初めての研修旅行に参加して
2022.03.08
皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの小畑美怜です。
先日、私が社員研修旅行中に、次男が遠足でお弁当が必要だったのですが、長男と旦那さんが協力してお弁当を作ってくれたそうです。
(旦那さん作。少しでも可愛くしようとしてくれた気持ちが嬉しいです)
研修旅行に行ってきました。
私は、2021年3月に入社したので今回がはじめての参加でした。 前日からウキウキしてお菓子をたくさん買って子どもの頃の遠足の前日を思い出しました。 SAKAIでは年に一回、社員研修旅行に行っています。 今回は長崎のハウステンボスでした。
(ハウステンボスの景色がとてもキレイでした)
SAKAIでは毎月社員研修に向けての積立を行っているので、自分の手出しはほとんどありません。
私は、普段は保育園で働いているので本社やリフォネの人とお会いして話す機会があまりありません。ですが、この研修旅行を通して、たくさん話す機会がありました。違う部署の人と話をすることで、ますますSAKAIの魅力を知ることができました。 今まで、話したことのない人とも話をして、少し緊張していましたが、これからもたくさん関わっていきたいと思える素敵な仲間です。人見知りすることなく話せるのはSAKAIの人たちがとても温かく接してくれたおかげです。
(夜のイルミネーションもキレイでした)
子どもが生まれてから、子どもがいない旅行は初めてだったのですがとても楽しく、いい思い出になりました。
次の研修旅行も楽しみにこれからも仕事を頑張っていきたいと思います。
これからもSAKAIのことで感じたことや新しく発見できたことを私なりの言葉でみなさんにお伝えしていきます。
最後までご覧いただきありがとうございます。
私がSAKAIで働く理由
2022.02.14
皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの小畑 美怜(おばた みさと)です。
はじめまして、私はSAKAIみらいほいくえんの保育士として勤務しています。
さて、2022年になりあっという間に2月になりました。
最近の保育園の子ども達は、寒さに負けずに外でなわとびをしたり、お散歩に出掛けてたくさん歩いたりと元気いっぱいです。2月3日は節分だったので、保育園では豆まきを行いました。
(節分の日のお昼ごはんです。)
(節分の日のみんなでの集合写真です。)
鬼の登場に怖がって泣いてしまう子もいましたが、大きいお友だちは一生懸命豆を投げて鬼を退治してくれました。
今は怖くて泣いてしまう子達も大きくなったら、鬼を退治してくれるようになることを、楽しみに待っておきます。
SAKAIで働く理由
私は今までに、色々な保育園で働いてきました。その時は1日をどう乗り切るか、とにかく1日が過ぎたらいいなと思って働いていました。ですが、SAKAIみらいほいくえんで働くようになり、子どもたちの成長はもちろんですが自分自身が成長していくことを日々実感しています。その理由として3つのことがあげられます。
1つ目はSAKAIの朝礼です。朝礼では全員で声に出して、会社の理念唱和を行っています。その際に、今日一日頑張るぞ!というスイッチが入り一日を始めることが出来ます。
2つ目は、自身の実行計画を作成していることです。実行計画は半年に一度作成しており、その計画を元に自身で考えながら実行していきます。時間が過ぎるのをただ待つのではなく、実行計画を達成するためにどのように取り組んでいけばよいかを考え、悩んだときには周りの方に相談しながら実行していける環境があります。
3つ目は、日報です。 毎日自分の一日を振り返ります。繰り返し行うことでその日一日の自分を振り返ることができ、良いことも悪いことも次に活かせることができます。
まだまだたくさんありますが、SAKAIが運営する保育園だからこそ、自分自身が成長出来る場で働けていることに日々感謝しています。 働く場所はたくさんありますが、SAKAIで働くことで自分自身の成長を自分で感じられることが出来るのは、「SAKAIだからこそ」だと思います。
これからもこの採用ブログを通じて私が保育士目線で感じるSAKAIならではの魅力を皆様にお伝えしていきます!
(日々新しいことも発見できるお散歩の様子です。)
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIだからこそできること
2022.01.24
皆さまこんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの里見 陽茄です。
先日の大分・宮崎での地震で皆さま被害やお怪我などなかったでしょうか。
私が勤務をしているSAKAIみらいほいくえんでも大きな被害はなく園児さん達も元気に登園をしており、ほっとしています。まだ余震も続いておりますので皆さま十分お気をつけください。
少し前ですが、私は子どもを連れて約3年ぶりの黒川温泉に旅行をしてきました。新型コロナウイルスもまだまだ収束せず心配もありますが、旅館も完全個室で食事なども配慮して頂き徹底した感染症対策の中安心して旅行を楽しむことが出来ました。子どもも始めての旅館や温泉にとても楽しんでくれました。
(お団子の一番美味しい餡この部分のみを食べられてしまいました・・・)
「SAKAIみらいほいくえんお誕生日会」
さて私が働く場である保育園では先日1月生まれのお友達のお誕生日会を開催しました!
(3人とも2歳になりました!!)
SAKAIみらいほいくえんならではですが、誕生日のお友達の好きな物を保護者さんへ事前にお伺いしてそれを参考にしたメニューを調理員さんが考えてくれます。お誕生日会当日は3人の大好きな食べ物が詰まったスペシャルメニューになりました。
みんな渋い食べ物が好きだった為、調理員さんも苦戦をしていましたが、とっても美味しそうな誕生日プレートにみんなパクパク食べてくれていました。
なんと、おやつの時間には毎回手作りのケーキ!大喜びの子ども達でした。
私達も幸せを分けてもらいとっても素敵な誕生日会になりました。
「SAKAIみらいほいくえんだから」
私も自分の子どもをSAKAIみらいほいくえんに預けていて感じるのですが、一人ひとりの個性を大事にして他では経験できないことも経験をさせてもらっているなと感じます。給食もその中のひとつでその子に合わせて調理員さんが工夫をして準備をしてくれているのでみんな食べることが大好きです。
これからも、ここに子どもを預けたい!ここに預けて良かった!と保護者さんに思って頂ける保育園を目指してSAKAIみらいほいくえんだから出来ることに日々挑戦し続ける保育園であり続けます。是非、見学などお気軽にお問い合わせください!
最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。
ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
1年間のありがとうを伝える日
2021.12.16
皆様こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの山石 愛里彩です。
最近食べ過ぎなのではないか?と思うくらい友人と休日を過ごす日はカフェに行ってスイーツを食べることが多くなっています。冬が近づくに連れて色々な食べ物が美味しく感じるのはなぜでしょうか。食欲がすごくて困っているので、そろそろダイエットを始めようかと検討中です。
(このスイーツが食べられるカフェがすごく隠れ家的な場所で、最初どこにお店があるのか分かりませんでした。)
感謝は社内だけ?
前回お伝えした「サンクスカード」は、社内で行っている取り組みです。ありがとうの形も様々だとお話をしたかと思いますが、その「ありがとう」は社内だけなのかな?と疑問に思われた方もいらっしゃったのではないでしょうか。
**前回の採用ブログはこちらから**
もしそのように思われた方がいらっしゃればそれは違います。会社が成り立っているのはお客様あってのことですが、協力会社様なしでは出来ないこともたくさんあります。今日はそんな協力会社様に対する「ありがとう」をお伝えします。
1年間のありがとうを伝える日
1年を通してご協力頂いている多くの会社様へ、感謝の気持ちを伝える場が忘年会です。なんだ忘年会?って思われる方いらっしゃると思いますが、SAKAIの忘年会はその日を楽しんで頂くことを前提に今年も1年間「ありがとうございました」という気持ちと来年も「よろしくお願い致します」という気持ちを込めて開催しております。
コロナということもあり、昨年は忘年会の開催が出来ませんでした。ですが、今年はハメを外しすぎないことをお約束した後に忘年会の開催をすることが出来ました。
忘年会当日は社員総出でお出迎えやお見送り、同じ席をご一緒する協力会社様へ手書きのメッセージカードを準備しお出迎え。席対抗のビンゴゲームを開催したりと、盛りだくさんの内容であっという間のひと時をご一緒させて頂きました。また忘年会中は協力会社様から「こんな楽しい忘年会はなかなかないですよ!」とお言葉を頂くことが出来ました。毎年たくさんのご協力を頂けていることに感謝しておりますので、数時間ではありましたが楽しんで頂けたことがすごく嬉しかったです。
日頃から「ありがとう」という気持ちがあって言葉で伝えていても、なかなか形として何かを残していくことって難しいと思います。だからこそ、1年に1度くらいは盛大に「ありがとう」と伝える日がないといけないですよね!1日のたった数時間ですが、たくさんの協力会社様へ「ありがとう」と伝えられた忘年会はすごくいい会になったと感じております。
そんな協力会社様へこれから少しずつでも恩返しが出来るように、私達も日々成長していきます。
最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
インターンシップでSAKAIにきています!
2021.10.11
はじめまして。4日間のインターンシップでSAKAI株式会社さんに参加させていただいています。(10月4日〜8日まできてくださっていました)大分県立工科短期大学校在学の宮本優愛です。
幼い頃からお家を見るのが大好きで、現在、大学では建築システム系に所属しています。あっという間に半年が経ちましたが建築についてはまだまだ知らないことばかりです。知らないことが多いほど、知ることができた時の感動が大きく建築について勉強している時間はすごく楽しいです!
(こちらは大学の友人との一コマです)
今回、大学の授業の一貫としてインターンシップを行っておりインターン先は自分で決めることは出来ないのですが、なんと…SAKAI株式会社さんは私が個人的に気になっていた会社で大分、自分の運を使った気がしております。
インターンシップの4日間は異なる部署の担当者さんに付かせていただき、建築の仕事内容だったり、職場の雰囲気を見学させていただきました。社会に出るのが初めての私は、毎日ガチガチで過ごしましたが、SAKAI株式会社の社員さんが皆とてもフランクに話しかけてくださったので、緊張はしていたものの楽しんで学ぶことができました。
私が思っていた社会はそれぞれが1日中机に向かってカタカタパソコンで仕事をしている印象がありましたが、SAKAIさんは、朝礼を全員で行っていたり、社員の方が交流する場を会社がサポートしていたりと、部署関係なく、コミュニケーションが取れているので、職場の雰囲気がすごく良く、社会人になることへの不安を解消することができました。
4日間、SAKAI株式会社で過ごして残っている印象は、朝礼と環境整備です。小さな気付きができるよう環境整備に力を入れていたり、気づきを深めてお客様対応ができるようにと様々な取り組みをされています。社員全員で会議を行って意見を出し合ったり、声出しや会社の理念を毎日唱える姿を見て、自分が購入する側だった場合にお願いしたい会社はこんな会社だなあと感じました。
(コロナ禍以前のものの写真になります)
このインターンシップを通じて、まだまだ社会に出るには未熟すぎることを実感したので、これから建築についての知識をつけて学びに力を入れていくことはもちろん、SAKAI株式会社で感じたこと、学んだことを日頃から心がけて、精進していきたいたと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAI インターンシップ開催!
2021.09.04
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
9月に入り、秋らしくなってきましたね。先日、水曜日にある「今夜くらべてみました」でジブリ特集をしていました。私はジブリが昔からとっても好きなのですが、作品の細部までこだわりがあるんだということが知れたり幸せな1時間になりました。
インターンシップ、開催
さて、2023年度の採用の動きがだんだんと増えてきました。SAKAIではオータム&ウィンターでインターンシップを開催いたします。11月22日(月)23日(火)の2日間を予定しておりまして【SAKAI MG】を実施いたします。
MGとは・・・
マネジメントゲーム(通称MG)と言いましてSONYさんが開発した経営者育成研修なんです。ソフトバンクの孫さんも社内で行っており、教育として使用されているものです。MGの大きな特徴はゲームを通じて「疑似経営体験」ができるということと言われていますし、私的には「一人ひとり」が「自分の思考の癖がわかる」・「行動を変化させることができる」ことができると考えています。私たちSAKAIでは2ヶ月に1度、代表である臼井さんが講師となってMG研修を実施してくださいます。外部に学びに行くと1人4万円〜5万円ほどかかるものですので、社内でその分を教育費としてかけていただけているというのがSAKAIです。感謝しかありません。
誰しも1回目の参加は怖いものです。私も「もう無理だ・・・」と思ったほどです。ですが、困難な壁というのは超えられるということを実体験でも感じています。2回目、3回目となると思考が変わり行動が変わる。自分の思考の幅が広がっている!というのを感じられることができます。このような体験をインターンシップの時から学生さんには体験していただくと共に、社会に出て働くメンバーと交流を持っていただき様々な話をすることで就職活動の糧となれば嬉しいです。
実際に仕事を経験していただくのも一つ、だとは思いますが自ら「声」を出すということができ、学びも深めることができる。それがSAKAIのインターンシップです。気になる方はぜひ、マイナビさんよりご予約、お待ちしております。
残り枠8枠、です。ご応募お待ちしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
経営計画発表会、開催
2021.08.26
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
8月も終盤に差し掛かりました。あっという間に2021年も残り4ヶ月で終了ですね。悔いのないように行動していきます。
SAKAIの「経営計画発表会」を執り行いました
さて、先日はSAKAI株式会社 第27期 経営計画発表会を執り行いました。SAKAIは7月末が決算、8月から新しい1年が開始となるのですが、経営計画発表会は毎年8月のお盆明けに行っており、その1年の方針発表が代表よりあり、全社員の決意を規律で表します。また、2部制で行うのですが1部は厳粛に、2部は楽しく!でステージでの出し物や前期の表彰(社長賞や優秀社員賞、新人賞、永年勤続表彰・・・)などがあります。
(こちらは1部の様子です)
昨年もコロナ禍、今年もコロナ禍・・・ということで行動や実際に行うことが制限されていた式典でしたが、ご来賓の方からは「スタッフさんの志が伝わってきた!」「参加されていたスタッフ全員の動きが揃っていて想いを感じた」などありがたい言葉をいただきました。
内定者さんにもご参加いただいていたのですが「私も新人賞を取ります!」という熱い言葉もいただくことができ嬉しい限りです。
経営計画時の写真です
2部の出し物の様子です。
永年勤続表彰(3年・5年・10年)です。
10年ではありがたいことに私も表彰していただきました。半同期のメンバーは中途入社のメンバーです。なんだか感慨深い気持ちです。
そして、新人賞、優秀社員賞のメンバーです。おめでとうございます!ありがたいことに私は社長賞をいただきまして・・・支えていただいた仲間に感謝すると共に、嬉しい気持ちでいっぱいです。引き続きがんばります。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAIみらいほくえんの様子⑥食育
2021.07.27
皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。
先日のお休みに以前から気になっていたカフェにやっと行くことができました!


**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの研修制度
2021.06.20
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏です。
なんと先日、名刺用の写真を撮ってもらいました。SAKAIの名刺は写真付きです。撮影となると途端に緊張して30枚くらい撮ってやっと採用されたのがこの写真です(笑)
SAKAIの研修制度
SAKAI株式会社には、5年後、10年後の将来を見据えた多くの研修制度があります。今回のブログでは、SAKAIにどういう研修制度があるのか、ご紹介させていただきます。「入社したらこんな研修があるんだなぁ」とイメージを湧かせて頂けると嬉しいです。
新入社員の研修期間
SAKAI株式会社では、新入社員は3ヶ月間の研修期間があります。
4月から6月が研修期間、7月が仮配属、8月から本配属という流れになります。研修期間中の新入社員には、バディという先輩が付いてくださり、毎日ほぼ一緒に行動して様々なことを教えてもらいます。私は、4月はリフォーム事業部、5月はブランド推進部、6月はCS部で研修をさせていただきました。リフォーム事業部では、お客様とのお打ち合わせにたくさん同行させていただきました。ブランド推進部では、早速実務を任せていただき、ブログやチラシの作成に挑戦しました。6月はCS部で研修をさせていただいており、営業の勉強を毎日しています。
このように、3ヶ月間違う部署で研修ができるので、自分がやりたいことはなんなのか見つけることができるのがSAKAIの新人研修の魅力です。この他にも、毎月2回、新入社員研修というものがあって、読書感想をプレゼンしたり、会社の制度を教わったりする時間もあります。
私が5月にブランド推進部で書いたブログはこちら
勉強会
SAKAIには、早朝勉強会というものがあり、出勤前に1時間の勉強会があります。
自由参加ですが、勉強会に参加すると、スタンプがもらえて、1つ集めるごとに500円がもらえます。内容は、住宅や会計などのことはもちろん、会社の方針などを勉強するときもあります。勉強会の講師は誰がやってもいいことになっています。インプットすることも大切ですが、アウトプットすることができて初めて成長できるので、私も積極的に挑戦しようと思っています。
SAKAIの勉強会について詳しく書いてあるブログはこちら
MG研修
SAKAIでは、2019年からMG研修というものを導入しています。MG研修というのは、「マネジメントゲーム研修」の略で、簡単に言うと「社長になって会社を経営するゲーム」です。モノポリーをさらに奥深くしたイメージです。社長の考えていることは社員からは分からないので、ゲームを通じて社長の感覚を理解するということが目的です。
正直なところ、かなり難しくてもうやりたくないなと思ったことがあるのですが、その先にはものすごい楽しさもあるので何度も参加したくなります。
MGゲームの詳細はこちら
SAKAIのイベント
SAKAIでは、社員研修旅行や運動会などたくさんのイベントがあります。
なんと、そのようなイベントも研修として取り組んでいることなので、出勤日という扱いになります。SAKAIのイベントは、社員同士のコミュニケーションを大切にしているので、ただの旅行、ただの遊びではなく、「研修」として意味のあるものにするという目的があります。
今年はこのご時世なので研修旅行に旅行に行けるかわかりませんが、とても楽しみにしています。^^
最後に
このように、SAKAIにはたくさんの研修があります。他にもまだまだ研修はあるので、学びの機会はとても充実していると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
最近のSAKAIの出来事 – 取材対応
2021.06.17
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
先日、事務所裏のモデルハウスでブランド推進部のメンバーとお食事会をしたのですがとっても楽しかったです。なかなか会社のメンバーとごはんに行ったりと交流ができなかったので良い気分転換になりました。
みんなで仕事を終えて料理して・・・という時間を過ごしました。
また、最近はありがたいことにテレビ、WEBメディアの方より取材依頼を多くいただいております。ありがたい限りです。
こちらはリフォームについての調査取材中です。
こちらは明日、情報解禁できるものなのですが来週の土曜日、6月26日(土)9時55分〜のTOS サタデーパレットさんにも「あること」の取材で登場いたします。多くの方にSAKAIが取り組んでいることを知っていただけるのが嬉しい限りです。
先日、9月号のくらしの情報誌発行の取材に行ってきたのですが、リフォームのお客様より「ここのドアの建て付けがおかしくて見てくれますか?」と取材後にお話いただいたのですが一緒に行っていた友一さん(元大工さん)がパパッとなおしておりました。お客様のお困りごとの解決ができるSAKAIは改めてすごいな〜と感じられた取材同行でした。
最近もめまぐるしく毎日が過ぎていきますが、日々楽しみながら邁進していきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。