SAKAIみらいほいくえんご紹介②
2021.03.22
皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 酒見 春菜です。
今年は例年に比べて桜の開花が早いみたいですね。3月中には満開になるようですのでお花見は難しそうですが散歩にでも行きたいと思っております。
さて、本日はSAKAIみらいほいくえん準備の様子についてお伝えいたします。
開園に向けて着々と準備が進んでいる中、先日は保育園内の漆喰塗りが行われました。
社員も参加OKとのことで私も初参加し漆喰塗りに挑戦してきました。均等の薄さで塗ることが非常に難しく、職人さんに教わり職人さんの真似をするようにしているつもりが上手く行かず・・・4月から復帰予定のパートさんもお子様と一緒に参加してくださり貴重な体験ができました。
ちなみに皆さんは漆喰についてご存知でしょうか?少しだけ漆喰についてもお話ができればと思います。
SAKAIが使用している「無添加住宅オリジナル漆喰」ですが、下記の特徴がございます。
●調湿効果・消臭効果
微細な多孔質の素材なので吸湿・保湿性能に優れています。湿度が高いときは湿気を吸い込み、湿度が低いときは湿気を放出してくれるので、快適な室内環境にしてくれます。また、消臭効果もあるので料理やタバコ等の臭いを取ってくれます。
●吸着性能・分解性能
シックハウス症候群の原因のひとつである化学物質(VOC 揮発性有機化合物等)を吸着し、分解してくれます。
● 燃えにくい
建築基準法第2条第9号に適合し、不燃材料として認定されています。万が一火災が起こった際にダイオキシン等の有害物質を発しません。
●メンテナンスが簡単
ちょっとした汚れは消しゴムで消す、カッターやサンドペーパーで削る等して補修します。削りすぎた場合や大きな汚れは上から
塗り直します。色焼けしないので乾いてしまえば塗り直した部分は目立たなくなります。誰でも簡単に出来る作業なので自分達
ですぐに補修が出来ます。
●汚れにくい
漆喰の主成分である炭酸カルシウムは静電気を溜めにくい性質をもっています。そのほこり等が付着しにくく汚れにくいので、
白いままの状態を長期間保ちます。
様々な特徴がある漆喰を取り扱うことができるのもSAKAI株式会社が運営する保育園だからこそ。環境にこだわった保育園に仕上がってきております。
開園まで約1週間。また完成しましたら再度ご紹介ができればと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ以外にもSNSは2、3日に1度程度で更新されているものも多くあります。是非見てくださいね。
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIみらいほいくえんご紹介
2021.03.18
皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 酒見 春菜です。
リクルートブログ初投稿となります。最初に少しだけ自己紹介をさせていただけたらと思います。私、酒見 春菜(さけみ はるな)、中途採用でSAKAIの一員として加わらせていただきました。
前職は結婚式場でのウェディングプランナーをしており、SAKAIへは新築の営業として入社いたしましたがこの度、3月28日新規開園予定のSAKAIみらいほいくえんで保育士として務めさせていただくこととなりました。
実は周りの方へ保育士の資格を持っていることを伝えている人が少なく、驚かせてしまった方も多くいらっしゃいましたが、短大は保育の学校を卒業しております。小さい頃から子どもと接することが大好きで、今から開園が待ち遠しいです!
今日は新規開園予定のSAKAIみらいほいくえんについてお伝えができればと思います。
SAKAI株式会社が運営する企業主導型保育園【小規模定員12名の保育園】
モンテッソーリ教育を取り入れ、子どもの「やってみたい」を大切に子ども一人ひとりの個性を、子どもたち一人ひとりに寄り添う保育園として過ごし方にとらわれず1日1日、ひとりひとりを特別に自分らしく過ごせる場所をつくります。
家族・仲間・くらし・地域、それぞれがつながり、みらいを育む。
人と人とのつながるあたたかみのある場でありたい。
働くお父さん、お母さんをはじめ、おおいたにくらす皆さんと協力しながらおおいたのみらいを共につくります。
小規模のためアットホームな雰囲気の中、お子様にお過ごしいただけます。
現在、SAKAI株式会社本社から約200m先にあるリフォネ大分本店横の建物にリノベーション工事中です!
先日は漆喰塗りに参加させていただき着々と完成に近づいております。
SAKAI株式会社だからこそ保育園の内装や外装にまでこだわりお子様の過ごしやすい環境を目指して設計されております。
園児さん、保育士さん、調理師さん、募集しておりますので、ぜひ園児さんだけでなく、保育に関わりたい方お問い合わせくださいませ。
オープニングスタッフとしてお手伝いいただける方お待ちしております!
また次回、保育園の様子などお伝えができればと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
**インスタグラム**
インスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIがおこなっている事業
2021.02.27
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
2月終了まで残り1日をきりました。2021年も始まり早2ヶ月。SAKAIも3月・4月と新事業やモデルハウスのオープン、ありがたいことに多くのお客様から建物についてのお問い合わせをいただいており嬉しい反面、バタバタとしている毎日です。
先日はモデルハウスの上棟のおもち(チョコレート)まきイベントがございました。私は行くことができなかったのですが、素敵な写真を見つけたので皆様へシェアさせていただきます。
建設業だから体験できる一つかな?と思います。
さて、本日はタイトルにもあるSAKAIの事業についてお話させていただきます。なぜ、今日改めてSAKAIの事業についてお話しようと思ったか?というと、先日、私が住んでいる家のすぐ裏のお家が解体され更地にされていました。以前から住まわれている方がおり、貸家になり、最終更地に・・・という流れになったのですが、更地になったお家を見て少し切なさを感じました。
不動産を見て土地を買ったり、中古住宅を買ったり、新築でお家を建てる人もいれば、リフォームして家を住み継ぐ人もいて、様々なお家の買い方がある中で、改めてSAKAIを考えたときに、不動産も取り扱いができ、新築注文住宅か?新築建売住宅か?を選ぶこともできれば、今あるお家を部分的にリフォーム、まるごとリフォームすることもできる・・・「くらし」に関わることが提供できるって本当に素敵だ!と実感することができました。
4月からは新たに「保育事業」の開始を予定しており、働く仲間にとって、地域の皆さんにとっても嬉しく、「くらし」や「生活」に関わることを提供できるというのが更に嬉しく思っています。
(こちらが保育園の完成予定の内観イメージです)
保育事業では統括リーダーとして任命いただき何もわからずなところで正直、不安な面も多くありますが「やる!」と決めているのでとりあえずは開園まで走ります。また完成しましたら写真を掲載させていただきます。保育士希望や園児さんの入園なども受付を行っていますので、気になる方はぜひ!お問い合わせくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。