Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

コロナから1年

2021.01.17

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
 

突然なのですが、私は先日生誕10,000日目を迎えました!
少し前にこの話になり、計算してみたのですが、一生のうちで桁が変わるのはここが最後となります。
 
そう思うと、なんだかとっても特別な日だなぁという気がしてき私はとりあえずケーキを食べました。
生まれてそんなに日がたつのかぁと両親への感謝の気持ちも溢れた一日となりました。
皆さまもぜひ、ご自分が生まれて今日で何日目なのか、調べてみてください!

 

さて、本日は、SAKAI株式会社のコロナで変わったことをお伝えします。
これまでもお伝えしたこともあると思いますが、総集編という気持ちでご一読いただければ幸いです。
 

SAKAIでは、昨年の4月からテレワークの導入を開始しました。きっかけはコロナだったのですが、ここを好機と捉えて、新しい働き方として導入しました。
今では、毎日誰かがテレワークで働いており、大きな台風が来るという時は会社のほぼ全員がテレワークで勤務をしました。
新しい働き方の導入をして、働くお母さんやスタッフ出社しづらい時にも自宅から仕事ができる環境が整いました。
 

他にも、これまで皆で集まって情報共有や会議をしていましたが、直接集まらずWEB通話サービスを使用しての会議や、全社員への情報共有の時間をつくりました。その名も「社内情報共有ラジオ」です。社員の一人がラジオのパーソナリティの要領で皆にお知らせを伝えます。
どこにいても社内の情報を手に入れることができる、そんな制度です。
 

 

また、お客様にも安心をお届けしたいと考え、お家のWEB見学会のご案内を開始しました。会場にお越しいただくことなく、気になる住宅の見学をしていただくことができます。気になるところは、スタッフが詳しく説明させていただきます。
 

 
新しい時代に対応していくのは大変ですが、大きく変わるには、大変なことがつきものだから皆で乗り越えよう!という気持ちで、一丸となって新しいこともどんどん取り入れています。

 

SAKAIの働いている様子をもっと知りたいと感じた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!

直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!

 

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

インスタグラムの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

フェイスブックの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

ユーチューブの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

SAKAIのインターンシップ

2021.01.15

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

先日、2021年の社員の集合写真を撮影しました。本日写真データが届きましたので、皆さんにもお見せしたいと思います。こちらです。

 

2021年全体写真|大分のSAKAI株式会社採用情報ブログ

 

毎年、社員全員の集合写真を撮影するのですが今年はSAKAIの新しいロゴの六角形のマークを手で表しています。各SNSなどにも出していくのでお楽しみに。

 

さて、いよいよ来月からSAKAIとしても2022年3月卒業の方を対象とした採用活動が開始となります。SAKAIでは2022年度卒業の方の採用数として3名を予定としております。新型コロナウイルス感染症のせいで採用数を抑えていたり、採用活動自体を取りやめている企業様も多くありません。私たちSAKAIとしては採用をとめるということは考えてはおりません。ですが、採用基準を緩めるということもしません。

 

SAKAIのミライを共につくる仲間は考え方や想い、行動を共に加速できる方でなければ、と思っております。コロナ禍という中でより自分自身のスピードを加速させなければなりませんし、ぶらさがっているだけの人ではなく、自発的に行動できたり考えられたりすることが大切だと思います。

 

さて、その点をふまえたインターンシップを2月23日(火)に開催いたします。2021年4月入社の仲間も参加する「SAKAI MG研修」です。MG研修とは、1976 年に西 順一郎先生がソニー CDI で開発した経営疑似体験ゲームで参加者一人ひとりが社長となり会社 を経営していきます。5 年分の経営を体験し、経営の感覚を身につけ、経営の理論を学ぶことができる研修です。研修を通して「仕事とは何か?」という経営の本質を知ることできるんです。

 

SAKAIでは内定者研修、社員研修で2ヶ月に一度、研修に参加できる機会があります。通常、約4万円ほどする研修ですがSAKAIは教育費として研修の機会をいただいています。

 

MG研修|大分のSAKAI株式会社採用情報ブログ

 

そのMG研修をインターンシップにて開催です。MG研修は最大36名で行えるのですが、コロナ禍ということもあり、半分の18名で実施予定です。昨年も予約人数を超えての応募をいただき嬉しく思います。

 

マイナビ2022にて2月12日(金)までで抽選予約実施中ですのでお早めに・・・!

https://job.mynavi.jp/22/pc/corpinfo/displaySeminar/index?optNo=eB6tzC&corpId=101944

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社|インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|Facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

カテゴリー :

お客様のお見送り – SAKAIの魅力part.1

2021.01.14

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部 茉伊香です。

 

2021年になって早くも1週間が経過しました。皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は毎日もう18時!?というぐらい時間が早く過ぎています。そして業務が沢山あるって凄くありがたいことだなと日々感じることができています。最近の愉しみは社員の方と「年末どう過ごしたのか」という話をすることです。仕事を行いながらですが、沢山の人とコミュニケーションを取れるので愉しみながら業務を行うことができています。

 

さて、本日お話させていただくのは「SAKAIの魅力」です。

入社して早くも9ヶ月が経ちました。時間って本当にあっという間に過ぎていくなと感じています。これから何回かに分けて入社して気づいたSAKAIの魅力について皆さまにお伝えさせていただきます。

 

SAKAIの魅力part.1は「お見送り」についてお話させていただきます。この「お見送り」は魅力ポイントでもあり、私が驚いた点でもあります。SAKAIではお客様がご来店されて帰られる際に全社員でお見送りを行います。受付にピンポンを用意しておりお客様が帰られるタイミングでピンポンを押します。ピンポンが鳴ると、仕事をしている手を止めて本社入り口に集まり全員でお客様をお見送りします。

 

お客様のお見送り - SAKAIの魅力part1|大分のSAKAI株式会社採用情報ブログ

(お見送りの様子です。)

 

お客様が帰られる際に「ありがとうございました!」と大きな声で言い一斉に礼をします。その際にお客様も車の中から笑顔で「ありがとうございます」と言ってくださるのでいつもほっこりした気持ちになれるんです。私達のお見送りはお客様の車が見えなくなるまで礼をします。

 

入社した当初はこの光景に驚き、今では誇りを持って行うことができています。これが私達SAKAIのお客様への感謝の表しだと感じながら行っています。全員で感謝の気持ちを体現するこの光景はかなり圧巻なんです。

 

入社して働いていくうちにSAKAIの魅力を一つ一つ見つけることができています。SAKAIには素敵な「人」もたくさんいます。

 

 

魅力を見つけると、更に仕事が愉しくなりますし自分の仕事に「誇り」というものが生まれるんです。私は今回ご紹介した「お客様のお見送り」を始め沢山の魅力を見つけ、今では自分の仕事にそしてSAKAIに誇りを持って仕事をしています。

 

自分の会社に誇りを持って仕事をすること、会社を好きになることは働くうえで大切だと感じています。皆さまも、自分の会社(就職先)の良いところや魅力是非見つけてみてください。

最後になりましたがブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見ていただけると幸いです。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

 

 

 

カテゴリー :

CM開始しました。

2021.01.10

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。

 

とうとう2021年に突入しましたね。2020年もたくさんのことがありました。

大変なこともありましたが、一緒に働くSAKAIのスタッフの皆や家族、友人と協力し、たくさんのことを助けていただき、乗り越えられ、人との繋がりもより深く感じた一年でもありました。

 

皆様、年末年始はいかがお過ごしでしたか?

私は、家族とLINE通話でお話したりと、遠くにいながら一緒に楽しめるってすごいなぁと思いつつ、会えない寂しさを感じた年始でした。

しかし、いつもよりゆっくり過ごせたのも事実で、これからのこと、これまでのことをじっくり考えてリフレッシュすることができた期間でもありました。

 

また、この3連休は成人式がありますね。

弊社にも成人を迎えられた方がおり、華やかで素敵な晴れ着姿を見せに来てくださいました。

とっても可愛かったです・・・!

今年はリモート成人式とのことで、暮らしがどんどん変化しているのを改めて感じました。

今年成人を迎えられる皆様おめでとうございます!!

 

今回は、SAKAIのCMが放送開始されましたので、そのお知らせをさせていただきます。

1月8日のZIPからSAKAIのCMが放送されています。

 

SAKAIのCM|CM開始しました|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

コチラはCMのワンカットです。

 

今回のCMは、「おおいたのくらしを仕立てる」をテーマに作成しました。

『手』で暮らしを仕立てていくということで、手をモチーフにした撮影を行いました。
※大分限定の放送です。

 

上のカットはSAKAIスタッフの渡辺さんと渡辺さんのお子さんの手をお借りして撮影しました。

 

他にもSAKAIスタッフのお仕事をしている手など様々なテーマで撮影し、今回のCMができあがりました。

ぜひ、CMをご覧になっていろんな手を感じていただければ幸いです。

 

SAKAIのCM撮影中の様子|CM開始しました|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

こちらは撮影中の様子です。

 

SAKAIのくらしを仕立てる手をテーマに作成したCMの来週の放送予定は以下の通りです。

1月14日(木)ナイスキャッチ、1月15日(金)ZIP、1月16日(土)ハロー大分、1月17日(日)サンデーモーニングにて放送されますので、番組をご覧の方はぜひSAKAIのCMも見ていただければ嬉しいです。

 

また、動画のご紹介もさせていただきます。

そんなSAKAIのくらしを仕立てている様子をもっと知りたいと感じた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!

直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!

 

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

インスタグラムの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

フェイスブックの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

ユーチューブの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

大切にしていること

2021.01.09

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

2021年も早9日が経ちました。ここ数日は大分でも雪が舞うほどの寒さとなっております。日本海側の地域の方は連日の積雪だと思います。大分はなかなか雪が積もったりしないので私も車の運転など気をつけたいと思います。

 

スタッフは会社から支給していただいたジャンパー、通称SAKAジャンを着用していることが増えました。なんだか嬉しいですね。

 

スタッフみんなでSAKAジャン|大分のSAKAI株式会社採用情報ブログ

(こちらは初詣の際の写真です)

 

さて、今日は「大切にしていること」ということでお話したいと思います。学生さんにもお話の中で「ご自分の大切にしてあることなどはなんですか?」とお伺いすることもありますが、私の中で大切にしていることを少しお伝えできればと思います。

 

まず一つ目に、「感謝」ということです。

S A K A Iで働く社員全員の行動規範の中にもある「感謝」。その言葉にプラスアルファで書かれているのが「当たり前ではなく、ありがたいと思うこと」ということが書かれているのですが、感謝の気持ちを伝えることってとても大切だなと心から思えだしたのは、ここ数年のことだと思います。それまでも言葉で伝える、手紙で伝える。何かしらのカタチで伝えてはいたのですが「感謝」できることって当たり前に思ってしまうと気持ちが乗らないということをここ数年身に染みて感じます。何も当たり前なんてことはなくて、小さいことにもありがたいなあ・・・と思えるようになりました。

 

次に、「愉しむ」ということ。

2020年の半年まで、正直、仕事に追われるようにこなしていったのですが、カチッとスイッチが切り替わり、「愉しむ」をプラスして物事を考えるようになると物事が好転したようにスムーズに進んでいくようになりました。全ては気持ちの持ちようだと思うのですが、入社して10年、やっと「仕事」を心から愉しめるように、変化を愉しめるようになりました。

 

高校を卒業して就職し、今年で社会人になって丸10年が経ちますがわかったことがあります。よく、「入社して3年は勤めなさい。」という言葉を聞きますが、入社して3年してわかったことは仕事のやり方ぐらいでした。「仕事」の芯の部分はまだまだきちんと理解できておりませんでした。入社して5年経ち、やっと仕事に楽しさを見出せるようになりました。7年経ち、仕事の進め方がわかるようになりました。そして10年経とうとしていますが「会社」・「仕事」・「自分」、責任を持って行動に移せるようになりました。同時に「楽しい」の意味から「愉しい」に変わりました。

 

先日、私の好きなショップでお買い物をしたのですが、ブランドタグが封筒になっており、その中にメッセージカードが入っています。その中を見てみると・・・

 

小さなことを楽しもう-大切にしていること|大分のSAKAI株式会社採用情報ブログ

 

こんな素敵な言葉が入っていました。以前は「’あなたなら大丈夫’」という言葉でした。その時欲しい言葉が入っているの?と思うぐらい、今の自分にピッタリだなと感じます。

 

私はS A K A Iに入社して、自分の意思決定は間違っていなかったと強く感じられています。それは続けたからこそ見えたことかな、とも思います。S A K A Iだからこそ出会えた人、S A K A Iだからこそやれたこと。たくさんあります。今年の春、新しく会社に入社する方も、そして来春の入社に向けて就職活動をされている方も、自分自身を変えることのできる素敵な会社様と出会えますように。最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社|インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|Facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

カテゴリー :

SAKAIの年末年始

2021.01.08

皆さま、新年あけましておめでとうございます。

2020年はお世話になりました。そして素敵な出会いが沢山あった1年になりました。2021年もSAKAI株式会社を何卒よろしくお願い致します。

大分の工務店SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。

 

皆さま新年いかがお過ごしでしょうか?私は年越し前の30日と31日に大分県の九重町にある九重スキー場にスノーボードに行ってきました。特に30日は積雪が凄く途中でリフトも止まるぐらいの大雪でしたが、けがも無く愉しく過ごすことができました。九重スキー場は人工雪もあるので、春までスキーやスノーボードを愉しむことができます。皆さまも、是非大分に足を運ばれた際はスキー場に行ってみてください。

 

九重でスキー|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

さて、今回のブログは題名にもあるように「SAKAIの年末年始」についてお話させていただきます。2020年はSAKAIと出会って「ここで働きたい」という気持ちが実現された年でした。そして実現した先には想像以上の沢山の壁がありました。時には乗り越えることを諦めてしまったときもありました。ですが2021年という新しい年をSAKAIで迎えることができたのは、周りの仲間のサポートがあったからだと思います。本当に人に恵まれているなと常々感じることができています。

 

さて、SAKAIは12月28日に仕事納めを行い、29日には全社員で約半日をかけて環境整備を行いました。28日の仕事納めでは今年中に必ず終わらせる仕事を1日かけて行いました。必ずやりきるぞという思いで全社員仕事に取り組んでいたので、なんだか「熱気」というものを感じました。29日の環境整備では紙類の整理や普段手の届かない場所を全社員で環境整備しました。約半日間の環境整備が終わるとなんだかスッキリした気持ちになりました。また、朝礼と終礼は全社員で行いましたが、普段中々集まることができないのでかなり圧倒的な光景で正直「こんなに沢山人数いたんだ・・」と感じました。

 

2020仕事納め|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

年末年始休みは12月30日から1月3日までの5日間お休みをいただきました。年が明けて1月4日、毎年恒例の西寒田神社に初詣に行きました。今年1年、SAKAIという会社が繁盛しますように、そして全社員が変わりなく仕事ができますようにと私は沢山のお願いをしました。

 

2021初詣 西寒多神社|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

初詣が終わると2月から7月までの半年間の実行計画をチームメンバーで行いました。実行計画とは、半年間それぞれの月の目標立てを行います。チームメンバーは何を目標に頑張るのか、現状どうなっていてどう改善したら良いのかの計画を立てることで業務が行いやすくなるんです。そして計画立てとは成功までの近道でもあります。半日かけて実行立てを行い、全社員が終わらせることができました。

 

実行計画書作成|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

(実行計画書を作成している様子です。)

 

1月5日からは仕事初めだったのですが長い休みから業務に戻ると「少しきついな・・」と感じました。ですが、久しぶりに社員の皆さんに会ってコミュニケーションを取りながらの仕事は相変わらず愉しかったです。1日もあっという間に過ぎて、早1週間が終わろうとしています。

 

SAKAIの2021年スタート|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

2020年4月に入社してから様々なことを経験してきましたが、年末年始を通して改めてSAKAIに入社して良かったなと感じることができました。また新しく2021年がスタートしました。今年もSAKAIの魅力をブログやSNSを通して発信していきますので、皆さま是非見てください。今年も1年よろしくお願い致します。

最後までご覧頂きありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの早朝勉強会

2020.12.29

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部 茉伊香です。

 

ついに・・・クリスマスが終わり年末年始がやってきますね!今年は大分も大寒波がやってくるので雪が大好きな私にとってはとても嬉しく感じます。中々雪が降らない大分県ですが、今年はめずらしく雪が降るそうです。スリップ事故などが起きる可能性が高くなりますので皆さま、運転には十分にお気をつけください。

 

さて、今回のブログではSAKAIの早朝勉強会について書かせていただこうと思います。

SAKAIには「早朝勉強会制度」というものがあります。

 

SAKAIの早朝勉強会|大分の工務店SAKAI採用情報ブログ

(早朝勉強会を受講している社員の様子です)

 

早朝勉強会とは・・?

これは研修が多いSAKAIならではの制度です。研修に行ってただ学ぶだけでなく、インプットしたらしっかりとアウトプットする必要があります。アウトプットすればするほど、自分の中への落とし込みや振り返りもできますし、研修に行っていないメンバーへの落とし込みもできます。

早朝勉強会の講師は・・?

講師は年功序列関係なく誰が行っても良いです。講師っていうと偉い人が行うイメージですよね。SAKAIでは研修に行ったメンバーが「自分が講師やります」という積極的なメンバーが多く、誰でも講師OKです。研修に行ったメンバーだけでなく、「業務のここがわからない」という声が社内で挙がると早朝勉強会を開催したりします。実際に私も入社してから2回早朝勉強会を開催しました。研修でのアウトプットや自分の学びを社員に共有する場として開催させていただきました。

 

阿部の早朝勉強会の様子|SAKAIの早朝勉強会|大分の工務店SAKAI採用情報ブログ

(阿部が早朝勉強会を開催したときの様子です)

 

何十人の前に立っての勉強会開催はかなり緊張するものでした。早朝勉強会の時間は1時間です。1時間人前に立って講師となって話すという経験は今までない人も多いのではないでしょうか?私も学生時代を振り返ってもこのような経験はなく、会社でいい経験ができていると感じています。まだまだ、時間より早く終わってしまったり、緊張して早口になってしまったりと反省点がいっぱいあります。ですが、勉強会を開催するたびに自分のレベルアップに繋がったり、反省点が見えるので「日々成長できているな、ありがたい経験をさせていただいているな」と感じています。

 

早朝勉強会をするかしないかは自分次第ですし、自分の意思決定です。誰しも、あまり望まない緊張する場ですが自分の成長の近道として私は捉えています。新たな年、2021年も自分の成長に繋がるものは自ら掴みにいって誰よりも成長したいと考えています。

 

2021年新たなスタートを切り、自分が後悔しないような年にしていきます。

今年もブログを沢山読んでいただきありがとうございました。

2021年もSAKAI株式会社を何卒よろしくお願い致します。

最後になりましたがブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見ていただけると幸いです。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

今年も残り3日

2020.12.28

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

2020年も今日を入れて残り3日となりました。あっという間の1年間でしたね。SAKAIは本日が仕事納めとなります。皆さま、2020年もたくさんお世話になりました。2021年もさらなる変化の1年になりそうです。愉しみながら2021年も過ごしていこうと思います。

 

さて、本日は私なりの2020年の振り返りを行っていきたいと思います。たくさんお伝えしても・・・と思いますので3つピックアップしてお伝えさせていただきます。

 

まずひとつ目に、8年ぶりにハワイに行ってまいりました。コロナ前でしたのでマスク着用も何もなくでしたが、ずっと再来したかったハワイに行くことができてとても良かったなと感じています。

 

ハワイの写真

(こちらはハワイの夕暮れの海の写真です)

 

私がハワイに行きたい!と思ったのも、SAKAIの社員研修旅行でハワイに行かせていただいたからです。SAKAIは行ったことないところや、やったことないことを挑戦させていただける社員研修旅行です。以前、ハワイに社員研修旅行に行った際はホノルルマラソンを走ったり、スカイダイビングをしたり・・・ハワイの大自然を感じながら人の優しさに触れ、色々なことをさせてもらいました。その体験がなければ、「またハワイにいきたい!」は思わなかっただろうな、と思います。ハワイに行くため、1週間近く会社にお休みをいただきリフレッシュをさせていただきました。長期間のお休みをいただける会社はなかなかないと思うのでありがたいなと思います。

 

次に採用活動。2月の初旬のインターンシップフェアに参加させていただきました。今年もたくさんの学生さんとお会いできるだろうと3月もフェアの参加を予定していたのですが、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。ですが、オンラインなどの活用も行い、2021年4月に6名の学生の入社が確定しております。

 

インターンシップフェアの写真

 

また、皆さまに仲間を紹介できるのが愉しみです。

 

そして、今年は宮崎県に初上陸しました。

 

宮崎のモアイ像の前での写真1

(宮崎のモアイ像の前で写真撮影です)

 

宮崎のモアイ像の前での写真2

 

みんなでジャンプをして撮影してみました。

毎度思うのが写真っていいなあ、ということです。来年もたくさん写真を撮って想い出を増やしていこうと思います。今年も1年お世話になりました。よいお年をお迎えくださいませ。

 

ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社|インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|Facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

カテゴリー :

SAKAIの1年

2020.12.27

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。

 

2020年も終わりが近づきつつありますね。

年の瀬だからでしょうか?普段よりも交通量も多いような気がします。

このブログを読んで下さっている方の中にも、年末年始は地元に帰省させる方がいらっしゃるかと思いますが、移動の際は気をつけてください!

今年は、コロナに翻弄された一年でしたが、年末年始もやはり忘れられない話題で、もしかしたら地元に帰省されるのを躊躇われている方もいるかもしれませんね。

 

 

そんな1年の終わりですので、今回は、SAKAIの1年を振り返ってみます。

SAKAIの2020年は「始めた」こと、そして「初めて」が多かったように感じています。

 

まず、1月は、まだコロナの話題も特に騒がれてはおらず、毎年恒例のSAKAIの初詣もマスクなしで実施されました。

初詣の写真

(実は、私は風邪でダウンしており、参加できませんでした。体調管理は重要です。)

 

そして、2月にはもうすでにコロナのことが日本でも大きく報道されていましたね。

3月から開始される専門学生、大学生の採用活動でも大きな変化がありました。

これまであった、大きなイベント会場での採用活動は3月以降全て中止となり、学生さんとなかなかお会いできず、寂しかったことを覚えいます。

 

そこで実装されたのは、WEB面談やWEBでの会社案内です。

 

WEBでの会社案内の様子

写真は会社案内の様子です。

 

この頃には、採用活動だけではなく、お客様との打ち合わせやお家の見学会まで、リモートで実施していました。

普段の業務の中にもテレワークという概念が一般化していき、SAKAIでもテレワークを進めて行きました。今では、新しい働きかたのひとつとして会社内に定着しつつあります。

 

新しく宿泊型モデルハウスの運用を初めてたSAKAIですが、この度は「お家を楽しむ」をテーマにお客様にも使用していただける、ピザ窯をつくりました。

 

ピザ窯でピザを焼いている写真

きちんと使用できるか、臼井社長自らピザを焼いて確認してみました。(このピザはスタッフが美味しくいただきました。)

 

9月には毎年恒例の住宅博を実施しましたが、今回は大きな会場は借りず、コロナ対策万全で初の本社でのイベントを実施しました。

初の事務所開催とあり、完全に手探りで実施したイベントでしたがお客様からお悩み事を聞かせていただき、お役に立つことができました。

 

住宅博の写真

 

そして、9月はもうひとつ、新しいことがありました。

大分の暮らしを守りたいと考え、除菌事業を開始することを決定しました。

 

除菌の様子の写真

保育園の除菌の様子です。

 

食品を扱う場所でも、お子様がいる場所でも安心して除菌することができるのはSAKAIの実施している除菌工房の除菌です。安心できる大分をもっと造りあげていきます。

 

10月には、別府に新しく店舗をオープンしました。

ここは、暮らしのことならなんでもご相談いただける、無人店舗です。無人店舗ですが、店舗奥に設置されているモニター越しにスタッフと相談することができる、コロナ対策ばっちりの店舗です。

 

リフォネ別府ゆめタウンの写真

 

11月には、坂井建設からSAKAIへ社名変更した後にリブランディングをする。と1月から動いていた、リブランディングのローンチイベントを実施しました。

社員の思いや今後の動きにも関わってくる一大イベントだったと言えると思います。

 

ローンチイベントの写真

 

1年を振り返ってみると色々なことをさせていただいたなと思います。

会社も大きくなり、できることも増えてきましたが、withコロナという大変な時代でもあります。

ここから会社とともに私自身も大きく成長しなければいけません。

 

SAKAIでは様々なことを実施しており、大変なことも多いですが、とても充実した毎日があり、愉しく働くことができる場所でもあります。

人生で一番頑張ったのはいつ?と聞かれて、「今」と答えられる。そんな会社です。

 

そんなSAKAIの様子をもっと知りたいと感じていただいた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!

直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!

 

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

インスタグラムの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

フェイスブックの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

ユーチューブの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

SAKAIの共通の道具

2020.12.25

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部 茉伊香です。

 

さて、本日はクリスマスですね。皆さま、いかがお過ごしでしょうか?SAKAIでは店舗BGMとしてクリスマスソングを流しており、クリスマス気分を感じながら仕事を行なっております。

 

さて今回はSAKAIの共通の道具を皆さまにご紹介致します。

今まで何度か採用ブログにも登場した「経営計画書」というものが社員の共通の道具です。

 

経営計画書の写真

 

「経営計画書」の説明を少しさせていただきます。経営計画書には様々な事が記載されています。SAKAIで働く上で大切なこと倫理や経営理念・基本理念・社是が記載されています。

その他にも

・個人のEG特性(EGについて詳しくはこちら

・環境整備に関する方針(環境整備について詳しくはこちら

・各部署の方針や重点施策などなど

 

働く上で大切なことはもちろんのこと、普段生活する中で大切なことも書かれているんです。例えば、勤務中に事故を起こした際にどういう風に行動したら良いのかということも書かれています。私はこの経営計画書はSAKAIで働く人としてということではなく、社会人として大切なことが沢山詰め込まれているなと感じています。

 

SAKAIに入社した当初は、あまり目を通しておらず、机に置いたままということもありました。ですが、日々の勉強会や経営計画発表会に参加してからは、いかに経営計画書が大事なのか、自分が働く上で大切なことや普段意識できていないことが沢山書かれているなと感じています。

 

経営計画発表会の様子

(2020年8月の経営計画発表会の様子です。)

 

今では、どこに行くにも経営計画書を持参し、すぐに開けるよう確認できるようにしています。そして勉強会やセミナーで学んだこと、自分にとって大事なことは全て経営計画書に直接メモを取るようにしています。メモは、ノートや付箋でも良いのですが私の場合はいつも持ち歩いている経営計画書にメモするようにしています。そうすることで、いつでも簡単に見返す事ができるんです。

 

経営計画書は期が変わるタイミングで変わります。(SAKAIの期の始まるタイミングは8月です)

8月から使い始めた今期の経営計画書ですが、もうすでにボロボロ感があります。人によって使い方は様々ですが、直接メモをしたり使用することで愛着がもてる自分だけの一冊になると思います。

 

期が終わるまで約7ヶ月間ありますが、自分の沢山の想いやメモが詰まった経営計画書にできるようこれからも使用していきます。そして最後に私が良く見るページ?(あ〜なるほどな)と感じるページをご紹介します。経営計画書の最後のほうのページに「仕事ができる人の心得」というページがあります。ここには失敗とはどういうことか、上司とはどういう人のことか様々な働く上で出でくる言葉や行動の意味が書かれています。仕事で悩んだときや、失敗したときにこのページを読むとなんだか「こういうことなんだな!」とスッキリするんです。

 

経営計画書に救われたこともあります。1つの意味ではなく多くの意味で私にとってこの経営計画書は大事ですし、SAKAI人は何より大事だと思います。皆さまも、働く中で「自分にとって大切なものとは?」「この会社で働く上で大切なものとは?」と一度考えて見てくださいね。きっと、皆さまも大切な何かが見つかると思います。

 

最後になりましたがブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見てみてください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年8月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll