Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

新入社員の仕事と失敗

2021.05.23

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏です。

 

最近は雨が増えてきましたね。

今使っている傘は大学の後輩からもらった大切な傘なのですが、微妙に肩幅のサイズと合わず、いつも肩だけビショビショになります。いままで数え切れないほどの傘をなくしてきた私が、この傘だけは2年近く大切に使っているので、買い換える気持ちには中々なれず、私の肩は今日もビショビショです。

 

SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏 ちょっと珍しい傘

(内側に宇宙のような柄があるちょっと珍しい傘)

 

さて、本日は、入社約2ヶ月目の私が今どんなことをしているのかをご紹介いたします。そして、早速してしまった失敗についてもお伝えいたします。 学生の皆さんは、社会人が具体的に何してるのか・・・全く想像がつかないですよね。私も入社前日まで次の日から何をするのかサッパリわかりませんでした。このブログをご覧の皆様には、社会人になったらすることのイメージを湧かせていただけると嬉しいです。

 

私は今、ブランド推進部という部署で、研修をさせていただいています。ブランド推進部というのは、ざっくりと説明すると、会社の広報やWEB集客、人事を扱う部署で、会社の入り口であり、会社を裏から支えている部署でもあります。

そんなブランド推進部で私が今、任されていただいている仕事の1つ、チラシの作成について今回はご紹介させていただきます。 毎週末行われる住宅見学会のチラシを作成し、それをポスティングするのですが、私はそのチラシの作成と印刷をしてポスティングをするまでの管理を任されました。入社2ヶ月目にして早速実務です。

 

任せてもらったので全力でやろう!と意気込んでいたのですが、どういうチラシを作ればお客様が興味をもってくださるのか、それを考えることはとても難しい仕事です。お客様の目線になって考えることの大変さを学びました。ですが、この目線の意識というのは、お客様のお役立ちになるために必要なことです。8時間近くかかったチラシの作成がやっと終わったと思い、満足していると、私は入社以来最初の失敗を経験してしまいました。チラシは作成して終わりではなく、作成後に校閲を行い、その後の修正までしてやっと完成となります。私は、言われた期日をチラシの作成までの期日だと思っており、校閲まで含めると、期日をオーバーしてしまいました。

 

これは、私が「何をもって完全に完了なのか」ということを確認していなかったことに原因があります。 仕事を任された以上、どこまですれば終わりなのか、ということは確認すべきだと痛感した出来事です。この失敗から何かを任された時は、期日と何をどこまですればいいのかをきちんと確認できるようになり、失敗は失敗ですが、良い学びの機会になりました。

 

SAKAI新入社員 中村が初めて作った不動産ポスティング用チラシ。

(私が初めて作ったチラシ。※広告期限2021/6月末)

 

なんとか印刷までを終え、私の作ったチラシは3000枚近くお客様の元へ届けられました。とても大変でしたが、達成感がありました。しかし、住宅見学会は毎週開催ということで、達成感に浸っている間もなく、次の週のチラシに取り掛かる必要があるのです。果たして私は、一回目の反省を活かして二回目のチラシを無事作ることが出来たのか?それは、「新入社員の仕事と失敗②」にてお伝えさせていただきます。

これはネタバレになりますが、なんと私はまた別の失敗をします。どのような失敗をおこしてしまったのか?ぜひ、ご覧ください。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

カテゴリー :

最近の私の楽しみ

2021.05.22

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

今回は最近の私の楽しみについてお伝えをさせていただきます。

 

まず1つ目に、「食」に関することです。私は食べることがとってもだいすきです。最近、大分に新しいカフェができたようで時間を見つけていきたいなあと考えています。(「Cafe LARSさん」です!)なぜか最近甘いものがとても食べたい気分が続いているので、おすすめのお店があれば是非、おしえてください。

また、今度SAKAIの宿泊型モデルハウスを利用してチームのごはん会を計画中です。

 

SAKAIの宿泊型モデルハウス ガリレオハウス

(こちらが宿泊型モデルハウス「ガリレオハウス」です)

 

ごはん会の際に今、流行りのアモングアスを皆でやろう!とも計画中です。楽しみです。

飲食店さんで思いっきりごはんを食べて飲んで楽しめる時期に早くなればいいなあと思います。

 

さて、次にお伝えする最近の楽しみは「SAKAIみらいほいくえん(保育園)の園児さんの成長をみること」です。

ちなみに昨日は保育園の月1の避難訓練でした。

 

SAKAIみらいほいくえん 避難訓練の様子

(こちらの写真は避難車で逃げている様子です。)

 

3月28日(日)に保育園が開園して約2ヶ月。今現在は5名ですが6月からは仲間が増えて6名となります。子どもたちの表情が日々変わったり、できることが増えたり、しゃべる言葉が多くなったりと日々成長を感じられていることが楽しくもあり嬉しくもあります。

 

SAKAIみらいほいくえん 朝の会の様子

(こちらは先日の朝の会の様子です)

 

0歳児さんから5歳児さんまでをお預かりしており、年齢が上のお兄さん・お姉さんを見て学んでいたり、お世話をしてもらったりなど、子どもたちも日々頑張っている姿をみると私もがんばろう!という気持ちになれます。また、共に働く保育士さんには尊敬の気持ちしかありません。

 

SAKAIは色々な業種があり、たくさんのコミュニケーションがとれる環境だからこそ分かること、感じられることがたくさんあります。それがとってもありがたいです。

会社見学をされる方は是非、遊びにいらしてくださいね。子どもたちも喜ぶと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIに入社して

2021.05.21

皆さま、はじめまして。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社2021年度新入社員の福山 あかりです。

 

SAKAI株式会社2021年度新入社員の福山 あかり

 

日によって寒暖差があり風邪やコロナウイルスの変異種にも注意しなければいけない生活で、窮屈に感じていることも多いと思いますが、今の生活様式に合った新しいリフレッシュ方法を見つけていけるといいですね。

 

川の風景

 

私は今年の3月に近畿大学を卒業しました。福岡県飯塚市にある産業理工学部で建築・デザインについて学んでおりました。その中でも研究室では商店街の空き店舗を利用した賑わい空間の創出に取り組んでいました。私達の手によって、空間の印象が変わっていく様子はとても楽しかったです。大人数で何かに取り組む大変さと嬉しさを経験させていただきました。

近畿大学産業理工学部卒業 福山あかり

 

私は、写真を撮ることが好きなので、イベントの様子を写真に撮ったり、風景の写真を撮ったりしていました。社会人になってから、コロナウイルスの影響もあり、写真を撮ることが減っているので、また出かけて写真を撮ることができる日々が増えることを心待ちにしています。

 

おもいだす展

 

ここで、私がSAKAI株式会社に入社してから学んだことをお話ししていこうと思います。

4月に入社してから約1ヶ月半が経ちました。4月1日から1か月間リフォネ(リフォーム営業の部門)で研修をさせていただいており、5月からは新築注文住宅の部門で研修中です。

 

私が建築に興味を持ったきっかけは、実家をリフォームしたことです。小学生の時に、リフォームする中で工事中の家を見たり、自分の部屋のクロスや照明・家具を決めたりしたことは、今でもよく覚えています。幼いながらに、図面を見てワクワクした経験があります。その経験があったので、大学で建築を学ぶことを決めました。

 

SAKAI株式会社に入社して間もない私にとっては、日々学ぶことばかりなので、学んだことを振り返りながらお客様のお役立ちができる方法を身につけていきたいと考えております。

頑張っていきますので、よろしくお願い致します。今回もご覧頂きましてありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIだからこそ

2021.05.19

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

5月に入り、大分も早い梅雨入りになりましたが、今日はカラッと過ごしやすい晴れ日です。とっても気持ちが良い1日です。最近は大分でもコロナで時短要請になっていますね。飲食業界の方は苦しい時期だと思います。私たちができることとして、除菌事業をおこなっておりますので、空間除菌でお客様・お店の方の安心をサポートすることや大分市下郡にできたモデルハウスにて委託販売や場所の提供で物販・飲食提供なども可能です。

大分で働く仲間として、大分を盛り上げられるようにしていきたいです。

 

キッチンカーのカレー屋さんパプリカさんのカレー

 

(こちらの写真は、大分市下郡モデルハウスで開催したSAKAIマルシェ時に来てくれていたキッチンカーのカレー屋さんパプリカさんのカレーです)

 

どんどん素敵な輪が広がればいいな、と思います。

 

SAKAIは不動産・新築・リフォームという暮らしに関することを提供できることを基盤として、除菌事業や保育園事業などさまざまなことをサポートできる企業です。今現在、採用担当として2022年度卒の学生さんとお話させていただく機会が多いのですが、SAKAIが提供させていただいていることの一事業に興味があり来てくださる学生さんも多いです。とてもありがたいです。

