坂井建設アルバイトの魅力 – 内定者 阿部のつぶやきno.4
2020.03.16
こんにちは!いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店坂井建設2020年度新卒内定者の阿部茉伊香です。
この写真は広報の3月中途採用入社の羽山さんとの写真です。
3月になりアルバイトも少しずつですが慣れてきました。最近はコロナウイルスが大流行しておりあらゆる所で影響が出ています。採用活動や学生さんの卒業式、入学式までもが延期や中止になっている事態です。そんななか私の大学では今週卒業式が実施されます。コロナウイルスの中の実施ですので保護者立入禁止やマスク着用等の様々な条件がありますが、精一杯最後の学校行事を楽しみたいと思います!
さて、今回は坂井建設でのアルバイト制度についてお話ししたいと思います。
坂井建設では春に内定が決まってから入社まで1ヶ月に1回内定者研修が行われます。研修内容は様々で考え方研修やグループ会社訪問、マネジメントゲーム等です。そして希望制ですが冬からアルバイトとして会社の業務に携わる事ができます。
私は「早く働きたい!」という思いが強く、12月からアルバイトをさせていただきました。12月は採用活動、1月は不動産部門、2月は新築営業、3月は広報と毎月違う部署で働くことが出来ます。1ヶ月ローテーションで部署を回ることができ、入社後も7月までの4、5、6月は1ヶ月ローテーションが続きます。この1ヶ月ローテーションは様々部署が経験でき凄く魅力的だと思います。
内定者研修のグループ会社回りの様子です。
1ヶ月ローテーションに加えバディ制度というものがあります。この制度は学生1人につき社員が1人付くという制度です。トイレ以外の時間は一緒に行動するぐらいの徹底ぶりです。私も約3ヶ月バディ制度を経験しておりますが、一対一で仕事を学ぶ事ができるので疑問や不安も凄く取り除きやすいです。入社してからも3ヶ月はバディ制度が続くのでこの機会を有効活用できれば自分を十分にレベルアップさせることができます。バディではない社員もとても仲良くしてくださり新入社員にはもってこいの環境だと常々感じております。
仕事なので楽しいことばかりではないですが、坂井建設は不安、疑問を1人で抱え込みにくいです。なぜなら、先輩社員が常に隣にいてくれる環境があるからです。この環境で仕事が出来ていることが日々嬉しく感じております。これからもこの素晴らしい環境で自分自身を成長させていきます。
少しでも坂井建設が気になった方は気軽に選考にお越し下さい。
読んでいただきありがとうございました。
働きやすい環境があること
2020.03.14
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
先日、母とランチとショッピングに行ってきました。久しぶりに母と一緒に過ごし、改めて親のありがたみを感じた次第です。とても楽しい時間でした。家を出るとると時間の共有ができなくなるため、できる内に親孝行していきたいと思います。
** こちらは大分市今津留にあるCAFE・GARDENさんです **
さて、先日 現在産休に入られている山口さんがお子様の顔を見せにきてくれました。山口さんは幼稚園・中学・高校、そして就職先まで一緒という偶然が重なっている先輩です。付き合いも大分長いのですが、山口さんがお子様を出産されたというのが未だに信じられない部分もありますが、とっても嬉しい気持ちです。
お客様のお子様も多く来社されますし、子ども好きが多いため、泣いている赤ちゃんがいても「私があやすよ〜」と順繰りで子守を行う風景をよく見ます。私も子どもが大好きなので、一緒に遊ぶことも子守をすることも楽しい時間です。
一度現場を離れ産休を経て働き始めるのは不安があると思います。坂井建設ではイベントも多くあるため、ちょこちょこ遊びにきていただいたり、社内報をお送りしています。少しでも不安な気持ちが少なくなれば・・・と思います。
また、国からの認可待ちにはなりますが、企業主導型保育園事業を計画しております。近くにお子様がいることで安心して働くことができるように会社全体で進めていければ・・・と思います。
赤ちゃんに癒やされながら仕事をした1日でした。最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設の採用活動が始まりました!
2020.03.10
皆さま、こんにちは。坂井建設 採用チームの大谷です。
3月に入り、少しずつ暖かくなってきましたが、新型コロナウイルスの影響もあり、なかなか外に出られませんね・・・。
皆様はいかがお過ごしでしょうか?手洗いうがいなど予防はしっかりされてください!
今回は、坂井建設の新卒採用が3月7日より開始となりましたので、その様子をお伝えします。
今年はこれまでに例外のない、新型コロナウイルスの影響で次々と合同企業説明会が中止となっています。
学生さんと企業の出会いの場となる合同企業説明会がなくなったことは大変残念です。
合同企業説明会の中止を受け、選考会を受ける前に弊社の考えていることをきちんとお伝えしておきたいと、1時間ほど選考の前に説明会の時間を設けることとしました。
説明会の様子です。
マスクはもちろん着用、入り口ではアルコール消毒を実施しての説明会・選考会となりました。
説明会の後には、ご希望の方のみ1次選考を実施しました。
選考では、皆様のありのままの姿をみたいと考え、「素顔採用」を実施しています。
「素顔採用」とは、私服での選考参加をお願いしており、詳しい内容はお伝え出来ませんが、1次選考は皆様に楽しんでいただけるワークを準備しています!
3月中は、13日(金)、20日(金)、27日(金)を予定しております。
参加ご希望の方は、マイナビの坂井建設ページより説明会の予約お待ちしております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
家庭と仕事の両立
2020.03.05
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
本日のお昼は会社のメンバーとごはんへ行き、「仕事」について熱く語ってきました。
私は坂井建設 広報支援室でプレイングマネージャーをしております。2011年に坂井建設に高校を卒業して入社し、来月でもうすぐ丸9年が経ちます。
この長いようであっという間だった期間。入社当時は自分が管理職、マネージャーになるとは思ってもいませんでした。
私自身、人に「教える」ことはできても、「伝える」ことは苦手・・・という意識があり、初めて役職をいただいた時は嬉しさよりも自分で務まるのかと不安に思ったことを覚えています。役職をいただいたからには何か結果を出さないと・・・という不安にかられて空回りなんてことも多かったです。
坂井建設では年代問わず、「役職」を付与されます。昨年は22歳の女性が「主任」バッチを与えられました。女性管理職の比率でみると男性44%に対し、女性56%という結果です。与えられたのには意味があってどう過ごしていくかは自分次第なんだなあと思います。
今は、主婦とプレイングマネージャーという2つの役割があります。坂井建設に入社したての頃は、「この会社は結婚したら続けられない」と思っていましたが、時代と共に変化していった今の会社ならば、キャリアアップできる!と思い、結婚してからも仕事を頑張っています。
チームの助けや職場のスタッフの助け、また家族の理解があっての両立ですが、恵まれている環境に感謝の気持ちと心強さを覚えます。結婚し、ママ社員となっても「戻ってきたい!」と言ってくださっている方もいます。今後の自分のキャリアに悩みや不安をもっている方もいるかもしれません。
ですが、状況は変えることができます。変化する会社をぜひ、見てもらいたいです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
新たな一歩を踏み出しました!
2020.03.04
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。はじめまして、坂井建設 広報支援室の羽山 仁史です。
私は中途採用で内定をいただき、この3月より出社になりました。以前は、熊本の広告代理店でグラフィックデザイナーとして働いていました。地元に貢献したいという思いから帰郷したところ、ご縁がありこちらで働かせていただくことになりました。異業種である広告業界からの転職ということもあり、まだまだわからないことだらけですが、毎日が新鮮で発見もあり、楽しいです。
坂井建設への就職を決めた点は、通常の工務店のようにただ住宅を販売するだけではなく、リフォーム事業やWEB・コンサル事業など、さまざまな事業を展開している点でした。もともと私は「住宅業界はあまり将来性がないのでは...。」と疑問に思っていました。ですが、坂井建設を知りその疑問は消えたと同時に、これまでのデザイナーとしての経験を活かすことができると思い、入社を希望しました。
新しい環境は誰でも緊張してしまうものだと思います。
これから入社を考えている方や、すでに内定をもらっている方は、きっとそうだと思います。私もそうでした。初出社日の前日の夜はなかなか寝付けませんでした。こればかりは仕方ないことです。
そんなときにおすすめのリラックス方法をご紹介します。ずばり、動物とふれあうことです。
私の家では犬を飼っています。
この頃寒そうなので、よくこんな感じにブランケットでぐるぐるに巻いてあげています。動物とふれあうと、その瞬間だけ仕事のことを忘れることができますよ。
家にペットなど飼っていない方は、ペットカフェなどに行ってみたり、ペットショップや動物園、水族館などに行ってみるのはいかがでしょう。気分転換になると思います。また更新しますね。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
私が坂井建設を選んだ理由 – 内定者 宮本のつぶやきno.1
2020.03.03
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。大分の工務店 坂井建設2020年度新卒内定者で、現在は内定者アルバイト中の宮本敬子です。
私は山口県立大学の学生で、今月ついに大学を卒業します。
大学では国際文化学を専攻し、主に日本語教育について学んでいました。2018年3月からの11ヶ月間は大学を休学し、ニュージーランドの首都であるウェリントンの中等教育機関で日本語教師のアシスタントとしてインターンを行っていました。未知の環境に一人で飛び込み、初めは何もかもがうまくいかず、「帰りたい」と思う日々でしたが、周りの方々のおかげで段々と楽しめるようになり充実した生活を送ることができました。
コチラの写真は、一緒に働いていた中国人、コロンビア人、フランス人のスタッフです。
今日はこのような大学生活を送っていた私が、坂井建設を選んだ理由についてお話しようと思います。
ニュージーランドから帰国したのは就職活動が本格的にスタートする約10日前、2019年の2月末でした。日本語教師にならないことだけを決め、特にやりたいことも見つからないまま就職活動に対する焦りだけを残して留学生活が終わりました。
帰国してからの数日間は、ニュージーランドに思いを馳せながら、必死にさまざまな企業の情報収集をしていたことを覚えています。やりたいことや、興味のあることを考えていたときに、思い出したことがありました。
それは私が幼稚園に通い始めるタイミングで引越した新築のお家に、初めて入った時のワクワク感です。その時は、家を作る=大工さんという知識しかなかったため、「私も将来大工さんになって素敵なお家を建てたい!」と思っていましたが時間が経つにつれて、その思いを自然に忘れていました。しかし、就職活動を始めるタイミングでまた思い出し、私が感じたワクワクをお客様と共有したいと思うようになり、” 住宅 ”に関することを選択肢の一つとして考えるようになったのが始まりです。
また、就職活動を行う上で求める条件、いわば軸のようなものがあると思います。
それは給与や休み、福利厚生など人によって様々だと思います。私の場合は、休みや給与ももちろん大事ですが、一緒に働く”人”を重視し軸にしようと決めました。仕事は一人でするものではないですし、周りの人に支えられて成長することができると思います。またすべての人がお互いに影響を与え合っているからこそ、より良い影響を受けられる環境で働きたいと考えたからです。
初めて参加した福岡での合同説明会では主に建築系に絞って各社のブースを回っており、なんとなく坂井建設のブースの前を通ったのが坂井建設との出会いです。
その時は既に話の後半であまり詳しい話は聞けなかったものの、楽しそうに話す臼井社長と社員さんの顔が印象的で、その数日後に参加した大分での合同説明会でも相変わらず社長や社員さんの表情は明るく、また皆さんが仲がよく自分の仕事に誇りを持っているように見え、「この人たちと働きたい!」と直感で感じ、坂井建設の選考を受けることを決めました。
選考中も、そして内定を頂いてからも、たくさんの社員さんと関わって来ましたが、その度に「早く一緒に働きたい!」という思いが強まっているような気がします。
坂井建設の魅力は「人」だと皆さんがおっしゃる理由がよく分かります。今月末に入社式を控え、あと少しで社会人になりこの会社の一員として働き始めることに不安や緊張はもちろんありますが、素敵な皆さんと働けるのはとても楽しみです。残りの大学生活も楽しみつつ、内定者アルバイトも頑張っていきたいと思います。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
“坂井建設”の変化
2020.02.29
いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。(写真左)
先日、だいすきな後輩とだいすきなカフェめぐりへ行ってきました。私は2011年に新卒で入社し、後輩は2012年に新卒で入社。今年で8年目の付き合いとなります。
私が入社したころと比べると、会社の取り組みや制度、イベントが大分変わってきました。(▼2011年の集合写真です)
急速に変わっていく時代の中で、変化をしていくことの大切さをしみじみと感じています。「あの頃と比べると仕事がしやすい環境が整っているな」ということを後輩とも良く話します。
感じ方は人それぞれで異なるとも思いますが、仕事がしやすい「環境」は与えていただいている。その中で自分の力をどう発揮するのか?を考えなければということです。
これからの時代を考えた中での行動をどうするべきか?考えていく中で壁にぶつかったり、わからなくなったりする部分もありますが、これからの会社の変化も楽しみに業務を進めていきます。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
2日間のインターンシップを通じて
2020.02.28
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設採用チームの大久保 美和です。
新型コロナウイルスの影響が全国的に広がっており、皆様ご不安な日々を送られていることだと思います。早期に治まるのを願うばかりです。採用活動も3月からのマイナビ合同企業説明会が中止となりました。学生さんもご不安な思いがあるかと思います。懸命なフォローを行っていきます。
さて、先週2月22日(土)、23日(日)に坂井建設2daysインターンを開催しました。
(インターン内容は**コチラ**のブログをごらんください。)
ありがたいことにインターンシップ開催直前まで問い合わせのご連絡をいただきました。本当に嬉しい限りです。
1日目のインターンシップ終了時には参加者全員とプチ懇親会を行い、1日を通しての学びの共有や、プライベートな話題で盛り上がり、とても濃い1時間を過ごすことができました。
偶然にもインターン初日に誕生日を迎えた方が来てくれており、ほんの少しですが、みんなでサプライズを決行しました。とってもびっくりされていたのですが、すごく喜んでくれている姿を見て「やってよかった〜!」と思う気持ちになりました。人に喜んでもらえるのはとっても嬉しいです。
2日間のインターンシップを通して、とても嬉しい言葉を沢山いただくことができました。実際に働く「場」や「人」を見ることでわかることって沢山あります。学生さんには必ずその「場」と「人」との関わりを感じて、「ここがいいな」と思えるところを見つけていただきたいなと思ってます。この2日間は沢山の笑顔が見れてこちらも嬉しくなりました。
坂井建設を志望されなかったとしても、インターンに参加された仲間との繋がりを感じ、挫けそうなときは頑張ろう!と思い返してもらえたら嬉しいです。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
「楽しむ」をテーマにした理由 – インターンシップ –
2020.02.17
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
今日の大分県はとても寒く、全国的に大寒波がきているようです。「初雪」をまだ確認していないので、少し楽しみだったりします。(積もったら大変なのですが)
さて、今週末22日(土)、23日(日)の2日間は坂井建設 冬のインターンシップです。マネジメントゲーム(通称MGゲーム)といわれるゲームを開催します。参加者全員が経営者となり、ゲームを通じて経営体験をしていただくのですが社員目線ではなく、経営者目線で過ごしていただき「決断力」や「戦略」など自分の経験値をあげていただきたいと考えています。
このMGゲームですが、2ヶ月に一度、社内MGを業務時間として社員さん全員順番に出ていただいています。一回目ではゲームについていくことに必死でゲームの深みを理解できることまで追いつかなかったのですが、3回目になってようやく周りのメンバーの動向が見えてきたぐらいです。
日々の業務でもそうだな、と感じることもありますし、なによりこの研修を会社全体で取り組み、共通認識として動いていることは会社の強みだと思います。
MGのゲームの中で、教えない(可能性を奪わない) ・教え合い(学び合い、芋洗い) ・紙は自分で(自分の機嫌は自分でとる)という3つの言葉があります。当たり前にできそうでできていないこと、業務の中でも通じることが多くあり、今回体験していただく学生さんには日頃できない経験を通じて、就職活動に活かせるところも多く発見していただきたいと思います。
このインターンシップ以外でも選考は楽しい選考ばかりを計画しております。緊張される方もいらっしゃる方も多くいらっしゃいますが、緊張せずに!自分らしく選考に参加していただけたら嬉しいなと思います。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
学生生活について -新卒内定者 阿倍のつぶやきno.2 –
2020.02.13
こんにちは。大分の工務店 坂井建設2020年度新卒内定者、現在、内定者アルバイト中の阿部茉伊香です。
卒業まで残り一ヶ月を切りました。私は短期大学なので本当にあっという間の2年間でした。残りの日々は少しでも多くの友達と遊び学生生活を満喫したいと考えております。
さて、今回は私の学生生活についてご紹介します。
まず最初に言えることは「学生のうちに沢山遊ぶ!」ということです。私は短大という短い学生生活のなかで本当に人に恵まれ充実した生活を送ることができました。短大は2年間の中で就活、そして単位も取得し正直目まぐるしかったです。
その中で友達という存在は癒やしでした。就活やバイト、勉強で疲れていても友達と会うとなぜか疲れが吹き飛ぶんです(笑)私の周りを見てみると友達や家族、そして坂井建設の社員の皆さんと本当に人に恵まれているなと常々感じます。
夏には友達とラグビー観戦に行きました。会場には多くの外国人がおり拙い英語力ですが国際交流も沢山することができました。観客もチーム一丸となりとても熱い試合を経験することができました。貴重な経験をすることができ次は坂井建設の社員の方を誘って行ってみようと考えております。
ラグビー観戦だけでなく一週間沖縄に行ったり、学校が終わってドライブに行ったりと思う存分学生生活を満喫できました。ちなみに髪の色も思う存分楽しんでいました!
社会人になると中々遊ぶ時間を確保するのが難しいです。なので学生さんは今のうちに!!沢山遊んで沢山思い出をつくってください。
私はあと一ヶ月で社会人になります。現在はアルバイト・研修という形で業務に携わらせていただいております。残りの一ヶ月で沢山社員の背中を見て聞いて学んで立派な社会人としてスタートを切りたいと考えております。
最後まで読んでいただきありがとうございました。