Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

入社して1週間が経ちました。

2022.04.12

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新入社員の古賀千尋です。

3月に高校を卒業をし、入社式で辞令を受け取り4月から新入社員として働き始めました。高卒で入ったのが私だけなので少し心細いですが、人一倍の熱意と取り組む姿勢を大切にして毎日一生懸命に頑張って仕事をしています。

 

春の花『ミツマタ(三椏)』

 

春といえば『桜』を思い浮かべると思いますが、この『ミツマタ(三椏)』も綺麗です。3月から4月にかけて三つ又に分かれた枝の先に黄色い可愛らしい花を咲かせてくれます。また、花言葉は【強靭・壮健】です。私もミツマタのように強い気持ちと臨機応変な行動をしていきたいです。

 

『マナー』と『相手の気持ちを考える』

『マナー』と『相手の気持ちを考える』。これは私がこのブログを読んでいる方に一番伝えたいことです。まず、マナーについてですが、私は今まで「うんうん」と相槌や返事をしていました。バディの人に返事は絶対「はい」にするようにとご指摘を頂き、そこで初めてこの返事はしてはいけないとわかりました。言われないとわからないことを言われないでも理解し、行動できるようになろうと思いました。

 

次に相手の気持ちを考えるについてです。例えば資料を作成する時に自分だけが理解できる資料を作っても意味がありません。誰のために作るのか、どうすれば相手にわかりやすい資料が作れるのかを考えながら、作成することに意味があります。私も自分がわかれば大丈夫だと勝手に判断し、資料を作成していました。その時上司から、その資料は見てもわからないと言われ、そこで相手の気持ちを考えて資料作成していないことに気づきました。また、そこから相手の気持ちを一番に考えて行動するようになりました。

 

しない後悔よりする後悔

「しない後悔よりする後悔」これは私が、入社式で宣言した言葉です。私は今まで、できるのにしない・面倒だからしないと何かと言い訳をしていろんなことから逃げていました。その結果、もっと色々な経験をしてたらなと後悔する事が多々ありました。これからは、できることには必ず挑戦したいと思い、今回の入社式で宣言しました。しかし、手当たり次第にできないものに挑戦しても何も成長しないと思います。わからないなら、先輩や上司に聞き、わからない事やできないことを減らす努力がとても大切だと考えます。私も、何をしたらいいか、どうすればいいのかわからない時は上司に聞くことで理解し成長でき、他にできることを自ら進んで考えるようになりました。

 

今回のブログは以上となります。最後まで拝読してくださりありがとうございます。高卒で採用された私にしか書けないブログにしていきたいと思います。

毎日一生懸命に働き、その中で感じた事や気づいた事を皆様にお届けできれば嬉しく思います。

カテゴリー :

はじめまして。中途採用の今村です。

2022.04.11

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。はじめまして、大分の工務店 SAKAI株式会社 中途採用者の今村 涼太郎です。

このリクルートブログを通して、新人社員から見たSAKAIの魅力、SAKAI人の魅力をお伝えしていこうと思います。これまで新入社員といえば新卒採用の学生さんのブログが多かったともいますが、中途採用者のブログは初めてということで、また一味違ったブログ内容になるかと思います。

 

私とSAKAIの出会い

私は大分の高校卒業後5年の工場勤務を経て、2年間アパレルでのアルバイトをしながら建築の職業訓練校に通っていました。その職業訓練校の企業説明会で出会ったのがSAKAIです。企業説明会では、多種多様な企業様のそれぞれの会社の特徴を知ることができます。私にとって、SAKAIは異色を放ってました。これまでのブログをご覧になられている人は感じていると思います。研修制度、福利厚生、コミュニケーションの取り組み、等々。そこで何より社長が、SAKAI全体がスタッフ1人1人を見てくれる職場だと感じました。ほんとにアットホームな職場を感じ、居心地の良い職場なんだろうなとその時は思っていました。

 

その時は思っていました・・・

そして4月1日に入社。そのとき思ってた通りでした。とても楽しいです!ほんとに楽しいです!バディである上司と共にすでに1週間が経ちました。もちろん分からない事だらけで大変ですが、何も苦になっていません。あるとすれば慣れていない毎日のネクタイ締めでしょうか? 年齢層が若いのもありますが、歳の差関係なくみんな仲が良くて緊張もすぐに解れ皆さんが快く迎え入れてくれています。SAKAIを選んで間違いなかったです。先日はお花見と題して本社の駐車場でBBQを行いました。

(このご時世なので数宅に別れ、ソーシャルディスタンスをとりながらおいしいお肉を頂きました)

 

SAKAIお花見バーベキュー 2022年4月

 

ついさっきまでアットホームながらも真剣に仕事に取り組んでいたのに、打ってかわって仕事姿からは想像つかないくらい、よりアットホーム感を増した楽しいBBQとなりました。このオンオフの使い分けができているSAKAI人だからこその居心地のいい職場ができるんだなと思いました。

 

 

臼井社長と上司でバディの田渕さん

(右が臼井社長、左が上司でバディの田渕さんです。お肉に夢中で気づいてません。)

 

まだまだ伝えきれていない事だらけですが、残りのお話はまたこれからのブログで伝えて行けたらなと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました。

2022年度新入社員の上村が感じたこと

2022.04.10


リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社2022年度新入社員の上村香里菜です。
すっかり暖かくなり春の陽気になりましたね。私は先日お花見に行って参りました。桜がとても綺麗でしたが、食べ物を食べてばかりで「花より団子」状態でした。

 

春 桜の様子

(実家の近くの桜です。毎年菜の花とのコラボが綺麗でつい写真を撮ってしまいます。)

 

ついに社会人としてのスタートをきりました。数日ですが、働いて感じたことをお話していけたらと思います。

 

朝礼

朝礼では経営理念の唱和を行います。初めて聞いた時には先輩方の声の大きさにとても驚いたことを思い出します。

初日はまだ経営理念を覚えていないこともあり先輩方についていくので精一杯で、声の大きさを意識する事ができませんでした。2日目は朝礼の流れを把握できていたこともあり、落ち着いて参加できました。前日よりも声を大きく出すことができましたが、まだまだだと思います。朝から声を出すとスッキリして「頑張るぞ!」という気持ちになれます。

また、感謝のスピーチというものがあり自分のことではなくても、聞いていてとても良い気持ちになれます。

 

入社式での経営理念唱和の様子

(入社式での経営理念唱和の様子です。)

 

環境整備

SAKAIでは毎朝25分間の環境整備を行なっています。タイマーで25分間を計りながら行うのですが、思っていたよりも25分間が長く感じました。いつものように行うと10分ほどしか時間が経ってなく、まだ15分もあるのかという感覚でした。

しかしじっくり見てみると普段気づかないところまで目を向けることができます。そうするとあっという間に時間が過ぎました。場を綺麗にすると心まで綺麗になるような気がして朝からとても良い気持ちになれます。

 

このようにSAKAIには朝から「仕事を頑張ろう!」と気持ちを切り替えることができる環境があります。

このような環境に感謝して日々頑張っていこうと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

2022年度新入社員小谷が感じたこと

2022.04.09

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社新入社員の小谷風花です。

 

今の時期桜が満開を迎え、心弾む季節となりましたね。

桜のある通りを運転すると桜の花びらがまい、とても幸せな気持ちになります。

 

さて今回は、4月からSAKAIの一員となり実際に働いて感じたことを皆さまにお伝えしたいなと思います。

 

入社式

まず、3月26日に入社式がありました。この日は、一粒万倍日、天赦日、寅の日と吉日が3つも重なる「トリプル開運日」ととてつもなく縁起の良い日でした!

家族も一緒に式に参加しました。今までの感謝の気持ちを伝える機会もあり、このような機会を頂けて感謝しかありませんでした。

SAKAI株式会社 2022年度入社式 辞令授与

(入社式での写真です)

 

SAKAI人として

 

会社説明会や選考中の際からずっと感じていた、”SAKAIは人がいい”。

それを実際に働いてみてますます実感しています。

SAKAIは”わからない事を聞ける環境”があります。失敗をすることもあるのですが、会社全体でサポートしてくれます。そのおかげで、様々なことに自ら進んで取り組めています。

 

また、先輩社員の方から学ぶ事が多く、毎日が学びの連続です。
特に、お客様と関わる際に先輩の立ち回りを、盗み見ては真似し、まだまだ修行中ですが、自分の中に落とし込めるようにしています。

 

感謝を忘れない

 

皆さんは感謝の気持ちを伝える事は得意ですか?いざ感謝を伝えようと相手を目の前にすると、恥ずかしくなったりする方も多いのではないでしょうか?
SAKAIではサンクスカードの取り組みなどがあります。

小畑さんのブログに詳しく詳細が書かれています!

 

その他にも朝の朝礼で、ありがとうございます!の気持ちを相手に伝える時間があります。
私はまだ、実際に働きはじめて日が浅いですが、いつもその順番が回ってこないかな~と思うようになりました。

もう既に感謝の気持ちを伝えたい方が沢山います。その場でありがとうの気持ちを言葉にするようにしているのですが、まだまだ感謝してもしきれません。

 

SAKAIはありがとうを”見える・聞こえる”ようにしています。実際に私もありがとうと言われる事があり、自信に繋がりました。「よし、次も頑張ろう!」とやる気もUPし、自分自身の性格も「明るくなったな」と感じる事が多くなりました。

現場周りの際に車内から撮った桜の写真

(現場周りの際に車内から撮った桜の写真です。)

 

当たり前を当たり前と思わず、感謝の気持ちを忘れず、これからも成長していきます。

最後までご覧頂きありがとうございます。

カテゴリー :

2022年度新入社員 渡邊が入社して感じたこと

2022.04.07


リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

大分のSAKAI株式会社新入社員の渡邊奈子です。

 

4月に入り新生活を始めた方、新しい出会いがあった方、不安と期待が混じる季節ですね。

私も4月1日からついにSAKAIに入社し、1週間がもうすぐ経とうとしています。入社するまでは「これから大丈夫かな」と不安がたくさんありましたが、実際に入社してみるとついていくのに必死であっという間に1日が終わり、家に帰るとすぐに寝て気がついたら朝という忙しい日々を送っています。

 

春を感じる写真|SAKAI株式会社新入社員の渡邊奈子

(母が送ってくれた春を感じる写真です。チューリップが可愛くて癒されています。)

 

さて今回は、私がSAKAIに入社して感じたことについてお話していきたいと思います。

 

毎日が学びの場

入社してからはバディ制度というものがあり、3ヶ月間先輩社員についてまわりながら仕事を教えていただける期間があります。私はサラダホームという新築を扱う部門の営業である田染さんにお世話になっています。まだわからないことばかりなのですが、私が質問しようと声をかけると忙しくても手を止めて聞いて下さったり、他にも仕事のやり方を教えてくれるだけでなく、その仕事に対する考え方も一緒に教えて下さります。こうした一つ一つが全て私にとっての学びの機会になっています。このことを当たり前と考えず感謝しながら、コツコツと自分のものにしていきたいです。

 

ALPわさだ住宅展示場 サラダホームモデルハウス

(私が初めて行ったALPわさだ住宅展示場の写真です。)

***サラダホームについてはこちらから***

 

同期の力

学べるのはバディからだけではありません。それは「同期」です。4月入社の同期は新卒採用が5人の他に中途採用が3人います。他の場所で研修している人もいて、毎日全員と会う訳ではありませんが同じ時期にスタートした同期を見ると「頑張ろう」「負けてられないな」と感じます。電話対応が早い人、挨拶を大きな声でする人、やると決めたらすぐに動く人、みんなすごいなと思いますし、私もここを真似してみよう!と早速同期から刺激を受けています。そんな素晴らしい同期とこれからも切磋琢磨して、立派な社会人になれるよう努力していきます。

 

今回のブログはここまでとなります。ご覧いただきありがとうございました。

これからも会社についてや働いてみて感じたことを皆様にお届けできればと思います。

カテゴリー :

2022年度 新入社員黒木が感じたこと

2022.04.05

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。

大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新入社員の黒木由紀子です。

 

この度辞令を受け取り、4月から新入社員として働きはじめました。まだまだ分からないことだらけで、学生気分が抜けないのか、朝早起きするのが辛いです。かっこいい社会人になれるように頑張ります。

 

2022年度新入社員の黒木由紀子

 

考より行

 

さて、「考より行」という言葉を皆様は聞いたことがありますか?

考えるよりも先に行動しようという意味で、行動した後に意味がわかりはじめることもあると思います。

 

新入社員の業務の中で、お客様に電話を差し上げる機会があります。電話はお客様の顔が見えない分、私も緊張します。慣れていない私は、電話のマニュアルをただただ眺め、こう言われたらどうしよう、ああ言われたらどうしようと電話をかける前から心配していました。そして、時間が過ぎていました。

お客様とお話しする際、準備することは大切です。ですが、そこに時間をかけ、お客様との時間を削るのは違います。私がすべきことは、まずは電話をかけてみるということでした。まさしく「考より行」です。自分が成長できる機会を自ら削っていたと思い、悔しさが生まれました。

 

会社の顔

 

新入社員でも会社の顔となることがあります。そのうちの一つが電話対応です。経営計画書の中に「電話に出た人が会社の顔である」と記述があります。新入社員だろうとSAKAIの人間です。そのことを肝に銘じたいなと思います。また、上記でも電話対応の話を書かせていただきましたが、私の失敗はまだあります。それは、目標を持っていなかったことです。先日、目標は何か上司に尋ねられた際、自信を持って応えることができませんでした。お客様と何回お話しするか、何回電話をおかけするか、目標があるとないとでは全く業務に対する姿勢が変わってくると思います。

一日仕事をして、明日はこうしよう、ああなりたいと反省と目標がでてきます。その目標一つ一つをその場で終わらせるのではなく、次に繋げられるようにしたいと思います。

 

SAKAI株式会社 2022年度入社式

 

これからより多くのことを学び、吸収し、失敗をしながら成長をしていきます。その軌跡をこのブログを通して、新入社員ならではの気付きや感じたことを交えつつ、皆様に発信していきます。

よろしくお願いいたします。

カテゴリー :

新人営業マン中村

2021.07.17

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

の工務店 SAKAI株式会社 2021年新入社員の中村暢宏です。

 

SAKAI株式会社 2021年新入社員中村 納車

(納車した風の私)

 

先日、同期3人で臼井社長で食事に行きました。

新入社員が社長と食事に行くことができる会社は中々ないと思うので、熱いお話をたくさんさせていただきました。改めて本当に面白い会社に入社させていただいたなと思いました。なんと次回は部署発表の当日にお食事の約束をしていただきました。次回も楽しみで仕方ありません。

 

その時行ったお店はこちら(おすすめです)

 

新人営業マン中村

 

6月はCS部といって、新築建売の営業や不動産の仲介をしている部署で研修をさせていただきました。営業志望の私にとって営業のことが学べる絶好の機会でした。そんな中、早速、お家を探しているお客様と出会うことができました。私にとって初めてのお客様だったので、なんとしてでもお客様のお役立ちになりたいと思って、わからないなりに入念に準備をしようと思っていました。物件を調べて、ご案内シートを作成して、意気込んでいたのですが、直前で準備が間に合わないことに気づいて、なんと私は緊張して元気のない営業マンになってしまいました。私は住宅に関して全くの素人なので、せめて熱心な対応だけはできていないといけなかったのですが、それすらできませんでした。

なんとか先輩社員に助けてもらって、次回、お家のご案内をさせていただくことになりましたが、私一人だったとすれば散々な結果でした。意気込んでいただけにとても悔しかったです。

 

2回目のご案内

 

SAKAI株式会社2021年新入社員の内定式の様子

(内定式の懐かしい写真です。この時はまだ学生でした)

 

最初のお打ち合わせの際に、先輩社員のおかげで次回、お家のご内覧をする約束ができました。1回目は、準備がバタバタになってしまい、万全の状態とは言えませんでした。2回目こそはと思って、1回目よりさらに入念な準備をしました。お客様に物件をご案内するので、その下見に行きました。どういう流れでご案内するのかきちんと考えていたのですが、当日に確認すると全く違う物件を下見に行っていました。突然のアクシデントに気持ちの切り替えができず、またまた元気のないご案内をしてしまいました。

 

2回連続で全然うまくいかなくて本当に悔しかったです。どちらも状況は違いますが、原因は準備不足にあります。ですが、どれだけ準備しても避けられないアクシデントはあります。どんな状況でもいい状態でお客様とお会いできるようにいしていなければなりません。そのためには、熱心さを忘れないことをまず意識します。これができなければ話になりません。

 

また、営業としても練習を積まなければどうにもならないと思ったので、先輩のお打ち合わせを見て、話し方から細かい所作に至るまで徹底的に学びます。また、何事も練習しないとうまくはならないと思うので、ロープレを積極的にやって力をつけます。

 

最後に

社会人3ヶ月目になって日々感じるのは、やっぱり事前準備の大切さです。ロープレやお打ち合わせの準備など、事前に備えておかないと、行き当たりばったりでは何も上手くいきません。「新入社員」という肩書きは8月からなくなりますが、ありがたいことに、SAKAIには経験を積むことができる環境があるので、これからも日々挑戦し続けます。またこのブログでいい報告ができるように頑張ります!

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの印象

2021.07.13

みなさん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社新人の小田部麗夏です。
 

先日、高校時代の部活動のグループLINEから久々に連絡が来て、8月に、みんなとご飯に行く予定が決まりました。卒業して以来ほとんど会えていないので、久しぶりに会えることを楽しみに毎日を送っています!
 

今回は、入社後のSAKAI株式会社の印象を、入社して3ヶ月の私目線でお話しさせていただきたいと思います。

SAKAIの第一印象

まずは、元気で明るい方が多く、活気があるということです。私は、高校時代吹奏楽部に所属しており、弊社の「サラダ祭」というイベントに参加したことがありました。その時も、私たちの演奏に踊っている方や歌っている方がいて、入社前にもとてもアットホームで明るい会社だなと思っていました。外部の人間から見てそのような雰囲気を感じる会社というのは、やはり社員同士の仲がとても良いからなんだろうなと思っていました。

入社してから、より社員同士の仲の良さを感じています。SAKAI株式会社は、コミュニケーションを積極的にとっている方が多いなと思うことが多いです。私の同期の方達もコミュニケーションが多い方ばかりで、いい仲間に恵まれたなと思います。また、コミュニケーションをあまり取らない会社と積極的にコミュニケーションを取る会社とでは、社員同士の信頼関係が全然違うだろうなと感じました。また、そのような関係の方が、報・連・相が活発に取れ、仕事も充実するなと感じました。このような環境があることは当たり前ではないので、出逢いに感謝しなければいけないなと思います。

 

SAKAI2021年新入社員小田部が高校時代に参加したサラダまつりの様子

 

こちらは、実際に私が参加した時のサラダ祭りの様子です。暑い中、多くのお客様がお越しくださり、すごく楽しかった思い出があります。またこのようなイベントができる日が早く来て欲しいものです。

素直さ

次に、素直な人が多いことです。現在、私はブランド推進部というところに仮配属という形で研修をさせていただいています。その中で、新卒やパートさんの採用の場に同席させていただく機会が多くあります。先日、上司の方が、SAKAIでは、素直さを大切にしているということをお話ししていました。確かに、素直さはとても大事なことですが、なぜこれを特に大事にしているのか気になったので聞いてみました。すると、素直な人は、物事をすぐに受け止めることができ、成長のスピードが早いからだということを教えていただきました。私も、新入社員というフレッシュさを活かして、これからも素直さを大切にしていきたいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

 

 

カテゴリー :

社会人になってわかったこと

2021.07.11

皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員 柳谷祐輔です。

 

7月に入り雨の日は強い雨が降っていたり、晴れても蒸し暑いですね。熱中症も多くなってくる季節になりますので体調管理には気をつけてください。

 

私も入社して3ヶ月が経ちました。会社も期末を迎え、そして来期の配属についても気になり始めた頃です。さて、タイトルにもある「社会人になってわかったこと」ですが、社会人になって3ヶ月・・・私なりに感じたことをお伝えできればなと思います。

 

SAKAI株式会社 新入社員 柳谷 高校のグランドの写真

(高校の時のグランドの写真です)

 

社会人とは良いことばかりではありません。時には失敗もするし、嫌なこともあります。常にポジティブに上を、先を見ることも大切です。ですがキツい時や辛いときは下を見てもいいと思います。ただ、下を見た時に「今までどんな道を歩いてきたか」を振り返ることも大切です。私は振り返った時に高校の時のことを思い出しました。

 

「社会人になったらわかる」

 

高校野球をやっていたときにOBが口を揃えて言っていたことでした。私の高校野球では練習よりもミーティングの時間の方が長いのではないかというぐらい、ミーティングの時間が長く、しかもその内容は野球ではなく学校生活のこと、練習態度、人間性についての話ばかりでした。怒られることは当たり前で、理不尽なことも多く、人生をもう一度繰り返すなら2度と高校野球はしたくない。今でもそう思っているほど壮絶でした。

 

「ミーティングの時間を練習に当てたらもっと強くなるのでは?」「なんでこんなことを言われなければいけないのか」たくさんの不満を抱えながら高校野球を過ごしていました。

そんな中でたまにOBの方が訪れ、選手の僕らに話をしてくれます。その言葉が「社会人になったらわかる」という言葉でした。そのOBの方々は「今は本当に理不尽でキツいことが多いと思う。でも後々絶対わかるから」必ずこう口にするのです。聞いている私は「絶対にそんなことない、教え方が間違っている」と思っていました。

 

ですが、社会人になって3ヶ月経った今・・・少しずつ分かってきたことがありました。特に2ヶ月経って慣れが生じ始め、浮いついていたときに、高校の時にもらったプリントのファイルを見つけました。そのプリントを読み返した時に今の自分に刺さる言葉がたくさんありました。この時に初めてわかったのです。

 

「今でも納得できない。でも正しかったのかもしれない」

 

社会人になってわかったことでした。今はそのプリントは古いので新しくコピーして常に机の上に置いています。机に置くことで常に目に入るので1日1回は必ず読みます。自惚れることのないように、常に謙虚であるように、そのプリントは毎日私を諫めてくれます。

 

SAKAI株式会社 新入社員 柳谷 高校の時にもらったプリント

(この写真はいつも読む3枚のうちの1枚です)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

就活生からの質問「仕事って実際どうですか?」

2021.07.09

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 新入社員の中村暢宏です。

 

とうとう夏が来ましたね。半袖のカッターシャツを一刻も早く買わないと、体が溶けてしまいそうです。

SAKAI株式会社 新入社員の中村 イベントでの様子

下郡のモデルハウスでのイベント時の写真)

 

「仕事って実際どうですか?」

この質問、就活生なら誰しもが思ったことがある、質問をしたことがあるのではないでしょうか?私も学生時代は数え切れないほど先輩に聞きましたし、社会人になってからも学生さんから既に何回も聞かれています。高校生や学生のうちは社会人になってからのことなんて想像ができませんよね。

 

なので今回は、漠然とした問いではありますが、「仕事って実際どうですか?」という問いに私なりにお答えさせていただきたいと思います。

 

私なりのこたえ

Q:「仕事って実際どうですか?」

A:「楽しいです。」

 

SAKAI株式会社 2021年新入社員集合写真

 

シンプルですが、実はこれに尽きます。

大学生活というのは、たまに、「人生の夏休み」というように例えられます。それぐらい自由でなんでもできる時期ということなのですが、同時に、社会人生活のことは悪く言われがちです。社会人は自由がない、時間がない、キツい…etc

もちろん、学生と社会人は全く違いますが、私は社会人もとても楽しいです。

 

私がバディ期間中に行っている仕事についてのブログはこちら

 

何が楽しいのか

1番は会社の環境です。SAKAIは新入社員であってもなんにでも挑戦できます。実際はほとんどの挑戦が全然上手くいかないのですが、それでも挑戦すれば改善点が見つかって修正できるので少しずつ成長していけます。今の私にはそれがとても楽しいです。

 

入社してからたった3ヶ月ですが、すでに少しずつ成長を実感することがあります。先日は、下郡にあるモデルハウスの近隣の方々に、野菜の試食を配って回る機会がありました。お客様のお宅へ訪問して、お話をさせていただくことは4月にもあったのですが、その時は緊張して言葉があまり出ませんでした。ですが今回は、緊張するどころか明るく落ち着いてお話をすることができました。これは、この3ヶ月でたくさんの場数を踏んできたからだと思います。

 

また、同期の存在というのも、私にとって重要です。同期というのは、一番気を許せる仲間であり、切磋琢磨しあえるライバルでもあります。私の同期は、びっくりするぐらい全員が個性的で、私が気を抜くとすぐに置いていかれそうな人達です。だからこそ、私も走り続けることができていると思っています。ご飯を食べに行ったり、仕事の話をしたり、同期との時間はとても大切です。

 

ですが、もちろん上手くいかないことも大変なこともあって、ただ楽しいだけではありません。もしかしたら、これから先はキツいことの方が多いのかもしれません。ですが、どんな状況でも自分から楽しむという姿勢を大切にます。キツくても楽しかったら頑張れると思います。

 

私の同期のブログはこちら

 

3ヶ月を振り返って

 

SAKAI株式会社 勉強会の様子

 

この3ヶ月はがむしゃらに走っていたなと思います。我ながら「成長してやるぞ」という気持ちはとても強かったと思います。挑戦できる機会は当たり前にあるものではないので、自分から積極的に取りに行くという姿勢を大切にします。

 

7月は、会社の幹部である総務の方と、社長の臼井さんにバディとして付かせていただくことになりました。この上ない機会なので、積極的に学んでいきます!最後まで読んでいただきありがとうございました。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll