リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえん保育士の小齊平桃羽です。
お久しぶりです!
最近は、SAKAIみらいほいくえんのインスタを運用させていただいています。
子どもたちの写真を撮ったり載せりして子どもたちの成長を感じます。
(SAKAIみらいほいくえんのインスタ投稿です。ぜひご覧ください。)
さて、今回はSAKAIに入社して成長したことをお伝えします。
保育の仕事を始めて5ヶ月が経ちました
6月までの本社研修を終えて、現在はSAKAIみらい保育園で保育の仕事をしています。最初の1、2ヶ月は、子どもたちから「嫌い」「いやだ」と言われたり、拒否されることが多くありました。その時、先輩とのサシご飯で「最初はみんなそうだよ」「めげずに子どもたちと関わろう」と励ましの言葉をいただき、少しずつ心が軽くなりました。それからは、子どもたちにめげずに話しかけたり、子どもたちの様子を見ながら一緒に楽しむことを心がけました。その結果、だんだんと子どもたちが寄ってきてくれるようになりました。
最近では、子どもたちから「先生、好き〜」や「一緒に寝よ〜」と言ってもらえることが増え、嬉しさと共に少しずつ信頼関係が築けている実感を感じています。また、お迎え対応で保護者様から「もも先生と遊んだ〜」と言われると、日々の努力が実を結んでいるように感じ、やりがいを持って仕事に取り組んでいます。今、一番嬉しく感じている瞬間です。
(近くの土手までお散歩に行き、みんなで写真を撮りました。)
今後の課題
今の私には、たくさんの課題あると感じています。特に、子どもの気分に合わせたメリハリのある声かけがうまくできていません。先輩方にいつも助けてもらいながら、声かけの方法を真似てみていますが、なかなか思うように上手く伝えられません。また、一人ひとりにどう関わるべきかを考え、言葉をかけてみても、伝わっていないと感じることが多々あります。
さらに、両手でのピアノ演奏にもまだ自信がなく、最近ようやく「おはようのうた」を子どもたちの前で両手できちんと弾けるようになりました。しかし、完璧ではないので、早番の日には早めに出勤して練習を重ねています。子どもたちが楽しく歌えるように、努力を続けていきます。
***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***
(「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!)