Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

下郡モデルハウス(SAKAI PARK)について

2022.06.01

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の古賀千尋です。

 
だんだん暑さが増す頃となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。私は先日真夏のような暑さの中ポスティングを経験しました。マンションやアパートの多さに改めて実感したところです。

 
さて、今回は大分市下郡のSAKAIPARKについてご紹介させていただきます。

SAKAI PARKについて

SAKAIPARKは大分市の下郡にある弊社モデルハウスです。モデルハウス内は内壁と天井がしっくいでできており、暮らす人にやさしいをコンセプトでデザインしている空間です。また、雑貨やパンなど「本当に工務店?」と思うようなものも販売しております。

 


(SAKAI PARKで販売している雑貨です。造花の他にレザーシート、DIYの役に立つ商品を販売しております。)
 

先日は女性のための中古住宅購入勉強会をSAKAIPARKで開催しました。また来月の6/4(土)にはキッズマネースクールというものを開催します。キッズマネースクールを簡単に説明すると子供たちが店長になって商品づくりや商品の販売をする『おみせやさんごっこ』です。その他にもワークショップなどの様々なイベントが開催されたり、レンタルスペースやYouTubeLIVEを配信しているサテライトスタジオなどもあります。

 

工務店ですが、新築やリフォームの他にも様々な取り組みをしている新しいカタチの会社です。私は入社後にこのような取り組みをしている会社だと知りました。SAKAIは家だけじゃないことをより多くの方に知っていただきたいと思っています。
***SAKAIPARKのホームページはこちらから***

SAKAI PARKに勤務して

先日、1日だけでしたが、下郡モデルのSAKAIPARKに初めて勤務しました。壁と天井がしっくいでできているのでお部屋の空気感が違いました。しっくいは湿度を調節してくれるので、夏はジメジメ感を無くして、ひんやりとした空気を作ってくれます。また、しっくいは強アルカリ性のため殺菌効果があるのでカビやダニの発生を抑えてくれる効果もあります。
 

SAKAI本社も一部の壁と天井にしっくいを使用していますが、完全な状態でのしっくいの空気感を感じる事ができません。なのでSAKAIPARKをはじめSAKAIが販売している建売住宅やリノベーションハウスでしっくいの空気感を体感していただきたいです。
 


(壁や天井を職人さんが一塗りひと塗りを丁寧に仕上げているしっくいの壁となっております。)

 

 

今回のブログは以上になります。最後までご覧いただきありがとうございました。

環境整備という取り組み

2022.05.22

いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度中途採用者の今村 涼太郎です。

 

先週の日曜日のSAKAI祭にお越しになられた方々ありがとうございました。来られなかった方は、また来年のSAKAI祭にてお待ちしております。こちらの写真は大分南高校書道ガールズのパフォーマンスで書いていただいたSAKAI祭のスローガンです。大分南高校書道ガールズの皆様ありがとうございました。

 

SAKAI祭 大分南高校書道ガールズのパフォーマンス

 

環境整備という取り組み

今回はSAKAIで行っている取り組みの「環境整備」について紹介させて頂きます。これまでにも環境整備のことはブログを通して紹介されていますが、これからブログを見始める方のためにもスタッフが定期的に紹介していきます。

 

環境整備はその名の通り、環境を整えて備えるです。整理・整頓・清掃・清潔をするので簡単に言えば掃除のように思われるかもしれませんが、そうではありません。SAKAIでは掃除という言葉を全く使わず、全て環境整備と呼びます。この環境整備は、仕事をやりやすくするために環境を整え、毎日行うことで、よりよい環境に整えるための気づきを身につけるためでもあります。この気づき力を身につけることで、普段の業務の中で今まで気づかなかった事に気づけたり、違った視点を持つ事ができます。

 

自分は昔から整理整頓が苦ではない性格もあって環境整備を楽しく行なっており、今回、環境整備を業務とした仕事を任されることになりました。これからこの環境整備を誰にも負けないぐらい深めていきたいと思います。

 

環境整備されているSAKAIの現場

 
SAKAIの現場はかなり綺麗な現場です。現場が綺麗で名が通るくらいの現場にしていこうと思います。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIのイベントで楽しかったこと、学んだこと

2022.05.20

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員の古賀千尋です。

先日、くじゅう花公園に行きました。とても綺麗に咲いており、お花の甘い匂いがして、目でも楽しめて鼻でも楽しむことができました。

 
SAKAI新入社員社員古賀 くじゅう花公園に行った時の写真
(くじゅう花公園の写真です。)

 
さて、今回はSAKAIのイベントで楽しかったこと、学んだことを2つ皆様にお伝えしたいと思います。

お花見イベント

SAKAIの社員と協力会社様との交流を深めるためのお花見会が4月7日にありました。その時初めて会話を交わした方もいたので、相手をより知っていくことができる場でした。気さくに話しかけてくださる方たちばかりで自然とその場に溶け込むことができました。また、協力会社様と関わりを深めることができて、「新入社員さん、がんばってね!」とお言葉を頂きました。応援されてより一層気持ちを引き締めて仕事に取り組もうと思いました。

 

SAKAI祭

今月5月15日にSAKAI祭というSAKAI株式会社主催のイベントがありました。大分南高校と大分商業高校の方が来てくださり、書道のパフォーマンスや演奏していただきました。ビンゴ大会などもあり、ご来場いただいたお客様に私たちはどんな対応をしたら、喜んでくれるのか、を考えながらイベントに臨みました。私は、受付の担当をしました。ご来場人数を数えたり、ご案内をしたりしました。初めてSAKAI祭に参画したのですが、先輩社員から事細かに教えていただき、また指示を出していただいたので、動きやすかったです。
来場された方にもっとわかりやすい説明ができないかと試行錯誤しながら、自分が主体となって行動する場面も多くありました。

 

(SAKAI祭での私達新入社員が自己紹介をしている場面です。)

 
SAKAI祭で楽しかったことは、お子様とお話をしたことです。4月の研修は営業だったので、若い方より、私よりも年齢が上の方とお話しすることが多かったので、お子様と関わりを持つことが新鮮でした。流行りのものだったり、お化粧をしていたり、無邪気に笑ってお話しする姿がとても可愛らしかったです。

初めてSAKAI祭に参画しましたが、何をすればいいのか教えていただいたので、スムーズに業務を遂行することができました。また、お子様とお話しをしたことで心がとても癒されました。

 

今回のブログは以上となります。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

新たな環境

2022.05.17

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員の黒木由紀子です。

 

先日、ゴールデンウィークを利用して大学時代の友人が大分に遊びに来てくれました。久しぶりにご飯を食べに行き、お互い社会人になっての環境の変化やどんな仕事をしているかを語りました。頑張っているという話を聞くことができ、自分も頑張ろうと思った日でした。

 

ブランド推進部WEB

さて、今回のブログですが、まずご報告があります。5月9日付けで研修部署が変更になりました。現在はブランド推進部WEBで学ばせていただいております。

毎朝本社に出社後、下郡にありますSAKAI PARKに移動し、業務を行っています。HPのコラムの作成やポータルサイトに載せている自社商品の情報を更新などをします。また、YouTubeの撮影やラジオの収録に同行させていただいたり、お客様にSAKAIへの入り口をより広くお届することができるかを常に考えています。

 

ラジオ収録に立ち合いしました

皆様はSAKAIがテレビやラジオに多数出演していることをご存知ですか?

5月9日、私ははじめてラジオ局に行きました。ラジオの収録のためです。ラジオの視聴者には、SAKAIを知らない方やそもそもおうちづくりについてあまり考えていない方もいらっしゃることでしょう。そのようなお客様にこそ、「お家で困った、、」ということがあった際、このラジオを思い出してほしいと思っております。

 

ラジオ局での本物のON AIRのランプ

(ラジオ局で、本物のON AIRのランプを見ることができ、大変興奮しました!)

 

OBSラジオで毎週木曜日10:10頃から放送中の「SAKAいーじゃんラジオ」への出演はよく代表の臼井や営業の方がされます。お客様のお困りごとを真っ先に聞き、解決するためのご担当をするのが営業だからです。例えば、全く知らない営業マンが来ても緊張しますが、ラジオで声やお話を聞いたことがある、その営業マンを知っているということはお客様は少し気持ちが楽だと思います。

自分たちの知らないところでお客様に名前を覚えていただいていることは大変嬉しくもあり、ありがたいことです。ぜひ、皆様にお会いできる時を楽しみにしております。

 

SAKAIPARKサテライトスタジオ

(SAKAI PARK内にあるサテライトスタジオで毎週金曜日の11時からYouTubeの生配信を行なっております。ぜひご覧ください♪)

 

ブランド推進部WEBでは営業の研修をさせていただいていた時とは全く業務内容が変わり、お客様と直接お会いする機会も減りました。ですが、お客様にSAKAIについて知っていただくために、様々な施策を打たせていただくことができ、また違う形での関り合いに充実した毎日を過ごせています。SAKAIとお客様を繋ぎ、入口を広くするWEBのお仕事は大変魅力的です。私が、まだまだ知らないWEBの魅力はたくさんあります。学ばせていただいているこの環境に感謝し、残りの研修期間も頑張ります。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

カテゴリー :

中途で入社した今村が思う「誇り」とは

2022.05.15

いつもリクルートブログをご覧いただき、ありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新入社員の中途採用社員の今村 涼太郎です。

 

前回までは今までの私のことを書かせていただいたのですが、今回からは今とこれからの私のことを書かせていただこうと思います。

写真は前職の職場のスタッフとスノーボードに行ったときの写真です。実はスノーボードが大好きです♪

 

SAKAI中途採用今村 スノーボード

 

今村にとっての誇りとは

以前の採用ブログで、新入社員であり同期の黒木さんが誇りについて書かれていましたが、SAKAIは誇りに重きをおいています。今回、今村が思う「誇り」について書かせていただきます。

 

私にとって誇りとは絶対に周りからどう言われようと譲れないもの、妥協は許さないものです。少しスノーボードに例えさせていただくと、自分は自信をもって「スノーボードが大好き」と言え、「自信を持って大好きと言える自分」に自信を持っています。そこが今村の思う誇りであり、自信がなければ自信をもって自信満々に言葉は発せません。誇りを持つためには、自信を持つことだと考えています。その自信を持つのはかなり難しいことだと思っていて、では自信を持つにはどうすればいいか?私はとにかく発言することだと思い、発言が自信に繋がり、その自信が誇りになります。もちろん全てそうとは言えないですが。SAKAIに入社したときスタッフの誇りの高さに驚きました。それもそのはずで、朝礼から帰社時間まで一人一人発言し、自ら発信する場面が多いからだなと感じ、そして私もSAKAIに誇りを持っています。

 

皆様にとっての誇りとは?

皆様にとっての誇りは何ですか?普段から自信をもって発言していること、誰に何を言われても曲げないことがあればそれが誇りだと私は思います。その誇りは今は認められないことがあるかもしれません。(自分も以前はスノーボードいつまでやるの?まだやってるの?だったりと周りから言われることもありました)

 

ですが、誇りを持って行動していけばいろいろな面で成長ができるはずです。このブログをいつも見てくださっている皆様、SAKAIへの入社に興味がある皆様に何かお力添えできたらなと思い、私もブログを書いていく上で成長していきたいと思います。

 

SAKAI中途採用今村 スノーボードに誇りと自信を持って

 

誇りと自信をもってスノーボードをやってきたおかげで、今では某スポーツショップと専属契約させていただいています。これからを仕事を通しても「誇り」を持って行動をしていきます。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

MG研修に参加して

2022.05.09

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社 2022年度新入社員の上村香里菜です。

 

先日、SAKAIみらいほいくえんでピクニックをしました。天気が良かったため、外で給食を食べました。いつもと違う雰囲気に子どもたちも楽しそうでした。

 

SAKAIみらいほいくえんでピクニック

(ピクニックをした時の様子です。)

 

私は先日MG研修というものに参加しました。今回はその中で学んだことについて書いています。

MG(マネジメントゲーム)研修とは…ソニーとCDIが開発したビジネスゲーム(経営シュミレーション)タイプの大変ユニークな社員研修プログラムです。

 

意思決定

MGでは意思決定の繰り返しでゲームが進んでいきます。意思決定が遅いと全体に迷惑をかけてしまうことになります。私は今回のMG研修に参加するにあたり、「意思決定のスピードを上げていけるように頑張る。」ということを目標決定しました。講義の中で「意思決定のスピードを上げていきたいと言っている人は具体的にどうしたら上がるか分かっていますか?」と問いかけられましが、私は答えを見つけることが出来ませんでした。「意思決定が速い人は常に考え続けている」と講師の方はおっしゃられていました。私はゲームの中でひとつ先のことまでしか考えられていないので、それができなかった時に意思決定に時間がかかってしまいます。何手も先まで考えていれば、これができなかったらこのパターンでいこうとすぐに意思決定ができます。

「何手も先まで考える」「考え続ける」これは何事に対しても大切なことだと私は思います。

私は中学時代から「保育士になる」ということが目標でした。その目標が叶ってしまい行く先を見失ったことがありました。保育士になってからの目標も考えていればそのようなこともなかったと思い「考え続ける」ことの大切さに改めて気がつきました。

 

MGで使用する会社版

(MGで使う会社盤というものです。これを使ってゲームを進めていきます。)

 

実行力と実践力

皆さんは実行力と実践力の違いは何だと思いますか?私は今まで同じ意味だと思っていましが、全然違う意味だと研修で知りました。
 
実行力とは…物事に取り組み、やり抜く力。結果を出せる。
 
実践力とは…物事に取り組む力。結果を出せない。
 
ダイエットに例えるとわかりやすいかもしれません。実行力がある人は、明日からダイエットをすると決めたら毎日続けて体重の減りで結果を実感できます。実践力しかない人は、ダイエットをすると決めても続けずにもういいだろうと辞めてしまい体重の減りという結果を実感することが出来ません。こう見ると大きな違いですよね。私は今まで胸を張って自分は実行力があると思っていましたが、実は実践力があるだけだったのです。実行力を身につけると言っても、なかなかすぐに出来ることではないと思います。結果を出すということは難しいことですが、まずは続けてみることから始めてみます。

 

意思決定についての話でも実行力の話でも「続ける」ということが大切だと分かりました。「継続は力なり」という言葉があるように何事も続ければ結果に繋がります。皆さんも小さなことから続けるという習慣をつけてみると良いかもしれません。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

現場監督を目指して

2022.05.07

いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度中途採用者の今村 涼太郎です。皆様GWはいかがお過ごしでしょうか。

 

私は先日、下郡にありますSAKAIモデルハウスのSAKAI PARKにてOBS住宅博のお手伝いをさせていただきました。住宅博にお越しいただいた皆様、ありがとうございました。今回、来られなかった方はまた次回の開催をお楽しみにください。

OBSということでマスコットキャラクターのまるんちゃんも遊びに来てました。頑張って外に出ようとしてる後ろ姿、シュールで可愛いです。

 

OBSということでマスコットキャラクターのまるんちゃん

 

実はと言うと・・・

前回の私の更新からしばらく経ってしまいましたが、改めて自己紹介をしようと思います。私は建築士を目指そうと思って、去年一年間大分高等技術専門校に通い、大工と建築を学んでいました。そこで現場監督という仕事を知り、そして企業説明会でSAKAIをと出会い入社となりました。ここまでで既にお気づきの方もいられるかと思います。そうです、同期の副 遼太郎(そい りょうたろう)さんと一緒に建築を学び一緒にSAKAIに入社しました。そして名前の読みまで一緒です。

学校では実際に家を建てるのですが、副くんは大工、私は現場監督の役割をしていました。学校でもSAKAIでも引き続き同じことをお互いしているのでどこまで一緒が続くかたのしみです。

 

下の写真は作業着バージョンです。

 

大分高等技術専門校時代 2022年度中途採用者の今村
 

学校での学び

副さんのブログでご存知の方もいると思いますが、知らない方のために。木造建築科では、主に大工のことを学び、実際にノミやカンナを使ってほぞを彫り、木を切り、削るなど伝統的な大工技術を学びます。そして自分たちで加工した材料を使い、学校の敷地内に平屋の家を建てます。この授業の一環で実際に家を建てる学校と言うのは全国で見てもかなり珍しく、この学校だけだったりそうじゃなかったり・・・と言われています。自分も最初聞いたときはかなり驚きましたし、実際に経験してとても良い経験になりました。

写真は棟上げのときのものです。見ての通り本格的です。

 

大分高等技術専門校時代 棟上げ 2022年度中途採用者の今村

 

現場監督になるために

5月からは実際に現場監督の先輩に同行してひたすら現場を周り、ひたすら建築基準法や建設に関わるワードを勉強しています。普段何気なく過ごしている家の中にあるもの、家についているもの全てに名前が有り意味があります。それを知ってこんな意味があったんだ、こんな名前があったんだと毎日が新鮮で大変ですがたのしいです。

大工のことをメインで勉強していたので、いざ建築業界に足を踏み入れると建築の幅広さに驚きです。これから何年間毎日同じような新鮮さがあるのは楽しみです。

現場監督とはどういういう仕事をして、何をしているのか、芯となるものはまだまだ見えていません。ですがSAKAIにはベテラン現場監督上司と先輩現場監督がいますし、学びの場が多い職場です。これからお客様と接していく上で一人前の現場監督に少しでも早くなれるように頑張っていき、いつもこのブログを見てくださっているお客様、SAKAIを気にかけてくださっているお客様の力になって行きます。

 

最後まで読んでくださりありがとうございました。

 

リフォネで学んだこと

2022.05.06

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新卒新入社員の古賀千尋です。
今回はリフォネで学んだこと、経験したことを皆様にお届けしたいと思っております。

 

大分市のリフォーム店 リフォネ大分
(ショールーム型のリフォネ店舗です。)
 

リフォネで学んだこと

まず、私は4月は本社勤務ではなく、リフォームを主として営業しているリフォネという、本社から100m程離れている場所で勤務していました。そこではマナーについてだったり営業に出たり、お客様とお打ち合わせをしたり、ショールームに行ったりと、色々なことを経験しました。初めにマナーについて学んだことをお話しさせて頂きます。

お客様のお家にお伺いさて頂いた際に、靴の置き方、名刺の渡し方や、言葉遣い、約款(やっかん)を読む重要性についてなど、多くのことをご教授していただきました。また、名刺の渡すタイミングも私から積極的にお渡ししなければならない場面も多々ありました。上司からアドバイスをもらうことが多いですが、自分で考えて行動することもありました。次に約款を読む必要についてですが、約款を全部読むと15~20分ほどかかります。端折っても良いんじゃないかと初めは考えていました。しかし、約款にはトラブルにならないように前もって工事中に起こるかもしれないことを事前に説明する役割を担っています。前もって説明をすることでもし、アクシデントがあった時に想定内の出来事になっているほうがお客様としては、事前に聞いていて、把握済みのことだから、と納得していただけます。そのことを上司から聞いて、約款を読む重要性を聞くことができました。

 

リフォネショールーム

リフォネショールーム
(リフォネショールーム内にはお風呂やトイレ、キッチンなど展示しています。)
 

次にショールームについてです。ショールームにはお風呂やトイレ、キッチン、洗面台などのお客様のお家に実際に取り付けることができる、実物大の商品が陳列されています。やはり、自分の目で実物を見たり、触ったり、カタログを見るだけでは経験できないことが経験できます。お客様と実際に見て、イメージ通りのデザインなのかを再確認できる場でもありました。新入社員でわからないことが沢山ありますが、スタッフの方が丁寧に説明してくださるので多くの知識が入ってきてとても良い経験になりました。このように毎日毎日学ぶことが沢山あるので、とても充実した生活を送っていました。

 

今回のブログは以上となります。5月からは本社勤務になり、業務内容が大幅に変わりましたが、毎日学ぶことがあって楽しく、忙しい生活を送っています。次のブログは本社勤務になって変化したことを皆様にお伝えできればと思っております。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

カテゴリー :

初めて立ち会った上棟式

2022.04.30

いつもリクルートブログをご覧いただき、ありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新入社員の中途採用社員の今村です。

新年度が始まってもう一ヶ月が経とうとしますね。桜はいつ咲いていつ散ったのか。写真を見返しても見当たりません、、、普段から写真を撮らないのでこの機会に写真を日頃から撮ろうと思いました。

唯一、敷戸にあるリノベーションモデルハウスの写真がありました。おしゃれですよね。まるで新築です。

 

敷戸リノベーションハウス

このモデルハウスの詳しいことはSAKAIのリノベーション事業であるOITAリノベのサイトをご覧ください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

https://oita-renovation.jp/modelhouse-soda/

 

初めて立ち会った上棟式

先日、現場監督の先輩社員にお願いをしてその方が担当しているお客様の上棟式のお手伝いをさせていただきました。自分自信上棟式を目の当たりにするのは初めてで、楽しみでしかありませんでした。

朝は7時。現地に到着すると、基礎、土台、一階床下地、足場が組まれている状態でした。そこから自社の棟梁を筆頭に協力会社の職人さん合わせて総勢10人ほどで柱を立て、桁を組み、梁を掛け、屋根を組みあっという間に家の骨組みを組み終えました。本当に物凄いスピードで自分もお施主様も口が空いて閉じてなかったです。

新築の上棟の様子

 

一本目の柱

下の写真は引き落としと呼ばれる道具で、土台に柱を差し込むために使います。そしてたくさんある柱の中の最初の一本目はお施主様に入れていただきます。人生で一番大きなお買い物のマイホーム。その柱を含めたたくさんの骨組みに囲まれて何十年も守られながら過ごしていきます。その一本目を自分の手で立てるとなるととても感慨深いですよね。お施主様の表情がそれを物語っていました。そんな色々なことを思い、背負うお客様の力添えができるこの仕事を選んで本当によかったです。

 

新築上棟の様子 引き落とし

 

入社して一ヶ月でとても貴重で印象に残ることになった初上棟式となりました。SAKAIではやりたい、これがいい、これの方がいい。言えば絶対に耳を傾けてくれる会社です。今回も「行きたい」と言ってよかったなと思いました。これからもやりたい事はやりたいと言い続けます。これからもSAKAIの変化をお楽しみください。

以上、2022年度新入社員の中途採用社員の今村でした!

 

カテゴリー :

SAKAIで経験したこと

2022.04.27


リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。 大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員 古賀千尋です。皆様いかがお過ごしでしょうか。私は、日々学ぶことが沢山あり、忙しいながらも充実した生活を送っています。

 

別府に遊びに行った時の写真です

(先日、別府に遊びに行った時の写真です。4月下旬ですが、まだまだ桜が綺麗に咲いていました。)

 

経験したこと

まだ働き始めて3週間ほどですが毎日バディや上司からの丁寧な教育のおかげで日々成長していると実感します。まず、私が経験した中で【日報】を書くことが一番自分のためになったと言えます。日報とは、自分がしたことの1日の振り返りをして明日の成長につなげる機会を得られるものです。また、自分が何を思っているのかを社員に知ってもらう事ができる場です。毎日日報を書いていると何ができていて何ができていないかがわかってきます。私も丁寧な対応ができていないから、明日は丁寧な対応を心がけるようにするといった1日の反省ができてこれからの活動にも活かせますし、上司の話をよりしっかり聞く事ができるようになりました。

 

日報を書く

(日報を書いているところです。)

 

次にお伝えしたいことは【素直さ】です。仕事をする上で素直な気持ちで取り組むというのはとても重要です。わからない事があれば自分で解決しようとせずに素直になって誰かに聞くようにすれば解決できたり、自分とは違う考えからのアドバイスがもらえます。また、失敗した時にも上司に報告するのは怖いですが、素直になって素早く報告する事も大切になっていくと思います。

 

私もまだ入社して2週間ですが、失敗をしました。当然のことですが早急に謝罪をして、バディの方が上司に報告してくださったり、大丈夫だよ。とお声をかけて下さったおかげで無事に乗り越えることができました。【報・連・相】がとっても重要で、報告しないと後日余計にお叱りのお言葉をいただくことになります。いい事があればすぐに報告しますが、悪いことは隠して報告を遅らせる傾向があるので、いいことを報告するよりも早いスピード報告することが大切だと感じました。

 

今回は【日報】と【素直】の重要さについてのブログでした。日報を書く意味について知るきっかけになれば幸いです。また、素直になって仕事に取り組むことで、自分の印象が良くなることもあるので、何事も素直に受け入れて学んでいくのが成長への近道だと思います。

最後までご覧いただき誠にありがとうございました。最後まで拝読してくださりありがとうございます。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年2月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
2425262728  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll