SAKAIみらいほいくえんの様子
2021.05.29
皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。
最近の私は休日に友人の家でテイクアウトランチをして楽しい時間を過ごしています。こちらの写真は『もとまちカフェ&ベーカリー』という大分市下郡にあるパン屋さんのテイクアウトランチです。ボリューム満点でサラダも付いておりとっても美味しかったです。今人気のマリトッツォも食べたかったのですが当日予約は電話したときにすでに完売・・。次回またチャレンジしたいと思います。
先月大分市下郡にオープンしたSAKAIのモデルハウス『くらし・まなぶ・あそぶ・つくろうおおいた』の近くにお店がありますので、ぜひモデルハウスへのご来場の際に行ってみてください。
さて、今回もSAKAIみらいほいくえんでの様子をお伝えいたします。
保育園では毎日子ども達は元気いっぱい。昨日は天気も良かったのでお散歩に行きました。消防車を見にいくと消防士さんが「写真、撮りましょうか?」と声をかけてくださり子どもたちも大喜び!やはり男の子は消防車大好きですね。運転席にも乗せてもらいとっても嬉しそうでした。いつも保育園の前を消防車やパトカーが通ると反応する子ども達。こんなに近くでみれるとは思っておらず少し緊張した子もいましたが貴重な体験をさせていただきました。地域の方々も「最近できた保育園だよね?」とSAKAIみらいほいくえんのことを知っててくださり嬉しい気持ちになりました。
これからも子ども達に様々な経験をしてもらえるようイベントを準備していこうと思っているところです。また、その様子もお伝えしたいと思います。
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIみらいほいくえんの出来事
2021.05.28
皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。
まだまだコロナウイルスの終息が見えない日々が続いておりますね。お店も時短営業となりお出かけすることもできず、お家で過ごす時間がここ1年で非常に長くなりました。みなさんはおすすめのお家での過ごし方はございますか?私は来月行われる予定の結婚式での余興の練習を最近は頑張っております。高校時代の吹奏楽部のメンバーで菅田将暉/虹を演奏します。ピアノ担当として頑張っているところです。
さて、今回も保育園での出来事をお伝えできればと思っております。
開園して初の園児さんのお誕生日があり、お祝いをしました。お誕生日の日は水曜日で休園日でしたので次の日にみんなでお祝いです。
いちごが大好きな4歳になった女の子。保育士手作りの冠も喜んでくれお家に持って帰ると言ってくれました。入園当初はほぼ1日中泣いている子でしたが今では誰よりも元気いっぱい!毎日走り回り汗をたくさんかいて遊んでいます。苦手な野菜も「4歳になったから」と少しずつ挑戦して食べれるようになっています。挑戦する姿、日々成長していることに保育士も嬉しく感じます。
そして晴れの日にはお散歩にも行っています。歌ったりおしゃべりをしながらお散歩を楽しんでいます。土手には季節のお花やちょうちょ、てんとう虫がいたりと子ども達も色々なことに触れ合っています。保育士にお花の名前を教えてもらい次に行ったときにも探したりと外ならではの遊びを満喫。土手で走るのも好きなようで雨が降っている日でも外に行きたいとよく言っている子どもたちです。
これからの季節、雨が続き梅雨明けすると本格的な暑さが来ます。子ども達と色々な遊びができるよう計画中です。
日々出来ることが増えている子ども達。保育士として子ども達の成長を一緒にみれること嬉しく思います。
SAKAIみらいほいくえんは小規模だからこそ1人1人に寄り添い、年齢に合わせた保育を行うことが出来ます。
働くお父さん、お母さんが輝き続けるために、そんな思いもあり企業主導型の保育園を開園しました。少しでも多くの方に保育園のことを知ってもらえたらと思っています。
また次回の保育園の様子も楽しみにしていてください。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIみらいほいくえんの最近
2021.05.14
皆さん、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。大分の工務店SAKAI株式会社 SAKAIみらいほいくえんの酒見 春菜です。最近は温度差が激しく体調を崩されている方も多かと思いますが皆さんお元気でしょうか?
保育園も開園して1ヶ月以上が経ちました。当初はお母さんと離れることに寂しく泣いてばかりだった園児たちも、今ではたくさん食べて遊んでと日々過ごしております。今日は最近のSAKAIみらいほいくえんの様子をお伝えできればと思います。
(4月に行われた避難訓練前の紙芝居の読み聞かせの様子)
真剣に聞いてくれている子どもたち。その日は「紙芝居を読んで!」と何度も読み聞かせをしました。初めての避難訓練は逃げる練習の際に泣く子もいましたが、毎月実施している訓練。今月もどうかな?とドキドキです。
こちらの写真は毎日のように遊んでいる砂場です。素敵な表情の写真を撮影できました。子どもたちはスコップやバケツを上手に使い、色々な遊び方をしています。そろそろ梅雨入りするので外でも遊べなくなってしまう前にたくさん外でも遊び、季節を感じれるようにしていけたらと思っております。てんとう虫を見つけたり、タンポポの綿毛を見つけたりと戸外ならではの発見があるみたいです。
日々成長を感じさせてくれる子どもたち。野菜嫌いだった子も少しずつ食べれるようになり、ブロッコリーや玉葱、人参にも挑戦しています。「保育園に行きたい」子ども達にそう思ってもらえるようにこれからも一緒に過ごしていきたいと思います。
くらしに関することを提供しているSAKAIだからこその保育園のカタチをつくっていきます!
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIみらいほいくえんご紹介②
2021.03.22
皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 酒見 春菜です。
今年は例年に比べて桜の開花が早いみたいですね。3月中には満開になるようですのでお花見は難しそうですが散歩にでも行きたいと思っております。
さて、本日はSAKAIみらいほいくえん準備の様子についてお伝えいたします。
開園に向けて着々と準備が進んでいる中、先日は保育園内の漆喰塗りが行われました。
社員も参加OKとのことで私も初参加し漆喰塗りに挑戦してきました。均等の薄さで塗ることが非常に難しく、職人さんに教わり職人さんの真似をするようにしているつもりが上手く行かず・・・4月から復帰予定のパートさんもお子様と一緒に参加してくださり貴重な体験ができました。
ちなみに皆さんは漆喰についてご存知でしょうか?少しだけ漆喰についてもお話ができればと思います。
SAKAIが使用している「無添加住宅オリジナル漆喰」ですが、下記の特徴がございます。
●調湿効果・消臭効果
微細な多孔質の素材なので吸湿・保湿性能に優れています。湿度が高いときは湿気を吸い込み、湿度が低いときは湿気を放出してくれるので、快適な室内環境にしてくれます。また、消臭効果もあるので料理やタバコ等の臭いを取ってくれます。
●吸着性能・分解性能
シックハウス症候群の原因のひとつである化学物質(VOC 揮発性有機化合物等)を吸着し、分解してくれます。
● 燃えにくい
建築基準法第2条第9号に適合し、不燃材料として認定されています。万が一火災が起こった際にダイオキシン等の有害物質を発しません。
●メンテナンスが簡単
ちょっとした汚れは消しゴムで消す、カッターやサンドペーパーで削る等して補修します。削りすぎた場合や大きな汚れは上から
塗り直します。色焼けしないので乾いてしまえば塗り直した部分は目立たなくなります。誰でも簡単に出来る作業なので自分達
ですぐに補修が出来ます。
●汚れにくい
漆喰の主成分である炭酸カルシウムは静電気を溜めにくい性質をもっています。そのほこり等が付着しにくく汚れにくいので、
白いままの状態を長期間保ちます。
様々な特徴がある漆喰を取り扱うことができるのもSAKAI株式会社が運営する保育園だからこそ。環境にこだわった保育園に仕上がってきております。
開園まで約1週間。また完成しましたら再度ご紹介ができればと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ以外にもSNSは2、3日に1度程度で更新されているものも多くあります。是非見てくださいね。
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの1月2021年ver.
2021.01.31
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
1月ももう終わりですね。
ついこの間新年がやってきたと思っっていましたが、もうすでに1年のうちの12分の1が終わってしまったと思うと1年早いなぁと改めて感じます。
2021年はどんなことをしようかなと考えていたら、1年が終わってしまってしまいそうです。皆さまは、どんな1年にする予定ですか?
まだまだ大変な時期は続きそうですが、笑うことの多い一年にしたいですね!
今回は、SAKAIの1年の初めでもある、1月の様子をお伝えします。
こんな風にSAKAIの1年が始まるのか。と参考にしていただければ幸いです。
【初詣】
SAKAIでは毎年、全スタッフで神社へ初詣に向かいます。
今年は、全スタッフに支給されたSAKAIジャンバーをきての初詣となりました。
誰かが強制するわけでもなく、気づいたら皆SAKAIジャンパーを着ており、SAKAIジャンパーの集団となってしまいました。
SAKAIの皆のお気に入りのジャンパーです!
初詣では一年の安全と繁栄の祈祷をしていただき、最後は毎年同じ場所で記念撮影をします。
私が入社したときよりも人数が増えたなぁとしみじみ感じます。
【成人式】
成人式の日には、新成人になった3人が晴れ姿を見せにきてくれました!
とっても綺麗ですね!!
一生に一度の晴れ舞台、会社にも顔をみせにきてくれて感謝です。
お仕事の合間に華やかな3名がきてくれて癒しの時間となりました。
【新コーナー誕生】
今年からSAKAI株式会社のニュースレターが新しくなります。
少しだけ内容をお伝えすると、新コーナーに臼井社長のお料理コーナーが登場します。
1月にはその撮影がありました。
臼井代表は、以前板前さんをされていたという経歴からこのコーナーが誕生しました。
また、記事ができあがりましたら、ご紹介させていただきます!
【MVPの発表】
12月の社内MVPも発表されました。
12月にたくさんのお客様のお役立ちをした山本さんがMVPに選ばれました。
SAKAIでは、このように皆が輝く仕組みが取り入れられています。
その他SAKAIの働いている様子をもっと知りたいと感じた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!
直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの新たな取り組み
2021.01.30
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
本日は「SAKAIの新たな取り組み」ということでお伝えさせていただきます。SAKAIは暮らしに関する新築・不動産・リフォームの他にも2018年に介護事業、昨年2020年に除菌事業を開始しました。そして2021年3月、保育事業を開始予定です。
今回、私は保育事業のリーダーとしてバタバタとわからないことが多くありながら周りにサポートしていただきながら進めております。今回、保育事業を進めていくということになったのは、現在SAKAIで働き、輝く仲間を想っての代表の意思決定です。
ちなみに、SAKAIの代表が園長先生です。
保育園をつくるにあたっての想いを少し、記載させていただきます。
昨今、なにが起こるのかが不明確で、だれも予測のできない時代の中で「ウチの保育園はこういう教育だから!」というものではなく、「カタチのない教育」として時代に合わせた柔軟な、その時々で教育のカタチを変えていけるような保育園をつくります。預けるのであれば、はたらくお父さん・お母さん・子どもたちにも良い空間で、働く仲間も含めたみんなの声が反映される場としてみんなが喜べる保育園にしていきましょう。
という想いがあります。
私自身、幼稚園からだったのですが、ふと思い出した時、自分のやりたい!を1番に過ごさせてもらったな、楽しかったなという思い出ばかりです。そうした時に、保育園の開園時の方針をどうするか決定する際、代表・園長である臼井さんが「自主性」を大切にした保育園にしたいという想いにだったことに「すごくいい!」と心から思ったことを思い出します。
SAKAIは時代に合わせて、また働く人に合わせて会社を変えていくということが多くあります。保育園は働く仲間が継続的に働けるようにを1番に考えてくださっているというのが有り難いですし、女性は結婚して出産すると社会復帰までに1年近くかかる場合もあります。その中できちんとした体制がある会社に働けるということもしみじみ感謝だなあ・・・と思います。
(こちらは保育園のイメージ画像です)
そして、私は高校を卒業後に就職するか、また保育の道に行くか迷っていたことがありました。ですので、自分が進んだ道の中で夢であったことが実現できるのが本当に嬉しいですし、広報となり、興味のあった広告ということも学ばせていただきました。この環境にいれるということが本当につくづく嬉しいなと思います。まだまだオープンまでにやることもたくさんありますが・・・がんばります。
園児さん、保育士さん、調理パートさんを募集していますのでご興味がある方がお気軽にご連絡くださいませ。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
今年も残り3日
2020.12.28
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
2020年も今日を入れて残り3日となりました。あっという間の1年間でしたね。SAKAIは本日が仕事納めとなります。皆さま、2020年もたくさんお世話になりました。2021年もさらなる変化の1年になりそうです。愉しみながら2021年も過ごしていこうと思います。
さて、本日は私なりの2020年の振り返りを行っていきたいと思います。たくさんお伝えしても・・・と思いますので3つピックアップしてお伝えさせていただきます。
まずひとつ目に、8年ぶりにハワイに行ってまいりました。コロナ前でしたのでマスク着用も何もなくでしたが、ずっと再来したかったハワイに行くことができてとても良かったなと感じています。
(こちらはハワイの夕暮れの海の写真です)
私がハワイに行きたい!と思ったのも、SAKAIの社員研修旅行でハワイに行かせていただいたからです。SAKAIは行ったことないところや、やったことないことを挑戦させていただける社員研修旅行です。以前、ハワイに社員研修旅行に行った際はホノルルマラソンを走ったり、スカイダイビングをしたり・・・ハワイの大自然を感じながら人の優しさに触れ、色々なことをさせてもらいました。その体験がなければ、「またハワイにいきたい!」は思わなかっただろうな、と思います。ハワイに行くため、1週間近く会社にお休みをいただきリフレッシュをさせていただきました。長期間のお休みをいただける会社はなかなかないと思うのでありがたいなと思います。
次に採用活動。2月の初旬のインターンシップフェアに参加させていただきました。今年もたくさんの学生さんとお会いできるだろうと3月もフェアの参加を予定していたのですが、新型コロナウイルス感染症拡大のため中止となりました。ですが、オンラインなどの活用も行い、2021年4月に6名の学生の入社が確定しております。
また、皆さまに仲間を紹介できるのが愉しみです。
そして、今年は宮崎県に初上陸しました。
(宮崎のモアイ像の前で写真撮影です)
みんなでジャンプをして撮影してみました。
毎度思うのが写真っていいなあ、ということです。来年もたくさん写真を撮って想い出を増やしていこうと思います。今年も1年お世話になりました。よいお年をお迎えくださいませ。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
SAKAIの1年
2020.12.27
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
2020年も終わりが近づきつつありますね。
年の瀬だからでしょうか?普段よりも交通量も多いような気がします。
このブログを読んで下さっている方の中にも、年末年始は地元に帰省させる方がいらっしゃるかと思いますが、移動の際は気をつけてください!
今年は、コロナに翻弄された一年でしたが、年末年始もやはり忘れられない話題で、もしかしたら地元に帰省されるのを躊躇われている方もいるかもしれませんね。
そんな1年の終わりですので、今回は、SAKAIの1年を振り返ってみます。
SAKAIの2020年は「始めた」こと、そして「初めて」が多かったように感じています。
まず、1月は、まだコロナの話題も特に騒がれてはおらず、毎年恒例のSAKAIの初詣もマスクなしで実施されました。
(実は、私は風邪でダウンしており、参加できませんでした。体調管理は重要です。)
そして、2月にはもうすでにコロナのことが日本でも大きく報道されていましたね。
3月から開始される専門学生、大学生の採用活動でも大きな変化がありました。
これまであった、大きなイベント会場での採用活動は3月以降全て中止となり、学生さんとなかなかお会いできず、寂しかったことを覚えいます。
そこで実装されたのは、WEB面談やWEBでの会社案内です。
写真は会社案内の様子です。
この頃には、採用活動だけではなく、お客様との打ち合わせやお家の見学会まで、リモートで実施していました。
普段の業務の中にもテレワークという概念が一般化していき、SAKAIでもテレワークを進めて行きました。今では、新しい働きかたのひとつとして会社内に定着しつつあります。
新しく宿泊型モデルハウスの運用を初めてたSAKAIですが、この度は「お家を楽しむ」をテーマにお客様にも使用していただける、ピザ窯をつくりました。
きちんと使用できるか、臼井社長自らピザを焼いて確認してみました。(このピザはスタッフが美味しくいただきました。)
9月には毎年恒例の住宅博を実施しましたが、今回は大きな会場は借りず、コロナ対策万全で初の本社でのイベントを実施しました。
初の事務所開催とあり、完全に手探りで実施したイベントでしたがお客様からお悩み事を聞かせていただき、お役に立つことができました。
そして、9月はもうひとつ、新しいことがありました。
大分の暮らしを守りたいと考え、除菌事業を開始することを決定しました。
保育園の除菌の様子です。
食品を扱う場所でも、お子様がいる場所でも安心して除菌することができるのはSAKAIの実施している除菌工房の除菌です。安心できる大分をもっと造りあげていきます。
10月には、別府に新しく店舗をオープンしました。
ここは、暮らしのことならなんでもご相談いただける、無人店舗です。無人店舗ですが、店舗奥に設置されているモニター越しにスタッフと相談することができる、コロナ対策ばっちりの店舗です。
11月には、坂井建設からSAKAIへ社名変更した後にリブランディングをする。と1月から動いていた、リブランディングのローンチイベントを実施しました。
社員の思いや今後の動きにも関わってくる一大イベントだったと言えると思います。
1年を振り返ってみると色々なことをさせていただいたなと思います。
会社も大きくなり、できることも増えてきましたが、withコロナという大変な時代でもあります。
ここから会社とともに私自身も大きく成長しなければいけません。
SAKAIでは様々なことを実施しており、大変なことも多いですが、とても充実した毎日があり、愉しく働くことができる場所でもあります。
人生で一番頑張ったのはいつ?と聞かれて、「今」と答えられる。そんな会社です。
そんなSAKAIの様子をもっと知りたいと感じていただいた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!
直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの勤務形態
2020.12.13
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
12月も半ばで、寒さが更に増してきてますね・・・。
私は先日、ずっと欲しかったものを購入しました。
少し早いですが、一年がんばったご褒美ですね。
その購入したものというのは、新しいベットです!
長年愛用していたのですが、そろそろ買い替えたいなとずっと思っていてこの度実行に移しました。
そして、新しいマットレスに感動しています・・・!
肩こりがひどかったのですが、ベットを変えただけで悩みから開放されました。
お恥ずかしいのですが、改めて寝具って本当に大切だなと実感致しました。
そして寝心地が良すぎて、ついつい朝寝すぎてしまいます・・・。
朝が弱いので、寝すぎないようにをつけながら新しいベットを堪能しようと思います。
皆様は自分へのご褒美として何か準備されていますか?
今回は、SAKAIの勤務形態についてお伝えさせていただきます。
SAKAIにご興味持っていただいている方はぜひ働き方の参考にされてください。
SAKAIでは、働くセクションで勤務時間が変わってきます。
現場に出られる職人さんや工務の方は、8時〜17時勤務。
営業さんや私たちブランド推進部は9時〜18時勤務となっています。
SAKAI本社の営業時間は、19時までとなっているので、遅番制度も導入されています。
朝は11時45分から、夜は20時までの勤務となっています。
残業はどんな場合でも20時30分までしかできないように決まっていて、時間になると電気も消えるようになっています。
また、12月15日からはノー残業Dayの導入を開始して、19時退社を目指した勤務を実施します。
数年前に始まった働き方改革もどんどん進んで来ていますね。
仕事での成長を目指すには、勤務時間の8時間の中で高い集中力をもって挑む必要があります。
限られた時間の中で高いパフォーマンス性を出す必要があり大変ですが、プライベートも充実させることができます。
モチベーションをもって仕事にも挑めるので、良い循環が生まれてきているように思います。
働き方の参考になっていれば幸いです。
その他にもSAKAIの様々な挑戦や働いている様子、取り組みの様子はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてください。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
環境整備プログラム
2020.12.07
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
とうとう12月がやってきましたね!1年はあっという間です・・・。
年末が待ち遠しい気持ちもあるのですが、私はまだまだ今年中にやりたいことがあります!
皆さんは2020年の内に挑戦してみたいことって何かありますか?
先日は、そんな一年の振り返りの一環でもある「環境整備プログラム」を実施しました。
環境整備とは、環境の変化に適応する考え方・能力を身に着けることを目的としたSAKAIの教育制度です。
SAKAIでは、業務の中に環境整備を取り入れております。
朝は毎日決められた時間、25分間の環境整備を実施し、仕事をする上でも「仕事をやり易くする環境を整えて備える」ことを実施しています。
この「仕事をやり易くする環境を整えて備える」取り組みの一環として、6ヶ月前に各事業ごとにチームに分かれてそれぞれ3つの環境整備に関する目標をつくります。
今回は、6ヶ月前に作成した環境整備の目標の反省を行い、その上で新しい3つの目標を作成しました。
反省の内容は、これまで実施してきたことに対して、「良かった点」と「もっとこうすれば更に良くなる」ことを想定した案を出します。
全社員の前でチームの代表が反省を読み上げるのですが、新しい案をいただけたり、自分のチームも上手くいったことを取り入れたいから詳しく教えて!という意見が上がってきます。
会社全体を通してレベルアップするのが環境整備なのかなと私は感じています。
各チームの目標決めはどのチームも真剣に取り組んでいます。
こちらは総務部です。いつもチーム一丸となっていてSAKAIの中でもよりチームワークがしっかりしている印象です。
髙岩さんを中心とした設計チームは少人数ながら会社の中でも重要な部分に関わる目標をたてられていました。
こちらはESチームとWEBチームで合同です。お互いに会社の中で気になる、もっと環境を整えたいと考えている箇所について話合い、目標をたてていました。
目標を決めるときには、声の大きな人が決定権を持ってしまわないように、全員の意見が出てくるような工夫をして実施しています。
入社1年目でも、10年目でも平等に自分の意見を言える環境はとっても大切です。
そんな工夫も取り入れている、環境整備です。
今回新しく立てた目標の達成に向けて邁進していきます!
その他にもSAKAIの様々な挑戦や取り組みの様子はインスタグラムやFacebook、You TubeなどSNSでも更新しておりますので、ぜひ見てみてください。新しい取り組みや弊社の情報もSNSからも更新させていただいております。
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスをお願いいいたします。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAIの採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。