Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

SAKAI株式会社の福利厚生について

2021.06.19

はじめまして!2021年4月に入社いたしました新入社員の北島良之(きたじまよしゆき)と申します。就職で大分県の方に来ました。出身は福岡県の遠賀郡育ちです。大分に来てまだ数ヶ月しか経っておらず、初めての一人暮らしですし、慣れない環境での生活。最初は色々と大変でしたが、段々と慣れてきたところです。何か大分でオススメのお店などありましたら是非教えてくださると嬉しい限りです。

 

SAKAI株式会社2021年新入社員の北島良之

 

自分はB型の左利きです。日本にはB型の左利きはなんと「約3%」しかいません。数で表すと300万人しかいません。これを見ると多く感じちゃいますね(笑)とても希少な人間だなといつも思っています。小中高と水泳をしており高校ではインターハイの経験もあります。(個人ではなくリレーですが)さて、早速、SAKAI株式会社の福利厚生についてお話しようと思います。

このブログではSAKAIにはどんな福利厚生があるのだろう?と疑問に思われている方必見です。ここでは全部が全部ご紹介は厳しいですが、福利厚生だけじゃなくても、このブログを最後まで読んでいただけると幸いです。

 

「お米無料制度」

SAKAIの福利厚生の1つ「会社でお米を炊く制度」

 

こちらはSAKAIの福利厚生の1つである、「会社でお米を炊く制度」です。担当は各課で1週間ずつ役割分担をしお米を炊きます。自分たち(21年卒)は特に白米を食べる人たちだと自負しています。これはとても"ありがたい"ことです。おかずなどは各自で買ってくださいといっても、インスタントラーメン(100円)、焼きそば(100円)、味噌汁(10円)などがありますので、それを食べる社員もおります。

 

「奨学金返済負担制度」

 

次に自分が気になった福利厚生は「奨学金返済負担制度」です。大学卒だけにはなりますが、とてもありがたい制度です。このような制度がある会社はあまりないと思います。現状、学生の2人に1人が奨学金を借りている現状ということでお金を気にしながら働くのは大変だと思いますがこのように新入社員が安心して働ける環境があるのは心強いと思います。その他にもたくさんの補助などがあるのでとても助かっています。

 

「飲みニケーション制度」

次に、福利厚生の中で「飲みニケーション制度」というのがあります。社員交流のイベントの1つです。月に1度以上の課でのお食事会や飲み会、3ヶ月に1度ほどの部署のお食事会や飲み会を推進されています。この食事会や飲み会ではあまり話したことのない社員の方と仲良く慣れるチャンスです。今はこのご時世なので食事会や飲み会は厳しいですが、その機会が来るのを楽しみにしています。いつかいろんな社員の方と飲みに行くことを楽しみに仕事をしています。

 

以上となります。最後に21年卒の同期の写真を貼っておきます。一番手前が私、北島良之(きたじまよしゆき)です。

 

 

SAKAIにはまだまだたくさんの福利厚生があります。福利厚生以外でも働きやすい環境であったり、やりがいと成長が感じられる機会が多いです。
どこの企業行こうか迷っているのであれば、ぜひうちのSAKAI株式会社にエントリーしてみてはいかがですか?働きやすさであったり、自己成長などを感じれると思います。

 

初めてのブログ作成ということで何も分からずでしたが無事完成したので良かったです。
最後までご愛読ありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIみらいほいくえん 初園外保育

2021.06.18

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

虹 思わず撮影した1枚

 

先日6月16日(水)お休みの日に見た大きな虹です。思わず撮影した1枚です。綺麗な虹を見ると幸せな気持ちになりますよね。今の時期だからこそ虹が見れるチャンスがあるかもしれません。雨が降ると気分下がってしまう方も多いかもしれませんが、たまには大空を見上げてHAPPYな気持ちになれるといいですね。

 

さて、今日はSAKAIみらいほいくえん初めての園外保育での様子をお伝えしようと思っております。

先日、6月13日(日)田植え体験に行ってきました。天気が怪しく行けるか出発直前まで様子をみることに・・・。前日にてるてる坊主を作ったおかげか無事に雨もやみ園外保育のスタートです!行き道にはSAKAIの前を通り、スタッフにお見送りをしてもらいました。園長先生からはおやつのプレゼントをもらい子どもたちも大喜びで出発です。

 

SAKAIみらいほいくえん 初の園外保育のスタート!

 

到着すると田んぼの広さに子どもたちもびっくり!最初は田んぼの中に入ることに躊躇している子どもが多かったですが、1度入ると泥の感触が楽しくなり3歳・5歳児さんは「お米ができますように」とたくさん植えることができました。

 

SAKAIみらいほいくえん 初の園外保育は田植え

その日のお昼はお母さんたちが作ってくれたお弁当を公園で食べ、保育園まで帰ってきました。初めての田植え体験、泥を触ったりお米が育つか楽しみという子どもたち。貴重な経験ができました。今度はお米が育ったころにまた行きたいと思っています。

そして後日、お菓子をくれた園長先生にお礼のお手紙を書いてプレゼントしました。

 

お菓子をくれた臼井園長先生にお礼のお手紙

 

初めての本社にドキドキ、ワクワク。無事に園長先生にお手紙を渡すことができ「喜んでもらえるって嬉しいね」と話す子どもたちでした。SAKAIみらいほいくえんだからこそできる体験も今後計画中です。またその様子もお伝えできたらと思っておりますので、ぜひ楽しみにしていてください!

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

最近のSAKAIの出来事 – 取材対応

2021.06.17

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

先日、事務所裏のモデルハウスでブランド推進部のメンバーとお食事会をしたのですがとっても楽しかったです。なかなか会社のメンバーとごはんに行ったりと交流ができなかったので良い気分転換になりました。

 

事務所裏のモデルハウスでブランド推進部のメンバーとお食事会

 

みんなで仕事を終えて料理して・・・という時間を過ごしました。

 

また、最近はありがたいことにテレビ、WEBメディアの方より取材依頼を多くいただいております。ありがたい限りです。

 

テレビ、WEBメディアの方より取材依頼

 

こちらはリフォームについての調査取材中です。

 

取材対応中の薄い社長

 

こちらは明日、情報解禁できるものなのですが来週の土曜日、6月26日(土)9時55分〜のTOS サタデーパレットさんにも「あること」の取材で登場いたします。多くの方にSAKAIが取り組んでいることを知っていただけるのが嬉しい限りです。

 

先日、9月号のくらしの情報誌発行の取材に行ってきたのですが、リフォームのお客様より「ここのドアの建て付けがおかしくて見てくれますか?」と取材後にお話いただいたのですが一緒に行っていた友一さん(元大工さん)がパパッとなおしておりました。お客様のお困りごとの解決ができるSAKAIは改めてすごいな〜と感じられた取材同行でした。

 

取材中にリフォームのお客様のご依頼に対応する佐藤友一(元大工)

 

最近もめまぐるしく毎日が過ぎていきますが、日々楽しみながら邁進していきます。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

建設会社の八百屋さん

2021.06.10

皆様、こんにちは。初めましての方は初めまして!私、SAKAI株式会社ブランド推進部の三浦麗(みうらうらら)と申します。

まずは簡単に自己紹介をさせてください。

 

SAKAI株式会社 三浦麗

 

現在のお仕事

私は、いつもインターネットに携わるお仕事をしています(^_^)インターネットといっても何をしているのか、と言いますとSAKAIのホームページの運営を行なったり、SAKAIを皆様に知っていただくための広告のお仕事をさせていただいたりしています。

SAKAIの公式YouTubeチャンネルである「SAKAいーじゃんTV」ではユーチューバーもさせてもらっています。

インターネットに携わっているとはいえ、皆様に手に取っていただくチラシなどの制作も行なっています。

 

FUN TO OITA_くらしっぷ

 

入社してからのこと

私は入社9年目で、高校卒業後に坂井建設(現SAKAI)に入社しました。元々は今行っているインターネットや広告のお仕事ではなく、不動産の事務や営業をさせていただいていました。実は、現在のブランド推進部に来たのは半年前のことで8年と半年はずっと不動産に携わって来ました。

皆様にSAKAI知っていただき、SAKAIに来てもらう。ということが重要だと感じ、その仕事に携わっているブランド推進部にてお仕事をさせていただくこととなりました。SAKAIは、自分の可能性を応援してくれて、とことん向き合ってくれる会社です。

 

今日のお話

さて、自己紹介はこのくらいにして本日のお話をいたしましょう。SAKAI株式会社の新築注文住宅部門であるサラダホームには、下郡にモデルハウス「くらし・まなぶ・あそぶ・つくろう・おおいた」がございます。

「くらし・まなぶ・あそぶ・つくろう・おおいた」は、物販やレンタルスペースなども行っているのですが、5月より「お野菜」の販売も行うようになりました!こちらは、大分オーパ(OPA)にある「ヤオヤダエン」様から仕入れた新鮮なお野菜で、モデルハウスにお越しになったお客様も大変喜んでくれています。

 

大分オーパ(OPA)にある「ヤオヤダエン」様から仕入れた新鮮なお野菜

 

さて、そんなお野菜ですが、私も先日「ゴーヤ(ニガウリ)」と「なす」の購入をしたのです。この組み合わせ・・・。私が作るものはもう決まっていました!そう、「こねり」を作ろう!と。

※こねりとは・・・?

「こねりは、大分県や熊本県の郷土料理。ナスとニガウリ(ゴーヤー)を炒め、水溶き小麦粉でとろみをつけた炒め料理である。大分県国東地方ではオランダと呼ばれる。」※Wikipediaより参照

 

みなさん、「こねり」ってご存知でしたか??大分県民に聞いても、「知らない」という方も少なくないのですが、本当に美味しいのでみなさんも作ってみてもらえると嬉しいです♪

 

こねりのレシピ

私も、祖母がよく作ってくれていて、レシピを教えてもらっていたので参考にどうぞ!

材料(4人家族程度)

  • ゴーヤ ・・・ 1本
  • なす(今回は長茄子を使いました) ・・・ 1本(普通のなすは2〜3本)
  • 豚肉(今回は豚コマを使いましたが豚バラが良いです) ・・・ 100グラム程度
  • 酒 ・・・ 50CC
  • みそ ・・・ 大さじ5前後(お好みに合わせて!)
  • 砂糖 ・・・ 大さじ1前後(お好みに合わせて!)
  • 小麦粉 ・・・ 大さじ3

作り方

といっても、私は料理研究家でもなんでもないのですごくざっくりです。①ゴーヤはワタをとり、なすとともに半月切りにします。(なすはアク抜き推奨)豚肉は細かく食べやすいサイズに!

②フライパンに油を引いて、①を火が通るまで炒めます。

③火が通ったら、酒・みそ・砂糖を混ぜたものを②に加えて味がつくよう絡めます。

ここで味見して、濃ければ水で調整してください。

④最後に水で溶いた小麦粉を回し入れ、よく混ぜたら完成です!

 

大分の郷土料理 こねり

 

ぜひ、皆さんもお気軽に「くらし・まなぶ・あそぶ・つくろう・おおいた」へお立ち寄りいただき、建設会社が販売する新鮮なお野菜をゲットしてみてくださいね♪

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

SAKAIのジェンダー事情

2021.06.06

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。

 

先日、同じ部署の戸高さくらさんのお誕生日、ということでサプライズでケーキでお祝いを行いました。SAKAIに入社して出会い、早9年、時間がたつのは早いなあ、とつくづく感じています。お互い良い年齢になるのですが、出会った時のようにフレッシュな感じでいられるのがありがたい限りです。

 

ブランド推進部戸高さんの誕生日 サプライズのケーキ

 

さて、本日はSAKAIの特色をお伝えできればと思います。

SAKAIの特色はさまざまあるのですが、本日お伝えするのは「女性スタッフの多さ」についてお伝えします。以前もSDGs関連でジェンダーを平等に、というところでNHK大分さんに取材にきていただいたり、つい先日も女性活躍というところで大分県庁の方が事務所にお越しになりお話をさせていただいたところです。

 

私たちの会社は元々女性が多かったわけではなく、新卒採用を本格化した約8年前から徐々に女性スタッフの割合が多くなってきました。現在、スタッフ数84名(パートさん含む)に対して女性51名、男性33名です。その中で役職者34名中17名(50%)が女性役職者というカタチでSAKAIが形成されています。

 

私たちは「建設・不動産業」ですが「男性だから」、「女性だから」というジェンダーによっての違いはありません。男性であっても、それは良い面もたくさんあります。ですが、女性だからここまでで良いという枠もありませんので「責任」は男女問わず持って業務を進めなくてはなりません。ジェンダー平等という言葉がありがたくもあり、時に重さを感じる部分も正直あったりもしますが、その中でより自分らしくいられるSAKAIという場はありがたいなという部分がたくさんあります。

 

こちらの写真は営業メンバーの写真です。住宅営業でバリバリ輝く女性スタッフは私も憧れです。

 

SAKAIには住宅営業でバリバリ輝く女性スタッフもいます。

 

2022年度入社のメンバーも素敵な女性メンバーが入社決定しております。ご紹介できることを楽しみにしております。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。ブログ以外にもSNSなど随時更新中です。ぜひ、ご覧ください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

カテゴリー :

SAKAIみらいほいくえんの様子②

2021.06.02

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

梅雨入りしたかと思えば天気のいい日が続いていますね。今日は先日の公園での様子をお伝えしたいと思います。

[

SAKAIみらいほいくえん 先日の公園での様子

 

先日、歩いて20分ぐらいの公園までお散歩に行きました。1歳児さんは避難車で、2歳児・3歳児・5歳児さんは頑張って歩きました!公園についてからは元気いっぱい色々な遊具で遊びました。遊具に慣れていない園児さんもいて最初はどうやって遊ぶのか、「怖い」とも言っていましたが一度保育士と遊ぶと怖い気持ちもなくなり思いっきり遊ぶことが出来ました。

初めての体験、慣れない体験、子どもにとっても怖かったり不安ですよね。少しでも園児さんたちに多くの体験をしてもらえるよう日々保育士も保育内容を考えております。1歳児さんから5歳児さんまでいるからこそお兄ちゃんお姉ちゃんを見て真似をする1歳児さん・2歳児さん。日々成長が早いです。

 

SAKAIみらいほいくえん 1歳児さん・2歳児さん。日々成長が早いです

 

SAKAIみらいほいくえんではモンテッソーリ教育の考え方を取り入れております。モンテッソーリ教育とは「自立していて、有能で、責任感と他人への思いやりがあり、生涯学び続ける姿勢を持った人間を育てること」です。その前提として子どもには自分を育てる力である自己教育力が備わっていると考えています。子ども達の「やってみたい」の気持ちを大切にモンテッソーリの遊びなども徐々に取り入れております。また、保育士も決まられたことを子どもにやろうと押し付けるのではなく、選択肢を与えて自ら選び、学び、成長する過程を見守りサポートしています。

 

徐々に取り入れているモンテッソーリ教育の遊び、またその様子もご紹介したいと思っております。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

新入社員の仕事と失敗②

2021.06.01

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店 SAKAI株式会社 新入社員の中村暢宏です。

 

 SAKAI株式会社 新入社員の中村 同期と食事会

 

先日、同期で食事会をしました。

まだ入社して2ヶ月ですが、とても仲良しで、楽しいことも大変なことも共有できるいい関係です。今は中々食事に行けませんが、これからも同期との息抜きの時間を大切にしようと思います。

 

さて、本日は前回に引き続き、「新入社員の仕事と失敗②」というテーマでお伝えさせていただきます。今月はCS部でお客様のお困りごとを解決する営業をさせていただいています。先月、ブランド推進部で体験した、入社2ヶ月目の私が、早速してしまった失敗についてご紹介致します。先日、私はチラシを作成させていただきました。前回「確認」をしなかったせいで、任された仕事の期日を守れず次こそは!と意気込んだ私は、前回の課題をクリアすることができましたが、また新しい課題に直面することとなりました。

 

***前回の記事はこちら***

 

今回はチラシ作成の段階までは、問題なく終わらせることができました。校閲が必要なことを知り、完了までの段取りを理解した私は期日から逆算して早め早めで作成に取り掛かることで、1回目より3日早くチラシの作成を終わらせる事ができました。ここまでの段階はとてもスムーズに進み、上司から褒めていただくこともできました。自分でも順調に進んでいると満足をしていました。

 

 SAKAI株式会社 新入社員の中村作成不動産チラシ

(私が2回目に作ったチラシです ※広告期限:2021年6月末)

 

チラシの作成と校閲が終わると次は、チラシの印刷を他部署の方にお願いし、ポスティングの人員招集をかける業務に移ります。この業務は前回でも問題なく完了させており、そこまで大変な業務だとは思っていませんでした。ですが、私は入社以来最大のミスを経験してしまいました。私は、前回よりも早くチラシを完成させたことに満足し、そのまま順調に印刷のお願いと、ポスティングメンバーの招集をしました。ゆとりをもって終えることができたと思っていましたが、そこでトラブルが起きました。私が印刷をお願いした他部署の方が、おそらく時間がなく印刷が期日までに終わっていなかったのです。ポスティングのスタッフさんは予定通りチラシを取りにくるのに、印刷が終わっておらず、再度チラシを取りに来ていただくことになってしまいました。

 

ですが、印刷がまだ完了していないと知ったとき、正直なところ、私は安心しました。なぜなら、私はちゃんと印刷をお願いしており、私のミスではないと思ったからです。二度手間をかけさせてしまうという、最悪の状況ではありますが、私は全く気にしていませんでした。しかし、その尻拭いをしてくださるのは、ブランド推進部の先輩方で、大急ぎで印刷をして頂いている様子を見て、私は「なんだか私のミスっぽいな・・・」と思い始めました。そこで、以前私がチラシに関して指示をしていただいたときのチャットを読み返しました。そうすると、私はチラシの作成や印刷のお願いなどの細かい指示ではなく、作成からポスティングまでの「管理」を任されていたことがわかりました。そこで、私はやっとこれは自分のミスだと気付きました。

 

「管理」ということは、チラシの作成から実際にポスティングするまでに責任があるということです。もし私が、完了確認や途中で催促をしていれば、今回のミスは避けられたと思います。今回のことから、「仕事をお願いするということは、完了確認までが仕事」ということを学びました。前回のミスも結局、確認をしなかったせいで起こったことなので、仕事において「確認」はとても大切なことだと気付きました。これは、この先の仕事でずっと役に立つことだと思います。

 

臼井社長はよく、「報告の頻度はやる気に比例する」とおっしゃっています。確認がきちんとできるようになったので、次は確認で終わることなく、都度報告・完了報告をやろうと思います。

SAKAIに入社して、毎日たくさんの経験を積んでいます。今のうちにたくさん失敗して、勉強して成長していきたいと思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

 

 

 

カテゴリー :

SAKAIみらいほいくえんの様子

2021.05.29

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

最近の私は休日に友人の家でテイクアウトランチをして楽しい時間を過ごしています。こちらの写真は『もとまちカフェ&ベーカリー』という大分市下郡にあるパン屋さんのテイクアウトランチです。ボリューム満点でサラダも付いておりとっても美味しかったです。今人気のマリトッツォも食べたかったのですが当日予約は電話したときにすでに完売・・。次回またチャレンジしたいと思います。

 

大分市下郡『もとまちカフェ&ベーカリー』さんのテイクアウトランチ

 

先月大分市下郡にオープンしたSAKAIのモデルハウス『くらし・まなぶ・あそぶ・つくろうおおいた』の近くにお店がありますので、ぜひモデルハウスへのご来場の際に行ってみてください。

 

さて、今回もSAKAIみらいほいくえんでの様子をお伝えいたします。

保育園では毎日子ども達は元気いっぱい。昨日は天気も良かったのでお散歩に行きました。消防車を見にいくと消防士さんが「写真、撮りましょうか?」と声をかけてくださり子どもたちも大喜び!やはり男の子は消防車大好きですね。運転席にも乗せてもらいとっても嬉しそうでした。いつも保育園の前を消防車やパトカーが通ると反応する子ども達。こんなに近くでみれるとは思っておらず少し緊張した子もいましたが貴重な体験をさせていただきました。地域の方々も「最近できた保育園だよね?」とSAKAIみらいほいくえんのことを知っててくださり嬉しい気持ちになりました。

 

消防車とSAKAIみらいほいくえんの園児とスタッフ

 

これからも子ども達に様々な経験をしてもらえるようイベントを準備していこうと思っているところです。また、その様子もお伝えしたいと思います。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

SAKAIみらいほいくえんの出来事

2021.05.28

皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。

大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。

 

まだまだコロナウイルスの終息が見えない日々が続いておりますね。お店も時短営業となりお出かけすることもできず、お家で過ごす時間がここ1年で非常に長くなりました。みなさんはおすすめのお家での過ごし方はございますか?私は来月行われる予定の結婚式での余興の練習を最近は頑張っております。高校時代の吹奏楽部のメンバーで菅田将暉/虹を演奏します。ピアノ担当として頑張っているところです。

 

さて、今回も保育園での出来事をお伝えできればと思っております。

開園して初の園児さんのお誕生日があり、お祝いをしました。お誕生日の日は水曜日で休園日でしたので次の日にみんなでお祝いです。

 

いちごが大好きな4歳になった女の子。SAKAIみらいほいくえん

 

いちごが大好きな4歳になった女の子。保育士手作りの冠も喜んでくれお家に持って帰ると言ってくれました。入園当初はほぼ1日中泣いている子でしたが今では誰よりも元気いっぱい!毎日走り回り汗をたくさんかいて遊んでいます。苦手な野菜も「4歳になったから」と少しずつ挑戦して食べれるようになっています。挑戦する姿、日々成長していることに保育士も嬉しく感じます。

 

そして晴れの日にはお散歩にも行っています。歌ったりおしゃべりをしながらお散歩を楽しんでいます。土手には季節のお花やちょうちょ、てんとう虫がいたりと子ども達も色々なことに触れ合っています。保育士にお花の名前を教えてもらい次に行ったときにも探したりと外ならではの遊びを満喫。土手で走るのも好きなようで雨が降っている日でも外に行きたいとよく言っている子どもたちです。

 

晴れの日にはお散歩。

 

これからの季節、雨が続き梅雨明けすると本格的な暑さが来ます。子ども達と色々な遊びができるよう計画中です。

日々出来ることが増えている子ども達。保育士として子ども達の成長を一緒にみれること嬉しく思います。

 

SAKAIみらいほいくえんは小規模だからこそ1人1人に寄り添い、年齢に合わせた保育を行うことが出来ます。

働くお父さん、お母さんが輝き続けるために、そんな思いもあり企業主導型の保育園を開園しました。少しでも多くの方に保育園のことを知ってもらえたらと思っています。

また次回の保育園の様子も楽しみにしていてください。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。

 

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

働きやすさpart.1

2021.05.27

皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。

 

さて、本日はSAKAIの働きやすさpart.1を皆さまにお伝えさせていただきます。

SAKAIでは業務の「マニュアル化」を行っています。

 

働きやすさ マニュアル化

 

まず、なぜマニュアル化を行っているのか?についてご説明させていただきます。1人がしている業務をその人がいないとわからない、その人から教えてもらわないとわからないという状況を無くすためです。また、教えるという時間を削減するためでもあります。マニュアルを作成することで、何度繰り返し見ても、いつどこで見ても誰の時間も手間も取らずに済むんです。

 

阿部が作成したマニュアル

(以前阿部が作成したマニュアルです)

 

入社してから初めての業務に戸惑いでいっぱいでしたが、そんなとき助けてくれたのが「マニュアル」でした。上司や先輩社員の時間を割いて教えていただくのではなく、一度マニュアルに目を通せばある程度できるように作成いただいているので自分も含め上司や他の社員も業務を効率的に行うことができています。

 

現在SAKAIでは文字だけのマニュアルだけでなく、動画のマニュアルも作成段階です。音声も入った状態のマニュアルにすることでより効果的に画面上で教えるということができるようになります。文字だけだとどうしても伝わりづらい表現などがあるのでより効果的にそして効率的に業務を行えるようにしていきます。

 

「教える」「教えていただく」これって1つのコミュニケーションでもあり、大事な時間でもあります。ですが、「今少し忙しそう・・」「何回も聞いたら悪いよな」このような感情って沢山の人が抱くと思います。これって業務を行う上で無くても良い感情なのではないかな?と私は感じています。マニュアルを作成すれば、いつでもどこでも何度でも見返すことができますし、先輩や上司の合間を伺わずに済むんです。

ですが、コミュニケーションを取らなくていいというわけではありません。一度上司や先輩社員に聞く前にマニュアルに目を通して、そこでわからないことはしっかりと直接聞くということが大事になってきます。

 

SAKAIには仕事がしやすい環境が沢山あります。昨年、新入社員として入社した時はあまり実感は湧かなかったですが、入社して1年経つとだんだんわかるようになってきました。働く社員が働きやすい環境ももちろんあるのですが、何より新入社員にとって働きやすい環境づくりが沢山あることに気づきました。

SAKAIには今回ご紹介した「マニュアル化」だけでなく、他にも沢山の働きやすい仕組みがあるのでまた次回以降のブログでご紹介させていただきます。

 

随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。

 

**インスタグラム**

インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。

 

SAKAI株式会社 Instagram

 

**Facebook**

FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。

 

SAKAI株式会社 facebook

 

**You Tube**

You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。

 

SAKAIYoutube SAKAいーじゃんTV

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

カテゴリー :

CALENDAR

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll