Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

採用面接でよくでる質問

2022.01.17

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

先日、旦那さんのお母さんの誕生日お祝いにお花をプレゼントしました。ふと、『人にお花をプレゼントする』ってもらう側はもちろん嬉しいかもしれないけれど、渡す側も嬉しいよな、と思い今度からは何かプレゼントする際はその人をイメージしたお花をセットでプレゼントしようかなと考え中です!

 

お義母さんにお花をプレゼント イロハナ1687さんのお花

(イロハナ1687さんのお花です)

 

来月2月のマイナビ合同企業説明会ももうすぐ!ですし、3月から本格的に採用試験が開始します。今から会社探しをされる方は「業種・業態」、「仕事の内容」「お給料や待遇」などなど様々な観点から自分にマッチングする企業探しをされているかと思います。

 

正直なことを言うと完璧な企業ってないのでは?というのが本音です。人というのは欲ばりで、自分が希望とする業種や業態に就いたとしても「壁」にぶつかり、「辞めようかな」と思ったり、他の会社のお給料や待遇面だけをみて「いいな〜」と思ったり。自分が置かれた立場を悲観して見てしまいがちです。だからこそ、どこの観点から見るのか?というのは本当に大切になってきます。

 

今回は面談の際に学生さんからいただく質問について書いてみようと思います。

学生さんときちんとお話しができたり想いをお伝えいただけるのは面談時だったりします。その際にこちらから質問もしますし学生さんからもたくさんのご質問をいただきます。

 

「仕事のやりがいを感じる時はいつですか?」

この質問、たくさんいただきます。私は今年の4月で入社12年目になります。2011年の4月に高卒で入社し、あっという間に時間が経ってしまいました。年数を経て思うことは「やりがい」を感じるステージは毎回変わる、ということです。基本スタンスとしてお客様や仲間、関わる方から「感謝」をいただくということに加えて私自身の「今」のやりがいは「仲間の成長」を感じられた時でしょうか。

 

SAKAIブランド推進部広報チーム 2022年1月

(私が所属する広報の仲間たちです)

 

「人」の成長を喜べるようになったのも年数が経っているからかも?しれません。SAKAIは10代・20代を占める割合が非常に高い会社です。経験年数が浅くてもリーダーとして引っ張っていってもらうこともありますし、人の前に立つ場面もあります。年齢や経験関係なく一つひとつの業務に責任を持って実行していただくことで成長するスタッフが多いのも確かです。

 

私は入社してからかなりひねくれていたので・・・成長スピードはすこぶる遅かったのですが、だからこそ分かることもあるのでは?とプラスに考えています。私が経験してきたこともふまえて足踏みしている仲間がいれば一緒に手を引っ張って歩こう!と背中を押すことができればそれもそれで良いかな、と思ってます。

 

どこか迷っている仲間も自分で変わろうと動き出している姿や成長している姿を見れることが私にとっては嬉しい瞬間です。ブログをご覧の皆さんも「やりがい」を感じられるコトは意外と身近にあるかもしれません。探してみてくださいね。

カテゴリー :

SAKAIの「人」

2022.01.11

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

2022年初めてのブログ投稿です。今年もどうぞよろしくお願いいたします。2021年、年の瀬の忙しなさから冬期休暇に入りゆっくりとリフレッシュができました。2022年、年明けは毎年恒例の集合写真撮影を行いました。

 

SAKAI株式会社 2022年集合写真

 

SAKAIは毎年集合写真撮影が恒例です。毎年撮影をしていると新たなメンバーも増えますし、自分自身も1年を振り返る機会にもなります。2022年もSAKAIをよろしくお願いいたします。

 

2022年4月入社メンバーのための入社式、準備中

さて、2022年にもなり入社式の準備を開始しています。SAKAIの入社式は「門出」をテーマとしたあたたかい式です。今年はどのような雰囲気で、どのような催しを実行するのか?作戦会議中です。いよいよ2022年の4月に入社するメンバーは残り3ヶ月の学生生活ですね。社会人と学生は思った以上に振り幅が大きいです。学生時代の時にアルバイトをしているメンバーもいるかと思いますが、それ以上に「責任」も、そして「やりがい」も大きく増えます。SAKAIは他の会社様のように「同じことを繰り返しずーっと行い続ける」ということは全くありません。毎日が違って、一人ひとりの行動が試される場です。

 

だからこそ、若手であっても成長できる場があるのですが時に厳しい場でもあります。だからこそ、成長できる、ということが理解していればなんてことないです。壁にぶつかった時は一人ではなくメンバーで乗り越える。だから仲間がいる。SAKAIはそういう場であり、仲間があふれています。

 

SAKAI株式会社 「人」五十川

 

SAKAI株式会社 「人」片山

 

来月はマイナビの業界研究フェアに行ってきます!今年も1度きりの出展です。新たな出会いが多くあることを愉しみにしております。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。

ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

カテゴリー :

2021年の振り返りと2022年の抱負

2022.01.09

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

2022年が明け、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は年末年始、高校を卒業して以来やっと帰省することができた友人と高校時代ずっと一緒にいたメンバーのみんなで食事に行ったり、少し遠出をしたりと珍しく高校時代を思い出すかのようにはしゃいだ冬季休暇でした。なかなか会えないからこそ嬉しさが倍になって感じられ、改めて友だちの存在は大切だなと実感しました。

 

また冬季休暇明けの出勤日、社員で初詣に行って参りました。創業者も一緒に行くのは2年ぶりだったので嬉しかったです。今年1年がまた素敵な1年になりますようにとお願いしました。

 

2021年の振り返りと2022年の抱負

さて、今回は私自身の振り返りと2022年の抱負についてお伝えしてみようと思います。2021年、私にとって変化の1年だったと思います。SAKAI株式会社ではたくさんの取り組みがあり、たくさんの部署があります。私は3部署経験しました。まず2021年の半年ほどはそれまでもいた「リフォーム事業部」のサポートとして数字管理を行ったりご来店されたお客様対応を行ったりしておりました。そして夏頃になると「管理チーム」と呼ばれる会社全体の数字管理を行う部署に配属になり、入社して初めて本社勤務を経験しました。

 

私が思う「やりがい」とは何だろう

この間にそれまで経験してきたことで私が思う「やりがい」とは何だろうと何度も考える時間が多くありました。もちろん自身の取り組みにおいて怠っていたわけではありませんでしたが、自分の中でいまいち自信を持てることがありませんでした。すごく悩んだ結果、代表に相談したところ私が子どもが好きだということもあり「SAKAIみらいほいくえん」に配属となりました。

 

配属されたのが11月からですので、現在まででまだ2ヶ月と少ししか時間が経過しておりません。ですが、今まで過ごしてきた時間とは全く違う!と言うと失礼になりますが、少しでも楽しい!これが「やりがい」なのかな?と思えたのはほいくえんに配属されてからでした。正直、私自身も何がやりがいになっているのか分かりません。ですが1つだけ分かったことは刺激がある日々が楽しいと思えたということです。

 

SAKAIみらいほいくえんの園児さんたち

 

それを踏まえて2022年、私は自分の「やりたいこと」を追求し、2021年の刺激の少なかった毎日よりたくさんの喜怒哀楽が詰まった楽しい2022年にします。こう思えたのもあの時、代表のもとに相談に行けていなかったらもしかしたら気づけなかったかもしれません。ですのでこのご縁を大切にしつつ、自分の選んだ道に進んでいけるようまた1年たくさんのことに挑戦して頑張っていきます!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

新社会人としての覚悟

2022.01.06

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の小谷風花です。

 

新年あけましておめでとうございます。皆さま、お正月はゆっくり過ごせましたか?私は美味しいご飯を食べては寝て食べては寝ての繰り返しでとても充実したお正月を過ごせました。おかげさまで見事な正月太りをしたので、ダイエット頑張ります。

これから益々寒さが深まると思いますので、体調にはお気をつけください。

 

SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の小谷 宇佐神宮での初詣

(友人と宇佐神宮に初詣に行った際の写真です)

 

さて今回は今年から新社会人になる私の覚悟をお話させてください。

 

SAKAIで成長したい

私のブログでも何度かお話させていただいているのですが、私がSAKAIで働きたいと思った一番の理由は「人」です。就活中沢山の会社を見てきて、SAKAIだからこそいい人が集まるんだなと実感しました。

家族や友人、学校の先生などにSAKAIってこんな会社なんだよと話すといつも必ず、「本当に楽しそうに話すね!生き生きしてるよ!素敵な会社なんだね。」と言われます。

そうなんです!素敵な会社なんです!それをもっと広めたい。

 

以前、研修に参加させて頂いた際に、私がポロっと「疲れたな」と言葉をこぼした時がありました。その時、SAKAIの採用担当である大久保さんが「疲れた時は『いい疲れだ!』って言うといいですよ。同じ言葉でもプラスな言い方にした方が気持ちがいいし楽になります!」とアドバイスをくれました。

その時から疲れたなと思うときは「いい疲れだ!自分成長してるな!」と思うようにしています。考え方一つ、言葉一つですごくポジティブになれました。SAKAIは沢山の経験をさせていただける会社です。私はSAKAIだからこそ働きたくて、SAKAIで成長したいんです。

 

そんなSAKAIで4月から社会人デビュー

 

当たり前のことですが、働くことは楽しいことばかりではなく辛いことだってあります。実際に働きだしたら、今私が思い描いている社会人とのギャップにビックリするかもしれません。

ですが何事も経験。嬉しいことや、もちろん失敗も沢山経験して自分の力に変えていきます。

 

遠きに行くには必ず邇きよりす

(とおきにいくにはかならずちかきよりす)

 

何かを成すには、一歩一歩順を追って進まなければならない。

 

SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の小谷 ハイキューから座右の銘

 

私の座右の銘です。この言葉は私の人生のバイブル【ハイキュー!!】398話(単行本45巻)の題名です。(ハイキュー!!気になる方はコチラから

 

チャンスは準備ができた人のもとに来ると思います。準備ができているからこそチャンスをチャンスだと認識できる。その為には、一歩一歩の努力。社会人として様々な経験を積んでSAKAIで成長していきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。2022年も一緒に頑張っていきましょう。

カテゴリー :

コニュニケーションを大切にする取り組み

2021.12.25

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

12月の末は私の姉の誕生日なので、少し前の休日に誕生日ケーキを予約してきました。今回の誕生日ケーキは公園通りにある【Gateaux Lab Linclock(ガトー ラボ リンクロック)】さんでイチゴのタルトを注文しました。食べるのが楽しみです←主役ではないですが…。

 

パン屋さん【ベッカライ ガナット Ganat】さん

その帰りに少し時間があったので、同じく公園通りにあるパン屋さん【ベッカライ ガナット Ganat】さんで購入したパンを贅沢に食べながらゆったりとした休日のひと時を過ごしました!いつも美味しいパンがあるので、ぜひ皆さんも行ってみて下さい。

 

前文が長くなってしまいましたが、さっそく「コニュニケーションを大切にする取り組み」についてお話していきます。

コニュニケーションを取る必要性

コニュニケーションが取れていないと業務は円滑に進みにくくなりますが、業務に取り組みながらコニュニケーションを取ることって実は難しいことであったりします。会社の中に1人や2人は苦手だな、、、話しかけづらいな、、、この報告をしないといけないけど今忙しそうだな、、、と感じる瞬間があると思います。実は私も経験したことがあります。そうやって考える時間が多ければ多いほど業務にかかる時間も比例して延びていくため、難しいながらにもコニュニケーションを取ることはとても大事なことです!仕事をしていく上で関わりのある人の特徴を良く知っていくと、色々な場面で意思疎通がしやすくなったり、その場の状況を理解してお互いに思いやりを持った行動が出来たりチームワーク力が高まることにも繋がっていきます。

 

 

ではどのような取り組みをしているのか?

SAKAIでは業務内でなかなか話せないことでも話せる場を設定して積極的にコニュニケーションが取れる取り組みを行っています。たくさんの取り組みがあるのですが、SAKAIで取り組んでいる「飲みニケーション」の1つをご紹介します。

 

私が先日行った飲みニケーションは「リーダー会」というものです。同じ類の飲み会として他にも「幹部会」や「社長質問会」などが挙げられます。(※今回は役職別での飲みニケーションのご紹介ですが、役職関係なく行っている別の会もたくさんあります。)この会では社長とそれぞれに指名を受けた社員が部署関係なく集まり、社長に聞きたいこと・近況などを話し合う場です。

普段は店舗や部署が違い良く見えないそれぞれの環境や、社長に聞けないことを聞ける場でもあり、数少ないアピールの場としても有効的です!私はこの会に参加してみて、それまでよりも少しだけ何かが見えるようになった気がしました。店舗や部署が違うからこそ知らなかったこともたくさんありましたし、普段なかなか話すメンバーではないからこそ新しい一面を発見出来たり、感性を知れて尊敬出来たりしました。その後どう行動に移していくかは参加したメンバーそれぞれに違ってくると思いますが、貴重ながらも楽しくお話が出来た楽しいひと時となりました。

 

イルミネーションの近くでふざけた写真撮影

(飲みニケーション後に参加メンバーの先輩とイルミネーションの近くでふざけた写真撮影を行いました)

こんなことが出来るのもSAKAIのいいところだと思います!「人」がいいからこそ他とは違う良さがあります。私もそんな社員としてもっと盛り上げていける存在になれたらいいなと感じているところです。

 

今年もあと僅か、皆様お体には気を付けて良い年末年始をお過ごし下さい。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

SAKAIのありがたい4つの環境

2021.12.23

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の上村香里菜です。

 

先日、保育園の写真撮影がありました。とっても可愛かったので癒やしをおすそ分けです。

 

SAKAIみらいほいくえん 園児さん集合写真

 

最近は暖かい日が続いていましたが、急に寒さが厳しくなってきましたね。街中がクリスマス一色になり、見ているだけで楽しい気持ちになります。保育園でもクリスマス飾りが完成し、一気にクリスマスモードです。

 

SAKAIみらいほいくえん 壁面 クリスマスツリー

(保育園内の壁面制作です)

 

SAKAIのありがたい4つの環境

今回のブログはSAKAIのありがたい4つの環境についてお伝えします。まず私は保育士の卵です。現在、専門学校で保育士になるために日々学んでいます。

SAKAIにパート保育士として入社した際にSAKAIの皆さんは入社当初から仲間として意見を求めてくださっていました。まだまだ学生気分だった私は、「とりあえず保育園で働けたらいいや」という気持ちで「保育園をこんな風に良くしていきたい!」という考えはなく「まだ保育学生の私に意見を求めても…」と思っていました。しかし、働いていくうちに"保育園をもっと良くしたい!"、"子どもたちが過ごしやすい環境を作りたい!"と強く思うようになりました。

そう思うようになったのは、SAKAIの皆さんの働いている姿を見て良い影響を受けたからです。

 

その頃から私の夢は、保育士になることから、より良い保育園を作ることに変わっていました。その夢を叶えられる環境がSAKAIにはあります。未経験の私にも意見を求めてくれ、その意見を取り入れようとしてくださいます。そして、私に仕事を任せてくださいます。この環境が私にはとても居心地がよく働きやすいと実感しています。

 

SAKAIでは月に4回、社長が直々に講師として考え方やベクトルをあわせるための勉強会を実施しています。

 

SAKAIみらいほいくえん ベクトル共有会

(園児さんも園長先生である臼井さんのお話がだいすきです)

 

その勉強会の中で臼井さんが「経験をすることで自信がつく」とおっしゃっていました。私は自分に全く自信がなく、「自信を持ちなさい」と良く言われていました。どうすれば自信が持てるのかが分かりませんでしたが、この話を聞いて「そうなんだ!」と方法を知ることができました。

 

色々な「経験」をさせていただける環境がSAKAIにはあります。SAKAIで働き始めてからの8か月で私は色々な経験をさせていただきました。そのおかげで、少しづつ自信がついてきているように感じます。

 

①SAKAIには、良い影響をもらえる環境があります。

②SAKAIには、夢を叶えられる環境があります。

③SAKAIには、知識を得られる環境があります。

④SAKAIには、自信をつるけられる環境があります。

 

だから私はSAKAIに決めました!

SAKAIに入社しようと決めた理由

2021.12.20

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者、林田奈子です。

 

12月も後半に入り、クリスマス・年末年始がもう目の前ですね。

私は雑貨店でアルバイトをしているのですが、スノードームやリースがとても可愛くて、棚を眺めながらクリスマス気分に浸っています。これから年末に向けて忙しくなる方が多いと思いますが、体調にはお気を付けください。

 

(今年撮ったお気に入りのクリスマスツリーの写真です)

 

さて今回は私がSAKAI株式会社で働きたい!と思った理由についてお話していきたいと思います。

 

私のこだわり

私の就職活動は前回のブログでも書かせていただいたのですが、モチベーショングラフを作成し、自分自身を知ることからスタートしました。そして、

①喜びを提供できる仕事

②仲間と切磋琢磨しながら成長していける環境があること

この2つが私にとって会社を選ぶ際の基準=軸になりました。

 

何らかの形で喜びに関わる仕事が数多くある中で、私は人が多くの時間を過ごす、暮らしを支える「家づくり」という仕事にとても魅力を感じています。そしてSAKAI株式会社は大分にある地元企業ということもあり、1番に目に止まりインターンシップに応募しました。

 

インターンシップではMGゲームを体験しました。MG(マネジメント)研修とはゲームを通じて経営体験をし、企業経営における意思決定力、課題解決力を養うことができます。私は初めて参加するということもあり、ゲームについていくのが必死で悔しい思いをしました。しかし、MGゲームは1回参加するだけで全てが学べるのではなく、何度も何度も受講することで学べることが増える研修になっています。SAKAI株式会社では定期的にMG研修を行っているので、これからたくさんのことを吸収し、自分の成長に繋げていきたいです。

 

(今年のインターンシップでMGゲームに取り組んでいる様子です)

 

そして、このMGゲームでは社員の方々がわからない場所を教え合いながら、役職関係なく積極的に学んでいる姿がとても印象に残っています。研修ひとつでも、会社全体で取り組むことでコミュニケーションの活性化や一人ひとりのモチベーションアップに繋がっているのだなと感じました。このほかにもSAKAI株式会社にはいろいろな研修や取り組みがあります。このように学ぶことに挑戦し続けるSAKAI株式会社には、常に成長できる環境があると感じ、ここで働きたいと強く思うようになりました。

**SAKAIの研修制度についてのブログはこちらから**

 

もし会社をどう選んだらいいかわからないと不安な方も、働く上での自分のこだわりを見つけて会社を探してみると、また違った出会いがあるかもしれません。良かったら試してみてくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

ありがとうを大切にしている取り組み

2021.12.12

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

先日は気分転換に高校時代の友人とドライブに出かけました!カフェ巡りも好きなのですが、この日は久しぶりに会うということもあり移動時間にゆっくりお話をしながらいい景色が見られる場所に行き、リフレッシュできた日となりました。

 

ドライブで見つけた紅葉の木

(落ち葉ばかりでしたが、1本だけすごくきれいな紅葉の木がありました。)

 

今回は「ありがとうを大切に」というテーマでSAKAIについてお話していこうと思います。

ありがとうを大切にしている取り組み

ありがとうと言っても様々な形があると思います。SAKAIがありがとうを大切にしている取り組みとして「サンクスカード」というものがあります。どのような取り組みかと言うと、1ヶ月間でありがとうと思う瞬間がある社員に対して気持ちを伝えるメッセージカードのようなものです。以前までは紙のメッセージカードにそれぞれが手書きで思いを書いてお渡しするという形だったのですが、現在は全社員に支給しているiPadのアプリからそれぞれに思いを書いて送信しております。

 

ありがとうを形にする「サンクスカード」の取り組み

上記のようにサンクスカードアプリ自体にメッセージが届きますが、メールとも連携しており送信されたらすぐに自分のメールアドレスにメッセージが届いたことをお知らせしてくれます。

このようなほんのちょっとしたサンクスカードがたくさん届くことによって、誰かのためになれているんだと安心する気持ち、また誰かのために頑張ろうという気持ちが芽生えます!たくさんの方と関われば関わるだけ、サンクスカードが届いて嬉しい気持ちになりますし、自らで経験した出来事が当たり前ではなく「ありがたい」と思える瞬間が増えます。何か1つの取り組みに対して1人で全てのことが出来るなんて、なかなかありません。だからこそ、このようにお互い感謝の気持ちを伝えることでやりがいを感じられるのではないかと私は思います。

日々の環境に感謝しながら、これからも一緒に働いている社員の方へ「ありがとう」の気持ちを忘れず伝えていきます!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

SAKAIだから大分に就職します

2021.12.11

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の黒木 由紀子です。

 

日差しは暖かい日が続いていますが、外に出ると空気がひんやりとしていて、風が冷たいですね。まちのいたるところでイルミネーションやクリスマスの飾りが輝いていて、心躍る毎日!と言いたいのですが、私は12月27日提出の卒業論文で頭がいっぱいです(笑)

 

12月 ライトアップされた大分駅

(ライトアップされた大分駅です。アルバイト終わりによく眺めてかえります)

 

さてさて、今回のブログでは「大分出身でない人の大分就職」についてお話していきたいと思います。

 

宮崎出身の大分就職

私は、1番最初のブログでもお話ししましたが、宮崎県出身で大分県出身ではありません。大学進学を機に大分へやってまいりました。3年生になり、就職活動が本格的に始まると、よく家族や親戚から言われたのが「こっち(宮崎)に帰ってこんと?」でした。もちろん、宮崎に帰りたくないと思っているわけではありませんでした。実際、宮崎県の企業の選考も受けていましたし、私はもともと全国どこでも勤務地は厭わないスタンスだったということもあり、自分に関わってくれた人々を笑顔にできる仕事、新しいネットワークが広がっていくような仕事をしたかった私はSAKAIを就職先に選びました。

 

SAKAIで働きたいと思ったと同時に、私はSAKAIを心から両親に勧められる、勧めたいと思うことができました。実際SAKAIに内定後、社長の臼井さんは私の実家まで両親に会いに来てくださりSAKAIという会社のすべてを説明してくださいました。こんなにも暖かく「人」を大切にする会社ほかにない。私は、SAKAIという会社だからこそ大分に就職します。

 

臼井社長のお誕生日の写真

(こちらは先日お誕生日の臼井さんのお誕生日の写真です。スタッフさんの誕生日をサプライズでお祝いしているようです!)

 

2022年度卒の内定者は私以外大分県出身ですが、1つ上の先輩方は福岡県や長崎県出身の方もいらっしゃいます。

(私と同じ2022年度内定者の林田さんがUターン就職についてのブログを書いていますのでこちらもぜひご覧ください)

 

宮崎に就職していたとしたら地元だからこその愛着から魅力を感じていたと思いますし、東京に就職していたとしても毎日が刺激的で楽しかったでしょう。「置かれた場所で咲きなさい。」有名な言葉ですが、置かれる場所を選択するのは自分です。私はSAKAIで咲きます。

 

就職活動を行っている皆さまには、先入観などなくフラットに企業を見てほしいと思っています。こんな仕事がしたい。こんな夢を叶えたい。就職活動は将来の目標を達成するための第一段階でしかありません。多くの会社を見て、夢を掴んでほしいなと思います。

 

拙い文書でしたが、今回も最後まで見ていただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの様々な活動について

2021.12.04

皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。

 

とある日の休日、もうすぐ結婚で県外に行ってしまう友人とずっと気になっていたカフェに行きました。季節のフルーツパフェを注文してやっと食べられたスイーツの味はすごく美味しかったです。おそらく県外に行く前2人で過ごす最後のゆったりとした時間、時間が足りないほどでしたがご結婚されても応援したいので、また遊びに行きます^^

 

季節のフルーツパフェ

(この日の季節のパフェはモンブランパフェでした。)

 

今日はSAKAIの様々な活動についてというテーマで書いていこうと思います。

どんなことをしているの?

SAKAI株式会社では、新築・不動産・リフォームを中心とし、保育園や除菌といった様々なことに取り組んでいます。部門がたくさんあるだけでなく、各部門が混ざったチームを構成し週末にどこかでイベントを開催したり、各店舗に部門関わらず様々な方が勤務をしたりと、社員が「挑戦」することを諦めないようたくさんのことに取り組んでいます。

 

イベント準備の様子

(週末のイベントの様子です。)

 

なぜ様々なことに取り組むの?

様々な取り組みを行っている中で得られるメリットとして、「お互いにコニュニケーションを高め合える」という点があります。業務を行っていて、普段は会話をすることのない相手が会社の中にも複数いると思います。ですが、他店舗勤務やイベントをチームで考え開催することで自然と会話が生まれ、普段は関わらないからこそ知らなかった意外な一面を知る機会にも繋がっています。

 

またもう1つのメリットとして、「行動力」や「創造力」を鍛えられることがあげられます。普段の業務とプラスしてイベントを企画したり準備することは、なかなかないことです。いつもよりプラスして業務が増えるとネガティブな考え方になってしまいがちですが、その取り組みにどれだけ本気で向き合えているか、どれだけ自主的に行動することが出来ているか、またお客様の立場になってどんなことをしたら喜んで頂けるのか、少しずつでも出来るようになります。

 

SAKAIは全力で取り組んだけど失敗してしまった…が大丈夫!な会社です。失敗は決して悪いことではないからです。失敗しなければ気づくことも次に活かすことも出来ません。会社全体で見た時、失敗は少ない方が良いのかもしれませんが、失敗しても温かく見守って頂ける環境があります。

 

ぜひ、たくさんのことに興味を持ち、取り組んでみて下さい!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll