現場美化のために – 現場パトロール –
2020.04.24
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
新型コロナウイルス感染症のため、「リモートワーク」を会社を推奨しており、全部署で交代制で実施を行っています。私も昨日、初リモートだったのですが、IT化を以前から進めていたためスムーズに取り入れることができたのだと思うと、すごいなあと改めて感じました。
ですが、やはり家からだと少し寂しさを感じています。笑
さて、昨日は自宅から現場パトロールへ行ってきました。現場パトロールとは注文住宅や建売住宅などの現場へチームメンバーと共に訪問し、お客様が現場に来られた際でも「きれいな現場だ!」と気持ちよく現場見学に来ていただけるようにチェックしていきます。
実際に職人さんが作業されている様子も見学することができ、勉強になることがたくさん発見できます。
昨日はサイディングと呼ばれる家の外壁の作業をされていました。
現場に見学に行くと、人の力で「住まい」を造りあげることができるということの素晴らしさを感じることができます。お客様から大きな買い物していただき、「ありがとう!」というお言葉をいただけるのもとっても嬉しいことです。
お客様がいて、仲間がいて、職人さんがいて私たちの仕事があるということに感謝の気持ちを持ってこれからも仕事を行っていきます。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
坂井建設はここが他と違うんです!Ver.2
2020.04.21
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設 広報支援室の羽山仁史です。
中途採用で入社した私が思う、他の会社と坂井建設の違いを書いていくシリーズ「坂井建設はここが他と違うんです!」。第二回目となる今回は、坂井建設の教育について皆様にお伝えできればと思います。
坂井建設に入社して驚いたことのひとつに、教育制度が挙げられます。いくつかある制度の中から私がとても関心を持ったことをふたつご紹介します。
ひとつめは、WEB上での「業務のマニュアル化」です。
転職したばかりで何も分からない私でしたが、「このマニュアルを見て、分からないとこは聞いてくださいね!」と言っていただき業務を進めていたのですが、そのマニュアルを見れば、入社したばかりの私でも業務を遂行できるのです。以前の会社では、上司につきっきりで指導や、指示を受けていました。ですが、坂井建設ではある程度簡単な業務は新人でもすぐにできるような仕組みになってます。この仕組みにはとても感動しました。
ふたつめは、「早朝勉強会」です。
今朝、ちょうど私も講師として勉強会を開催したのですが、坂井建設では社員同士で勉強会を早朝に行っています。他部署の知識だったり、社外のセミナーを受けた社員が共有してくれたりと、普段の業務では学べないことを勉強することができるのです。参加は自由なのですが、今日の私の勉強会には18名も参加していただきました。この人数からもわかるように、社内の学びに対する意識はとても高いです。
※写真は以前の勉強会の様子です。
こういった仕組みは、坂井建設ならではの特徴だと思います。今後の就職活動や転職活動の参考にしてみてください。
個別説明会に参加された学生さんには、その場でお話することもできますので、ご参加をお待ちしております。そしてお気軽にお声掛けください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設の採用コンセプトとは
2020.04.14
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
コロナウイルスに負けずにリモートワークやWEB会議などを駆使して業務に励んでいます。
本日は坂井建設の採用コンセプトをお伝えさせていただこうと思います。
坂井建設の採用コンセプトは「明るく、楽しく、元気よく、プロ意識を持てる素直な人」です。簡単そうに見えて、コンセプト通り過ごすのは意外にも難しいのです。
(左:広報 大谷さん、右:新築営業 林さん)
私が坂井建設で素敵だなと思うお二人です。仕事に真剣で人間的にも尊敬できる部分がたくさんあります。
さて、坂井建設の選考を受けて「他社の選考では考えられないような、とても楽しい選考会でした!」とのお言葉など嬉しい言葉をたくさんいただきます。大谷さんと共に毎年 選考内容を一から考えているため本当に嬉しいです。プレゼンやグループでの関わりを経て、次のステージへ進んだ方。進めなかった学生さんもいらっしゃいます。
こんな素敵なところもあるし、熱い想いもある。選考を一緒に進めていると、「不採用」通知を出すときの気持ちは本当に苦しいです。「じゃあ、採用にすれば良いのでは・・・?」と思う方もいるかと思いますが、そこで揺るがないのは入社後の学生さんを想像するためです。
坂井建設では多くの変化があり、挑戦があります。スピード感も非常に早いため、採用基準に満たしておらず採用した結果、早期に辞めたいと思ってしまうと、その学生さんの時間の取り返しがつきません。それ故の判断です。
坂井建設の選考を通して、「仕事って楽しい!」「自分の意思決定で環境が変わる!」ということを少しでも感じていただけたなら嬉しいなと思います。
他社様に就職されたとしても仕事で立ち止まってしまった時、悩んでしまった時はいつでも相談に乗ります!という気持ちです。現在は新型コロナウイルス感染症の影響で動きが制限されていることも多くあります。
不安な思いを払拭できるよう、私たちも動きますし、一緒にこの状況を乗り越えていければと思います。
即対応する力 – リモートワーク
2020.04.11
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設 広報支援室の羽山仁史です。
みなさん、体調はいかがですか。一部地域では緊急事態宣言も出され、社会全体が大きく揺れ動いていますね。そんな中であっても、坂井建設は動揺しません。感染対策も次々と実行していますが、リモートワークを取り入れました。以下、リモートで業務を行う大谷さん。
大谷さん曰く「集中できます」と、とても好評みたいです。
このリモートワーク制度をはじめ、坂井建設で様々な施策が提案され、実行までは本当にあっという間です。この早く実行することを、坂井建設は重要視しており、この早さをお客様への最大のサービスと考えています。激動の世であっても、会社も、個人も流れに合わせることが重要なんだ、と最近私も気付きました。
この「スピード」は坂井建設のことだけでなく、働く社会人として大切にすべきことだと思います。これから就職活動をして、社会人になる学生のみなさんは、ぜひこの「スピード」を意識してみてください。きっと成長につながりますよ。
まだまだコロナウイルスの驚異は静まりませんが、新卒採用就職活動中の学生の方は体調に十分に気をつけて頑張ってください。外出の自粛が必要な地域の方は、大変な状況かもしれませんが、自宅で行える就職活動の準備などを行って、コロナウイルスが収束してから早く対応できるように心がけてみるといいのではないでしょうか。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
新型コロナウイルス感染症への対策・対応について
2020.04.04
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
大分県でも日に日に新型コロナウイルス感染症の被害に遭われている方が増えています。これ以上大きな被害が出ないことを祈ります。
- PROVIDING A Safer Life THAN EVER - 係る皆さまに「安全な生活」の提供を。
株式会社坂井建設は、新型コロナウイルスによる感染拡大への状況を踏まえ、お客様ならびに従業員の健康と安全のため、下記の対策を取っております。
** 弊社従業員の取り組み **
・接客時にマスク着用を徹底。手指の消毒を行います。
・出勤前に検温の実施を義務付けます。
(体温が37.5℃以上の従業員は就業させることなく、速やかに所定の診療機関にて受診させることを原則とします)
・アルコール消毒を正面玄関に設置します。
・不要不急の外出や遊興施設、飲食店などの出入りを自粛し、利用の際は他者との接触を極力避けます。
・モデルハウス・ショールームのご見学、完成見学会、その他各種ご相談・お打合せによるご来場に関しては、
事前のご来場予約を推奨させていただき、極力複数のお客様が同空間に滞在しないようご対応させていただきます。
・移動の際は出来る限り車などを使用し他者との接触を避け、また、やむなく公共交通機関を利用する際は混雑を避けて移動します。
・業務状況を見極めた上で、在宅勤務を積極的に奨励し、従業員の感染ならびに拡大リスクの抑制に努めてまいります。
** ご来社される皆さまへのお願い事項 **
・ご来社時にマスク着用にご協力をお願いします。
・発熱・体調不良を感じている場合はご来社をご遠慮ください。
・皆さまへの感染リスクを低減するためモニター越しでの接客を実施する場合がございます。
各種対応・対策、イベントの有無に関しては、今後の状況により随時お知らせさせていただきます。
以上、皆さまには大変なご心配とご迷惑をおかけ致しますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
素晴らしい入社式! -新入社員 阿部のつぶやきno.5-
2020.03.31
こんにちは!いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店坂井建設2020年度新入社員の阿部茉伊香です。
最近は大分でも新型コロナウイルス感染症の発生がでてきました。
様々なイベントが中止となる中、坂井建設ではマスク着用・アルコール消毒必須と厳重に対策をし、3月30日に無事に入社式を行うことができました。
約20年間、親の手を借り学生服を身にまとってきた私たちが親から離れ社会人へと巣立つ大事な日となりました。同期の仲間9人全員が緊張した面持ちで、そして決意を決め望んだ入社式は素晴らしい晴れ舞台でした。
私事ではございますが、新入社員代表挨拶を任せていただき自分を含め9人の仲間の決意をしっかりと述べることができました。正直緊張でいっぱいいっぱいでしたが、周りの社員さん、そして同期のフォローがあったおかげで「良かった!」と言ってもらえる挨拶ができました。
厳粛な雰囲気の一部が終わり、二部では懇親会を社員・家族と楽しみながら交流会が開かれました。
この二部の中でのイベントで親への感謝の気持ちを伝える時間があり、今まで20年間の思いを手紙に詰め親へしっかりと伝えることができました。私は終始ボロボロに泣いておりました。
新型コロナウイルス感染症で開催が危ぶまれていた中でしたが、本当に素晴らしい入社式を開催してくださりありがとうございました。そして沢山のリハーサル・準備をしてくださった社員の方々、この度の式に携わっていただいた関係者の皆さまに感謝の気持ちでいっぱいです。
社会人になるということは今までは深く考えなかった、責任の重大さや意思決定の重要さが自然とついてきます。
社会人という自覚を常に持ち、そして株式会社坂井建設という舞台で1人1人が輝けるよう自分自身仕事を楽しみます!
選考から入社までの月日を経て
2020.03.30
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
3月となり、内定者オリエンテーションや入社式などで4月に入社する内定者さんとお会いする機会も多くなりました。坂井建設は今年9名の学生さんが新たに仲間に加わります。選考からのお付き合いとなり、より近い立場で入社までを見守ることができるのは採用担当者ならではだと感じています。
入社式前のオリエンテーションで同期全員の仲間が集まることが出来ました。久しぶりにスーツを着用し、少し緊張した面持ちを見ると「あぁ、1年って本当に早いなあ」と感じます。出会ってから1年、多くの企業様との出会いの中で坂井建設を選んでくれた方、ご縁を通じた中で他社様へ意思決定された方、たくさんとの出会いの中で多くの物事が進んでいっていること、とてもうれしく思います。
2016年4月から採用に携わらせていただいて、最初の1年目は何が学生さんのためなのか?がわかりませんでした。紆余曲折ありながら今年で4年目。段々と自分たちの採用スタイルを確立しつつあります。このような経験をさせていただけること、とてもうれしく思います。
新入社員さんの不安そうな面持ちをみると、私も入社前の研修から「帰りたいなあ」と思っていたことを思い出しました。今思うと、少しの環境の変化でもかなりのストレスです。
学生から社会人へと変化される皆さまの不安な思いを払拭できるように私たちもサポートできればと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
坂井建設はここが他と違うんです!Ver.1
2020.03.27
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設 広報支援室の羽山仁史です。
私は中途採用でこの会社に入社しました。坂井建設は二社目の就職先になります。
そこで今回からは、そんな私が思う「他の会社と坂井建設の違い」について書いてみようと思います。就職活動中の学生さんはもちろん、転職活動中の方もぜひご参考にされてください。
まず、第一にあげられる坂井建設の特徴ですが、残業が少ないことが挙げられます。
私の前職は広告代理店でした。その時の残業時間と比較すると、1/3以下です。正直、入社前までは「とは言っても、どこの企業も最初はそういうんだろうなぁ...」と思っていましたが、いざ働き始めてみると、徹底した残業削減を多く行っていました。まず、会社全体が20:30には完全に消灯されてしまうこと。そして、僕のパソコンにも張り出されていますが、部署独自の取り組みとして19:30には自動でパソコンが落ちます。これには本当に驚きました。
その他にも、残業があまりに多い社員は始末書を書かなければならなかったり、賞与が減額になってしまったりととにかく徹底しています。残業が少ない企業への就職を考えている方は、とてもおすすめです。
個別説明会の際に学生さんにもこの点はおすすめしています。二社を経験した私が思うに、明らかに違う特徴です。
ここまで書いたように坂井建設では、残業時間を短縮する取り組みを積極的に行っていますが、時間は有限ということを常に頭において行動しています。どのように仕事をこなしていくのかということをスケジュール立てて行動することが大切です。
このように今後、坂井建設の特徴をお知らせして行こうと思いますので、今後の就職活動や転職活動の参考にしてみてください。個別説明会に参加された学生さんには、その場でお話することもできますので、ご参加をお待ちしております。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
採用活動、真っ盛りです!
2020.03.19
リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 坂井建設広報支援室の羽山仁史です。
坂井建設では現在、採用活動真っ盛りです!
本日は2021年度新卒採用の二次選考を行いました。
複数人でチームになってグループワークに取り組みます。一次選考に引き続き、途中お菓子を食べたり、周りと雑談したりと、とても砕けた空気で採用メンバーとして入っていても、とても楽しいです。一次選考と違いお昼休憩では、広報のメンバーと社長を交えてお弁当を囲んだりと、さらに和気あいあいとした雰囲気でした。
坂井建設が重要視している「素顔採用」では、学生の皆様に緩んだ雰囲気で選考に望んでいただくことで、それぞれのありのままの「素顔」を見たいと考えています。
緊張した選考では、自分の良さを思うようにアピールできなかったり、自分を誇張してしまったりしてしまうものです。坂井建設では、スタッフとも気軽に話せる空気作りを心がけているので、気になることや自分のことをもっと話しかけてください。会社のことや勉強の事だけでなく、アルバイトのことやハマっている趣味の話でもなんでも大歓迎です。
就職活動は険しいものだと思いますが、坂井建設の選考は肩の力を抜いて参加されてください。
最後まで、読んでいただきありがとうございました。
「繋がり」を大切にできること
2020.03.17
こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
坂井建設 採用チームの大久保 美和です。
先日のお休みは月に1度行っている「カレー屋さんめぐり」をしてきました。今月は別府のバサラハウスさんへ。一気に三種類の味を味わえるという禁断の三種盛りをいただきました。とっても美味しくてボリューミーで満足感がとても得られました。
先月から始めたのですが、まだまだ行ってみたいカレー屋さんが多く、「来月はどこに行こうかな?」と楽しみになっています。大分のカレー屋さんを制覇したら福岡にも行こうかなと計画中です。
さて先日、有り難いことに地元雑誌に結婚式の写真を掲載していただいたのですが、以前結婚式を挙げたところの担当さんから雑誌と共にお手紙をいただきました。
式自体が終わってからも、繋がりが途切れないことがとてもうれしいなあと思います。
私たちが取り扱っている住宅でもそうですし、採用でも「繋がり」の大切さは同じだと感じていることが多く、合同企業説明会で出会った方もそうですし、個別説明会で出会ったメンバーには、頑張ってほしいという想いがうまれます。坂井建設でご縁がなかったとしても、繋がりに変わりはなく、もし迷ってしまった時にはアドバイスできる立場で考えてもらえたらと思います。
また、個別説明会などで出会った就職活動の仲間とも切磋琢磨しながら進んでいただけたら更に嬉しいですし、実際に選考後も繋がりがあるということを聞いて、ここで出会った繋がりを大切にしてくれていることも嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。