SAKAIの12月
2020.12.19
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部 茉伊香です。
最近は一気に冷え込んできましたね・・。朝が強い私でも中々起きることができず日々苦戦しております。年末にかけて冷え込むそうですので体調管理が難しくなりますが、皆さまくれぐれも体調にはお気をつけください。
12月といえば、クリスマスや年越しなどイベント盛りだくさんの月でお子様から大人まで沢山愉しむことができます。SAKAIでも社員が愉しんで過ごしているのをイベントを通じて感じることができています。コロナ禍ですので「静かなクリスマスを」と言われております。自宅での時間を有意義に過ごせたらと思います。
さて、今回のブログでは少し早いですがSAKAIの12月を皆さまにお届けします。SAKAIの12月はESチームの戸伏さんの誕生日から始まりました!
(↑誕生日のお祝いした際のESチームのメンバー写真です)
ESとは「従業員満足度」を表します。戸伏さんはESチームの代表・今年社長賞を受賞した方です。いつもどうすれば社員が働きやすくなるのか、どうすれば仕事を愉しんでいただけるかを常に考えながら仕事をしている姿はキラキラ輝いていてSAKAIの誇れる人財です。改めて戸伏さんお誕生日おめでとうございます。
そして次にクリスマスが近づいてきたということで、本社の受付横にクリスマスツリーを総務の吉岩さんが飾ってくださいました。
(こちらの写真はツリーを飾り付けている吉岩さんです)
このツリーはよく見てみると、SAKAIカラーで彩られています。SAKAIブルーとSAKAIホワイトで飾り付けていてとっても可愛くなっております。SAKAI株式会社の本社に足を運んだ際は、是非SAKAIツリー見てみてください。
そしてクリスマスの次にやってくるのが、年末年始ですね。約65個分のしめ縄を手作りで作成しました。
(こちらの写真は手作りで作成したしめ縄です)
毎年SAKAIは新築1年目のお客様へしめ縄を手作りでプレゼントします。一つ一つ丁寧に心を込めて作成したのでとっても可愛くなりました。(社員も作成しながら欲しいなあと言っていました)
そして、SAKAIにとっておきのプレゼントが届きました。SAKAIのリブランディングに伴って「エコバッグ」です。黒地にSAKAIのビジュアルアイデンティティ(ロゴ)とSAKAIという字が記されており、シンプルでかっこいいデザインとなりました。社員もかなり気に入っていたのでSAKAIにとってまた1つ素敵なアイテムの追加です-。
12月は世間も賑わい、SAKAIも賑わっています。新型コロナウイルス感染症が大分県でも増加しているため、イベントや飲み会等は自粛していますが、イベントがなくても社内のほんの少しの幸せを感じることができた12月でした。
SAKAIは12月29日から1月4日までの5日間、冬期休暇に入ります。それまでの約2週間の期間でお客様へほんの少しの幸せや沢山の幸せを届けられるように私達も愉しんで仕事をしていきます。
SNSでもこまめに情報発信やSAKAIの素敵な場面を日々配信しております。お時間ある際に、見てみてください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最近の出来事 – 大久保 –
2020.12.14
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
今週はとっても寒い日が続くとニュースで言っていました。風がとても冷たく感じ確かに・・・と思った次第です。さて、今日は私の最近の出来事についてお話したいと思います。少しブレイクタイム・・・ということでお付き合いいただけると嬉しいです。
まず、最近の楽しみは「i-Pad Air」を購入したため、いつ届くかなあ・・・とワクワクしています。SAKAIは建設業には珍しく自社内にWEB部門があります。また効率的に働きやすいようにということでIT化も進めてきました。紙類を極力減らしていこう!という取り組みの中で最近はi-Padを使用してメモをとったり、手書きのチラシを作ったりということを目にし、自宅で使っているPCは持ち運びには大きすぎるので私も意を決して購入しました。24日に届くらしいのですが自分自身のクリスマスプレゼントということでとっても楽しみにしています。
(i-Padでメモをとっている房前さんです)
そして、最近は工務部の宮本さんと「自分が見つけたおしゃれなもの」の情報共有を行っています。趣味が合うって良いなあと思えますし、お互いに「これってどう思う?」など気軽な感じで話せるのが嬉しいです。
(2020年4月入社 工務部の宮本さんです)
ここで、私の最近のいいなあ!と思う便利おしゃれアイテムをご紹介します。今回はキッチン用品編です。
まずは食器用スポンジです。以前の悩みがスポンジが色付きのものしか無く、手軽に買えて自分がイメージする部屋の色合いに合うものがない・・・ということでした。よく買い物でディスカウントドラックコスモスさんに行くのですが、コスモスのプライベートブランドの【3層スポンジ】というシンプル且つ機能的なスポンジに出会うことができ、社内のメンバーにもおすすめしているのですが、泡立ちも良いですし、尚且丈夫でおしゃれです。写真を載せることはできないのですが・・・ぜひ、調べてみてください。
次はスポンジホルダーです。スポンジホルダーの悩みってなかなか無いかもしれないのですが・・・汚れがたまりやすかったり、スポンジを使う度に金具が取れてしまったりということがあり、プチストレスが多くありました。そこでインスタグラムの検索をかけ、自分の想像しているものに近いものはどれかな・・・?と思った時に出会ったのが【浮かせるスポンジホルダー UKIUKI 】です。ホルダーが目立たず、水切りも直ぐにできる!という画期的なアイテムに出会えて名前のごとくウキウキです。
本日は最近の便利おしゃれアイテム数点をご紹介しました。またちょくちょくご紹介ができればと思います。ブログ以外にもSNSで素敵な場面をこまめに更新しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。SAKAIのインスタグラムは毎日投稿しようと意思決定をしてがんばっています!(11月13日から初めてもうすぐで1ヶ月が経ちます)皆さまの「いいね!」と「フォロー」、お待ちしております。
インスタグラム以外のSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAIの朝礼
2020.12.11
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部 茉伊香です。
先日お休みの際に、友人と大分県大分市にある「亀塚古墳」に行ってきました。
初めて古墳に足を運んでみたのですが、とっても素敵な景色を見ることができました。古墳とは思えないくらい素敵な隠れ家スポットのような場所だったので、皆さまも是非お時間がある際は足を運んでみてください。
さて、今回はSAKAIの朝礼をご紹介させていただきます。
SAKAIの朝礼は毎日8時45分から約20分間行います。朝礼当番があり、全社員順番に担当が回ってきます。約20人ほどの人の前に立つことはかなり緊張しますが、大事なトレーニングとしても大活躍しているのがSAKAIの朝礼です。
(※コロナ以前の写真のためマスクの着用をしておりません)
朝礼の20分間って一体何するのか。
20分間で各課の報告事項の共有や数字の報告、グッド&ニュース、そして朝礼当番の2分間スピーチがあります。最後には毎日直接社長から5分間のお話を聞くことができます。
「グッド&ニュース」とは、ランダムに5名を指名し合い最近あった嬉しいことや自分的ニュースの共有を行います。この時間は他の人にも「嬉しい」「愉しい」が伝染します。私も毎日グッド&ニュースで毎日沢山の嬉しいを共有していただいているので幸せな気分になります。
また、朝礼では全社員必ず持参するのが共通の道具として使用している「経営計画書」です。
「経営計画書」とは会社の経営理念や倫理・基本方針などSAKAIで働くにあたって様々な大切なことが書かれています。朝礼では経営計画書を用いて、全社員で方針読みや、基本理念の唱和を行います。働く上で基本理念や倫理は根幹となるとても重要なことなので、毎日繰り返すことが大事です。私も入社して半年間毎日基本方針や理念を唱和していたので、自然と新入社員の体でも染み込むことができました。
そして朝礼当番が行う「2分間スピーチ」です。
SAKAIの2分間スピーチは経営計画書に記載していることについてお話します。仕事を行う上で自分が大事にしている項目や最近すごいなと実感する項目などそれぞれの目線で2分間スピーチを行います。
(※コロナ以前の写真のためマスクの着用をしておりません)
2分間スピーチを行うことによって、「人前で話す力が付くこと」そして「2分間話すという時間意識」の2点が自分の力として身につけることができます。私も最初は2分間スピーチや朝礼が本当に嫌で、人前に立つということが苦手でした。ですが、何度も朝礼当番を繰り返して訓練を行うことで最近は少し人前に立つということが慣れてきました。
SAKAIの朝礼は「人」として様々なことが学べ、基本的なことを身につけることができます。ただの朝礼ではなく、人として成長できる時間です。SAKAIには素敵な時間や取り組みが本当に沢山あるんです。そして人として成長できる環境が沢山あります。
ブログだけでなく、SNSなどで随時素敵な場面や取り組みを発信していきますので皆さまもお時間ある際に是非チェックしてみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
環境整備プログラム
2020.12.07
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
とうとう12月がやってきましたね!1年はあっという間です・・・。
年末が待ち遠しい気持ちもあるのですが、私はまだまだ今年中にやりたいことがあります!
皆さんは2020年の内に挑戦してみたいことって何かありますか?
先日は、そんな一年の振り返りの一環でもある「環境整備プログラム」を実施しました。
環境整備とは、環境の変化に適応する考え方・能力を身に着けることを目的としたSAKAIの教育制度です。
SAKAIでは、業務の中に環境整備を取り入れております。
朝は毎日決められた時間、25分間の環境整備を実施し、仕事をする上でも「仕事をやり易くする環境を整えて備える」ことを実施しています。
この「仕事をやり易くする環境を整えて備える」取り組みの一環として、6ヶ月前に各事業ごとにチームに分かれてそれぞれ3つの環境整備に関する目標をつくります。
今回は、6ヶ月前に作成した環境整備の目標の反省を行い、その上で新しい3つの目標を作成しました。
反省の内容は、これまで実施してきたことに対して、「良かった点」と「もっとこうすれば更に良くなる」ことを想定した案を出します。
全社員の前でチームの代表が反省を読み上げるのですが、新しい案をいただけたり、自分のチームも上手くいったことを取り入れたいから詳しく教えて!という意見が上がってきます。
会社全体を通してレベルアップするのが環境整備なのかなと私は感じています。
各チームの目標決めはどのチームも真剣に取り組んでいます。
こちらは総務部です。いつもチーム一丸となっていてSAKAIの中でもよりチームワークがしっかりしている印象です。
髙岩さんを中心とした設計チームは少人数ながら会社の中でも重要な部分に関わる目標をたてられていました。
こちらはESチームとWEBチームで合同です。お互いに会社の中で気になる、もっと環境を整えたいと考えている箇所について話合い、目標をたてていました。
目標を決めるときには、声の大きな人が決定権を持ってしまわないように、全員の意見が出てくるような工夫をして実施しています。
入社1年目でも、10年目でも平等に自分の意見を言える環境はとっても大切です。
そんな工夫も取り入れている、環境整備です。
今回新しく立てた目標の達成に向けて邁進していきます!
その他にもSAKAIの様々な挑戦や取り組みの様子はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてください。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
目標を設定すること
2020.12.05
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
最近とっても寒くなってきましたね。12月に入り2020年も残り26日となりました。冬の寒さを感じられるのが嬉しいなあ、季節を感じられるのっていいなあと思えた今日このごろです。また、先日ブランド推進部のメンバーで全体写真を撮影しました。「個性豊かなメンバー」とよく言われるのですが、しっくりきていたりもします。個性豊かだからこそ見えるものだったり、つくるものだったりを色々な視点で見ることができていいなと思います。写真に写っていないメンバーもいますが、総勢13名で頑張っています。
※写真時のみマスクを外しています。
さて、今回のブログのタイトルである「目標を設定すること」ですが、2020年、今年1年の私の目標は「笑顔」でした。意識するには・・・?と考えた時に紙に書いて見えるところに貼っていたらいいよ、ということを会社でも教えていただいていますので実際に紙に書き、意識するように毎日見る冷蔵庫に貼っていました。
この1年を振り返ると、なかなか思うようにいかず状態ぶれてしまったり、笑顔になれないなあ・・・と思う時も多くありました。私たちの会社は上司と毎日日報をやりとりしており、3つの目標に対してその日1日がどうだったか?ということを振り返っています。私の直属の上司は代表である臼井さんなのですが、社長と毎日やりとりをさせていただけるってありがたいなあ・・としみじみ感じます。その日報のやりとりの中で「あなたの笑顔は人を元気にするんだよ」と言っていただく機会が数回あり、心折れそうになりながら、その言葉を自分に言い聞かせて、自分が元気でなければ周りに伝染する!ということに気づいてからは少し意識が変わりました。
私は社員出入り口のすぐ近くに席があるのですが、外出先から戻ってくる人、これから外出する人に対して「大きな声」で「笑顔」で声をかけようと意識から行動を変えたことで視界が開けた気もします。
日本のことわざで「病は気から」という言葉がありますが、すべては気持ち(想い)だなとも思います。だからこそ、素敵な想いを派生させていくのが役職者である役目だなとも感じています。私も時々気持ちに負けそうになったりもしますが、そんな時はSAKAIの素敵な想いを持っている仲間に元気をわけていただいています。
(SAKAIには素敵なメンバーが沢山います)
実際に、毎日毎日の素敵な場面をブログ以外にもSNSをこまめに更新しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。SAKAIのインスタグラムは毎日投稿しようと意思決定をしてがんばっています!(11月13日から初めてもうすぐで1ヶ月が経ちます)皆さまの「いいね!」と「フォロー」、お待ちしております。
インスタグラム以外のSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAIの素敵な場面
2020.12.04
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部 茉伊香です。
少し前になるのですが、友人と熊本県にある岳切渓谷に行ってきました。入り口から滝まで約2キロあったのですが、滝までは全国でも珍しい水流遊歩道になっており大自然を体で体験することができます。
今はもう寒くなってきましたが、春先や夏場はとっても綺麗だと思いますので皆さまもお時間ある際に足を運んでみてください。
さて、今回はSAKAIの素敵な場面と題しまして私が幸せを感じる場面を皆さまに共有させていただきます。
私がSAKAIで幸せを感じるシーンは、SAKAIのスタッフ同士でお祝いをする誕生日のときです。
つい先日も12月1日に誕生日でしたブランド推進部 ESチーム 戸伏 桃子さんのお祝いをしました。ESチームとは社員がどうしたら仕事が行いやすくなるのか、どうしたら仕事が愉しくなるのかを考えています。社員のために!と行動されている戸伏さんはいつもキラキラしていて素敵です。
今回、ブランド推進部のチームとしていちごタルトをお祝いのケーキとしてプレゼントしたのですが、とても美味しそうに、そして喜んでくれたのでこちらまで幸せになれました。その場にいたメンバーでケーキを分けたのですが、本当に美味しいいちごタルトでした。
こちらのタルトは大分市にある「西洋菓子きるん」さんで購入しました。とっても美味しいので気になる方は是非行ってみてください。
(住所はこちら!:大分県大分市下郡北下郡下11-10)
SAKAIでは誕生日のお祝いが頻繁に行われます。SAKAI社員の共通の道具として所有している「経営計画書」のスケジュール欄に一人ひとりの誕生日が記載されており、誰でも確認することができます。また記載していることで、全員共通認識にもなりますし仲良い人だけでなく沢山の方からお祝いしていただけるので私は「とっても良いことだな」と常々感じています。私は誕生日が4月なので来年がとっても愉しみです。
