Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

沖縄旅行🌺

2023.04.15

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新入社員の石井花凜です。

毎日暖かくなって、春を感じるようになりましたね。。皆さんいかがお過ごしでしょうか。

 

さて、今回は4/10日~4/12日に行われた「社員旅行 in 沖縄」について紹介できたらなと思います。

SAKAIでは、年に1度社員旅行が行われています。この目的は、社員の仲を深めるためです。なかなか普段は交流のない方々とも交流ができ、よりSAKAIの仲を深めることができます。また、普段と一緒の出勤扱いとなるのもポイントの一つです。

 

簡単に3日間のスケジュールを紹介します。

4/10(月)5:45 本社(SAKAI)に集合 → 福岡空港 → 那覇空港 → 昼食 → 国際通りにて自由散策 → 美ら水族館 → ホテルチェックイン → 19:00~ホテル内でBBQ

4/11(火)ホテル内にて昼食 → 終日自由行動 →ホテル内にて夕飯

4/12(水)9:00 ホテル出発 → おきなわワールド → 那覇空港 → 福岡空港 → 20:00 本社到着  というスケジュールでした。

 

1日目

(国際通りの様子です。)

 

1日目は、沖縄県那覇市のメインストリートである国際通りに行ってきました。

私たちが住んでいる大分とはまた違った雰囲気で、すごく沖縄を感じられる場所でした。気温も25℃ぐらいあり、半袖が丁度よいぐらいです。

お昼はこの国際通りにある、「サムズアンカーイン」という鉄板焼レストランで食べました。席の目の前で、アクロバティックな手さばきで調理していただきました。目の前で披露してくださったパフォーマンスは最高でステーキも美味しかったです。

 

国際通りの後は、「美ら海水族館」に行きました。美ら海水族館は海洋博公園にある人気スポットの一つであり、ジンベエザメ、イルカ、カメなど様々な生き物たちを見ることができました。

その中でも、私が一番印象に残っているのは世界最高記録の大きさを更新しているジンベエザメです。今まで見たこともない大きさで思わず「えー!」と声が出るほどでした。たくさんの方々が巨大水槽を前で釘付けになっていました。

こちらがそのジンベエザメです。

(1995年3月から飼育されているそうです。)

 

美ら海水族館を満喫した後は、ホテルへと向かいました。

私たちは今回、「カヌチャベイホテル」というところに泊まりました。このホテルは、沖縄県名護市にあるリゾートホテルで、絶景の海が見える部屋でした~

夜は、ホテルでみんなでBBQを食べました。お肉、海鮮とどれも美味しかったです!

 

今回のブログはここまでとなります。また次回、2日目と3日目については紹介できたらなと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

苦手だった電話対応

2023.04.13

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新入社員の村松 真帆です。

 

すっかり暖かくなって、春を感じる毎日ですね。

私、村松は4月から新入社員として、様々な業務に携わらせていただいています。慣れないことの連続でとっても大変ですが、楽しく充実した日々を送っています。

 

(入社式での辞令交付後の様子です。もうすっかりSAKAIの一員です…。)

 

今までは、内定者として書かせていただいていたブログですが、これからは、新入社員から見たSAKAIのリアルな姿をお伝えしていこうと思います。今回は、新入社員の最初の壁と呼ばれる電話対応についてお伝えしていきます。

 

苦手だった電話対応

私は電話がとっても苦手です。入社したての頃は、電話が鳴ると怖気付いて体がなかなか動きませんでした。「誰か先にとらないかな〜」と様子を伺うこともしばしばありました…。
そんなびびってばかりの私でしたが、入社して2週間程経った今では、電話が鳴ったら反射的に受話器をとれるようになりました。

 

周りのフォロー

大の電話嫌いだった私が、苦もなく電話対応できるようになったのには、SAKAIならではの理由があります。それは、周りの方の手厚いフォローがあるということです。「まずは電話に出ることが大事。困った時はすぐ電話かわるからね。」と言ってくださるので、失敗を恐れずにまずは挑戦しようという気持ちになれます。
電話に出ることができた時は、その場にいる方々が温かく見守ってくださり、無事に電話対応を終えると、「上手になったね!」と声をかけて下さいます。
また、上手くいかなかった時は、どのような対応をすれば良かったのか的確にアドバイスをしてくださるので、次、同じような状況に遭遇しても、自信を持って対応することができます。

 

失敗から得られる気づき

慣れない間の電話対応は、失敗の連続です。自信が無くなって小さくごにょごにょ喋ってしまったり、用件をお伺いするのを忘れたり、書き取ったメモの字が読めなくて上手く伝言できなかったり…。こうした経験を通して感じることは、大きな気づきというのは、失敗からしか学ぶことができないということです。この気づきを次につなげるために、「今日は3倍の声の大きさを意識しよう。」「今日は10件以上電話対応しよう。」というような小さな目標を立てるようにしています。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

保育現場に入って学んだこと

2023.04.09

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2023年度新入社員の上田理恵です。

最近は朝も寒くなくなり春の風が心地よくなってきましたね。先日私は福岡に旅行に行き、たまたまやっていた福岡城桜まつりに行きました。コロナも落ち着き4年ぶりに開催するお祭りで出店がなんと、70店舗も出ていました!お昼からお酒を飲み少し悪いことをしているようで楽しかったです(笑)

(福岡城の桜です。満開でとてもきれいでした。)

さて、今回は3月からSAKAIにアルバイトとして働いていた中で、学んだことをご紹介します。

 

子どもの価値観と大人の価値観

 

保育園で子どもたちと関わっているとたくさんのことに気付かされます。その中でも子どもと大人の価値観の違いが大きいことに気が付きました。

例えば、1個半のおにぎりがあったとします。子どもから「半分ほしい」と言われたとき皆さんは何を渡しますか?私は「半分ほしい」と言われたので、もともと半分にしておいたおにぎりを子どもに渡しました。すると、「これじゃない」と言われてしまい、「半分だよ」と言っても聞く耳を持ってくれませんでした。困った私は「じゃあどうしたらいい?」と聞くと「一個のやつを目の前で半分にしたものが欲しい」と教えてくれました。私から見たら半分にしてあるのも半分には変わりない。どれも一緒じゃないか?と思っていたのですが、子どもにとってはその一つが輝いて見えるのです。

 

この時期の経験

 

大人になるにつれておにぎりと聞くと中身が変わらない限りどれも同じと思いますが、子どもたちにとってはおにぎり一つでも輝いて見えるのです。大人も買う車のブランドはこれがいいなどこだわりがあるのと同じく、子供にもこだわりがあると学ぶことができました。

小さなものでも輝いて見えるこの時期ってすごく大事で、子どもたちが今後自分らしさや意思を持てるようになるにも重要な経験と思っています。これからも子供たちにたくさんの経験をしてもらえるよう子供たちと向き合って行きます。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

採用担当太田 育児休暇より戻って参りました!!

2023.04.08

おおリクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社 採用担当の太田です。

 

令和3年12月に第一子となる女の子を出産し、今月職場復帰をしました!!私自身、高校を卒業して7年目になるのですが、育児休暇を頂いている間に会社は変わっていて私もまた新たな気持ちで必死に頑張っております。

 

こちらは娘が1歳になった時に家族みんなでお祝いしたときの様子です^^

 

SAKAI株式会社は代表の臼井が社員に寄り添い、とても働きやすい環境にしてくれています。実際に私も復帰に向けて代表に何度か面談の時間を設けてもらいましたが「無理のない働き方でいいよ。」「何かあればまたその時に考えたらいいよ。」と言っていただき安心して復帰することができました。また私は変わらず正社員として復帰していますが社員の皆さんも業務やその他、様々な面で気を配ってもらい、たくさんの方々に支えながら毎日仕事が出来ております。このような環境で働けることに感謝しています。

 

ありがたいことに令和3年3月に企業主導型保育園SAKAIみらいほいくえんがオープンしました。もちろん娘は現在SAKAIみらいほいくえんに入園し、毎日楽しく過ごしています^^

私の友人も同級生の子供を育てているのですが、保育園探しから始まり、保育園が決まってからも出勤前に送って、お迎えに行って、、と毎日忙しくしているようです。ですが私はSAKAI株式会社本社から300メートル程離れた所にSAKAIみらいほいくえんがあるので出勤前に送ってそのまま会社へ行き、お迎えも業務に合わせて融通を利かせてくれています。

 

また育児休暇中はしっかり子育てに専念でき、復帰してからも「おかえり〜」「待っていたよ〜」と社員の皆さんからも声を掛けていただき、1年半年のブランクがありましたが毎日楽しく仕事をしています!

 

産前・産後休暇、育児休暇については女性の皆さんも就職活動をする際に気になる点ではあると思います^このように福利厚生がしっかりしているので今後も安心して仕事に取り組めます。

これからもSAKAI株式会社についてたくさんご紹介していきたいと思います!

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIのバイトに参加してみて

2023.03.31

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2023年度新卒内定者の村松将季です。

 

最近は暖房いらずの丁度いい暖かさになってきましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。先日、家族で前から行きたいと思っていたうなぎ入舟というお店に行ってきました。ひつまぶしがとても美味しかったです。

 

(味変をしながらお茶漬けのようにして食べるのが美味しかったです。)

 

さて、今回はSAKAIでバイトに参加して学んだこと気づいたことについてお伝えしたいと思います。

 

SAKAIでのバイト

SAKAIでは内定者が3月からバイトをすることができます。このバイトの目的は仕事をしながら皆が当たり前のようにやっていることができるようにし、これからの仕事をスムーズに始められるようにするためです。物がどこに置かれているのかやお客様や社員とのやり取りの仕方等を事前に知っているだけでも4月1日のスタートがしやすくなります。今回私は二日間だけですがこのバイトに参加することにしました。

 

気づいたこと 学んだこと

最初に任された仕事はMG研修に使う名札の作成でした。これらの名札はすべて印刷ではなく手書きで行っています。印刷したほうが効率的じゃないか?と思う方もいるといらっしゃると思います。私もそう思っていました。確かに印刷したほうが効率的ですが、手書きで書くことで文字に温かみが生まれます。SAKAIではその他に社員間で感謝を伝え合うサンクスカードや就活生の方々へ送る手紙などでも手書きの文章を使っています。私も就活生のときや内定者になってからも手書きの文章を送っていただきそのたびに温かいなあと思ったのをよく覚えています。

 

また、SAKAIではお客様が来店したとき社員皆で挨拶をしています。同様に社員が外回りから帰ってきたときも皆で目を見て挨拶をします。社員同士になると少し挨拶も適当になってしまうこともあると思いますが、そういったところでも丁寧にやっていくことが大事なんだと感じました。

 

バイトでの反省

午前中任された名札の作成、データの入力では指定されていた時間よりも早く終わらせていくことができました。そのまま順調にいくと思っていたのですが、午後から任されたこのブログの作成で時間内に終わらせることができず他にできたであろう仕事ができませんでした。今日できなかった分を取り返せるよう明日のバイトも頑張っていこうと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

1dayMGに参加してみて

2023.03.30

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社 2023年度新卒内定者の村松将季です。

 

少し寒さは残りますが、日差しの暖かい季節になりましたね。皆さんいかがお過ごしでしょうか。最近、車の運転に慣れてきたので、昔から行きたいと思っていた上色見熊野座神社に行ってきました。神秘的な雰囲気がとてもよかったです!

 

(緑がよく映える景色でした。季節が変わった時にまた行きたいと思います。)

 

さて今回は1dayMG研修に参加して思ったことについてお伝えしたいと思います。

 

1dayMGに参加してみて

先日、1day MG研修に参加してきました。SAKAIではMG研修が定期的に行われています。MGとは経営の擬似体験ができるゲームです。普段のMGでは2日間に分けて実施するのですが、1dayではその2日分を1日のうちに実施し、尚且つ通常よりもハイペースでやるというものでした。

 

MG研修はとにかくテンポよく進んでいきます。そのような中で周囲の状況に気を配りながら、限られた時間の中で意思決定を下していかなければいけません。初めて参加したときはこのスピード感についていけず意気消沈しかけたのを覚えています。今回はハイペースな中でややスピードに追い付けていない感は否めませんでしたが、前回よりも食らいついて行けていたと思います。また、前回参加したときは、ルールを理解しきれておらずチャンスを棒に振ってしまったこと、先を見据えた意思決定ができていなかったこと等の反省点があったので、今回はその反省を生かすことができるよう臨みました。結果、前回よりも少しだけ計画的に進められたので少しづつですが成長できているなと実感できました。自身の成長を感じるときは嬉しく思えるので頑張っていきます。

 

MGは経験あるのみです。これからもMGに参加する機会があるときはどんどん参加していき、学びを深めていきたいと思います。

 

内定者決起会

研修会後に内定者決起会を開きました!ここで初めて内定者全員で顔合わせができました。楽しくお話ができてよかったです!

 

(決起会の様子です)

4月1日からついに内定者ではなく、SAKAIのメンバーとして働きます!同期のみんなをはじめ、全SAKAIメンバーと切磋琢磨しながら頑張っていきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

カテゴリー :

研修を通して成長したこと

2023.03.29

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社2023年度新卒内定者の村松 真帆です。

 

先日、無事に大学の卒業式を迎えることができました。たくさんの素敵な友人に恵まれて、本当に幸せな4年間でした。入社してからもたくさん会いに行きたいです!

 

(大学生最後の飲み会の様子です。)

 

早いもので、私がSAKAIと出会ってから1年が経過しました。内定を頂いてから、たくさんの研修やイベントに参加させていただいて、内定者として充実した1年間を送ることができました。

今回は、内定者として最後のブログになるので、1年間の締めくくりとしてSAKAIの研修を通して成長したことについてお伝えしていきます。

 

私の短所

SAKAIに出会う前の私には、致命的な短所がありました。それは気が利かないところです。いつもボケーっとしていたので、親からは「周りをちゃんと見てないし、気づかないといけないことにも気づいてないよ!」とよく怒られていました。

私の場合、気づく力の無さが気が利かないことにつながっていたのです。

 

気づく力

気づく力は環境整備点検を2回経験してからグンと伸びました。(環境整備の詳細についてはこちらのブログをご覧ください。)環境整備点検では、各部署をまわる中で気づいたことを気づきシートに記入していきます。

1回目の環境整備点検では、目に見える気づきを記入するだけで精一杯でした。自分の気づきの少なさに、いかに自分が周りの状況を眺めているだけで、観察していなかったのかを自覚しました。それ以来、日常生活の中でも、何か気づきを得ようと周りの状況を観察するようになりました。その甲斐あってか、2回目の環境整備点検では、目に見えることだけでなく、目には見えない人の意図についても考えを巡らせる余裕が生まれました。実際に気づきの量も1回目と比較して2倍に増えました。

 

最近は、周りの状況を見て先回りして行動することも多くなりました。ありがたいことに、「気が利くね~!」と褒められることも増えました。入社後も、SAKAIの皆さんから良い刺激を受けながら、どんどん気づく力を伸ばしていこうと思います。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

新入社員 村松の自己紹介

2023.03.28

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店 SAKAI株式会社 2023年度新卒内定者の村松将季です。

 

先日、SAKAIでの初バイトを終えて思ったよりも頭がパンパンになった状態で帰宅しました。私は気分転換したいな思ったときはひたすら甘いものを食べて元気を取り戻しています。結構同じことをやっている方も多いのではないでしょうか。

 

(昨日食べたファミリーサイズのアイスです。大きなサイズのものを何も考えずに食べる時間がとても好きです。)

 

自己紹介

今まで何度かブログを書かせていただきましたが、しっかりとした自己紹介はできていなかったと思うので今回ここでお話させていただきます。

先程名乗らせていただきましたが改めまして、4月からSAKAI新入社員になる村松 将季(むらまつ まさき)です!

 

(夏に行った京都旅行の写真です)

 

好きなことは食べることと寺社仏閣を見ることです。過去の私が書いたブログを見返したとき写真のすべてが食と神社やお寺関係ばかりだったので改めて好きなんだなあと実感しました。最近は車を運転できるようになり行動範囲が広がったので、まだ見ぬ食と寺社仏閣を見に行こうと思います!

 

内定者として頑張っていること

内定者となりSAKAIの研修に参加するようになって頑張っていることがあります。

それは、「簡潔なメモをとること」、「毎日何か目標を持ちながら過ごすこと」です。

 

(今回のバイトで私が書いたメモです)

 

今までメモをとる習慣は身についてはいました。しかし、メモを取ったのはいいものの字が汚くて読めなかったり、メモした情報がごちゃごちゃして結局何をメモをしたのかわからなくなるということが多々ありました。先日、SAKAIでバイトをさせていただいた際に「メモは一枚一情報でとる」ということを教えていただきました。

実際にこれを意識してやってみると自然とメモした情報を簡潔に書こうと意識できるようになりました。メモで同じように困っていた方は是非実践してみてください。

また、直近の目標はこのブログを1時間以内に書き上げることです。文章嫌いを克服できぬままここまで来てしまい、今ブログの壁にぶち当たっております。前回のブログが2時間40分、今回のブログが1時間14分だったのでまた更新できるよう頑張っていきます。これからもブログを書く機会があると思うので私のブログの成長を見守っていただけると幸いです。

 

最後に

最近の楽しみは入社初日にあるお花見と2週間もたたないうちにある社員旅行でのご飯です。これを楽しみにしながら4月から頑張っていこうと思います。

最後までご覧いただきありがとうございます。

カテゴリー :

採用担当 大久保が感じる「やりがい」

2023.03.14

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社 ブランド推進部 大久保美和です。

 

私はジブリが大好きなのですが2月、ジブリと某ブランドとのコラボがあり、無事購入することができました。お目当てのものを全て購入はできなかったのですが、購入できたものは大切に使って(飾って)おきます。テンションがとってもあがりました。

 

(こちらはキャンドルです。箱からとっても素敵で空けることが出来ず・・・玄関に箱ごと飾っています)

 

そして、採用ブログは大分ご無沙汰の投稿になりました・・・最近では2024年卒の採用活動も開始し、学生さんに直接お会いできるのが楽しみだったりします。また、採用以外のお仕事もさせていただいておりましてやりがいの多い時間を過ごしています。

 

今日は「やりがい」について少しお話ができればと思います。

私はブランド推進部といって多くの方にSAKAIを知っていただくために広報活動と呼ばれる広告を作成運用をしたり、SNSでお客様へ情報発信をしたり、採用活動やメディア活動、SAKAIみらいほいくえんの運用、そして会社全体のサポートの役割である総務・経理が集まったチームに所属しています。

 

(お仕事中の総務 髙木さんです)

 

多岐に渡る業務をしているメンバーが集まるチームなのですが、チームそれぞれが責任感を持ち行動をしているメンバーがいることが私にとって誇りであり、チームメンバーの成長こそが私にとっての「やりがい」です。今年の4月で入社して12年目になります。年数が経つほど、「やりがい」が変わってくるなと感じています。皆さんが思い描く「やりがい」は何でしょうか?

 

就職活動中、「やりがい」を感じられる仕事に就きたいと思って走ってきても、入社してから思い描いていた「やりがい」を感じることは正直難しいかもしれません。厳しい話・・・実際問題、学生と社会人は全く違います。今までは誰かに感謝されることがやりがいだと思っておりましたが、年数が経ち感じるのは「やりがい」を感じるのは本気で仕事に取り組み、周りのメンバーと共にやり抜いたからこそ感じられるものなんだと気づきました。私は気づくのが遅く、成長も遅かったですが・・・だからこそ、今一緒に過ごしているチームメンバーを見ると「本気」で仕事に向かい、時にぶつかりながら、時に涙しながらも頑張っている姿を見ると嬉しいものです。

 

(今、採用担当者として奮闘中の中村さんです)

 

就活中、色々な企業様を見ることがあると思います。「福利厚生が充実しているか?」とか「自分が希望する職種があるか?」、「社内の人間関係は?」などなど気になるところは山程ありますよね。SAKAIはリアルな選考会を実施しています。中小企業だからこそ、リアルな姿で良いところも、改善しなければいけないところもお見せしています。年齢関係なく輝いている仲間がたくさんいますので、ぜひ、選考会へお越しくださいませ。

 

最後まで見ていただきありがとうございました。

カテゴリー :

【一次選考受付開始!】採用担当中村が伝えるSAKAIの選考

2023.03.12

採用ブログをご覧の皆様、こんにちは。いつもご覧いただきありがとうございます。

SAKAI株式会社 採用担当の中村暢宏です。

 

いよいよ3月になりましたね。就活が本格的にスタートします!

ぜひ、たくさんの会社を自分の目で見て、リアルな様子をみてくださいね!

そして、入社後にイキイキと働いている自分の姿がイメージできる会社と巡り会えることを心から応援しています。

 

さて、今回は私たちSAKAIの個別説明会&一次選考についてお伝えいたします。マイナビ2024で公開しておりますので、ぜひぜひチェックしてみてくださいね!(選考申込はこちらから)

個別説明会&一次選考の受付開始!

突然ですが、学生の皆さんの中に、今このような状態の人はいませんか?

・学校の就職相談室などでエントリーシートや面接の練習をしている。

・エントリーシートのやり直しを繰り返し、何が自分の強みなのかすらわからなくなっている。

・面接練習で緊張しすぎて自分の長所が伝えられない。

・周りの友人が早期内定を獲得していて焦る。

 

就職活動の準備って身体的にも精神的にも疲れますよね・・・。

実は、今挙げた状態は全部、大学3年生と4年生の間の春休みの私です。

スーツを着て、自分を着飾って、添削されすぎてもはや嘘か本当かわからないガクチカを練習していました。

 

自分を着飾った状態で就職活動をしていても、入社後にギャップを感じてしまうだけだと私は思っています。

 

学生も会社も本音で話してこそ、自分にとって一番合う会社と出会えるはずです。

 

SAKAIの選考は「本音」を大切にしています。

まず、学生の皆さんは選考の際、スーツNGです。必ず私服で参加していただきます!スーツを着て色々準備してきた皆さんより、私服でリラックスした皆さんとお話したいからです。

 

選考内容も堅苦しい面接やエントリーシートなどはありません。持ち物は「筆記用具」と「写真」のみです。学歴や知識よりも「人」に着目したいと考えています。

そのため、グループワークや自己プレゼンなど、協調性やアツい想いを思う存分発揮できる選考内容となっています。

ちなみに、写真は自己紹介シートの作成に使います。

 

「本音」を大切にしているのは学生の皆さんだけでなく、私たちも本音でお話しています。

選考は、SAKAIが応募者を知るためだけでなく、応募者がSAKAIのことを知るためのプロセスでもあります。気楽に構えて、疑問に思うことはお尋ねください。研修や出世、成長、あるいは社員がSAKAIで働き始めた理由や、仕事での好きなこと、または嫌なことなど、何でもOKです。会社説明会ではSAKAIの良いところと今後の改善点や課題を包み隠さずお伝えします。

 

自分らしさを思う存分発揮できる選考で、皆さんとお会いできることを心待ちにしています。(選考申込はこちらから)

 

(今年の選考の様子です)

 

最後に一次選考の詳細をお伝えいたします。

 

【個別説明会&一次選考】

**日時**
第1回/3月11日(土)13:00-16:00  ※済
第2回/3月16日(木)13:00-16:00  ※残り3枠 ※対面
第3回/3月21日(月)13:00-16:00  ※残り3枠 ※オンライン

対面とオンラインでは一部選考内容に違いがあり、対面での参加を推奨しております。
対面での選考では、会社見学や先輩社員との座談会を予定しています。

**場所**
SAKAI株式会社 本社
(大分県大分市中戸次(なかへつぎ)5890番地1)
※駐車場有り
※最寄り駅:中判田駅より徒歩25分
最寄りバス停:川床(かわとこ)より徒歩2分

**服装**
必ず【私服】でお越しください。
当社は「自分らしさ」を大切にしておりますので、ジーンズでもニットでも何でも大丈夫です。

**持ち物**
・筆記用具
・顔写真1枚
(エントリーシートやSPIなどはありません。)

**お問い合わせ**
SAKAI株式会社
採用担当:ブランド推進部 広報 中村 暢宏(なかむら のぶひろ)
・ご質問、お問合わせには100%誠実に対応いたします。

 

応募はマイナビ2024から受付となっております。

先着順となっていますので、ご興味がある方はお早めにお願いいたします!

 

それでは、最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll