内定者から入社・現在まで
2021.06.21
皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員 福山あかりです。
梅雨入りして不安定な天候は続きますが、晴れが続くとちょっと得した気分になりますね。
私のリクルートブログの初投稿はこちらから。 簡単に自己紹介をしているので見ていただけると嬉しいです!
SAKAIの名刺には、一人一人顔写真が載っています。上記の写真は、私の名刺用に撮っていただいた写真です。新入社員の私たちは、今まで顔写真がないものを使用していましたが、顔写真いりになりました。よりSAKAIの一員として、お客様に覚えていただけるように頑張ります。
内定者研修
新卒採用の内定者研修についてお話ししようと思います。
SAKAIでは内定をいただいてから、月に一回、参加自由の内定者研修があります。
私は、新卒採用の追加募集で、SAKAIから9月頃内定をいただきました。そのため、既に内定者研修が行われている中で、途中参加になりました。馴染めるか不安な部分もありましたが、内定者同士や社員の方との交流ができ、毎月行くのが楽しみな研修になりました。
内容としては、SAKAIを知るというものがメインになります。SAKAIで導入されている様々な研修や勉強会に、入社前から参加することができ、社員の方ともお話できる貴重な機会になります。
内定者研修と並行して内定式も行っています。内定式の中で内定証書という盾もいただいて、一段と社会人に向かっている実感がありました。下記の写真は新卒採用の大卒5名の内定式の際の記念写真です。社員の方も参加しての内定式で、緊張しましたが、和やかな雰囲気の内定式となりました。今年の新卒採用の新入社員はこの5名と高卒1名の計6名です!
アルバイト
私は、今年の三月にSAKAIでブランド推進部でアルバイトをさせていただきました。
SAKAIでは内定者がアルバイトできます。
私は、大分に引っ越して1週間は一人暮らしに慣れる期間にし、その後1週間をアルバイト期間としました。元々アルバイト経験がない私にとって、内定を頂いている会社でアルバイトができるということは、とても安心できましたし、勉強になりました。
内容としては、電話対応やミーティングに参加したり、内観パースを書いたりなどを行いました。一つ一つの業務を丁寧に教えてくださるのですが、一度に覚えることはできないので、メモとペンを持ち歩くことから始まりました。メモとペンを持ち歩くことは習慣となり、現在でも何か指示を頂いたときにすぐにメモを取ることができる状態になっています。
入社
新卒採用は基本的に4月1日入社となります。今年度は入社してから今月まで、月ごとに部署を巡っての研修を行っています。私は、4月:リフォーム、5月:サラダホーム、6月:工務部での研修です。どの部署で研修を行うかは、個人の希望とバランスや方針に左右されます。同期が集まったときに、それぞれの部署の話を聞けるのが楽しみです。
5月のSAKAI新築事業部サラダホームでの研修は、お客様とお会いすることが多く、打ち合わせにもたくさん同席させていただきました。お客様のお話を伺ったり姿勢や話し方、お家づくりの流れをお客様と一緒に勉強させていただいたりしました。地鎮祭や上棟などのお家づくりにとって大事な行事にも参加させていただきました。
今月は、工務部での研修を行っています。工務部とは現場監督をしている部署です。なので、実際の現場に行って、お家づくりの様子を間近に見ることが出来ます。大学で建築を学んでいるときに習ったことを現物で見ることができることもあれば、全く知らない用語を聞くこともあります。なので、一つ一つの知らないことを知っていることにすることが大事だと感じています。あっという間に部署ごとの研修が過ぎていっていますが、多くのことを吸収していきたいと思います。
今回もご覧いただきまして、ありがとうございます。
SAKAIの研修制度
2021.06.20
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏です。
なんと先日、名刺用の写真を撮ってもらいました。SAKAIの名刺は写真付きです。撮影となると途端に緊張して30枚くらい撮ってやっと採用されたのがこの写真です(笑)
SAKAIの研修制度
SAKAI株式会社には、5年後、10年後の将来を見据えた多くの研修制度があります。今回のブログでは、SAKAIにどういう研修制度があるのか、ご紹介させていただきます。「入社したらこんな研修があるんだなぁ」とイメージを湧かせて頂けると嬉しいです。
新入社員の研修期間
SAKAI株式会社では、新入社員は3ヶ月間の研修期間があります。
4月から6月が研修期間、7月が仮配属、8月から本配属という流れになります。研修期間中の新入社員には、バディという先輩が付いてくださり、毎日ほぼ一緒に行動して様々なことを教えてもらいます。私は、4月はリフォーム事業部、5月はブランド推進部、6月はCS部で研修をさせていただきました。リフォーム事業部では、お客様とのお打ち合わせにたくさん同行させていただきました。ブランド推進部では、早速実務を任せていただき、ブログやチラシの作成に挑戦しました。6月はCS部で研修をさせていただいており、営業の勉強を毎日しています。
このように、3ヶ月間違う部署で研修ができるので、自分がやりたいことはなんなのか見つけることができるのがSAKAIの新人研修の魅力です。この他にも、毎月2回、新入社員研修というものがあって、読書感想をプレゼンしたり、会社の制度を教わったりする時間もあります。
私が5月にブランド推進部で書いたブログはこちら
勉強会
SAKAIには、早朝勉強会というものがあり、出勤前に1時間の勉強会があります。
自由参加ですが、勉強会に参加すると、スタンプがもらえて、1つ集めるごとに500円がもらえます。内容は、住宅や会計などのことはもちろん、会社の方針などを勉強するときもあります。勉強会の講師は誰がやってもいいことになっています。インプットすることも大切ですが、アウトプットすることができて初めて成長できるので、私も積極的に挑戦しようと思っています。
SAKAIの勉強会について詳しく書いてあるブログはこちら
MG研修
SAKAIでは、2019年からMG研修というものを導入しています。MG研修というのは、「マネジメントゲーム研修」の略で、簡単に言うと「社長になって会社を経営するゲーム」です。モノポリーをさらに奥深くしたイメージです。社長の考えていることは社員からは分からないので、ゲームを通じて社長の感覚を理解するということが目的です。
正直なところ、かなり難しくてもうやりたくないなと思ったことがあるのですが、その先にはものすごい楽しさもあるので何度も参加したくなります。
MGゲームの詳細はこちら
SAKAIのイベント
SAKAIでは、社員研修旅行や運動会などたくさんのイベントがあります。
なんと、そのようなイベントも研修として取り組んでいることなので、出勤日という扱いになります。SAKAIのイベントは、社員同士のコミュニケーションを大切にしているので、ただの旅行、ただの遊びではなく、「研修」として意味のあるものにするという目的があります。
今年はこのご時世なので研修旅行に旅行に行けるかわかりませんが、とても楽しみにしています。^^
最後に
このように、SAKAIにはたくさんの研修があります。他にもまだまだ研修はあるので、学びの機会はとても充実していると思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
研修制度-SAKAIの魅力part.3
2021.01.28
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
最近の趣味はゲームでボンバーマンをすることです。幼い頃に、祖父の家のファミコンでよく遊んでいたのを思い出しました。みなさん、「ファミコン」ってご存知ですか・・?かなり前のゲーム機にはなるのですが、カセットの種類も多くとっても楽しいので、もしご興味がある方は遊んでみてください♪
さて、今回はSAKAIの魅力も早いことに3回目となりました。3回目を飾る魅力は、「研修制度」です。SAKAIには魅力的な研修制度が沢山あります。今回のお話でSAKAIに少しでも魅力を感じていただければと思います。
SAKAIの研修①【MG研修】
MG研修とは、マネジメントゲームの略称です。マネジメントゲーム(MG)とは、元々ソニーが開発したゲームです。このゲームでは誰でも経営者になれるんです。普段の社員目線でなく、経営者目線になることで「気づき力」と「どうしたら利益が出るのか」を学び体験することができます。ゲーム内では、倒産や商品売買を体験することができますが「ゲーム」という意識付けではなく「これが現実だったらどうするのか?」を考えることが大事になってきます。経営者目線を体験することで、普段社長がどのような事を考えながら仕事をしているのかを知れるいい機会にもなります。SAKAIでは、MG研修が毎月1回必ず開催されます。代表の臼井が講師をする場合もあれば、社外の講師を呼んで開催する場合もあります。受講するたびに新しい学びを得られる、そして数字に触れることのできる研修になっているので社内でも大人気の研修です。
SAKAIの研修②【EG研修】
EG研修とは、エマジェネティックスの略称です。エマジェネティックス(EG)とは、人の思考の特性と行動の特性を、色と数字で見える化されているものです。この研修では、100問以上ある問題を問き、それを元に個々人のプロファイルを作成します。そのプロファイルは個人情報の一つにあたるので、皆さまに残念ながらお見せすることはできませんがSAKAIでは会議室の壁一面にプロファイルを掲示しております。相手やチームメンバーのプロファイルを理解することで相手にとって心地の良い接し方や言い方が分かります。EG研修は、仕事やコミュニケーションを円滑にすすめることを目的としています。
SAKAIでは仕事が円滑に進められるように様々な研修を取り入れております。通常だったら、受講するのにかなり費用がかかる研修ばかりですあがSAKAIでは勤務時間内にそして会社負担の費用で学びを得ることができるありがたい環境があります。私自身も環境に常に感謝しながらこれからも様々な学びを得ていきます。
最後になりましたがブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見ていただけると幸いです。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの内定者研修
2021.01.24
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
私は今、SAKAIの新築建売住宅の待機中です。SAKAIは全員営業として内勤であっても、事務職であっても現場に待機し、お客様のお家づくりのサポートをさせていただいています。ポケットWi-Fiを使用しながらどこでも仕事ができる体制があるからこそ、事務職であってもどこでも作業ができます。IT化を進めている会社様は多くあるかと思いますが、建設業界の中でも早くからIT化に繋げた動きをしていたので、改めてすごいなあ・・・と感じています。
ちなみに、こちらのお家が私が待機している新築建売住宅です。
外観はシンプルなボックス型でありながら中はナチュラルな色合いで統一されています。気になる方はお問い合わせください。
さて、本日はSAKAIの内定者研修についてお話をさせていただきたいと思います。つい先日2021年1月が始まったように思いますが、2月がすぐそこまできていますね。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。と言われているように3月まであっという間な気がしています。2021年3月卒業のメンバーはいよいよ就職、2022年3月卒業メンバーはいよいよ就職活動が本格的に始まっていきますね。
実際に今年の4月に入社する6名の仲間たちの内定者研修も実施中なのですが私たちSAKAIの内定者研修は内定を出させていただいた時期から月に1度顔合わせを兼ねて内定者研修を実施しています。「内定承諾書をだしていないんですが・・参加しても良いですか?」とお言葉をいただくのですが回答としては「大歓迎です!」とお伝えしています。同じ時期に就職する仲間との繋がりを持ってもらったり、社会人としての考え方や行動を知っていただくためにも内定承諾していても、していなくても参加可能としています。
内定式を境に内定者さんのお世話をする部署が私たちから人事に変わり、より入社後のイメージギャップを少なくするため、SAKAIで働く仲間として、また社会人として必要なことを学んでいきます。
考え方の研修もありますが、仲間とのコミュニケーションを円滑にするにはどうすれば良いのか、またゲーム感覚で経営を学ぶものもあります。
実際に内定が決まって就職までは学生でもあり、社会人になる準備期間でもあります。学生を思う存分楽しみながら、社会人としてどうなりたいか?を明確にして様々なことを吸収していってほしいなと思います。採用担当としてSAKAIの仲間になったメンバーが輝いている姿が見られることが私が一番嬉しい瞬間です。いよいよ2月、インターンシップフェアへ参加し22卒の学生さんとお会いできます。私もですし。採用メンバー全員とっても楽しみにしています。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
SAKAIの1年
2020.12.27
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
2020年も終わりが近づきつつありますね。
年の瀬だからでしょうか?普段よりも交通量も多いような気がします。
このブログを読んで下さっている方の中にも、年末年始は地元に帰省させる方がいらっしゃるかと思いますが、移動の際は気をつけてください!
今年は、コロナに翻弄された一年でしたが、年末年始もやはり忘れられない話題で、もしかしたら地元に帰省されるのを躊躇われている方もいるかもしれませんね。
そんな1年の終わりですので、今回は、SAKAIの1年を振り返ってみます。
SAKAIの2020年は「始めた」こと、そして「初めて」が多かったように感じています。
まず、1月は、まだコロナの話題も特に騒がれてはおらず、毎年恒例のSAKAIの初詣もマスクなしで実施されました。
(実は、私は風邪でダウンしており、参加できませんでした。体調管理は重要です。)
そして、2月にはもうすでにコロナのことが日本でも大きく報道されていましたね。
3月から開始される専門学生、大学生の採用活動でも大きな変化がありました。
これまであった、大きなイベント会場での採用活動は3月以降全て中止となり、学生さんとなかなかお会いできず、寂しかったことを覚えいます。
そこで実装されたのは、WEB面談やWEBでの会社案内です。
写真は会社案内の様子です。
この頃には、採用活動だけではなく、お客様との打ち合わせやお家の見学会まで、リモートで実施していました。
普段の業務の中にもテレワークという概念が一般化していき、SAKAIでもテレワークを進めて行きました。今では、新しい働きかたのひとつとして会社内に定着しつつあります。
新しく宿泊型モデルハウスの運用を初めてたSAKAIですが、この度は「お家を楽しむ」をテーマにお客様にも使用していただける、ピザ窯をつくりました。
きちんと使用できるか、臼井社長自らピザを焼いて確認してみました。(このピザはスタッフが美味しくいただきました。)
9月には毎年恒例の住宅博を実施しましたが、今回は大きな会場は借りず、コロナ対策万全で初の本社でのイベントを実施しました。
初の事務所開催とあり、完全に手探りで実施したイベントでしたがお客様からお悩み事を聞かせていただき、お役に立つことができました。
そして、9月はもうひとつ、新しいことがありました。
大分の暮らしを守りたいと考え、除菌事業を開始することを決定しました。
保育園の除菌の様子です。
食品を扱う場所でも、お子様がいる場所でも安心して除菌することができるのはSAKAIの実施している除菌工房の除菌です。安心できる大分をもっと造りあげていきます。
10月には、別府に新しく店舗をオープンしました。
ここは、暮らしのことならなんでもご相談いただける、無人店舗です。無人店舗ですが、店舗奥に設置されているモニター越しにスタッフと相談することができる、コロナ対策ばっちりの店舗です。
11月には、坂井建設からSAKAIへ社名変更した後にリブランディングをする。と1月から動いていた、リブランディングのローンチイベントを実施しました。
社員の思いや今後の動きにも関わってくる一大イベントだったと言えると思います。
1年を振り返ってみると色々なことをさせていただいたなと思います。
会社も大きくなり、できることも増えてきましたが、withコロナという大変な時代でもあります。
ここから会社とともに私自身も大きく成長しなければいけません。
SAKAIでは様々なことを実施しており、大変なことも多いですが、とても充実した毎日があり、愉しく働くことができる場所でもあります。
人生で一番頑張ったのはいつ?と聞かれて、「今」と答えられる。そんな会社です。
そんなSAKAIの様子をもっと知りたいと感じていただいた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!
直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
人を知るということ
2020.12.20
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
昨日は社内で机の引っ越しを行い、ブランド推進のWEBチーム、広報チーム、ESチームがお客様出入り口側に移動になりました。日頃から環境整備を行い、モノを少ない状態での引っ越しでしたのですぐに実行することができました。SAKAIでは部署移動も多いですし、引っ越しも結構な頻度行っています。日々変化で環境が変わるので楽しかったりします。
本日は「人を知るということ」についてお話します。丁度、本日はEG(エマジェネティックス)研修という研修を行っております。
EG(エマジェネティックス)とは、人の特性は、 生まれもった遺伝的要素と成長していく過程での人生経験により形成されていると考え、社内コミュニケーションを円滑にするために4つの思考特性と3つの行動特性を表すプロファイルを通じて社内のスタッフの行動や思考の特性を理解していきます。
全国でも有名な企業も行っているもので、社内を円滑にまわす一つのコミュニケーションとして活用をしております。
参加しているメンバー皆さん楽しそうにワークなどを進められています。
全社員のものを会議室に掲示しており、チームメンバーの得意なことなどを理解しながらコミュニケーションをとっています。私はサポートとして3〜4回参加させていただいているのですが1回目の講義だけでは分からなかったことを再度自分に落とし込むことができたり、改めて「教育」という体制があるSAKAIってすごいなあ・・・と思います。
今回は来年の4月に入社する内定者のメンバーも参加してくれました。とっても楽しそうです。
沢山の教育やコミュニケーションを経て力強いメンバーが入社しますので、またご紹介させていただきます。
また、ブログ以外にもSNSで素敵な場面をこまめに更新しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。SAKAIのインスタグラムは毎日投稿しようと意思決定をしてがんばっています!(11月13日から初めてもうすぐで1ヶ月が経ちます)皆さまの「いいね!」と「フォロー」、お待ちしております。
インスタグラム以外のSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
環境整備プログラム
2020.12.07
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
とうとう12月がやってきましたね!1年はあっという間です・・・。
年末が待ち遠しい気持ちもあるのですが、私はまだまだ今年中にやりたいことがあります!
皆さんは2020年の内に挑戦してみたいことって何かありますか?
先日は、そんな一年の振り返りの一環でもある「環境整備プログラム」を実施しました。
環境整備とは、環境の変化に適応する考え方・能力を身に着けることを目的としたSAKAIの教育制度です。
SAKAIでは、業務の中に環境整備を取り入れております。
朝は毎日決められた時間、25分間の環境整備を実施し、仕事をする上でも「仕事をやり易くする環境を整えて備える」ことを実施しています。
この「仕事をやり易くする環境を整えて備える」取り組みの一環として、6ヶ月前に各事業ごとにチームに分かれてそれぞれ3つの環境整備に関する目標をつくります。
今回は、6ヶ月前に作成した環境整備の目標の反省を行い、その上で新しい3つの目標を作成しました。
反省の内容は、これまで実施してきたことに対して、「良かった点」と「もっとこうすれば更に良くなる」ことを想定した案を出します。
全社員の前でチームの代表が反省を読み上げるのですが、新しい案をいただけたり、自分のチームも上手くいったことを取り入れたいから詳しく教えて!という意見が上がってきます。
会社全体を通してレベルアップするのが環境整備なのかなと私は感じています。
各チームの目標決めはどのチームも真剣に取り組んでいます。
こちらは総務部です。いつもチーム一丸となっていてSAKAIの中でもよりチームワークがしっかりしている印象です。
髙岩さんを中心とした設計チームは少人数ながら会社の中でも重要な部分に関わる目標をたてられていました。
こちらはESチームとWEBチームで合同です。お互いに会社の中で気になる、もっと環境を整えたいと考えている箇所について話合い、目標をたてていました。
目標を決めるときには、声の大きな人が決定権を持ってしまわないように、全員の意見が出てくるような工夫をして実施しています。
入社1年目でも、10年目でも平等に自分の意見を言える環境はとっても大切です。
そんな工夫も取り入れている、環境整備です。
今回新しく立てた目標の達成に向けて邁進していきます!
その他にもSAKAIの様々な挑戦や取り組みの様子はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてください。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
思いの共有−社内研修−
2020.11.15
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
11月になり、うんと寒さが増してきましたね・・・!
私は寒さが苦手なので、冬が来ることが少し憂鬱ですが、冬にしかできないこともあるので、楽しみでもあります!
スキーもスノボーもほぼやったことがなく自信はないですが、今年の冬は機会があれば、ウィンタースポーツにも挑戦してみたいです。
他にもおすすめの冬の楽しみ方がありましたら、ぜひ教えてください。
そして実は、SAKAIにあたらしいユニフォームができました。SAKAIジャンバー。略して「サカジャン」。笑
裏起毛で温かく、ジャケットを脱いでサカジャンを着ている方も多いです。温かいので、私にはとっても嬉しい一着です・・・!
(とっても重宝しています)
さて、今回は、先日実施したリブランディングイベントの直後に行われた、研修についてお伝えさせていただきます。
**リブランディングのイベントの様子はぜひ大久保さんのブログを御覧ください**
弊社では、坂井建設からSAKAIに社名変更し、リブランディングというかたちで新生SAKAIのイメージ統一をはかるため、スタッフ共通で着用する社員証の作成や社章の作成など実施しておりました。
今回のイベントは、その発表会ということで、ここから新生SAKAIとして本格的なスタートを切ります。
このイベントでは、社員の思いの統一も狙いの中にあり、今回はイベントのあとに社内研修を実施しました。
イベントの中でも発表があったのですが、SAKAIでは「おおいたのくらしを仕立てる」という一本の軸を持ってこれから歩んでいきます。
端的にお伝えすると、お客様はもちろん、関わる人すべてのくらしをより良くするという思いが込められているのですが、今回の研修では、皆の思う「おおいたのくらしを仕立てる」とは?ということをもっと深堀りして考えようと時間を取って皆で思いを共有し合いました。
グループごとに1つの答えを出して発表し、皆の思いを知ることができた研修となりました。
こちらのグループは「お客様の暮らしを採寸し、夢を縫い合わせる。」とっても素敵ですね。
イベントのあとすぐに実施された研修でしたが、掲げた目標を会社全体でふかぼりして考える機会をいただけたことに感謝です。このように、皆でコミュニケーションを取りながら考えられるということと、行く先が見えるということは働かせていただいている私からすると、とても有り難いなと思います。また、皆で進められるということも、とても嬉しいです。
今回のイベントも社内研修もとても貴重な機会となりました。今回決まった事やこれから使用していく物を軸にもっと邁進していきます!
その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
10月のできごと
2020.11.03
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
とうとう11月がやってきましたね!今年も残り2ヶ月となりました。
2020年に思い残したことはありませんか?
私は絵を描くことが好きなのですが、今年中に一枚描きたいなぁと思っていましたが、何もせず・・・。こんな時期になってしまいました。
今年初投稿のブログには「挑戦する年にしたい」と書かせていただきました・・・。
思い返すと挑戦したこともたくさんありますが、やりたいなぁと思っていて実行できなかったこともまた、たくさんあるなぁと思います。
まだ、2ヶ月ありますので、何か一つでも実行できればと考えております!
皆さんは残りの2020年でどんなことをしますか?
さて、今回は、SAKAI株式会社の10月の出来事をお伝えしていきます。
*10月も誕誕生日の方をお祝いしました!*
総務部の片山未来さんです!!
総務のメンバーでケーキを準備してサプライズバースデーとなりました。
この日、テレワークをしていたメンバーも画面越しにお祝いしました。
おいしそうなケーキです!
*17日には、別府にSAKAIの支店ができました。*
暮らしのお悩みを何でも相談いただける、店舗です。
そして特徴はなんと言っても店舗に設置してある画面からリモートでご相談いただけるということです。
別府ゆめタウン1Fに出店しておりますので、お近くにお越しの際は、お立ち寄りください*
こちらにも店舗の様子を載せいております。→リンク
*宮崎へ研修旅行に行ってきました*
福利厚生で毎年実施している社員研修旅行、今年はコロナを危惧してバスで行ける隣県の宮崎県へ行ってきました。
リフレッシュしつつも、皆で楽しくコミュニケーションを取れるというのは有り難いことですね。
モアイ像の前で記念撮影しました!
*WEBインタビュー*
また、大変貴重な体験もさせていただきました。
会社に対する思いなど、WEB配信でインタビューしていただきました!
全国に向けて配信されていたのでとても緊張しましたが、はじめての体験でとても貴重でした。
SAKAIでは、毎月様々なことが行われています。
はじめての体験だということも多く、そのたびに勉強になります。
毎日繰り返しではなく、日々新しいことがあり、それは大変ですが、とても愉しいものでもあります。
その他、SAKAI株式会社の日々の取り組みや日常を見てみたい!という方はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAIで働く – 大久保視点 –
2020.09.30
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
最近は家に帰って、家事等をおわらせて寝る前に1冊マンガを読んで寝ています。今は会社のメンバーに貸していただいた「鬼滅の刃」を読み、もう1冊読みたい・・・という気持ちにかられながら寝床についています。おすすめの本やマンガがあれば是非教えてください。
さて、タイトルにもある「SAKAIで働く」ということでふわふわとした内容ですがお伝えをさせていただきい!と思ったきっかけというのが、10月16日(金)にある高卒採用試験です。
例年、高校卒業時に働きに出るメンバーの試験日程は9月16日前後で解禁となります。今年は新型コロナウイルス感染症の流行により、1ヶ月遅く試験日の解禁となりました。ありがたいことに、夏休みや授業の合間をぬって高校生がお一人で職場見学にきてくれています。私も高校を卒業したと同時に働きはじめましたので、「職場見学、緊張したよなあ・・・」「学生と社会人ってこんなにもちがうんだ・・・」と感じたことを思い出します。
高校から働きに出て右も左もわからず働き、先輩社員や仲間に支えていただき勤続10年目を迎えております。来年2021年で丸々10年が経過するのですが、入社した当初は正直こんなに長く働き続けられるだなんて思ってもいませんでした。今、自分が採用担当として新卒(短大・専門・大学卒)採用や、高卒採用、中途採用に携わらせていただいて感じたことは、採用は簡単ではないということ。
10年前には思うことのできなかったことを業務を通してですが感じさせていただいています。ここだけの話でもないですが、SAKAIも、他社さんも採用費用にはかなりの金額を使用しています。1人あたりの採用費用は平均で50万円前後。自分にこれだけの費用をかけていただいていたなんてこと、採用担当として関わらなければ絶対に知らなかったと思います。
また、「合格通知」を出させていただき、了承していただいたからには会社として、また採用した担当として、「人として成長していってほしいな」というのが本音です。私も何度も挫けそうになりましたが、SAKAIに入社して良かったと思えることは沢山あります。今、振り返ると入社1年目の時に見えていた景色と3年目、5年目、7年目・・・そして10年目では見える景色が全く変わりました。以前、前代表の坂井さんより教えていただいた「入社1年目はビルの1階で例えると、入社5年目はビルの5階だよ。見える景色って全く違うし、見なきゃいけないところも変わるんだよ!」という言葉が実体験でやっと追いついてきたという感じです。
SAKAIには新卒、中途関係なく、「やりたい!」ということ、またヒューマンスキルをあげるために沢山の教育をいただいています。この教育も無償なものなんてなく、時間とお金を社員のために使ってくれています。多分、新卒で入社される方は周りの知人・友人の会社と比べて「なんでこうなの?」と思うこともあると思います。それはそう思ってしまうことはしょうがないと思いますし、私も以前はそうでした。ですが、他の会社は他の会社の基本があり、それぞれ違うからこそ見えてくるのも違うのだと、入社5年目以降ぐらいで気づきました。かなり遅い気付きだったと思いますが、どちらの経験もあるからこそありがたみを強く感じられるようにもなりました。
「隣の芝生は青く見える」ということわざがありますが、皆こうなってしまうことは絶対的にあります。他社さんと比べたり、同じ会社のメンバーと比べたり、私は今でも時々、人と比べてしまって心がきつくなったりもするのですが、以前に比べると大分減りました。「人と比べず、前の自分と比べること」ということを歴代の社長は伝えてくれています。私も仲間に伝えているのですが、そのように人をサポートしてあげられる言葉だったり行動ができるようになったのがこの10年目で気づけた嬉しいことです。SAKAIでは「人」としての成長が強く感じられる会社です。きついことも苦しいことも沢山ありますが、気づいた時には以前の自分より遥かに成長できているはずです。SAKAIでなくても、自分の気持ち次第ということをちょっと頭の隅においていただけると嬉しいです。
また、日々の取り組みや日常はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてくださいね。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。