次に毎月行われる社内MVP表彰です。
社内MVP表彰とは社員一人ひとりが考える「日頃がんばっている〇〇さん。」や「助けてくれている〇〇さん」など、 イベントリーダー等に関わらず、「この人がMVPだ!」と思う『縁の下の力持ち』のような方に投票する制度です。景品として社内の食堂で使用できる100円券3枚がプレゼントされます。大人になるとお祝いされたり褒められることって少なくなるので、ほんの少しのお祝いやプレゼントだけでもとっても嬉しいですし、心がポカポカします。
何気ない日常の中に些細な幸せだったり心が温まるシーンが沢山あることがSAKAIの1つの魅力です。
そんな幸せをブログやSNSで皆さまにも共有させていただければと思います。SNSでもこまめに情報更新しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ぜひ、見てみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。またどのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
SAKAIの11月
2020.11.29
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログを御覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
先日友人と大分県の宇佐市安心院にある福貴野の滝と紅葉を観に行ってきました。とっても素敵でまるで隠れスポットのような場所でした。ゆったりとした雰囲気で絶景を楽しめるので皆さまも是非足を運んでみてください。
(福貴野の滝:大分県宇佐市安心院町福貴野)
さて、今回はイベント満載だったSAKAIの11月を皆さまにお伝えさせていただきます。
11月6日にはSAKAIの一大イベント、社名変更に伴い「ローンチイベント」を開催致しました。ローンチイベントについては同部署の大久保が更新しておりますので是非、みてみてください。(**こちらをクリックしてください**)
パークプレイス大分様にご協力いただきシアターを貸し切りでイベントを行いました。約一年前からSAKAIのリブランディングメンバーが準備してくださっておりその集大成のイベントとなりました。坂井建設からSAKAI株式会社へと社名変更したという一つの節目を素敵なイベントで社員・そして社外にお披露目する事ができました。とっても素敵なイベントでした!
11月9日10日には社内MGゲームを開催致しました。
2ヶ月に一度開催しているMGゲームですが、今回は初めて社外からも6名の方にお越しいただき皆で愉しみコミュニケーションを取りながらゲームを行うことができました。ゲーム中はかなり集中していますが、お昼ごはんのときは和気あいあいと何気ない話をして盛り上がっている様子を見るとこのような機会ってとても素敵だな・・と感じました。
そして11月12日はSAKAIのオンライン採用セミナーが開催されました。
ブランド推進部の渡辺さんとブログでおなじみの大久保さんがSAKAIの「らしさ」採用についてセミナーを開催しました。学生側と企業側のミスマッチを防ぐのはかなり難しく、どうしてもギャップというものが生まれやすいです。ですが、SAKAIの採用は選考時からミスマッチを防ぐために考えられており、学生側にとっても企業側にとっても良い関係・良い採用ができるノウハウがあるんです。2人がセミナーを行っている様子を間近で拝見させていただきましたが、キラキラとそして堂々と話す姿はとっても素敵でした。
そして先日11月27日はSAKAIの内定式が開催されました。
2021年度の4月に入社する5名の大卒メンバーです。残念ながら内定式には学業優先のため参加できませんでしたが高卒メンバーも1名加わり計6名の方が新たにSAKAIのメンバーとなります。6名はなんといっても個性的で本当に素敵なメンバーです。私たち社員も頑張らなきゃ・・と焦るぐらいに勢いがありSAKAIに新たな風を吹かせてくれそうです。これからのSAKAIが愉しみです♪
様々な行事を行いながらSAKAIは成長し続けています。来年の4月にはパワフルな新卒メンバーも入社いたします。
皆さまの手元にSAKAIという会社、SAKAIの情報やイベントが届くよう私も沢山の媒体を駆使してSAKAIの情報を発信していければと思います。
では、今日はここまで。
SNSでもこまめに情報更新しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ぜひ、見てみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。またどのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
人生に深みを増すこと
2020.11.26
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
先日、11月23日(月)、「勤労感謝の日」ということで朝礼時に『キットカット』の配布がありました。勤労感謝の日とは、「勤労を尊び、生産を祝い、国民が互いに感謝し合う日」だそうです。働ける場、働く仲間、そして家族に感謝ですね。
そして企画をしてくださったESチームに感謝です。
また急に寒くなりましたが皆様、体調などは崩されていませんでしょうか。昨日ニュースで見ましたが、今年の冬は西日本は平年より寒くなるようです。ここ数年は暖冬でしたので、今年はどこまで寒くなるのか・・という感じです。ですが、私は冬が好きです。そして昨年ストーブを購入したので、ストーブが使えるのがとっても嬉しかったりもします。
アラジンのストーブです。とってもポカポカですのでおすすめです。
さて、人生に深みをということですが、最近は「出来事」に対して、「いいなあ」や「よかったなあ」と素直に受け取れることが増えたように思います。以前であれば、「やる」ということに対して「いやだ」と思った瞬間に「やらない」という意思決定をしていたのですが、少しずつですが受け取れるようになったかなと思います。「いやだなあ」や「したくないなあ」という感情も正直無くもないですが、まずやってみようということで一歩でも踏み込めるようになりました。
そうなると見える視点や感じられる感情の幅が広がったなあと思います。
(こちらは社員で宮崎へ行った時の写真です)
SAKAIはよりそういう体験ができたり、そういう方向に持っていってくれる企業だと思います。私はSAKAIでしか働いてはいませんが、研修や採用活動などで、他社様の話を聞くと「ここまで変わる!?」が多い企業だということがわかりました。
「いろいろな体験をさせてもらえる」のが有り難いということをなかなか感じられなかったですが、そう気づけたからには仲間に伝えていきたいと思います。コロナ禍ではありますが、SAKAIは様々なことを変化させています。ブログ以外にもSNSでどのように変化しているか?など、こまめに更新しております。ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ぜひ、見てみてくださいね。ありがとうございました。
SAKAIの素敵なところ
2020.11.21
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
昨日、現在大学3年生の学生(立命館大学の学生さん)より取材をしていただく機会をいただきました。
(一緒に取材を受けた同部署の阿部さんとのツーショットです)
一体どんな取材だったのか?というと、 学生向けに業界・
2週間ほどで記事をアップしていただけるとのことでとっても愉しみです。
インタビューの中で学生さんより「自分がSAKAIを選んだ基準」や「自分の今までの失敗談」、「今後の採用する際の人への課題」、「SAKAIのおすすめポイント3つ」などたくさんのことをご質問いただいたのですが、質問いただいたものを少しブログでもご紹介できたら、と思います。
今日お伝えするのは「SAKAIのおすすめポイント3つ」について深堀りしてお話したいと思います。
私が昨日お伝えさせていただいた3つのポイントとして、1つ目に「人」。2つ目に「教育」・「挑戦」。をあげさせていただきました。1つずつ、なぜ私がそう思うのかをお伝えさせていただければと思います。
まず、SAKAIといえば、「人」だなと感じるのが、雰囲気・空気感です。関わる皆さまに「雰囲気がいいですね」「皆さん元気がありますね」とおっしゃってくださるのですが、私も電話対応時、「あなた元気いいわねえ、元気もらえます!」と言っていただけることもあります。とっても嬉しいことです。私たちは建設を商いとしている前に「人」と「人」との関わりの中でサービスを提供しています。また、依頼いただいたお住いのリフォームや建設、不動産でも、造るのは「人」です。私たちはこの「人」という部分でプラスになるようにしたいですし、私自身もSAKAIの素敵なポイントかな?と思っています。
(こちらの写真は11月はじめに開催したイベント時の写真です。かっこよくモノクロ加工になっています)
(住宅事業 川野さん・宮本さん)
(ブランド推進部 秦さん/ブランド推進部 戸高さん/住宅事業 里見さん)
(リフォーム事業部 麻生さん/稲葉さん/山石さん/高木さん)
SAKAIのおすすめポイントの続きで2つ目、3つ目・・・とあるのですが、少し長くなりそうですので、今日はここまでにさせていただきます。
また、ブログ以外にもSNSをこまめに更新しております。ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ぜひ、見てみてくださいね。ありがとうございました。
SAKAIの日報
2020.11.20
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログを御覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
先日、お休みの日に友人と美味しいパンを食べに行ってきました。
大分県別府市の隠れ家のような雰囲気のお店「小さな喫茶店むに」というところに行ってきました。待ち望んでいたパンの味は天下一品で、パンだけでなく紅茶やコーヒーもとっても美味しかったです。カフェ巡りが好きな方やパンが好きな方は是非行ってみてください!
(住所:大分県別府市北浜3丁目1−17 辻よしビル1階)
さて、本日は「日報」についてお話させていただきます。
SAKAIには全社員毎日必ず行っているものがあります。それは「日報」です。
こちらは私と上司の日報のチャットです。(毎日このチャットに日報を提出します)
自分の上司にあたるひとに必ず一日の振り返りとして日報の提出を行います。私のイメージでは日報って新入社員だけが行うと思っていました。ですが、部長や上司でも社長に提出する日報を行っています。全社員で取り組んでいると胸を張って言えることです。
日報の目的は3つあります。
1つ目が「1日をしっかりと振り返ること」
2つ目が「自分を知るということ」
3つ目が「上司とのコミュニケーション」です。
「1日をしっかりと振り返ること」は、かなり大事な部分です。一人ひとり朝に自分でその日の目標を3つ掲げます。掲げる3つはずっと同じでもいいですし、日で全く違う人もいます。自分で掲げた3つの目標に対して行動し、振り返る時間をとって、できたかできなかったか、どこが改善点なのかをしっかりと自分で気づくことが大切です。この気付きが自分自身の成長の糧にも繋がるんです。
そして3つ掲げた目標プラスαで、私たちSAKAIのメンバーは「お客様の声」という議題を全社共通で日報の中に取り入れています。
お客様の声に全ての答えが隠れていると言われています。お客様がSAKAIに対して発信してくださった声に対して全社毎日必ず思いを綴るようにしています。
そして次に「自分を知るということ」は、1日を振り返ることで自分を知ることができます。1日の中で、できたできなかったという事柄はいくつかあります。できたことやできなかったことに伴う嬉しい感情や悔しい感情はどうしてもその場だけの感情になってしまいがちです。ですが、1日の終わりに日報で振り返りを行うと「あ、これもできていなかった」「実は、これできていたな」「こういうことが嬉しくて仕事頑張れたな」と様々なことに気づけますし、沢山の自分というものを知ることができるんです。
毎日送った日報を時々遡ってみると、「1ヶ月前の自分はこれできていなかったけど、今はできるようになってるじゃん」と自分のステージが変わったことにも自分自身で気づくことができます。SAKAIに入社して正直、きついことも多くありましたが自分が毎日書いている日報に沢山救われています。自分の振り返りで自分自身に気づくことってかなり重要です。
最後に「上司とのコミュニケーション」です。どういうこと?と思われる方もいると思います。日報ってただ提出するだけではなく、しっかりと上司が部下の日報に返事をします。上司が部下を知るという点でも日報は大活躍です。「この日、実はこういう思いでした」「実は状態管理ができていません」「◯◯さんのこの言葉で頑張ろうと思いました」など、直接は言いにくいなと感じても日報では言えることって沢山あります。上司もただ簡潔に返すのではなく、愛を持って返してくれるんです。
私の直属の上司の大久保さんの日報のお返事はいつも「愛を感じるなあ」と1人でひっそり思っています。日報で上司・部下のコミュニケーションが取れるようになったら、実は面談などで話すことがなくなるんです。最近は私自身も面談ではあまり話すことがなく、ふと「日報で毎日しっかりコミュニケーション取れているからだな」と感じました。これは継続しないとわからないことでもあります。気づけてよかったなと思うと同時に、自分にも部下ができたら愛を持って日報でコミュニケーションを取っていきたいと考えています。
本日お話した日報とお客様の声というのは代表である臼井さんが「これだけはやってほしい!」と言ったたった2つのことです。たかが日報?と思われる方も中にはいると思います。ですが、今になってだんだんとなぜこの2つを大切にしてほしいと言われたかが分かるような気がします。やった先にしか答えはないと思います。この2つはやるのとやらないのとでは大きく違うと思います。自分の成長スピードも、上司との関係構築も、お客様目線に立つことも全てこの2つで成長することができるんです。
ふとSAKAIという会社を伝えるという点で、日報が大事だと思ったので本日お話させていただきました。少し長くなりましたが、最後までご覧いただきありがとうございました。会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。またどのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
ぜひ、見てみてくださいね。
最後までご覧いただきありがとうございました。会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。またどのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。