バディを経験して学んだこと
2022.11.20
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 SAKAIの家 コーディネーターの渡邊奈子です。
私事ですが先日23歳の誕生日を迎えました。
誕生日当日業務が終わって帰ろうとしたら、なんとサプライズでケーキが登場しました。びっくりしましたがとても嬉しかったです。社内にいた皆さんと記念撮影もして、素敵な誕生日になりました!
(ちなみにケーキはショートケーキでした!)
さて今回は、インターンシップのバディについて学んだことについてご紹介いたします。
バディとして
先日10月27日、28日に行われたインターンシップにてバディとして、学生の方と1日一緒に行動させていただきました。まだ入社して8か月の私が何か教えることはあるのだろうかと不安な気持ちもありつつ、任せていただいたからにはたくさんSAKAIのことを伝えようと思い当日を迎えました。
バディとして行動するにあたって、心がけたことがあります。それは「どうしてするのか、理由まで説明する」ことです。
実際に私が入社して研修期間の時にバディとしてついてくださった方が、きちんと理由まで説明してくださったことで、「だからこんなことまでしているんだな」とスッと頭の中に入ってきました。またその理由などを相手にどれだけわかりやすく伝えるかを考えたことで、私が一番勉強になったなと感じています。
(実際に物件パトロールへ行った、上田町にある建売の写真です。)
私が学んだこと
今回のインターンシップの学生さんから学んだことは「挨拶」です。自らとても明るく大きい声で挨拶をしていたのがとても印象に残っています。地域の方も笑顔で挨拶を返してくださりました。そんな元気いっぱいの学生の方が書いてくださったブログもありますので、ぜひご覧ください。
SAKAIでも挨拶はコミュニケーションをよくするための一番重要なこととして、相手より先に元気よく、明るく、大きな声でするものだと教えていただいています。元気な挨拶をしてもらえると嬉しい気持ちになりますよね。しかし、今回のインターンシップを通して私はまだまだできていないなと感じることができました。
挨拶は日々の習慣です。出社した時の挨拶、出かけるときの挨拶一つひとつを元気よく、明るく大きな声でしていくことでもっと良い挨拶ができるように毎日練習していきます。
今回のブログはここまでになります。
最後までご覧いただきありがとうございました。
インターンシップを通じて学んだこと
2022.10.30
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分情報科学高校2年の山口瑠奈です。
最近更に寒くなってきましたね。朝白い息が出ていてもう冬が近づいてきたんだなと実感しました。私は冬が季節の中で一番好きで、毎年冬服を着るのを楽しみにしています。今年も可愛い冬服を着るのが楽しみです。これからもっと寒くなってくるので皆さまお体に気をつけて下さい。
10月27日(木)~10月28日(金)の2日間、SAKAI株式会社のインターンシップに参加させていただきました。
さて、今回私はSAKAIのインターンシップに参加して学んだことを紹介します。
インターンシップでの体験(1日目)
SAKAIでのインターンシップは、一日バディを組んでくださりその方の仕事を手伝ったり、見て学んだりしました。初めての場所で緊張していたけどSAKAIの人たちがとても優しく接していただき緊張も解け全力で取り組む事ができました。この日はポスティングをしました。イベントのチラシをポストに入れる作業をするのが意外にとても大変で何事にも前向きに取り組む姿が印象に残りました。
(SAKAIの人たちの自己紹介)
インターンシップでの体験(2日目)
二日目のインターンシップは、「物件パトロール」といって新築の建物を綺麗に保つための清掃を行いました。お客様が見に来た時に「綺麗!買いたい!」と思ってもらえるように努力している姿が印象に残っています。
また、実際のお家の色決めの体験をさせていただきました。お客様の理想の家を造るためには何が必要なのか、渡邊さんにサポートしていただきながら挑戦しました。
お客様のお悩みを的確にすばやく解決するためには、あらかじめお客様のことや好みを知っておくことが大事ということも学びました。
今回、SAKAIのインターンシップで多くのことを学びました。
SAKAIの人たちの人の良さや何事にも全力で取り組む姿勢に感動し、私もそうなれるように今回のインターンシップで感じたことを日々の生活に生かして頑張ります。
今回のブログはここまでになります。最後までご覧いただありがとうございました。
2023年度 内定式がありました
2022.10.29
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報の中村 暢宏(なかむら のぶひろ)です。
最近私は「朝活」にハマっています!
朝から営業しているカフェや定食屋で朝の時間限定のメニューをよく食べに行っています。
私のオススメは福岡市にある「豆藤」というお豆腐屋さんの朝ごはんです。
私は福岡で宿泊する予定があるたびにこのお店に足を運んでいます(笑)
朝から心が豊かになるような定食が食べられるので福岡市に行く機会があればぜひ足を運んでみてください!
さて、今回は「SAKAIの内定式」についてご紹介します!
そして今回、10月8日(土)に2023年度 新入社員 内定式を開催しました。
2023年に大学を卒業する2名の学生さんを迎え入れる事ができました。
今年の内定者のお二人は実は姉弟なんです。
研修や社内行事などでお会いすることがよくあるのですが、
細かいところに気づいて行動したり、明るくコミュニケーションを取ることができたり、とっても素敵なお二人です(^^)
姉弟で切磋琢磨して支え合いながら、一緒にSAKAIで成長していきたいなぁと思っています。
実は内定者のお二人が書いてくださったブログもありますので是非ご覧になってくださいね。
(内定式後の集合写真です!)
内定式のあとは内定者研修がありました。
SAKAIは内定者でもたくさんの学ぶ機会があります。
社会人としての基本を身に付けて入社後にスタートダッシュできるように、という目的もありますが、
一番は前向きな気持ちで社会人という新しいライフステージに踏み出してほしいという思いがあり、たくさんの研修やイベントを用意しています。
内定者であっても社員であっても学ぶチャンスがたくさんあるのはSAKAIの文化であり強みです。
今年は私も講師として90分間勉強会をさせていただきました。
久しぶりの講師ということもあり、かなり緊張しましたが、真剣に話を聞いてくれる内定者の二人の姿がとっても心に残っています!
私が研修で学んだことのアウトプットになるのですが、学んだことを改めて自分に落とし込むことができて私としてもとてもいい時間になりました。
(勉強会の様子です。)
今回の内定式に出席したお二人以外にも高卒で入社予定の方もいて、皆さん来年の4月から正式にSAKAIの仲間になります。
また改めてこちらブログでもご紹介させていただきますね!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。