えさせていただきました。人と出逢い、コミュニケーションを通して、お互いの価値観や考えを知り、信頼関係を築いていくことができます!SAKAI株式会社ではチームメンバー同士で情報共有しながら業務に取り組むため、チームで目標に挑戦する楽しさもあります。
私が所属しているチームの一部のメンバーとランチへ行きました♪
新卒採用・中途採用も募集していますので、ご興味のある方はぜひエントリーをお願い致します^^
最後までお読み頂きありがとうございました♪