 

他、企業さんもそうだと思いますが、私たちSAKAIのメンバーは「ここ(SAKAI)」で「このメンバー(仲間)」と働きたい!という熱い想いを持った学生さんと共に今ある会社をもっと良くしていきたいな、と思っています。これから、業界的に、会社的にも一段階違う階層に成長している段階です。SAKAIは大企業ではなく、中小零細企業の一つであり、これからどこまでいけるのか?は共に仕事を行っている仲間との力、が一番必要となります。

 

会社に、仲間に、そして自分を愛せる仲間と素敵な出会いがあればいいなあ、とドキドキしています。

 

SAKAIの輪|大分のSAKAI採用情報ブログ

 

学生さんは内定がでている方もちょこちょこ出てきていると思います。自分がその会社でどうなりたいのか?という夢を創造し、行動に移していかれてください。私も今年で社会人11年目、負けじとがんばります。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIを選んだ理由

2021.05.18

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏です。

 

最近、暑くなってきましたね。夏用スーツの存在を知り、欲しくててたまらなくなりました。どれくらい涼しいのでしょうか。はやく欲しいです。皆様、熱中症などの対策が必要になってくるので、体調管理には十分お気をつけください。

 

SAKAI株式会社の新入社員の中村暢宏

(入社式で意気込みを語るモジャモジャ頭の私。)

 

さて、本日は「SAKAIを選んだ理由」というテーマでブログを書かせていただきます。高校生や学生の皆さまに、SAKAIに限らず会社を選ぶ際の参考にしていただけると嬉しいです。

 

私は福岡県北九州市の4年制大学を卒業後、SAKAI株式会社に入社しました。就活を始めたのは遅めで、去年の2月頃から就活を始めました。 就活を始めた当初は広告系の仕事をやりたいと思っていて、わざわざ東京にインターンに行ったり、よく知らない広告会社の選考を受けたりしていました。 東京か福岡の広告会社に就職したいなと思っていた私がまさか今、大分の住宅会社で働いているなんて想像もしていませんでした。

 

私が就活をする上での軸は、「自分もみんなも楽しめる会社であること」でした。 ですが、それを掲げている会社は意外とたくさんあります。「人間関係が良い」「人がイキイキしてる」「上下関係がフラットで誰でも挑戦できる」私が見たほとんどの会社はそのような言葉を言っていました。そして、SAKAIもその1つに過ぎないと思っていました。

 

では、なぜ私がその中からSAKAIを選んだのか。それはSAKAIが「人が良い」を体現していたからです。

 

私がSAKAIと出会ったのはpaypayドームで行われた合同企業説明会でした。ほとんどの会社は歩いている学生に手当り次第チラシを配っていて、どの会社にもあまり惹かれませんでした。 ですが、SAKAIの社員に話しかけられた時に思わず足を止めてしまいました。一瞬で懐に入られた感覚で、他とは何かが違うと思いました。それで、私は全く興味がないはずの住宅会社の話を聞くことにしました。

 

SAKAIのブースに移動し、社長の話を聞いていると社長は「SAKAIは人が違う会社」「SAKAIは人が自慢」だと言っていました。 ここで私は、ハッと気付きました。人が違うから一瞬で懐に入り込まれたのか、と。この会社は社長が言う通り、「良い人」が働いている会社なのだと思いました。

 

そこからは、インターンシップに参加させていただき、選考にもエントリーしました。そして私は、SAKAIに訪れて、社員と接する度に「人が違う」ことが本当なんだと実感しました。 「人が良い」ことを掲げている会社は多くありますが、それを体現しており、学生にまで伝えられる会社はSAKAIしかないと思って入社を決めました。

 

なんだかエントリーシートみたいになってしまいましたね…(笑)

これが私がSAKAIを選んだ理由です。では、その選んだ理由は正しかったのでしょうか?

 

今の率直な気持ちとしましては… 正しい判断だったと思っています。今はブランド推進部で研修をさせていただいており、正直なところ、毎日色んなことを頼まれて毎日ヘトヘトで帰っています。自分でやり方を聞かないと何もわからなくて、自主性やスケジュール管理力が早速求められる毎日で、私が全くへこたれずにこんなにも楽しく働けているのは、SAKAIのこの「人が違う」環境だからこそだと思います。

 

私は就活をするうえで、「人が良い」という軸だけは譲れませんでした。だからこそ今はこの軸がブレていない会社であり、ブレていない自分であるからこそ、毎日頑張れています。このブログを読んでいただいている学生の皆さまにも「絶対に譲れない軸」を持って就活をしていただけたらと思います。その軸さえあればそれ以外は何もいらないといえば極端すぎますが、それぐらいの覚悟を持った「軸」を決めて会社を選んでほしいと思います。その軸は社会人生活できっとあなたを支えてくれるはずです。

 

先日、納車した車。(中村)

(先日、納車した車とモジャモジャ頭の私。)

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIみらいほいくえんの最近

2021.05.14

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。最近は温度差が激しく体調を崩されている方も多かと思いますが皆さんお元気でしょうか?

 

保育園も開園して1ヶ月以上が経ちました。当初はお母さんと離れることに寂しく泣いてばかりだった園児たちも、今ではたくさん食べて遊んでと日々過ごしております。今日は最近のSAKAIみらいほいくえんの様子をお伝えできればと思います。

 

SAKAIみらい保育園の4月に行われた避難訓練前の紙芝居の読み聞かせの様子

(4月に行われた避難訓練前の紙芝居の読み聞かせの様子)

 

真剣に聞いてくれている子どもたち。その日は「紙芝居を読んで!」と何度も読み聞かせをしました。初めての避難訓練は逃げる練習の際に泣く子もいましたが、毎月実施している訓練。今月もどうかな?とドキドキです。

 

SAKAIみらいほいくえん 砂場遊びの様子

 

こちらの写真は毎日のように遊んでいる砂場です。素敵な表情の写真を撮影できました。子どもたちはスコップやバケツを上手に使い、色々な遊び方をしています。そろそろ梅雨入りするので外でも遊べなくなってしまう前にたくさん外でも遊び、季節を感じれるようにしていけたらと思っております。てんとう虫を見つけたり、タンポポの綿毛を見つけたりと戸外ならではの発見があるみたいです。

 

日々成長を感じさせてくれる子どもたち。野菜嫌いだった子も少しずつ食べれるようになり、ブロッコリーや玉葱、人参にも挑戦しています。「保育園に行きたい」子ども達にそう思ってもらえるようにこれからも一緒に過ごしていきたいと思います。

 

くらしに関することを提供しているSAKAIだからこその保育園のカタチをつくっていきます!

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

上司の存在

2021.05.07

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。

 

最近は寒暖差が激しいですね。これからの時期は熱中症などへの対策も必要になってくるので皆さま体調管理には十分お気をつけください。

 

さて、本日は「上司の存在」というテーマでブログをかかせていただきます。大学や高校を卒業して会社という組織に入ったときに、何が1番支えになるのか?私の場合は隣にいた上司の存在でした。

このブログを見ている方は学生さんだけでなく、社会人の方、今悩まれている方様々な状況の方がいらっしゃると思います。皆さまの辛いときの支えはなんですか?普段あまり目を当てない部分だと思いますので少し考えてみると感慨深くもあったりもします。

 

私は短期大学卒業後に、SAKAIに入社しました。選考時から入社にかけてずっと気にかけてくださったのは広報担当の大久保さんでした。不安や心配でいっぱいだった私でしたが、大久保さんが話を聞いてくださったり相談にのってくださったりととても支えられたのですぐに不安などは取り除くことが出来ました。本格的に入社して8月、広報に本配属が決定してからは大久保さんは私の中で広報担当から上司という立場に変わりました。

 

上司の大久保さん

(上司の大久保美和さんです。)

 

昨年の8月の本配属から一気に仕事も責任も変わり、あたふたしていた私ですがそのたびに支えになったのは上司の存在でした。正直、上司って仕事上きついことも言います。ですがその分、愛情を注いで指導してくださいました。最近度々感じることは「上司の存在がなかったら、今の私はいないな」と感じています。思い返せば、どうしてもきついこともありました。人間と人間、感情を持っている同士なので全てがうまくいくとは限りません。ですが、この上司という存在があったからこそ成長できたし今までやってこれたんだなと感じています。

 

新入社員にとって上司は会社の存在そのもの

 

昔ある方からこんな言葉をいただきました。「新入社員にとって上司は会社の存在そのもの」という言葉です。本当にそのとおりでした。振り返ると上司が全て会社という存在、物事の意味、そして社会人とはというところを教えて下さいました。私の中では上司の大久保さんという存在は会社そのものなのです。人生で初めて社会に出て、人生で初めての上司は大久保さんでした。そして初めての上司が大久保さんで良かったなと常々感じています。私の中での社会、組織、会社という存在を作り上げてくださった大久保さんに感謝です。今までの22年間の生活の中で最高の出逢いでした。こんなふうに思える存在が上司で本当に幸せものだなと思います。

 

皆さまも、目を向けていないだけで意外と身近に自分の大切な人や支えてくれている存在がいると思います。私はまだ面と向かって感謝を伝えることが出来ていないのですが、皆さまは是非一度だけでもいいので伝えてみてください。きっとお互いが素敵で幸せな気持ちになると思います。

 

これからも環境や上司という存在、そして出逢いに感謝しながら頑張っていきます。

随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

カテゴリー :

新入社員が感じたこと

2021.05.03

リクルートブログをご覧の皆さま、

こんにちは。

SAKAI株式会社2021年度新入社員の中村 暢宏(なかむら のぶひろ)です。

 

SAKAI株式会社 2021年入社式

 

さて、4月1日に入社して1ヶ月が経ちました。目まぐるしく毎日が進んでいたのであっという間の1ヶ月でしたが、思い返せば1ヶ月とは思えないほど充実した時間でした。 本日は入社1ヶ月目の私がSAKAIで感じたことをお伝えします。このブログを見ている学生の皆さまは、入社後のイメージを膨らませていただけたら嬉しいです。

 

まず、私の簡単な自己紹介から。 私は福岡県北九州市の出身で、大学も北九州の大学を卒業しました。生まれも育ちも北九州で、SAKAI株式会社に就職するにあたって、初めての一人暮らし真っ最中です。

 

先日、卵の賞味期限がギリギリだったので、卵を3個使って卵焼きを作りました。甘い卵焼きが好きなので砂糖を入れようとしたら、間違って塩を入れてしまいました。こんなマンガみたいなミスってあるんですね…。ゴミ出しを忘れてしまったり、気付いたら洗濯物がたまっていたり、一人暮らしは大変です。

 

そんな私がこの1ヶ月で感じたこと、それは、 「SAKAIの環境の良さ」です。 新入社員は4.5.6月で研修をさせていただき、7月に仮配属、8月に本配属されます。 ですので、私は今研修生ということになります。 ちなみに、建築に関しても素人なので右も左も全くわからない新人です。

 

4月は先輩に同行してお客様とのお打ち合わせに行かせていただく機会が多くありました。先輩の横に座ってお打ち合わせを見て勉強するお仕事なのですが、最初はそれだけでかなりの不安に襲われました。お客様と先輩の会話に飛び交う専門用語や商品名に全くついていけず、「建築ど素人の私では厳しいかも…」というように不安に思っていました。

 

ですが、社長にこのようなことを言っていただきました。

「専門的な知識を持ってないことは強みだよ。お客様の目線に1番近いのは素人だよ。」

 

私はこの言葉を聞いて不安が一気に晴れたような気持ちになりました。知識がないから早く知識を身に付けないと何もできないとばかり思っていましたが、そもそも、今の状態の私にも強みがあると知りました。 お客様が疑問に思うこと、不安に思うこと、そして嬉しいことは素人の私だからこそ同じ気持ちで共有することができると思います。 もちろん、プロになるための勉強はします。ですが、お客様に近い目線をもって勉強することで、より効果的にお客様のお役立ちになることができると考えています。

 

このような事に気付くことができる環境にいるということはとても恵まれていることだと感じます。それに気付かず闇雲に勉強してしまっては強みを失うところでした。 また、業務以外でも、節約レシピを教えてくださる先輩がいたり、移動中の車内で何気ない話ができたり、一緒に働いている社員の一人一人が楽しくて素敵な空間だと思います。

 

私は、住宅会社で働きたくてSAKAIに入社したわけではありません。SAKAIの環境が好きだったからSAKAIを選びました。その判断と見る目は間違っていなかったなと思います。 これから先、おそらくキツくてたまらないことがあったり、前向きになれかったりしてしまうときもあるはずです。ですが、私は就活の軸であった「会社の環境の良さ」がブレていなければ頑張ろうと思えます。

 

「楽しい時間はすぐに終わる」とよく言われますが、私の過ごした1ヶ月はまさにそういう日々でした。ですが、1日1日を振り返ると色々なことを経験させていただきました。感謝の気持ちを大切により一層邁進していこうと思います。

 

学生の皆さまもこれだけは譲れないという軸を持って会社を選んでみてください。

 

SAKAI2021年新入社員

(右から3番目の肩がガチガチの人が私です)

 

最後までご覧いただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなどで情報を発信中です。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

カテゴリー :

メディアに取り上げていただいたSAKAIの取り組み

2021.04.30

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。

 

最近はとっても暖かくなってきて、ようやく本格的に春到来ですね。ピクニックやお散歩など天気が良い日には沢山外に出て皆さまも気分転換してみてください。

 

さて、本日は皆さまにメディアの方に取り上げていただいたSAKAIの取り組みをお伝えさせていただきます。

 

まずひとつ目に現場管理ロボット「Log kun」です。

 

SAKAIでは3月から建設中の現場に現場管理ロボット「Log kun」を取り入れています。現場監督さんの移動時間は1日約4時間という時間を移動時間に当てています。現場にロボットを導入することによって、ロボットを通じていつでもどこでもリモートで現場を見ることができるようになりました。手元にあるタブレットやスマートフォンで遠隔操作を行い、現場への指示や通話、カメラで写真も撮影することが可能です。要するに、現場監督が現場に行かずに済むようになりました。現場監督の移動時間も削減でき、空いた時間を他の業務やお客様・職人さんとのコミュニケーションの時間として使えるようになります。AIやロボットの発展に伴い、時代適応した自社の取り組みです。

 

現場管理ロボット「Log kun」の導入|SAKAI

 

次に、新モデルハウス「くらし まなぶ あそぶ つくろう  おおいた」です。

 

SAKAIの新モデルハウス「くらし まなぶ あそぶ つくろう  おおいた」が大分市下郡に4月17日(土)にオープンしました。ただのモデルハウスではなく、大人も子どもも遊べる、そして楽しめるスペースとなっています。先日はオープニングイベントとして4月17日(土)と18日(日)に住宅博とSAKAIマルシェのコラボイベントを行いました。約500組を超えるお客様にご来場いただき、とても素敵な時間を過ごすことができました。お越しいただいた皆さま、誠にありがとうございます。

 

最後に、テレワークについてです。

 

SAKAIでは「テレワーク」に力を入れています。新型コロナウイルス感染症の影響もあり、世の中ではテレワークの普及やAIの発展がかなり進行しました。ですが、SAKAIではコロナウイルスが流行するよりも前に「新しい働き方」として様々なことを取り入れていました。各店舗に大型モニターを設置して拠点と拠点をリモートで繋いでいたり、自宅でも現場でもリモートを取り入れたりと様々な取り組みを行っております。

 

テレワークの取り組み|SAKAI

取材の様子です。

 

こちらは取材だけではなく、大分県で発行されている「大分県テレワーク優良事例集」にも掲載いただきました。

 

大分県で発行されている「大分県テレワーク優良事例集」|SAKAI

 

多くの方にSAKAIの取り組みをしっていただけるのはとても嬉しいです。また、更新しますね。

 

随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

カテゴリー :

SAKAIのYou Tube活用

2021.04.25

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

昨日はお休みをいただきまして、母の日のプレゼントを購入してきました。喜んでくれると嬉しいなあ、と思います。私は人にプレゼントをする際、その人のことを想いながらプレゼントを購入しています。皆様はどんなことを考えながらプレゼントを購入されていますか?

 

さて、今年の2月よりSAKAIでお家を建てられたお客様(新築でお家を建てた方、不動産で土地・中古住宅を購入された方、売却された方、リフォーム・リノベーションをされた方)に「お客様の生の声」をいただいており、You Tubeやホームページなどに掲載させていただいています。

 

 

本日も津久見市までお客様の声の動画撮影に行ってきました。実際にお客様から「なぜSAKAIに決めたのか?」「お家で気に入っているところは?」などをお伺いし、嬉しい気持ちと、とても勉強になることばかりです。

 

SAKAIは「全員営業」ということでお客様と関わる機会が多くあります。私は内勤で実際にお客様とお会いするのは来社時やイベントなどでしかありません。ですが、このような機会があり、直接的に関われ、更にお声までいただけるということがありがたいです。

 

それぞれ購入された後、どういう風に住まわれているのか?ということを知ることもできるので嬉しいです。

 

「ぶっちゃけどうなの?」ということ、あると思います。ぜひ、皆様も見てみてください。

 

**こちらをクリックしてページに飛ぶことができます**

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll