SAKAIでの毎日
2021.03.19
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
すっかり春らしくなり、朝日が昇るのも早くなりましたね。ポカポカ陽気が嬉しくもあり、花粉でキツくもあり・・・というところですが、季節を感じられることの嬉しさを感じています。今日は「SAKAIでの毎日」ということで、最近あったSAKAIでの日々についてお話させていただきます。
つい先日、月間の社内MVPの発表があったのですが、スタッフの皆さんの投票でMVPをいただくことができました。
副賞でなんと・・・ヘッドスパ券も。日頃フル回転させている頭を癒やしにいきたいと思います。スタッフさんからの想いをいただけたということで嬉しさが募りますが、これに奢らずにこれからも奮起していきます。
さて、先日、酒見さんからもブログで進捗報告があったように保育園 開園に向けてフル稼働中です。昨日はSAKAIでサポートしていただいているパートさんに保育園のロゴを作成していただき、昨日、きちんとしたカタチのものが出来上がりました。こちらです。
みらいを輝かせる星のモチーフと七色がかけ合わさっています。着々と建物も完成に近づいていますのでまたブログやSNSを通してお伝えさせていただきます。
SNSは2、3日に1度程度で更新されているものも多くあります。是非見てくださいね。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの造るお家
2021.03.15
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?最近はだんだんと暖かくなってきて春が近づいてきたなと感じています。3月に入り就職活動を開始された学生さんと沢山会えるようになってきたのでとても楽しい日々を過ごせています。
(先日の選考会の様子です。)
さて、本日は皆さまにSAKAIが造るお家についてお話させていただきます。
【新築住宅】
SAKAIでは「サラダホーム」と呼ばれる新築住宅のブランドがあります。さまざまな素材を使用したり、デザイン性が高いものを提供しておりますが、永く住まうお家だからこそ、注文住宅・規格住宅・建売住宅に限らず健康に安心安全で暮らせる住まいをSAKAIは提供しています。
【注文住宅】
注文住宅とは、お客様のご要望をお伺いし、一からプランニングするものです。土地探しなどもSAKAIの不動産メンバーがサポートすることができ、お家づくりを一つの会社で完結することができます。
こちらは新築注文住宅のお家の写真です。
【建売住宅】
すでに建築された住宅を販売することを建売住宅と言います。SAKAIにも素敵な建売住宅が沢山あります。建売住宅は、場所が決まっているので場所を選ぶことはできませんがより多くの方のニーズに答えられるようにSAKAIでは幅広い地域に建築中です。
こちらは津守にあるSAKAIのお家です。
こちらは緑が丘にあるSAKAIのお家です。
皆さまに、SAKAIの造るお家を知っていただきたく本日ブログを書かせていただきました。少しでも気になるな・・見てみたいな・・と思った方は、是非見学会場に足を運んでみて下さい♪SAKAIでは毎週末全棟でオープンハウスを開催しています。お気軽にスタッフまでお声がけ下さい。
これからもSNSをやブログを通じて、SAKAIの日常を皆さまにお届けできればと思います。
随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
くらしを届ける – SAKAI –
2021.03.13
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
先日、3月11日は東日本大震災から10年でした。被害に遭われた皆様方には心よりお見舞い申し上げると共に、震災で亡くなった皆様、ご遺族の方々には心よりお悔み申し上げると共に、深く哀悼の意を捧げます。10年前の2011年3月11日、私は入社前の研修中でした。車移動の時に地震速報が入り、報道でどんなことが起きているのかを知る程度でした。ニュースなどで目の当たりにし、恐怖と悲しさを覚えたのを思い出します。その5年後には熊本・大分地震があり、実体験で地震の恐怖をあじわいました。
今回、10年という年月を振り返ってみたときに、「くらし」を提供している会社として、家が一番安心といえるものを提供しなければならないし、そうでなければならないと強く感じました。それは、住宅を提供している会社様が考えられていることだと思います。
私たちは大分に暮らす皆さんと一緒に大分を守る、ということをしなければなりませんし、地域の方との繋がりを持って助け合わなければならないな、とも感じました。
(こちらは大分の市街地の写真です。とってもきれいなんです!)
自然災害には太刀打ちできませんが、備えることで対策は打てる場合も多くあります。私もきちんと対策しなければと強く思った次第です。地震の時、津波の時、大雨の時・・・など、ご家族で話すのも大切ですね。
私たちSAKAIでは、「繋がり」を大切にしている企業でもあります。定期点検はもちろんですが、こまめに訪問したり、台風の際は社員全員で電話連絡を行ったり、SAKAIのファミリーであるお客様に何かしらのアクションを行っています。コロナ禍ということはありますが、「繋がり」を再度大切にしていきたいなと思いました。
皆さんも日頃から防災について意識を高めていきましょう。また、東日本大震災、熊本・大分地震で大きな被害に遭われた皆さまのいち日も早い復興と発展を祈念し、私たちSAKAIもより地域の皆さまに元気と安心を与えられるような組織になることをお約束し、亡くなられた皆さまへの追悼の言葉とさせていただきます。
最後までお読みいただきありがとうございました。
SAKAIの2月
2021.03.06
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?私は先日、大分県にある観光地としても有名な湯布院に行ってきました。湯布院の金鱗湖という湖の横にある「CAFE LA RUCHE 」というとてもオシャレなカフェに行ったのですが、パンとコーヒーがとっても美味しかったです。皆さまも是非、お時間ある際に足を運んで見てください。
(CAFE LA RUCHE:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1592−1)
さて、今回はSAKIAの2月を皆さまにお伝えさせていただきます。
【節分】
(まめまきの様子です)
(育休中の社員のお子様です。とっても可愛いです!)
SAKAIの2月のイベントは節分から始まりました。育休中の社員さんとお子様も来てくださり、思う存分楽しむことができました。実際に代表も参加して、鬼役だったのですが社員から豆を投げられていました(笑)全員で楽しめるってとてもいいことですね。
【お餅まきならぬ、バレンタインチョコレートまき】
(チョコまきの様子です)
2月14日、SAKAIの新モデルハウスのお餅まきを行いました。通常はお餅まきを行うのですが、バレンタインデーということでSAKAIでは「チョコまき」を行いました。私も参加したのですが、とっても貴重な経験になりましたし、建築会社ならではの体験だなと感じました。
【インターンシップ】
(インターンシップの様子です)
2022年度の学生さんのインターンシップを開催しました。インターンの学生の他にも、内定者の方にもご参加いただき全員でコミュニケーションを取ることができました。インターンシップの内容は、SAKAI主催のMGゲームです。インターン生は初MGでしたが、わからないながらも聞いてやる!という姿勢が素敵でした。学生さんとお話する時間も作れたので嬉しかったです。
コロナ対策を行いながら少しずつ、イベントも増えてきました。私も学生さんと直接お会いできる機会が増えてきたのでとても嬉しいです。仕事だけではなく、社内のイベントにも全力な様子を皆さまにお伝えさせていただきました。
これからもSNSをやブログを通じて、SAKAIの日常を皆さまにお届けできればと思います。
随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
時代適応をすること
2021.03.05
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
最近は雨が多いですね。寒かったり、暖かかったりという日があり、体調を崩しがちな方もいらっしゃるかな?と思いますので、お風呂でゆっくり浸かるなどでリフレッシュされてくださいね。SAKAIでは昨日から2022年度4月入社の方を対象とした個別説明会が開始となりました。コロナ禍ということもあり、人数制限がある中での開催となりましたが、定員ギリギリの人数でご参加いただきましてありがたい限りです。
次回、3月16日(火)13:00〜第二回目の個別説明会&一次選考を開催いたします。マイナビ上で受付を行っておりますので、ぜひご参加くださいませ。私たちは「自分たちらしい」を大切にした選考内容です。ドキドキ緊張もするかと思いますが、愉しんでご参加いただけると嬉しいな、と思います。
さて、本日は「時代適応」についてお話させていただきます。
新型コロナウイルス感染症により明確に企業も、人も「時代適応」が求められるようになりました。今までの当たり前が当たり前ではなく、時代の流れによって、出来事によって変化が必要になっています。「変われるかな・・・」「変われない」ではなく、「変わろう」、「変えよう」、「変えたい」という前向きな思考が大切になっているなとも感じます。私たちSAKAIでは変化に対してのストレス耐性を日々の環境整備(掃除)で身につけています。どのように身につけているのか?というと、毎日決まった時間内で準備から片付けを行うという時間意識を個々人で身につけるのはもちろんですが、毎日1日ごと異なる場所を環境整備の場所で掃除します。少しずつ変わるという変化の負荷をつけることで、ストレス耐性が強化されることが実体験で感じることが多くあります。
(こちらコロナ前の環境整備中の写真です。楽しそうに環境整備をされています)
SAKAIは配置転換を日常的に行っています。適正があるからこその配置転換だったり、適正を活かせられる部署に配置転換だったりと一人ひとりと向き合っているからこそ、日常的にあっています。先日も4名の方が部署異動となりましたが日々の変化に対する対応があるからこそなのか?すぐに受け入れ、翌日にはお引越しが完了です。このスピード感は他の会社さんでは考えられないな・・・とも思います。日頃から物的・情報の環境整備を行っているからこそ、属人的にならず、スピード感をもって行動できるのだな、と感じます。
変わりゆく中で皆さんも自分自身を成長させなければならないタイミングは絶対にきます。そこから逃げずに立ち向かい、より素敵な人財になることを祈っております。私も負けずにがんばります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAIがおこなっている事業
2021.02.27
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
2月終了まで残り1日をきりました。2021年も始まり早2ヶ月。SAKAIも3月・4月と新事業やモデルハウスのオープン、ありがたいことに多くのお客様から建物についてのお問い合わせをいただいており嬉しい反面、バタバタとしている毎日です。
先日はモデルハウスの上棟のおもち(チョコレート)まきイベントがございました。私は行くことができなかったのですが、素敵な写真を見つけたので皆様へシェアさせていただきます。
建設業だから体験できる一つかな?と思います。
さて、本日はタイトルにもあるSAKAIの事業についてお話させていただきます。なぜ、今日改めてSAKAIの事業についてお話しようと思ったか?というと、先日、私が住んでいる家のすぐ裏のお家が解体され更地にされていました。以前から住まわれている方がおり、貸家になり、最終更地に・・・という流れになったのですが、更地になったお家を見て少し切なさを感じました。
不動産を見て土地を買ったり、中古住宅を買ったり、新築でお家を建てる人もいれば、リフォームして家を住み継ぐ人もいて、様々なお家の買い方がある中で、改めてSAKAIを考えたときに、不動産も取り扱いができ、新築注文住宅か?新築建売住宅か?を選ぶこともできれば、今あるお家を部分的にリフォーム、まるごとリフォームすることもできる・・・「くらし」に関わることが提供できるって本当に素敵だ!と実感することができました。
4月からは新たに「保育事業」の開始を予定しており、働く仲間にとって、地域の皆さんにとっても嬉しく、「くらし」や「生活」に関わることを提供できるというのが更に嬉しく思っています。
(こちらが保育園の完成予定の内観イメージです)
保育事業では統括リーダーとして任命いただき何もわからずなところで正直、不安な面も多くありますが「やる!」と決めているのでとりあえずは開園まで走ります。また完成しましたら写真を掲載させていただきます。保育士希望や園児さんの入園なども受付を行っていますので、気になる方はぜひ!お問い合わせくださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最近のSAKAI情報
2021.02.19
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
2月も中旬が終わろうとしています。昨日より日本海側を中心に天気予報では雪マーク、大分市内でも雪がちらついている時間があったり寒い日が続いていますね。皆さま体調管理などくれぐれもお気をつけてください。
さて、本日はここ最近のSAKAIの出来事や新しい情報などについてお伝えさせていただきます。
先日、女性活躍という部分でSAKAIの代表である臼井さんが取材を受けました。ご存知かもしれませんが、SAKAIは昨年まで6割以上が女性スタッフという比率でした。今でこそ男性スタッフ、女性スタッフが5割ずつというカタチになっておりますが建設会社には珍しく女性が多い会社です。
(こちらは取材時の様子)
建設会社は「男社会」という意識もまだまだありますが、一度会社に来ていただきたいです。SAKAIに入った瞬間に「ちがう!」という印象を持っていただけると思います。男性であれ、女性であれ仕事に責任を持って行動していただいているのですが、一人ひとりが仕事に誇りを持って取り組んでいます。ですので、男性も女性もキラキラと輝いている姿が見られると思います。
次にお伝えするのが、4月17日予定で新たなモデルハウスをオープンします。
その名も「くらし まなぶ あそぶ つくろう おおいた」です。どんなモデルハウスなのか?というと、ニューヨークのセントラル・パークのように、オアシスのような場所をテーマとし、ふらっと行きたくなる場所、気がつくと居る場所を目指しています。
自然素材や素敵なインテリアで飾った空間もご体感いただけるモデルハウスですが、地域の方に交流の場としてご利用いただいたり、習い事などの場所として、ちょっと休憩にまるで公園のように気軽にいける場所として、「くらしの場」や「学び場」、「遊べる場」、「つくる場」として利用として、大分にくらす皆さまと育てていけるモデルハウスとして計画中です。
(こちらはモデルハウスのイメージ画像です)
先日の2月14日におもちまきならぬチョコレートまきを開催したのですが100人以上の方にお越しいただきました。お子様も大人も楽しんでいただき嬉しく思います。
こちらのオープンに向けて大急ぎで動いております。ぜひ、皆さまお越しくださいね。場所は大分市下郡です。市街地からも近く、利便性の高い人気エリアです。お待ちしております。
2月、3月とめまぐるしく日が過ぎていきますが、ちょこちょこSAKAIの情報をお伝えさせていただきますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
学生と社会人の違い
2021.02.18
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
さて、今回は入社して早くも11ヶ月が経過する阿部が考える「学生と社会人の違い」について皆さまにお伝えさせていただきます。
会社という組織の一員となりやっと「学生と社会人の違い」について少しずつ理解できるようになってきました。学生の頃は授業などで教えていただく機会もありましたが、社会人というものを実際に経験していなかったので中々理解ができませんでした。
(昨年2020年度の入社式の様子です。)
「学生」とは、お金を払って学校や先生から学びます。それに対して「社会人」とは、お金をいただいて学びを得るということです。学生の頃は学校にお金を払って、学校や先生から学びを得ていました。社会人は一見、会社からお金をいただいて会社から学びを得ると捉えられます。(実際、私も会社に入社するまではこのように感じていました・・。)ですが、これは間違いです。本当は、「お客様」からお金(給料)をいただいて「お客様」から学ばさせていただきます。会社の利益や売上はお客様がいないと0円です。そして給料はお客様がいるからこそいただけるものなんです!また、学びもお客様から得ると記載しました。お客様から褒めていただいたり、逆にお叱りのお言葉をいただいたりと仕事をする上では様々なことがあります。そのお叱りのお言葉などお客様からいただく言葉が私たち社会人にとって学びとなるんです。
(お客様対応を行う社員の様子です。)
簡単に社会人と学生の違いについてお伝えさせていただきました。実際、今読んでいただいただけでは今いち分かりづらいところもあるかかとは思いますが、私もそうだったんですが社会人になれば実感することもあるかもしれません。(私もそうでした・・!)
「お客様は神様」このような言葉があります。賛否両論あると思いますし、いろいろな考え方があると思います。ですが、先程私がお話させていただいた「お客様からお金(給料)をいただいてお客様から学びを得る」ということから考えていくと「お客様は神様って本当だな」と私は感じました。実際に私も社会人として働いていて、お客様と接する機会は何度もあります。常にお客様から学ばせていただいているという姿勢、そして意識を持って業務を行うようにしています。
社会人になって本当に沢山のことがありましたし、正直学生と社会人との違いに中々慣れない部分もありました。ですが、先程お話した学生と社会人との違いを理解してからはより一層「素敵な社会人になろう!」と思えることができました。
少し長くなりましたが、今回は私の学びという部分でお話させていただきました。
これからも私が体験したことや日頃のSAKAIの日常そして魅力などをブログやSNSで皆さまにお伝えさせていただきます。
ブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見ていただけると幸いです。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
マイナビ合同企業説明会
2021.02.12
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
本日、私と同部署である阿部さんが携わっていた自動販売機のカラーリングが終了しました。完成したものがこちらです。
とってもかっこよく、3月3日に完成する本社外観のデザインに沿ったものが完成しました。早速、新しくデザインされた自動販売機で飲み物を買うスタッフが多くいました。ぜひ、お近くにお越しの際は見てみてくださいね。
さて、本日はマイナビ合同企業説明会についてお話をさせていただきます。
昨年は3月以降、全ての合同企業説明会がストップし、学生さんとお会いできる機会というのが限られたものでした。ですので今年、学生さんと直接お会いでき、SAKAIを知っていただけるというのが嬉しくてたまりませんでした。こちら、始まる前に写真撮影を行いました。ドキドキです。
学生さんにお会いする中で印象的だったのが「何をしたいかという枠組をつくらずに、色々なことに興味を持ってみようと思って、たくさんの会社さんを見ようと思っています」とのこと。素敵な意識だなあ・・・と思い色々なお話をさせていただきました。
SAKAIとしては今回の採用活動としては2月9日(火)のインターンシップフェアのみの参加になるのですが、約100名以上の学生さんとお会いすることができ、沢山お話することができました。立ち見の回も沢山ありまして、有り難い限りです。
なんと2月2 3日に開催するインターンシップは満席・・・というカタチになっております。こちらも本当に有り難いです。お会いできる方は1DAYを思う存分楽しみながら自分らしく参加いただけたらと思います。SAKAIは3月から本格的に採用選考が開始となります。限られた就職活動期間かとは思いますがお会いできることを楽しみにしております。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
経営計画書-SAKAIの魅力part.4
2021.02.08
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
最近は、いかがお過ごしでしょうか・・?
先日SAKAIでは節分ということで、「豆まき」を行いました。鬼滅の刃が今大人気なので、鬼も鬼滅の刃シリーズにしてみました!産休中の社員のお子様も来てくださり、皆で鬼に豆をまいて厄払いできとても愉しい時間を過ごすことができました。
(先日の豆まきの様子です。)
さて、今回のSAKAIの魅力シリーズは早いことに4回目となりました。4回目を飾る魅力は「経営計画書」です。SAKAIには経営計画書という一冊の本があります。社員全員持っており、SAKAIで働く上で大切な事や会社の方針などすべての事が記載されております。入社したときは、あまり見ておらず一冊の本という認識でしたが今では毎日開くようになりました。
本日は私が魅力と感じるSAKAIの「経営計画書」についてお話させていただきます。
「経営計画書」とは・・?
SAKAIの経営理念や新ロゴの意味そして長期の事業構想など様々なことが記載されています。更に、各事業部の目標や戦略についても記載されています。そしてこの経営計画書は、SAKAIの社員全員持っています。SAKAIの一つの共通の道具として経営計画書を働く上で大切にしていることです。
私がなぜ、経営計画書を魅力と捉えているのか。それは、1つの共通の道具があることによってかなり仕事のしやすさを感じているからです。仕事のしやすさだけでなく、1つの道具を皆で共通として持つことによって目標の意識統一や経営理念の意識統一ができます。また、SAKAIでは朝礼で経営計画書に記載されている経営理念や社是を全社で復唱します。毎日声に出して、会社の理念を読むことで自然と意識付けができます。
SAKAIの経営計画書は社員全員で作成します。そして代表である臼井も作成に携わります。全社で作成する経営計画書には皆の想いが沢山詰まっています。SAKAIにはそんな皆の想いが詰まった経営計画書を発表する式典がございます。「経営計画発表会」です。経営計画発表会では、代表の想いが社員に向けて伝えられ、新たな経営計画書が配られます。
昨年もコロナ禍の中ではございましたが、しっかりと感染症対策を行って実施致しました。
経営計画書がSAKAIの魅力ということで本日皆さまにお伝えさせていただきましたが、共通の道具を持つことで会議などで困った時・わからないことがあるときは経営計画書を開けば大体のことは解決します。そしてSAKAIにはまだまだ沢山の魅力があります。その魅力を私や採用メンバーで皆さまにお伝えできればと思います。
最後になりましたがブログ以外にも日々のSAKAIの様子をSNSで随時配信しております。お時間ある際に、見ていただけると幸いです。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。