4年目を迎えて – 採用チーム 大谷
2019.04.12
こんにちは!
坂井建設 採用チームの大谷です。
先日、同僚とお昼の時間を利用して近くの桜の花を見に行ってきました。暖かくて車の中で眠ってしまいそうなくらい気持ちの良い気候でした。。。
先週、坂井建設全体でもお花見が開催されました。協力会社様もお呼びして、大人数でのお花見でした。
(夜桜もきれいですね!)
毎年お花見ではバーベキューをするのですが、今年はお肉だけではなく、きちんとお花見をしようと思い、同期の戸伏さんとこっそり桜が綺麗にみれるスポットへ行ってきました!
仲の良い同期がいるって本当に幸せなことです。
4月で入社4年目を迎える私や戸伏さんなのですが、他にも同期がいます。新卒入社は全員で10名いるのですが、一人も会社を辞めることなく、4年目を迎える事ができました。皆で「まずは3年間、頑張ろうね!」と入社する前に話あったのはついこの間のように思い出せます。3年で皆成長し、いまでは各部署に居る同期に部署の動きなど分からないことを聞けばすぐに答えてくれる頼れる同期ばかりです。
先日の入社式の日に4年目を迎えた記念として4年目新卒10名+4年目中途の安達さんを加えて記念写真を撮影しました。
皆変わらないけど、確実に入社のときとは違っていて、入社日から一日一日を皆が懸命に取り組んできたことを思い出しました。まだ4年目ですが、これからも自分の思う道に向かって懸命に取り組んでいきたいと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
感謝の気持ちがあふれる日々
2019.04.09
こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保です。
4月も既に8日がすぎ、時間の流れの早さを痛感しています。4月1日からは新入社員で坂井建設にも12名の仲間(内、高卒4名)が増えました。3月31日は入社式を開催し、新卒採用で関わってきたメンバーが入社というなんとも嬉しい気持ちでいっぱいになりました。「入社おめでとう!」という言葉と「これからは仲間としてよろしくね!」という言葉を贈りたいです。
本日は先日あった入社式についてお話したいと思います。坂井建設の入社式は普通の入社式とは少し異なります。外部の会社様も驚かれたことなのですが、弊社は「ご家族同伴」を必須としており、「入社式でのご家族への感謝を伝えるサプライズレター」というものを式の内容に組み込みイベント運営を行っています。
まるで結婚式のようで、入社するメンバーも取り組む前は「何故家族を呼ばなくてはいけないんだ…恥ずかしい」という思いがあったようです。気持ちはよくわかりますし、ご家族へ改めて自分の思いを伝えるというのはとても恥ずかしいものです。。。
なぜ家族同伴にするのかというと、社会への巣立ちの機会を家族に見守ってもらうこと、そして自立する区切りとして新入社員が自覚できる機会を設けることを目的としています。全社員が参加するということもあり、どのような人たちと一緒に働くのかというのも確認できる機会だと思っています。
式が始まるまでは「恥ずかしいなあ…」と言っていた新入社員も、終わると「家族を呼んで良かった」ということや「とても良い機会になった」という言葉を言ってくれます。参加する社員も家族のように同じ気持ちになって手紙を聞いており、涙する社員も少なくありません。私もその一人です。笑
私も働き始めて2〜3年までは、家族に素直になれずにいました。感謝の気持ちを思っていたとしても面と向かって伝えようとすると恥ずかしさが勝り、なかなか伝えられなかったのを思い出します。だからこそ、このような機会を設けてあげることでいつもは素直になれない気持ちを表すことができるのでは?と思い、サプライズレターを行っています。
「あのとき伝えてよかった」と思ってもらえるのは先のことかもしれませんが、それでいいとも思っています。時間が経てば「感謝」することへの重みを感じられると思います。来年も、再来年もこのような機会を増やしていきたいと思います。
私自身、坂井建設に入社したからこそ「感謝」することや言葉の重みをより強く感じることができているのではないかと思います。先月入籍してから、長くお付き合いのあるお客様からお祝いのメッセージをいただきとても嬉しい気持ちと「坂井建設に入社してよかった!」という思いが溢れてきました。
K様、N様本当にありがとうございます!!私自身もより多くの人に「感謝」やプラスの言葉を伝えていっていきたいと改めて思いました。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
待ちに待った社会人への仲間入り
2019.04.05
4月1日より坂井建設に入社いたしました、房前 春菜です。
今まで内定者アルバイトとしてお世話になりながら、ちょくちょく採用ブログに登場させていただいてきました。
大学を卒業してやっと社会人の仲間入りをすることができた今、待ちに待った坂井建設でのお仕事の日々がスタートしました!
坂井建設は部署体験の期間を設けており、4月から6月までの3ヶ月は1ヶ月ごとに配属された部署を体験します。私は4月からの1ヶ月間は広報として勉強します!
今日で入社して5日目となりますが早寝早起きや朝礼、環境整備や業務内容のノート整理などこれまでと全く異なる新しい生活に楽しさを感じています。
入社式から今日までの少ない時間ですが、坂井建設の皆さんと一緒に過ごしながら感じることはやはり皆さんの温かさとお仕事に対する熱い気持ちです。
写真は入社式での経営理念を全力で叫ぶ姿です!
目の前のお仕事に一直線な眼差しや後輩に温かくも厳しい指導をおくる姿、新入社員の私達を気遣い声をかけてくださる皆さんのお心遣いなど、その全てから坂井建設で働く皆さんの大きなパワーを感じ取る日々です。
今は仕事を覚えることに徹し先輩方に少しでも早く近づきたいと思う一心です。
「平成」から「令和」へと元号も変わりますが、学生生活から一変した私の社会人生活も着実にまっすぐに進んでいきたいと思います!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。
感謝を伝えよう – サンクスカード
2019.03.14
こんにちは。坂井建設 採用チームの大谷です。
暖かい日が続いていますね。先日のお休みには、ついつい春の陽気に誘われて公園へ遊びに行ってしまいました。
今回は、坂井建設の感謝を伝える取り組みをご紹介します。
坂井建設の基本理念には、「感謝」「誠実」「革新」という3つのキーワードが含まれています。この理念の中にある「感謝」を大切にする取り組みの一つとして、弊社では『サンクスカード』というカードを月に一回社員同士で交換します。

誕生日のプチドッキリを喜んでくれているようで良かったです!!
たった4行の文章ですが、ちょっとしたことから「ありがとう」を伝えるって大切だなぁと体感する弊社の取り組みです。毎月どんなメッセージが送られてくるのか楽しみで、仕事のやる気もアップする「サンクスカード」です。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設では年に一回社員研修旅行を開催しています。
2019.02.23
こんにちは。坂井建設採用チームの大谷です。
暖かさが日に日に増しており、春が近づいてきているなと感じますね。
今回は私が楽しみにしている福利厚生の一つ、社員研修旅行についてお話させていただきます。
坂井建設では会社に利益が出てるということが前提ですが、1年に1回国内もしくは海外での社員研修旅行を開催しています。
この研修旅行は「体験したことの無いことを体験しよう」というコンセプトのもと開催しており、これまでには、ハワイでホノルルマラソンに挑戦したり、屋久島で千年杉を見るために長時間のトレッキングをしたり、昨年は富士山の山頂で朝日をみようと登山もしました。
富士山の山頂へは、天気が悪く誰もたどり着けませんでしたが、富士山の7合目の景色を見たり、東京を思う存分観光したりと、なかなか普段できないことができた研修旅行でもありました。
ホノルルマラソンの様子です。
富士山登山での一枚。(左から麻生さん、河野さん、池部さん、荒木さん)
ここまで書くと、毎年すごくハードなことをしていると思われそうですが、バリ島やグアムに行ってのんびり海外を味合うなんていう研修や地元別府を知るという研修もありました。
バリ島、船の移動も楽しいです。(左から田染さん、戸髙さん、黒木さん、佐々木さん)
今年は11月頃に海外へ研修旅行へ行く予定です!
研修旅行の後には、またこのブログで社員研修旅行のご報告をしたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
美味しいものを食べて仕事を頑張っています
2019.02.08
こんにちは。
坂井建設 採用チームの臼井です。
1月は群馬、東京、新潟、博多、富山、最後に博多…とたくさんの研修に参加させていただき、たくさん学びをいただきながら、たくさん美味しいものを食べさせていただきました!
2月のスタートは節分がありましたので、
新築建売住宅のオープンハウス会場で、五十川さんと恵方ロールを仲良く食べました。
五十川さんは第二CS課という不動産の部門に配属され、毎日の一生懸命な努力が実り、多くのお客様から信頼を得ております。成長スピードが早いので、第二CS課にいる「家売るオンナ」を超える日も近いと思います(笑)
「家売るオンナ」のお話はまた後日行いますね!「家売るオンナ」に引き続き「家売るオトコ」が誕生する日が楽しみです。
社内には素敵な社員さんが沢山いらっしゃるので、また紹介していきますね!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
はじめまして、臼井です。
2019.01.05
あけましておめでとうございます。
2019年採用を担当させていただく、臼井栄仁です。
好きな犬は 柴犬です。特に、柴犬の眩しそうな表情がすこぶる好きです。将来は柴犬と過ごすのが夢です。毎日、柴犬まるのインスタを見て癒やされてます。
さて、2018年もいろいろあり・・・
2018年はしめ縄班だったので、大切なお客様にしめ縄を手作りで作成しました!!ちなみに2年連続です(笑)
そして、2019年の始まりは・・・
創業者を大切にする会という会にて、創業者:坂井明さんの奥様であり、坂井建設代表取締役:坂井泰久さんの母でもある坂井治子さんに、誕生日ケーキを手作りしました。ちなみに手作りケーキは妻以外で初めて(笑)
創業者を大切にする会というのは、なにをするわけではないのですが、スタッフみんなでワイワイガヤガヤ、普段言えない感謝の言葉を創業者であるお二人に伝えたり、2日早い(治子さんの誕生日は1月6日)誕生日をお祝いしたり、ホームパーティーのようなイベントで、すごく楽しい時間をみんなで共有することができました。
僕たちが、こうしてお仕事をさせていただけるのも、坂井建設創業者のお二人あってのことだと思います。これからも、ずっとこんな会を継続していきたいと思います。
ちなみに右側が僕です(笑)会社説明会でお会いできることを楽しみにしております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。