Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

SAKAI インターンシップ開催!

2021.09.04

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

9月に入り、秋らしくなってきましたね。先日、水曜日にある「今夜くらべてみました」でジブリ特集をしていました。私はジブリが昔からとっても好きなのですが、作品の細部までこだわりがあるんだということが知れたり幸せな1時間になりました。

 

インターンシップ、開催

さて、2023年度の採用の動きがだんだんと増えてきました。SAKAIではオータム&ウィンターでインターンシップを開催いたします。11月22日(月)23日(火)の2日間を予定しておりまして【SAKAI MG】を実施いたします。

 

SAKAIオータム&ウィンターインターンシップ開催【SAKAI MG(マネジメントゲーム)】

 

MGとは・・・

マネジメントゲーム(通称MG)と言いましてSONYさんが開発した経営者育成研修なんです。ソフトバンクの孫さんも社内で行っており、教育として使用されているものです。MGの大きな特徴はゲームを通じて「疑似経営体験」ができるということと言われていますし、私的には「一人ひとり」が「自分の思考の癖がわかる」・「行動を変化させることができる」ことができると考えています。私たちSAKAIでは2ヶ月に1度、代表である臼井さんが講師となってMG研修を実施してくださいます。外部に学びに行くと1人4万円〜5万円ほどかかるものですので、社内でその分を教育費としてかけていただけているというのがSAKAIです。感謝しかありません。

 

SAKAI MG(マネジメントゲーム)の様子

 

誰しも1回目の参加は怖いものです。私も「もう無理だ・・・」と思ったほどです。ですが、困難な壁というのは超えられるということを実体験でも感じています。2回目、3回目となると思考が変わり行動が変わる。自分の思考の幅が広がっている!というのを感じられることができます。このような体験をインターンシップの時から学生さんには体験していただくと共に、社会に出て働くメンバーと交流を持っていただき様々な話をすることで就職活動の糧となれば嬉しいです。

 

実際に仕事を経験していただくのも一つ、だとは思いますが自ら「声」を出すということができ、学びも深めることができる。それがSAKAIのインターンシップです。気になる方はぜひ、マイナビさんよりご予約、お待ちしております。

 

**マイナビにてご予約はこちらをクリックしてください**

 

残り枠8枠、です。ご応募お待ちしております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブック

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

SAKAIの研修中の一日

2021.07.23

みなさんこんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店、SAKAI株式会社新入社員の小田部麗夏です。

 

先日、休みの日に妹とスターバックスに行きました。みなさんはスタバだとどの種類が好きですか?私は大の抹茶好きなので、ダントツで抹茶フラペチーノが好きです。味の冒険はあまりしないタイプなのですが、この前初めてキャラメルフラペチーノを飲んでドハマりしました。ものすごく美味しかったです!

 

スターバックスのキャラメルフラペチーノにドハマリ

 

現在、新入社員は3ヶ月間のバディ研修期間を終え、仮配属期間の真っ最中です。CS部、リフォーム事業部、サラダホーム、ブランド推進部、総務部+社長のそれぞれ幹部の方についています。私は、ブランド推進部の大久保さんにつかせていただいています。ということで今回は、仮配属期間中のとある一日の流れについてご紹介させていただきます。

 

保育園チラシ作成

午前中は、SAKAIみらいほいくえんの保育園のポスティングチラシの作成をしました。いろんなチラシを参考にしたり、大久保さんにチラシに載せてほしい情報を聞いたりして作成しました。チラシに一番載せてほしい内容は、企業主導型保育園で働くお父さんお母さんのサポートができるということと、小規模保育園で定員が少ないからこそ、一人ひとりに合わせた保育ができるということでした。色にも工夫しながら作成したのですが、印刷するときに赤と黒で印刷されるということを聞いておらず、思ったようにできなかったのが少し心残りですが、かわいい!と言っていただけました。一からの作成で難しかったですが、自分なりに楽しく作成できました。実際に配られるのが楽しみです。

 

SAKAIみらいほいくえんのチラシ作成

 

高卒求人送付状作成

午後は、高卒求人送付状を30校分作成をしました。SAKAI株式会社には、筆ペンで書くSAKAIの字があります。

 

筆ペンで書く業務

↑こちらは先日私が書いたものです。

 

このように封筒に書かせていただいたのですが、思っていたより難しかったです。ですが、普通のペンで書かれているより温かみがあって、頂くとすごく嬉しい気持ちになります。手間がかかりますが、こうした心配りが大事だということを教えていただきました。一度見たことがある方もいらっしゃるかな?と思います。社内の至るところにその字が書かれています。本社に来られた際はぜひ探してみてくださいね♪

とても大まかですが、仮配属期間中のある日の一日をお伝えしました。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAIインスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI フェイスブックページ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

SAKAIみらいほいくえん インスタグラム

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

新人営業マン中村

2021.07.17

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

の工務店 SAKAI株式会社 2021年新入社員の中村暢宏です。

 

SAKAI株式会社 2021年新入社員中村 納車

(納車した風の私)

 

先日、同期3人で臼井社長で食事に行きました。

新入社員が社長と食事に行くことができる会社は中々ないと思うので、熱いお話をたくさんさせていただきました。改めて本当に面白い会社に入社させていただいたなと思いました。なんと次回は部署発表の当日にお食事の約束をしていただきました。次回も楽しみで仕方ありません。

 

その時行ったお店はこちら(おすすめです)

 

新人営業マン中村

 

6月はCS部といって、新築建売の営業や不動産の仲介をしている部署で研修をさせていただきました。営業志望の私にとって営業のことが学べる絶好の機会でした。そんな中、早速、お家を探しているお客様と出会うことができました。私にとって初めてのお客様だったので、なんとしてでもお客様のお役立ちになりたいと思って、わからないなりに入念に準備をしようと思っていました。物件を調べて、ご案内シートを作成して、意気込んでいたのですが、直前で準備が間に合わないことに気づいて、なんと私は緊張して元気のない営業マンになってしまいました。私は住宅に関して全くの素人なので、せめて熱心な対応だけはできていないといけなかったのですが、それすらできませんでした。

なんとか先輩社員に助けてもらって、次回、お家のご案内をさせていただくことになりましたが、私一人だったとすれば散々な結果でした。意気込んでいただけにとても悔しかったです。

 

2回目のご案内

 

SAKAI株式会社2021年新入社員の内定式の様子

(内定式の懐かしい写真です。この時はまだ学生でした)

 

最初のお打ち合わせの際に、先輩社員のおかげで次回、お家のご内覧をする約束ができました。1回目は、準備がバタバタになってしまい、万全の状態とは言えませんでした。2回目こそはと思って、1回目よりさらに入念な準備をしました。お客様に物件をご案内するので、その下見に行きました。どういう流れでご案内するのかきちんと考えていたのですが、当日に確認すると全く違う物件を下見に行っていました。突然のアクシデントに気持ちの切り替えができず、またまた元気のないご案内をしてしまいました。

 

2回連続で全然うまくいかなくて本当に悔しかったです。どちらも状況は違いますが、原因は準備不足にあります。ですが、どれだけ準備しても避けられないアクシデントはあります。どんな状況でもいい状態でお客様とお会いできるようにいしていなければなりません。そのためには、熱心さを忘れないことをまず意識します。これができなければ話になりません。

 

また、営業としても練習を積まなければどうにもならないと思ったので、先輩のお打ち合わせを見て、話し方から細かい所作に至るまで徹底的に学びます。また、何事も練習しないとうまくはならないと思うので、ロープレを積極的にやって力をつけます。

 

最後に

社会人3ヶ月目になって日々感じるのは、やっぱり事前準備の大切さです。ロープレやお打ち合わせの準備など、事前に備えておかないと、行き当たりばったりでは何も上手くいきません。「新入社員」という肩書きは8月からなくなりますが、ありがたいことに、SAKAIには経験を積むことができる環境があるので、これからも日々挑戦し続けます。またこのブログでいい報告ができるように頑張ります!

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIに入社して感じたこと

2021.06.22

みなさん、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店、SAKAI株式会社新入社員、小田部 麗夏(おたべ れな)と申します。今回初めて、”ブログ“というものを書かせていただきます!拙い文章ではありますが、最後まで読んでいただけますと幸いです。

 

SAKAI株式会社2021年新入社員、小田部

 

こちらは、先日撮影していただいた名刺の写真です。顔写真付きの名刺というのは少し珍しい気もしますよね。ですが、お客様や企業の方に、名前だけでなく顔も覚えてもらいやすいですし、喜んでくださるお客様もいらっしゃるので、個人的にはいいなと思っています。

採用について

今年度の新入社員は、新卒の方5人と、高卒が1人です。私は、その高卒1人です。採用試験の際に、元気さと明るさと笑顔をとにかく意識して挑んだ結果、今の私があるのかなと思います。初めは、やはり少し寂しいなというふうに思っていましたが、SAKAI株式会社では『内定者研修』という入社前に内定者と社員の方数名、社長などと交流できる機会を設けていただいています。その研修があったおかげで、緊張をほぐすことができたのでとてもありがたかったなと感じています。

同期の方はみんな4つ上ですが、すごくフレンドリーに接してくれて優しい方ばかりで、出逢いに感謝です。

SAKAI株式会社の採用についてはこちら!

 

建設会社では珍しく…

SAKAI株式会社の大きな魅力の一つとして、若い社員が多いことが挙げられます。新卒や高卒の新入社員を多く採用しているので、平均年齢がとても若いです。新鮮で、眩しくて、勢いのある先輩方がとても多く、毎日刺激をもらっています。

そして驚くことに、全スタッフ84名(パートさん含む)に対して、女性51名、男性33名で、全体の約6割が女性スタッフです。全社員のうち、10代、20代の割合が70%を超えており、平均年齢が27.6歳です。

 

SAKAI女性比率が高い会社

SAKAI株式会社のジェンダー事情をより詳しく知りたい方はこちら

 

こちらを一眼見てもわかるように、女性が多い、そして若い!特に最近、お客様にお会いすると「SAKAIさんは若くて素敵な子が多いね」と言われることが多いです。私の友人に、建設会社に就職した子がいるのですが、男性ばかりだと言っていました。男性女性や、年齢の区別なく、誰でも輝ける場がSAKAI株式会社にはあります。入社した当初は、皆さん若くてフレッシュで、年齢や入社歴が全くわかりませんでした。

同校の先輩方はもちろん、高卒の先輩方も多いので、すごく心強いですし、皆さんがそれぞれの部署で輝いているので尊敬しています。

 

社員教育

入社して1番感じていることは、新卒、高卒の社員が多いSAKAI株式会社では、新入社員はもちろん、社員の教育にとても力を入れている会社だということです。多くの教育の場を設けていただいているのですが、今回はぎゅっと絞って、二つご紹介させていただきます。

まず一つ目は、社長勉強会です。社長勉強会というのは、SAKAI株式会社の経営計画書に書かれている言葉の意味などを社長が解説してくださり、社員全員共通の言語・認識を持って価値観を統一するために行われているものです。

二つ目に、MG(マネジメントゲーム)研修です。初めて聞いた方は、何ぞや?と思いますよね。私も全くわかりませんでした。MG研修というのは、簡単に言えば、自分が社長になり会社を経営するゲームのことです。この研修では、社長の仕事、会社の仕組み、経理・計数などがわかります。

 

SAKAI 内定者MG研修の様子

MGが気になる方、興味のある方は、こちらをクリック!

 

このように、SAKAI株式会社には多くの教育の場があり、ものすごく有難いなと日々感じています。研修期間も残りわずかですが、これからも精一杯頑張ります!

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

内定者から入社・現在まで

2021.06.21

皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員 福山あかりです。

 

梅雨入りして不安定な天候は続きますが、晴れが続くとちょっと得した気分になりますね。

 

私のリクルートブログの初投稿はこちらから。 簡単に自己紹介をしているので見ていただけると嬉しいです!

 

SAKAI株式会社2021年新入社員 福山あかり

 

SAKAIの名刺には、一人一人顔写真が載っています。上記の写真は、私の名刺用に撮っていただいた写真です。新入社員の私たちは、今まで顔写真がないものを使用していましたが、顔写真いりになりました。よりSAKAIの一員として、お客様に覚えていただけるように頑張ります。

 

内定者研修

新卒採用の内定者研修についてお話ししようと思います。

SAKAIでは内定をいただいてから、月に一回、参加自由の内定者研修があります。

 

私は、新卒採用の追加募集で、SAKAIから9月頃内定をいただきました。そのため、既に内定者研修が行われている中で、途中参加になりました。馴染めるか不安な部分もありましたが、内定者同士や社員の方との交流ができ、毎月行くのが楽しみな研修になりました。

 

内容としては、SAKAIを知るというものがメインになります。SAKAIで導入されている様々な研修や勉強会に、入社前から参加することができ、社員の方ともお話できる貴重な機会になります。

 

内定者研修と並行して内定式も行っています。内定式の中で内定証書という盾もいただいて、一段と社会人に向かっている実感がありました。下記の写真は新卒採用の大卒5名の内定式の際の記念写真です。社員の方も参加しての内定式で、緊張しましたが、和やかな雰囲気の内定式となりました。今年の新卒採用の新入社員はこの5名と高卒1名の計6名です!

 

SAKAI2021年採用内定者 内定式

研修のことが載っている記事はこちら!

 

アルバイト

私は、今年の三月にSAKAIでブランド推進部でアルバイトをさせていただきました。

SAKAIでは内定者がアルバイトできます。

 

私は、大分に引っ越して1週間は一人暮らしに慣れる期間にし、その後1週間をアルバイト期間としました。元々アルバイト経験がない私にとって、内定を頂いている会社でアルバイトができるということは、とても安心できましたし、勉強になりました。

 

内容としては、電話対応やミーティングに参加したり、内観パースを書いたりなどを行いました。一つ一つの業務を丁寧に教えてくださるのですが、一度に覚えることはできないので、メモとペンを持ち歩くことから始まりました。メモとペンを持ち歩くことは習慣となり、現在でも何か指示を頂いたときにすぐにメモを取ることができる状態になっています。

 

入社

新卒採用は基本的に4月1日入社となります。今年度は入社してから今月まで、月ごとに部署を巡っての研修を行っています。私は、4月:リフォーム、5月:サラダホーム、6月:工務部での研修です。どの部署で研修を行うかは、個人の希望とバランスや方針に左右されます。同期が集まったときに、それぞれの部署の話を聞けるのが楽しみです。

 

5月のSAKAI新築事業部サラダホームでの研修は、お客様とお会いすることが多く、打ち合わせにもたくさん同席させていただきました。お客様のお話を伺ったり姿勢や話し方、お家づくりの流れをお客様と一緒に勉強させていただいたりしました。地鎮祭や上棟などのお家づくりにとって大事な行事にも参加させていただきました。

 

サラダホームのホームページイメージ

サラダホームのHPはこちらから!

 

今月は、工務部での研修を行っています。工務部とは現場監督をしている部署です。なので、実際の現場に行って、お家づくりの様子を間近に見ることが出来ます。大学で建築を学んでいるときに習ったことを現物で見ることができることもあれば、全く知らない用語を聞くこともあります。なので、一つ一つの知らないことを知っていることにすることが大事だと感じています。あっという間に部署ごとの研修が過ぎていっていますが、多くのことを吸収していきたいと思います。

 

今回もご覧いただきまして、ありがとうございます。

カテゴリー :

SAKAIの研修制度

2021.06.20

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店 SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏です。

 

なんと先日、名刺用の写真を撮ってもらいました。SAKAIの名刺は写真付きです。撮影となると途端に緊張して30枚くらい撮ってやっと採用されたのがこの写真です(笑)

 

SAKAI株式会社2021年新入社員の中村

 

SAKAIの研修制度

SAKAI株式会社には、5年後、10年後の将来を見据えた多くの研修制度があります。今回のブログでは、SAKAIにどういう研修制度があるのか、ご紹介させていただきます。「入社したらこんな研修があるんだなぁ」とイメージを湧かせて頂けると嬉しいです。

 

新入社員の研修期間

 

SAKAI入社式集合写真

 

SAKAI株式会社では、新入社員は3ヶ月間の研修期間があります。

4月から6月が研修期間、7月が仮配属、8月から本配属という流れになります。研修期間中の新入社員には、バディという先輩が付いてくださり、毎日ほぼ一緒に行動して様々なことを教えてもらいます。私は、4月はリフォーム事業部、5月はブランド推進部、6月はCS部で研修をさせていただきました。リフォーム事業部では、お客様とのお打ち合わせにたくさん同行させていただきました。ブランド推進部では、早速実務を任せていただき、ブログやチラシの作成に挑戦しました。6月はCS部で研修をさせていただいており、営業の勉強を毎日しています。

このように、3ヶ月間違う部署で研修ができるので、自分がやりたいことはなんなのか見つけることができるのがSAKAIの新人研修の魅力です。この他にも、毎月2回、新入社員研修というものがあって、読書感想をプレゼンしたり、会社の制度を教わったりする時間もあります。

 

私が5月にブランド推進部で書いたブログはこちら

 

勉強会

 

SAKAI 勉強会の様子

 

SAKAIには、早朝勉強会というものがあり、出勤前に1時間の勉強会があります。

自由参加ですが、勉強会に参加すると、スタンプがもらえて、1つ集めるごとに500円がもらえます。内容は、住宅や会計などのことはもちろん、会社の方針などを勉強するときもあります。勉強会の講師は誰がやってもいいことになっています。インプットすることも大切ですが、アウトプットすることができて初めて成長できるので、私も積極的に挑戦しようと思っています。

 

SAKAIの勉強会について詳しく書いてあるブログはこちら

 

MG研修

 

SAKAI MG研修

 

SAKAIでは、2019年からMG研修というものを導入しています。MG研修というのは、「マネジメントゲーム研修」の略で、簡単に言うと「社長になって会社を経営するゲーム」です。モノポリーをさらに奥深くしたイメージです。社長の考えていることは社員からは分からないので、ゲームを通じて社長の感覚を理解するということが目的です。

正直なところ、かなり難しくてもうやりたくないなと思ったことがあるのですが、その先にはものすごい楽しさもあるので何度も参加したくなります。

 

MGゲームの詳細はこちら

 

SAKAIのイベント

 

SAKAIの社内イベント 富士登山の様子

 

SAKAIでは、社員研修旅行や運動会などたくさんのイベントがあります。

なんと、そのようなイベントも研修として取り組んでいることなので、出勤日という扱いになります。SAKAIのイベントは、社員同士のコミュニケーションを大切にしているので、ただの旅行、ただの遊びではなく、「研修」として意味のあるものにするという目的があります。

今年はこのご時世なので研修旅行に旅行に行けるかわかりませんが、とても楽しみにしています。^^

 

最後に

このように、SAKAIにはたくさんの研修があります。他にもまだまだ研修はあるので、学びの機会はとても充実していると思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

研修制度-SAKAIの魅力part.3

2021.01.28

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。

 

最近の趣味はゲームでボンバーマンをすることです。幼い頃に、祖父の家のファミコンでよく遊んでいたのを思い出しました。みなさん、「ファミコン」ってご存知ですか・・?かなり前のゲーム機にはなるのですが、カセットの種類も多くとっても楽しいので、もしご興味がある方は遊んでみてください♪

さて、今回はSAKAIの魅力も早いことに3回目となりました。3回目を飾る魅力は、「研修制度」です。SAKAIには魅力的な研修制度が沢山あります。今回のお話でSAKAIに少しでも魅力を感じていただければと思います。

 

SAKAIの研修①【MG研修】

 

SAKAIの研修①【MG研修】|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

MG研修 表彰|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

MG研修とは、マネジメントゲームの略称です。マネジメントゲーム(MG)とは、元々ソニーが開発したゲームです。このゲームでは誰でも経営者になれるんです。普段の社員目線でなく、経営者目線になることで「気づき力」と「どうしたら利益が出るのか」を学び体験することができます。ゲーム内では、倒産や商品売買を体験することができますが「ゲーム」という意識付けではなく「これが現実だったらどうするのか?」を考えることが大事になってきます。経営者目線を体験することで、普段社長がどのような事を考えながら仕事をしているのかを知れるいい機会にもなります。SAKAIでは、MG研修が毎月1回必ず開催されます。代表の臼井が講師をする場合もあれば、社外の講師を呼んで開催する場合もあります。受講するたびに新しい学びを得られる、そして数字に触れることのできる研修になっているので社内でも大人気の研修です。

 

SAKAIの研修②【EG研修】

 

SAKAIの研修②【EG研修】|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

EG研修 グループワーク|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

EG研修とは、エマジェネティックスの略称です。エマジェネティックス(EG)とは、人の思考の特性と行動の特性を、色と数字で見える化されているものです。この研修では、100問以上ある問題を問き、それを元に個々人のプロファイルを作成します。そのプロファイルは個人情報の一つにあたるので、皆さまに残念ながらお見せすることはできませんがSAKAIでは会議室の壁一面にプロファイルを掲示しております。相手やチームメンバーのプロファイルを理解することで相手にとって心地の良い接し方や言い方が分かります。EG研修は、仕事やコミュニケーションを円滑にすすめることを目的としています。

 

SAKAIでは仕事が円滑に進められるように様々な研修を取り入れております。通常だったら、受講するのにかなり費用がかかる研修ばかりですあがSAKAIでは勤務時間内にそして会社負担の費用で学びを得ることができるありがたい環境があります。私自身も環境に常に感謝しながらこれからも様々な学びを得ていきます。

 

最後になりましたがブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見ていただけると幸いです。

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIの内定者研修

2021.01.24

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

私は今、SAKAIの新築建売住宅の待機中です。SAKAIは全員営業として内勤であっても、事務職であっても現場に待機し、お客様のお家づくりのサポートをさせていただいています。ポケットWi-Fiを使用しながらどこでも仕事ができる体制があるからこそ、事務職であってもどこでも作業ができます。IT化を進めている会社様は多くあるかと思いますが、建設業界の中でも早くからIT化に繋げた動きをしていたので、改めてすごいなあ・・・と感じています。

 

ちなみに、こちらのお家が私が待機している新築建売住宅です。

 

大久保が待機中のSAKAIの新築建売物件|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

外観はシンプルなボックス型でありながら中はナチュラルな色合いで統一されています。気になる方はお問い合わせください。

 

さて、本日はSAKAIの内定者研修についてお話をさせていただきたいと思います。つい先日2021年1月が始まったように思いますが、2月がすぐそこまできていますね。1月は行く、2月は逃げる、3月は去る。と言われているように3月まであっという間な気がしています。2021年3月卒業のメンバーはいよいよ就職、2022年3月卒業メンバーはいよいよ就職活動が本格的に始まっていきますね。

 

実際に今年の4月に入社する6名の仲間たちの内定者研修も実施中なのですが私たちSAKAIの内定者研修は内定を出させていただいた時期から月に1度顔合わせを兼ねて内定者研修を実施しています。「内定承諾書をだしていないんですが・・参加しても良いですか?」とお言葉をいただくのですが回答としては「大歓迎です!」とお伝えしています。同じ時期に就職する仲間との繋がりを持ってもらったり、社会人としての考え方や行動を知っていただくためにも内定承諾していても、していなくても参加可能としています。

 

SAKAIの内定者研修|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

内定式を境に内定者さんのお世話をする部署が私たちから人事に変わり、より入社後のイメージギャップを少なくするため、SAKAIで働く仲間として、また社会人として必要なことを学んでいきます。

 

考え方の研修もありますが、仲間とのコミュニケーションを円滑にするにはどうすれば良いのか、またゲーム感覚で経営を学ぶものもあります。

 

SAKAIの内定者研修 MG研修の様子|大分の工務店 SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

実際に内定が決まって就職までは学生でもあり、社会人になる準備期間でもあります。学生を思う存分楽しみながら、社会人としてどうなりたいか?を明確にして様々なことを吸収していってほしいなと思います。採用担当としてSAKAIの仲間になったメンバーが輝いている姿が見られることが私が一番嬉しい瞬間です。いよいよ2月、インターンシップフェアへ参加し22卒の学生さんとお会いできます。私もですし。採用メンバー全員とっても楽しみにしています。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社|インスタグラム

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ|Facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

カテゴリー :

SAKAIの1年

2020.12.27

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。

 

2020年も終わりが近づきつつありますね。

年の瀬だからでしょうか?普段よりも交通量も多いような気がします。

このブログを読んで下さっている方の中にも、年末年始は地元に帰省させる方がいらっしゃるかと思いますが、移動の際は気をつけてください!

今年は、コロナに翻弄された一年でしたが、年末年始もやはり忘れられない話題で、もしかしたら地元に帰省されるのを躊躇われている方もいるかもしれませんね。

 

 

そんな1年の終わりですので、今回は、SAKAIの1年を振り返ってみます。

SAKAIの2020年は「始めた」こと、そして「初めて」が多かったように感じています。

 

まず、1月は、まだコロナの話題も特に騒がれてはおらず、毎年恒例のSAKAIの初詣もマスクなしで実施されました。

初詣の写真

(実は、私は風邪でダウンしており、参加できませんでした。体調管理は重要です。)

 

そして、2月にはもうすでにコロナのことが日本でも大きく報道されていましたね。

3月から開始される専門学生、大学生の採用活動でも大きな変化がありました。

これまであった、大きなイベント会場での採用活動は3月以降全て中止となり、学生さんとなかなかお会いできず、寂しかったことを覚えいます。

 

そこで実装されたのは、WEB面談やWEBでの会社案内です。

 

WEBでの会社案内の様子

写真は会社案内の様子です。

 

この頃には、採用活動だけではなく、お客様との打ち合わせやお家の見学会まで、リモートで実施していました。

普段の業務の中にもテレワークという概念が一般化していき、SAKAIでもテレワークを進めて行きました。今では、新しい働きかたのひとつとして会社内に定着しつつあります。

 

新しく宿泊型モデルハウスの運用を初めてたSAKAIですが、この度は「お家を楽しむ」をテーマにお客様にも使用していただける、ピザ窯をつくりました。

 

ピザ窯でピザを焼いている写真

きちんと使用できるか、臼井社長自らピザを焼いて確認してみました。(このピザはスタッフが美味しくいただきました。)

 

9月には毎年恒例の住宅博を実施しましたが、今回は大きな会場は借りず、コロナ対策万全で初の本社でのイベントを実施しました。

初の事務所開催とあり、完全に手探りで実施したイベントでしたがお客様からお悩み事を聞かせていただき、お役に立つことができました。

 

住宅博の写真

 

そして、9月はもうひとつ、新しいことがありました。

大分の暮らしを守りたいと考え、除菌事業を開始することを決定しました。

 

除菌の様子の写真

保育園の除菌の様子です。

 

食品を扱う場所でも、お子様がいる場所でも安心して除菌することができるのはSAKAIの実施している除菌工房の除菌です。安心できる大分をもっと造りあげていきます。

 

10月には、別府に新しく店舗をオープンしました。

ここは、暮らしのことならなんでもご相談いただける、無人店舗です。無人店舗ですが、店舗奥に設置されているモニター越しにスタッフと相談することができる、コロナ対策ばっちりの店舗です。

 

リフォネ別府ゆめタウンの写真

 

11月には、坂井建設からSAKAIへ社名変更した後にリブランディングをする。と1月から動いていた、リブランディングのローンチイベントを実施しました。

社員の思いや今後の動きにも関わってくる一大イベントだったと言えると思います。

 

ローンチイベントの写真

 

1年を振り返ってみると色々なことをさせていただいたなと思います。

会社も大きくなり、できることも増えてきましたが、withコロナという大変な時代でもあります。

ここから会社とともに私自身も大きく成長しなければいけません。

 

SAKAIでは様々なことを実施しており、大変なことも多いですが、とても充実した毎日があり、愉しく働くことができる場所でもあります。

人生で一番頑張ったのはいつ?と聞かれて、「今」と答えられる。そんな会社です。

 

そんなSAKAIの様子をもっと知りたいと感じていただいた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!

直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!

 

 

インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***

 

インスタグラムの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。

 

***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***

フェイスブックの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。

 

**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**

 

ユーチューブの写真|SAKAIってどんな会社?|大分の工務店SAKAI株式会社採用情報ブログ

 

会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。

 

最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。

人を知るということ

2020.12.20

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

昨日は社内で机の引っ越しを行い、ブランド推進のWEBチーム、広報チーム、ESチームがお客様出入り口側に移動になりました。日頃から環境整備を行い、モノを少ない状態での引っ越しでしたのですぐに実行することができました。SAKAIでは部署移動も多いですし、引っ越しも結構な頻度行っています。日々変化で環境が変わるので楽しかったりします。

 

本日は「人を知るということ」についてお話します。丁度、本日はEG(エマジェネティックス)研修という研修を行っております。

 

EG(エマジェネティックス)とは、人の特性は、 生まれもった遺伝的要素と成長していく過程での人生経験により形成されていると考え、社内コミュニケーションを円滑にするために4つの思考特性と3つの行動特性を表すプロファイルを通じて社内のスタッフの行動や思考の特性を理解していきます。

 

全国でも有名な企業も行っているもので、社内を円滑にまわす一つのコミュニケーションとして活用をしております。

 

参加しているメンバー皆さん楽しそうにワークなどを進められています。

 

EG研修の様子の写真

 

EG研修の様子の写真

 

EG研修の様子の写真

 

全社員のものを会議室に掲示しており、チームメンバーの得意なことなどを理解しながらコミュニケーションをとっています。私はサポートとして3〜4回参加させていただいているのですが1回目の講義だけでは分からなかったことを再度自分に落とし込むことができたり、改めて「教育」という体制があるSAKAIってすごいなあ・・・と思います。

 

今回は来年の4月に入社する内定者のメンバーも参加してくれました。とっても楽しそうです。

 

EG研修の様子の写真

 

沢山の教育やコミュニケーションを経て力強いメンバーが入社しますので、またご紹介させていただきます。

 

また、ブログ以外にもSNSで素敵な場面をこまめに更新しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。SAKAIのインスタグラムは毎日投稿しようと意思決定をしてがんばっています!(11月13日から初めてもうすぐで1ヶ月が経ちます)皆さまの「いいね!」と「フォロー」、お待ちしております。

 

インスタグラム以外のSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

大分の工務店坂井建設採用情報ブログ

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube

カテゴリー :

CALENDAR

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll