Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

坂井建設が発行している社内報

2020.07.24

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

先日、坂井建設で行っている環境整備の進捗状況をチェックする月に1度の「環境整備点検日」でした。

(環境整備の記事ついては**こちらから**)

社長が現実・現場の目線で考え、業務の改善チェックを行います。120点満点でチームごとに評価をいただくのですが、3ヶ月の環境整備点検点数が360点満点中、340点以上の部門には1人2,000円の食事券を付与しています。先日の点検でなんと、340点以上ということで・・・昨日、部門のメンバーでごはんに行ってきました。(もくもくと食べてお話する時はマスクです!)

 

広報でご褒美焼き肉|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

とても楽しい時間となりました。

 

さて、坂井建設にはさまざまな取り組みをしております。本日はその一つをお伝えさせていただければと思います。本日お伝えするのは、タイトルにある「社内報」についてです。社内報を取り組み始めたキッカケとしては、スタッフの数が増えていくにつれて、仲間1人ひとりがどのような人なのか?というのが少し見えづらくなったため、楽しいコンテンツも交えてコミュニケーションをとっていただきながら全社員でコミュニケーションをとっていただきたいなあということ、また自分たちが行っていることを家族に知っていただくということが始めたキッカケです。大分県外から就職している社員さんや一人暮らしをしている社員さんのご家族にも安心していただけるように社内報発行後は全社員のご家庭やご自宅に郵送しています。

 

本日は先日送付した社内報の中身を皆さまにお伝えできればと思います。

 

まずは表紙から。

 

社内報 表紙|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

表紙は発行月〜発行月までのキラキラした写真をランダムで選びます。「あ!この写真が使われている」と思う方もいるかと思います。

 

ページをめくると、2ページ目は社長メッセージのページです。

社内報 臼井社長メッセージ|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

毎回、社長の臼井さんがその時の会社の状況を踏まえてメッセージを書いてくれます。今回は「強い企業へ」というテーマです。コロナ禍での会社の動きや考え方などを記載していただいており、毎回ありがたいメッセージです。

 

3ページ目・4ページ目は、坂井建設のイベント報告や毎月行っている社内MVPの裏側をお伝えしています。MVPは、表彰者のみになると、その人しか注目されないのですが、他の人もこんなことを皆が思ってくれてるんだよというのを出すことで「あ、嬉しい!」という気持ちになるのではないかということで社内MVPでは敢えて裏側をお伝えしています。

社内報 MVP・イベント報告|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

 

5ページ目は坂井建設のリレーコラムのコーナーです。

 

社内報 リレーコラム|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

ランダムに選出されたメンバーがテーマをリレーで渡していきます。何気ない質問をリレーで渡しているのですが編集している私も「うんうん」「へぇ〜!」と思うことが多いです。

 

6ページ目は、なかなかサシで行く機会がない『シャッフルランチ』です。飲みニケーション補助を使用しシャッフルメンバーで行き先を決めていただきます。シャッフルランチ前後にアンケートなども取るのですが、最後に双方に質問なども考えていただきます。「やっと選んでもらえてうれしい!」「どこに行こうかな〜?」というメッセージをいただくこともあり、やっててよかった・・・という気持ちになりました。

 

社内報 シャッフルランチ|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

広報の大谷さんも私もまだ行ったことがないので、いつ選出になるかなあ・・・?とワクワクとドキドキです。

 

そして次のページはこの前最終回を迎えた『S-STUDIO』です。TBSさんで放送されているA-Studioのパロディなのですがi-DEARの渡辺さん視点での坂井建設内のスタッフさんの仕事に対する姿勢や思わず笑顔になってしまうエピソードを紹介していただいています。

 

社内報 S-STUDIO|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

最終回は代表の臼井さんで締めくくっていただきました。

 

そして最後のページは、坂井建設の取材実績!!のコーナーです。テレビやラジオ、新聞、WEB上のメディアなどに取り上げて頂いたものの実績を紹介しています。

 

社内報 メディア掲載実績|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

毎月ありがたいことにテレビやラジオ、新聞、WEB上のメディアより取材の機会をいただいており、今回は3つのことを記事で紹介してくれています。

 

まず1つ目は坂井建設がハウス食品(子会社のサンハウス)さまと共同開発した「おおいた和牛の白いカレー」についてです。車を持っている方は聞いたことがあるかと思うのですが、「JAF」の会員紙に掲載をしていただいています。

2つ目は「奨学金肩代わり制度」です。西日本新聞さんに掲載していただいています。こちらの制度は他のメディアさんにも取材していただいている制度です。

3つ目はWEB新聞に掲載していただいた「社内共有ラジオ」です。こちらは毎週当番制で集まっていた全体の会議をリモートに切り替え、司会者も社員で交代にすることで全社員が関わるというものです。画期的な会議を取材していただき、私たちも嬉しいです。

 

2ヶ月に一度発行している坂井建設の社内報。次月も編集が楽しみです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

坂井建設はここが他と違うんです Ver.6 – 学び

2020.07.23

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 株式会社坂井建設広報の羽山仁史です。

 

中途採用で坂井建設に入社した私が思う、他の会社と坂井建設の違いを書いていくシリーズ「坂井建設はここが他と違うんです」。第6回目となる今回は、坂井建設の「学び」について皆様にお伝えします。就職活動中の学生さん、転職活動中の方もご参考にしていただければと思います。

 

これまで坂井建設ならではの取り組みをご紹介してきましたが、今回はその中でも坂井建設で得られる「学び」をご紹介します。

 

坂井建設で毎日全社員で行っているのが「環境整備」です。毎朝の清掃活動と、月1回部署ごとの整理整頓作業を行うといったものなのですが、ただの掃除ではありません。「誰が見てもわかるように」や「物の置き方は平行・水平・垂直・直角」と、とても明確なルールの元に行う、全体効率プログラムみたいなものなのです。

 

この取り組みを毎日行っていると、私は整理整頓が苦手なのですが、だんだんと「この物はここでいいんだろうか」や「もっとこういう事を書いた方がわかりやすくなる」と言った気付きの力が養われます。自分でもびっくりしています。この取り組みで鍛えられた気付き力は、普段の業務にも活かされていき、いい影響を受けています。社内はきれいになり、社員は気付き力が養われるという一石二鳥の素晴らしい取り組みです。

 

「学び」環境整備|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

写真は撮影機材を置いている場所を整頓した様子ですが、物の置き場をはっきりと明記して、誰が見てもわかるようにしています。

 

「学び」実行計画書|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

写真は実行計画書というもので、各部署ごとに毎月の環境整備の目標を設定し、定期的に反省を行い、毎月報告と点検が実施されます。部署ごとで取り組むことで、チームワークを高めることにもつながっています。

 

 

他にも面白い取り組み・研修があり、「MG(マネージメントゲーム)」という経営ゲームを体験することができます。このゲームはただの楽しいゲーム、というわけではなく、経営者目線に近い感覚を養えるとても頭を使うゲームです。実は多くの大企業の経営者の方達も体験しているゲームで、プレイヤーが経営者の感覚を体験できるゲームになっています。坂井建設では業務の合間に時間を設け、ほとんどの社員が定期的に体験しています。

 

電卓をカタカタ弾いて常に頭を回転させるゲームで、とても難しく、正直、私は初め苦手と感じました。ですが、徐々に仕組みや考え方がわかってきて、自分の成長を感じることもでき、楽しみ方がわかるようになっていきます。

 

「学び」MG研修|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

まだまだ私はゲーム内で倒産しないようにするだけで精一杯ですが、とっても奥深いゲームで上手い人は他プレイヤーと上手に取引を行って企業として成長したりもしています。私も早くそうやって楽しみたいです。このゲームを体験することで、普段の業務に対する意識も変わります。数字に対する意識や、会社の現状など、ゲームでシミュレーションしてきた状況を当てはめて考えられるようになり、今自分が何をすればいいのかや、今後どうして行けばいいのかを判断するヒントをもらえます。自分で会社を作らなければ経験できない経営を体験できるこの取り組みも、大変大きな学びを吸収することができます。

 

 

その他にも坂井建設では、社員が講師となり、それぞれの知識を教え合う早朝勉強会も行われています。様々な部署のある坂井建設だからこそ、自分の所属する部署以外の知識を学ぶことができます。社員同士の意識の高い交流にも繋がり、お互い刺激を受けて成長できます。ちなみに私も講師を務めました。自分たちの部署だけの知識になってしまうと、視野が狭くなりがちですが、住宅や不動産の知識だけでなく、幅広く学ぶことができるので、いろんな方向へ自分を成長させることができます。

 

ちなみに社員主催の勉強会だけでなく、社長による勉強会や、社外のセミナーなども多くあり、とにかく多くを学ばせていただけるので大変ありがたく思っています。コンサルティングに入っていただいている外部の顧問の方も多く、様々な業界のプロの方々より直接ご意見を伺えたりと、とにかく多くの刺激や学びを得られる環境だということをお伝えします。普段の業務だけでなく、同時に多くの学びの場があるからこそ、苦しいわけではなくとても充実した忙しさを感じながら毎日を過ごすことができています。

 

「学び」早朝勉強会|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

転職をした身の私としても、こんなにも多くの学びをいただける環境にとても感謝をしています。自主的に情報を集め、自分で行きたいセミナーなどに参加することも大事ですが、ここまで会社全体が学びを提供したり、社員同士でお互いを高めあえる環境は、他の会社にない特徴であり、強みだと中途採用だからこそ感じています。

 

「学び」学ぶ機会|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

早朝にも関わらず、社員のモチベーションは高いです。基本的に無料だったり、業務内の時間だったり早朝だったりと、社員に対しての負担も少なく、普段の業務に大きく還元されています。自分から講師にもなるため、人へ教えることの難しさも学ぶことができますし、ただ一方的に学ぶわけではないところも魅力です。まわりを巻き込みながら、自分を高めて行くことができます。

 

 

私自身、学生の頃よりも多くのことを仕事をしながら学ぶことができていると思います。第6回を迎えた私のブログですが、まだまだ坂井建設には特徴があります。また次回もご紹介していこうと思いますのでお楽しみに。新型コロナウイルスだけでなく突然の豪雨など大きな出来事が絶えませんが、皆さまもお気をつけください。

最後まで採用ブログを読んでいただき、ありがとうございました。

新入社員阿部のつぶやきno.7

2020.06.22

皆さま、いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 坂井建設2020年度新入社員の阿部 茉伊香です。

 

坂井建設2020年度新入社員の阿部茉伊香|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

最近はとても暑くなってきましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私はマスクの暑さのせいでもう真夏気分です。

 

さて、私は今回でもう7回目の採用ブログ投稿となります。

今回のブログは私が配属されている広報という部署・仕事について書かさせていただきます。

 

私は1月に内定者として坂井建設でのアルバイトを始めさて頂きました。3月のアルバイト期間では1ヶ月広報にお世話になり、主に採用関連のお仕事に携わらせていただきました。その時は採用試験真っ只中で私も実際に採用試験官として選考に携わらせていただきました。合同企業説明会で声をかけた学生さんが選考に進んでいくのを見るのはとってもワクワクしました。

 

一年前の自分と重ねる部分も沢山あり、都度学生さんの不安をいかに取り除けるかを考えていました。採用される側から採用する側への立場変更はなんだかとても不思議な気持ちになると同時に「自分の働きたかった会社で採用という側に携わらせていただける環境に感謝だな」と常々感じていました。

 

3月のアルバイト|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

3月のアルバイトの様子です。左が私で右が広報の羽山さんです。

 

現在6月は2回目となる広報のお仕事をさせていただいております。3月はアルバイトという形だったため、時間も短く業務も深いところまでしませんでした。ですが、6月は正式に社員という形でお仕事をさせて頂いております。

 

6月は3月と同じくバディは大久保 美和さんです。私よりも私を見てくれる存在であり、「大久保さんのようになりたいな」と感じております。私が入社した理由の1つも大久保さんから声をかけていただいたことです。メリハリのある大久保さんのような社会人となれるよう私も精一杯頑張っていきます。

 

坂井建設 広報 大久保|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

写真は広報の大久保 美和さんです。

 

3月と大きく変わったことは、自分自身でスケジュール管理をするようになり[グーグルカレンダー]と[業務進捗管理表]の活用を始めたことです。[グーグルカレンダー]は前日の退勤前に次の日のスケジュールを朝から夕方まで立てます。スケジュールは思い通りにいかないことのほうが多いです。ですが、スケジュールを立てていかに業務を少しずつでもいいので終わらせるか、そして他の人が見た時に「あの人これに行っているんだな、これしているんだ」という情報共有にもなります。

 

[業務進捗管理表]は主に仕事の管理です。何の仕事が今自分の手元にあるのか、いつまでに終わらせないといけないのかがはっきり分かります。ですが、これには注意点があります。仕事を頼まれた時に自動で入力されるわけではありません。メモを素早く取って時間を見つけて業務進捗管理表に入力します。自分で自分の業務管理をしないといけません。

 
 
業務進捗表|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ
 
これは私の業務進捗管理表の画像です。

 

一番上の欄に書かれているように[行動責任者]は自分です。期日を決めるのも、やるかやらないかも全て自分の意思決定であり、責任でもあります。

 

6月配属されたばかりの当初はこの2つがうまく活用できず、知らないうちに仕事がてんこ盛りになっていました。ですが、先輩社員が逐一的確なアドバイスを下さり今では私もバリバリ活用できる様になってきました。坂井建設が社員育成で取り入れている[バディ制度]多くの新入社員はこの制度に助けられたと思います。私もそのうちの一人です。バディの先輩には本当に感謝です。

 

もう6月の中旬が過ぎましたが、[グーグルカレンダー]と[業務進捗管理表]を活用して今まで沢山の仕事をこなせることができました。3月学んだことの振り返り、そして新しく仕事を覚える機会も数多くありました。

 

6月も3月と同様に選考に携わらせていただき、三次選考や最終選考に参加させていただきました。最終選考では次のステージが[内定]という形になります。学生さんも私達も緊張していましたがお互い全力でぶつかることができたのではないかと思います。

 

新型コロナウイルス感染症の影響がまだまだ続いており、学生さんと直接会えない悲しさがとても大きいです・・・。早くコロが落ち着いて学生さんと沢山お会いしたいです。最初の選考から携わらせていただいた学生さん、私が合同企業説明会で声をかけさせていただいた学生さんもいてなんだかとても感慨深い気持ちになりました。

 

坂井建設採用最終選考会の様子|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

[採用]という会社のミライを担っていく人を選ぶお仕事はとっても素敵でキラキラしています。

 

仕事だけでなくその仕事をしている人大久保さんを始めとする採用メンバーが私にはとてもキラキラして見えました。もちろん採用メンバーだけでなく営業さんも総務の方も坂井建設のメンバーとってもキラキラしています。私は坂井建設のメンバーが好きで環境が好きです。日々この素敵な環境があることに感謝しています。採用に携わると初心を思い出します。「坂井建設は自分が入りたかった場所だ」と振り返りができ改めてこの会社に入社できて本当に良かったと思っています。

 

6月大変だなと思うときも正直ありましたが、とても充実して楽しいです。残り一週間切りましたが精一杯自分らしく周りに助けてもらいながら頑張っていきます。

コロナはまだまだ猛威を奮っています。皆さまくれぐれもお気をつけ下さい。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

カテゴリー :

1日のスケジュール 新入社員阿部のつぶやきno.6

2020.06.03

こんにちは!いつもリクルートブログをご覧頂きありがとうございます。

大分の工務店坂井建設2020年度新入社員の阿部茉伊香です。

 

近頃はコロナの影響でマスクを一日の大半以上着用しています。私は少し肌荒れが気になってきました。。更に梅雨に近づきより一層蒸し暑くなりきつくなってきましたね。皆様くれぐれも体調にはお気をつけください。

 

6月から広報での研修が始まり、新たな気持ちでもスタートです。

 

今回は5月のとある1日のスケジュールをご紹介致します。まず、私は5月第1CS課(新築規格営業)の部署で研修をさせて頂きました。第1CS課のCSの意味は、Customer Satisfaction(顧客満足)という意味です。創業60年で培った建築知識、技術を活かした暮らしの提案、建売住宅の販売を行っている部署です。

メンバーはこの4名です!明るくパワーみなぎっている方たちです。

 

CS1課のスタッフ|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

私の業務内容としては朝8時30分までに出社し8時35分から「スタンバイ」というものがあります。一体何だ!と感じる方がほとんどですよね。私も同じでした。「スタンバイ」とは発声練習です。主に営業の部署の方がほとんどですが、「歌がうまくなりたい!」「眠気覚ましに!」といって参加される方もいます。参加した当初は羞恥心で中々声が出せず、勢いについていけませんでした。

 

慣れって恐いなと感じるのが、1週間も立つと何の羞恥心も無くなったんです。今ではスタンバイに出ないと違和感を感じ一日が始まりません。堅苦しい感じは一切なく皆で和気あいあいと発声練習をするのでとっても楽しいです。

 

スタンバイ後は全体朝礼・環境整備を行っていきます。各課の連絡事項や社員共通の道具である【経営計画書】を読んでいきます。全て終わるのが9時30分過ぎぐらいです。

 

そこからはバディの先輩の指示に従って動きます。私のバディは第1CS課2年目の田中伸哉さん。写真は以前、坂井建設の福利厚生の取り組みを取材された際のものです。

 

田中伸哉|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

田中さんは人との距離を縮めるのがとっても早く、何より明るい!この言葉につきます。

 

さて、ここからはとある1日の業務の流れについてお話しようと思います。

環境整備後、10時からY様の色ぎめ打ち合わせでした。色ぎめとは屋根の色、玄関ドア、床材、洗面台等を詳しくどのようにするのかをお客様と一緒に決めていきます。お家は一生に一度のお買い物なのでそうそう簡単には決まりません。どのお客様もご家族内でお話を揉んで頂いて大体2時間以上のお時間を頂いてのお打ち合わせになります。私も同席させて頂きましたがお客様がお家に合わせて実際どのような扉・屋根・床材を選ぶのかを間近で見ることができたのでとっても楽しかったです。

 

色ぎめブースインテリア|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

こちら色ぎめブース写真です。

色ぎめ後、12時頃にお昼休憩に入ります。お昼休憩はバディの先輩と一緒に入ります。お昼ごはんを一緒に食べながらプライベートのお話をしたりと休憩時間はオフモードに切り替えみんな楽しく過ごしています。

 

広報 大谷さん

 

こちら広報の大谷さんと新入社員の大村さんです。なんだかとても和みます。

 

休憩後13時からは事務所でO様のお打ち合わせに入りました。

お打ち合わせ内容としてはお家をご契約後、引っ越しの日時設定や社内検査の日時の決定を行いました。社内検査とはお客様にお家をお引渡す前に坂井建設の社員全員でお家の破損箇所がないか、汚れている箇所はないかを検査することです。社内検査後、お施主様検査と言ってお客様にも最終で検査をしてもらいます。

それが終わってやっとお客様にお家をお引渡しできます。

 

O様のお打ち合わせ後、16時からM様のお打ち合わせがあり、お客様のご自宅でのお打ち合わせのため、移動時間は会社のことについて話したり、相談に乗ってもらったりとバディという形で側にいてくれるのはとても心強いなと常々感じました。

 

17時前にお打ち合わせが終わりそこから事務所に戻るともう退社時間です。

私達新入社員は6時退社がルールです。それまでに業務報告と日報を書き上げなければいけません。業務報告と日報を書くことでその日できなかったこと、自分ができるようになったことを振り返ることができます。

 

新入社員だけでなく社員の方々も上司に日報と業務報告を作成して送っています。毎日欠かさず書き、振り返ることが大切でとても大事だなと感じます。

 

営業の部署はお客様とお会いする機会がものすごく多いです。そして人間力がなにより大事になってきます。私もバディについている1ヶ月はお客様と実際にお会いしてお話させて頂く機会がとても多かったです。最初は緊張でガチガチでしたが1ヶ月終わる頃には「早くお客様とお会いしたい!」という気持ちが溢れてきました。1ヶ月とても早く楽しかったですし、きついことも沢山ありました。1日1日成長しているということが自分でも体感でき、こうやって1ヶ月しっかり仕事ができる環境に感謝しこれからも業務に取組んでいきます。

 

皆様にも是非自分が輝ける場所を見つけてほしいです。新型コロナウイルス感染症第二波が危ぶまれている中ですがお体に気を付けて就活を頑張ってください。

 

坂井建設スタッフ一同|大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

私の休日の過ごし方

2020.05.25

こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

私の休日の過ごし方|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

(左:大久保、中央:大谷さん、右:戸高さん)

 

本日は、最近の私の休日についてお話いたします。その前に昔の会社と現在の会社をお伝えします。私は高校を卒業して働き始め、今年の4月で10年目を迎えました。この10年、長いようであっという間に過ぎていったなと感じています。

 

就職をする際、私が見ていた大切なことは「人と関わりを持って働きたい」ということで正直、休日のことはあまり重要視していませんでした。当時、求人票に書かれていた【隔週2日制】というのを理解できていないということもあったのですが・・・。笑

 

実際入社して感じたことですが、正直休みが少ないとも思いました。ですが、これは学生と社会人を一色たんに考えていたからだと思います。入社当初、少数精鋭で行っていた時は正直なところ、きつかった思いはあります。

 

ですが、年月が経つにつれて社内でも働き方改革が進み、有給を取得しやすい環境になり、会社全員が同日に休める会社指定休日も出来ました。やらなければならないこと、任せていただけていることも多くあり、残業をしてしまう日もありますが、時間がすぎる早さを感じ「やりがい」を感じながら成長できる環境があるのはとてもありがたいと思います。人それぞれ働く際の重要項目はあるかと思いますし、それは違う!というものもありません。人それぞれ違うのは当たり前です。

 

建設業界といえば社会から持たれている3K(きつい、危険、汚い)のイメージがある方々も多いのではないでしょうか。ですが、坂井建設は胸を張って「そうでない!」といえることができます。ぜひ、会社に、住宅の現場に、仕事をしているスタッフを見にきてください。イメージしている建設業の雰囲気をいい意味でこわせるはずです。

 

工務店のイメージ|私の休日の過ごし方|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

建設業界ですが、女性が7割を越します。

 

さて、私の休日の話ですが・・・坂井建設の休日は隔週2日制(月7〜8日のお休み)で月に2日、会社指定休日もございます。夏季休暇や年末年始休暇もあり、有給休暇も気軽に利用できるため有給休暇と毎月のお休みを組み合わせて5日間ほどのお休みを取り、旅行などに行くスタッフも多いです。長期のお休みが取れるのも、チームメンバーの支えがあるからこそですね。

 

休日は一日中お家にいてテレビを見たり、普段掃除が行き届かない家の隅々まで掃除をしたり、ゲームをしたり・・・と過ごすこともあれば、友人とショッピングに行ったり、ドライブに行ったりすることもあります。私自身、ほどよく外に出ていた方が気分転換になるため外の空気をあたりにいきます。最近はほどよくあったかく、気持ちの良い日が続いているのでリビングの窓をあけて風を感じられるのがちょっとした幸せです。

 

昨日は定休日で旦那さんとドライブがてら気になっていたカフェに行ってきました。

 

カフェ巡り|私の休日の過ごし方|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

インスタグラムで見かけてからこの美味しそうなプリンがどうしても気になっており、大分市のコーヒー店「Rainyday's Coffee(レイニーデイズコーヒー)」さんへ。どうしても甘いものが食べたくなり、旦那さんを連れて行きました。。!

ゆったりした時間を過ごすことができましたし、異なる仕事をしてはいますが、価値観なども話すことができ、熱くなれるというのはありがたいなあと感じています。

 

Rainyday's Coffee(レイニーデイズコーヒー)|私の休日の過ごし方|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

プリンも飲み物もとっても美味しかったです。ぜひ、気になる方は行ってみてください。お店の店主さんも優しい方でした。住所はこちらです⇢大分県大分市大道町2丁目5−17

 

そして先日、広報のチームメンバーの大谷さん・羽山さんと共に仕事用の服や気になっていたものの買い物に行ってきました。自粛が続いていた中の久しぶりの買い物はとっても気分転換になりました。

 

広報ランチ|私の休日の過ごし方|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

ランチはだいすきなカフェ、大分市「Coffee Shop haze」さんへ。金額、ボリューム、雰囲気ともに大満足なhazeさん。以前のお店の場所から移転されて更に広い空間になっていました。今回の広報ランチは坂井建設の福利厚生の一つ「飲みニケーション制度」を利用させていただきランチ補助として費用をだしていただきました。会社以外でチームメンバーとごはんを食べながらコミュニケーションをとることができ、更に会社から費用を補填していただけるというありがたさは他の会社さんではあんまり感じられないかなと思います。

 

私も大谷さんも羽山さんも年齢は異なりますが、年齢問わず趣味を分かち合ったり、時間を共有できたりするのはとても楽しいです。「会社のメンバーであるだけ」ではなく、坂井建設という場で出会えた仲間と時に苦しみを分かち合ったり、共に笑え合うことができるのが嬉しいなあと感じる日々です。

 

きっと、会社見学に来ていただいている学生さんにもその雰囲気が伝わっていると思います。これから会社に行こうかな、と思っていただいている方はスタッフの雰囲気も確かめてみてくださいね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

リモート飲み会! 新入社員 水谷のつぶやき no.2

2020.05.13

こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

坂井建設2020年度新入社員の水谷 彩乃です。

だんだん暑くなってきましたね。先日、私は蚊に刺され、もうこんな季節か、と感じています。皆さまはいかがお過ごしでしょうか。

 

今回は、先日参加したリモート飲み会について紹介したいと思います。

先日、大久保さんにお誘いをいただき、自宅でのリモート飲み会に参加させていただきました。

 

コロナウイルスの影響で新入社員歓迎会、お花見などのイベントがなくなり、寂しく思っていたのですが、自宅から会社の方と話ができる機会となり、とても楽しかったです。

 

参加前に自分たちで飲み物と食べ物を用意する必要があったのですが、申請すると、会社から1人500円、支給していただくことができ、自分で好きなものを購入することができました!

私は大好きなレモンサワーを購入しました…!

 

リモート飲み会! 新入社員 水谷のつぶやき no.2|坂井建設採用情報ブログ

※今回は6人での飲み会でした。左上から広報の大谷さん、大久保さん、中段が営業の林さん、広報の羽山さん、二人で写っているのが同期の阿部さんと私です。

 

坂井建設には「飲みニケーション」という福利厚生があります。社員同士のコミュニケーションを大切にし、親睦を深める機会を多くとってほしい、という思いを込めて、この制度ができたそうです。会社から、飲み会、また食事会を開催し、申請することで決められた金額を支給していただくことができます。

 

今回の飲み会では仕事中には話せなかった、恋愛の話、仕事への思いなど、とても盛り上がってしまい、最初予定していた1時間半を大幅に超えてしまいました…。それでもまだまだ話し足りないので、また機会を設けて話をしたいです。

 

今回はテーマがなく、色々な話をしていたので、次はテーマを決めて、皆さんと共有していきたいと思います!次回も楽しみです。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

 

カテゴリー :

即対応する力 – リモートワーク

2020.04.11

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設 広報支援室の羽山仁史です。

 

みなさん、体調はいかがですか。一部地域では緊急事態宣言も出され、社会全体が大きく揺れ動いていますね。そんな中であっても、坂井建設は動揺しません。感染対策も次々と実行していますが、リモートワークを取り入れました。以下、リモートで業務を行う大谷さん。

 

即対応する力|大分の工務店 坂井建設新卒採用情報ブログ

 

大谷さん曰く「集中できます」と、とても好評みたいです。

 

このリモートワーク制度をはじめ、坂井建設で様々な施策が提案され、実行までは本当にあっという間です。この早く実行することを、坂井建設は重要視しており、この早さをお客様への最大のサービスと考えています。激動の世であっても、会社も、個人も流れに合わせることが重要なんだ、と最近私も気付きました。

 

この「スピード」は坂井建設のことだけでなく、働く社会人として大切にすべきことだと思います。これから就職活動をして、社会人になる学生のみなさんは、ぜひこの「スピード」を意識してみてください。きっと成長につながりますよ。

 

まだまだコロナウイルスの驚異は静まりませんが、新卒採用就職活動中の学生の方は体調に十分に気をつけて頑張ってください。外出の自粛が必要な地域の方は、大変な状況かもしれませんが、自宅で行える就職活動の準備などを行って、コロナウイルスが収束してから早く対応できるように心がけてみるといいのではないでしょうか。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

すべてはお客様のために!

2020.04.03

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設 広報支援室の羽山仁史です。

 

世間を騒がせている新型コロナウイルス。坂井建設も影響を受けています。私もせっかくの休日の予定がなくなってしまって、もう本当に勘弁してほしいってところです。以下、新型コロナウイルスへの怒りをあらわにする羽山。

 

新型コロナウイルスへの怒りをあらわにする羽山|すべてはお客様のために!|大分の工務店 坂井建設新卒採用情報ブログ

 

坂井建設では現在、様々な対策を行っています。会議の際にはそれぞれの距離を十分に開けたり、Webを活用してそれぞれのパソコンなどからリモートで参加したり、試行錯誤を繰り返して対策しています。そのほかにも手洗いうがい、マスクの着用、消毒液によるドアノブなどの消毒、定期的な換気などなど、毎日変わる状況を判断して多くの対策を実行しています。

 

塩素消毒駅|すべてはお客様のために!|大分の工務店 坂井建設新卒採用情報ブログ

 

ハンドドライヤー使用禁止|すべてはお客様のために!|大分の工務店 坂井建設新卒採用情報ブログ

 

対策は社内だけではありません。見学会へ参加のお客様へは、予約制にし個別対応を行ったり、個別説明会でも参加の学生さんへマスクを配ったり、アルコール消毒をお願いしています。これらの対策は全て、坂井建設に関わるお客様の健康を守ることにつながると考え、今すべき最大のサービスとして日々社内で協議しています。

 

このブログをご覧の皆さんの体調は大丈夫でしょうか?就職活動中の学生のみなさんは、大きく影響を受けていらっしゃるかもしれませんが、健康が最優先ですので、しっかり対策をしてください。早くこの危険な状況が収束することと、みなさんの就職活動が無事に行われることを祈っております。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

坂井建設はここが他と違うんです!Ver.1

2020.03.27

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設 広報支援室の羽山仁史です。

 

私は中途採用でこの会社に入社しました。坂井建設は二社目の就職先になります。

そこで今回からは、そんな私が思う「他の会社と坂井建設の違い」について書いてみようと思います。就職活動中の学生さんはもちろん、転職活動中の方もぜひご参考にされてください。

 

坂井建設はここが他と違うんです!|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

まず、第一にあげられる坂井建設の特徴ですが、残業が少ないことが挙げられます。

私の前職は広告代理店でした。その時の残業時間と比較すると、1/3以下です。正直、入社前までは「とは言っても、どこの企業も最初はそういうんだろうなぁ...」と思っていましたが、いざ働き始めてみると、徹底した残業削減を多く行っていました。まず、会社全体が20:30には完全に消灯されてしまうこと。そして、僕のパソコンにも張り出されていますが、部署独自の取り組みとして19:30には自動でパソコンが落ちます。これには本当に驚きました。

 

19:30には自動でパソコンが落ちます。|坂井建設はここが他と違うんです!|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

その他にも、残業があまりに多い社員は始末書を書かなければならなかったり、賞与が減額になってしまったりととにかく徹底しています。残業が少ない企業への就職を考えている方は、とてもおすすめです。

個別説明会の際に学生さんにもこの点はおすすめしています。二社を経験した私が思うに、明らかに違う特徴です。

 

ここまで書いたように坂井建設では、残業時間を短縮する取り組みを積極的に行っていますが、時間は有限ということを常に頭において行動しています。どのように仕事をこなしていくのかということをスケジュール立てて行動することが大切です。

 

このように今後、坂井建設の特徴をお知らせして行こうと思いますので、今後の就職活動や転職活動の参考にしてみてください。個別説明会に参加された学生さんには、その場でお話することもできますので、ご参加をお待ちしております。

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

リフレッシュも兼ねて海外へ – 有給休暇 –

2020.01.28

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。

 

前回のブログでも少しだけお伝えさせていただいたのですが、1月13日(月)から18日(土)までお休みをいただき、ハワイへ行ってきました。

 

リフレッシュも兼ねて海外(ハワイ)へ 有給休暇|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

日々仕事を行っていく中で重要だと思うのが「リフレッシュ」する時間だと思います。仕事とプライベートを切り離すということは簡単なことではないのですが、プライベートの時間をきちんと持つことで仕事も充実すると思っています。

 

以前も社員研修旅行で初海外の際にハワイに行かせていただいたのですが、今回は個人的にハワイ旅行の計画を立ててリフレッシュしてきました。

 

自分で計画を立てて海外に行くのも初めてだったのですが、たくさん美味しいものを食べて、たくさん買い物して、たくさん人と関わって・・・というところでとても楽しく、更に仕事を頑張って定期的にリフレッシュする時間を取りたいと思いました。

 

リフレッシュも兼ねて海外へ 有給休暇|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

坂井建設は比較的有給が取りやすく、隔週2日の休みを利用すれば3日間の連休を毎月取得できたりもします。自分が任せられている仕事を旅行までに終わらせられるように効率を考えて業務をすることや戻ってきてからのスケジュールを組むことも重要ですし、なによりチームメンバーとの連携がかなり重要です。

 

今回、一緒にチームとして動いてくれている大谷さんにはたくさんサポートしていただいて、私自身は充実した日々を過ごすことができました。

 

ハワイの海|リフレッシュも兼ねて海外へ 有給休暇|大分の工務店 坂井建設採用情報ブログ

 

お互いに切磋琢磨しながら自分自身の時間を持つことで、気持ちに余裕を持ちながら仕事に励んでいきたいと思います。

 

本日は、ご覧いただき誠にありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll