3月から4月にかけてのSAKAIの日常
2021.04.12
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
あっという間に、日差しが少し暑くなってきましたね。季節の変わり目で寒暖差が激しいので、皆さまお身体には十分気をつけてくださいね。
さて、今回はSAKAIの日常についてのブログになります。
3月から4月にかけてSAKAIはイベントが盛りだくさんでしたので素敵な写真とともに皆さまにお伝えさせていただきます!
【NHK様による取材】
NHK様より「SDGsのジェンダー平等」について取材をしていただきました!SDGsについて学んでいる現役の学生さんとの対談でしたが、とても貴重な時間となりました。SAKAIは全体従業員数の約6割を女性が占めています。女性男性と区別なく、輝ける場があるということをNHK様を通じて発信することができました。建築業界の常識や当たり前ではなく、時代適応・時代変化としてSAKAIでは様々なことに挑戦して会社全体で成長していきます。
【2022年度の新卒採用試験】
2022年度の新卒採用試験がいよいよ本格的にスタートしました!目をキラキラして輝いている学生さんが沢山お越しいただきました。選考会が終わって帰る際に「良かったです!」と言っていただくことが多くとても嬉しい気持ちになりました。一人ひとりにとって素敵な時間となるようにという想いを抱きながら選考会を開催しています。SAKAIの選考は学生さん「らしさ」が出せる選考会となっているのであまり緊張感なく参加できます。沢山の学生さんの笑顔を見れて、そして直接お会いしてお話することができたので私達にとっても素敵な時間となりました!
【保育園開園式】
ついに2021年3月28日(日)にSAKAI株式会社企業主導型保育園「SAKAIみらいほいくえん」が開園しました。開演に伴い、入園式を開催しました。実際に入園式に来れなかった保護者様も保育園が提供するリモートシステムで画面越しではございましたが、参加することができました。現在、SAKAIみらいほいくえんでは様々なデジタル化を取り入れております。時代適応・時代変化に伴って形を変えていける保育園を目指しています。
【2021年度入社式】
2021年度入社式が開催されました。新型コロナウイルス感染症の影響で規模を縮小しての開催でしたが、とても素敵な会となりました。堂々な姿の新入社員の方々を見て、とても誇らしい気持ちになりました。これからのSAKAIを担って、そして創ってくださるメンバーです。SAKAIという場で共に輝いて活躍していきます!
3月から4月にかけて沢山のイベントや行事がありました。一つ一つが写真となり思い出となっていって皆で共有できることがとても幸せだなと感じています。これからもブログやSNSを通じて皆さまにも素敵な時間を共有させていただきます!
随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございます。
SAKAIみらいほいくえんご紹介②
2021.03.22
皆さま、こんにちは。いつもSAKAIリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 酒見 春菜です。
今年は例年に比べて桜の開花が早いみたいですね。3月中には満開になるようですのでお花見は難しそうですが散歩にでも行きたいと思っております。
さて、本日はSAKAIみらいほいくえん準備の様子についてお伝えいたします。
開園に向けて着々と準備が進んでいる中、先日は保育園内の漆喰塗りが行われました。
社員も参加OKとのことで私も初参加し漆喰塗りに挑戦してきました。均等の薄さで塗ることが非常に難しく、職人さんに教わり職人さんの真似をするようにしているつもりが上手く行かず・・・4月から復帰予定のパートさんもお子様と一緒に参加してくださり貴重な体験ができました。
ちなみに皆さんは漆喰についてご存知でしょうか?少しだけ漆喰についてもお話ができればと思います。
SAKAIが使用している「無添加住宅オリジナル漆喰」ですが、下記の特徴がございます。
●調湿効果・消臭効果
微細な多孔質の素材なので吸湿・保湿性能に優れています。湿度が高いときは湿気を吸い込み、湿度が低いときは湿気を放出してくれるので、快適な室内環境にしてくれます。また、消臭効果もあるので料理やタバコ等の臭いを取ってくれます。
●吸着性能・分解性能
シックハウス症候群の原因のひとつである化学物質(VOC 揮発性有機化合物等)を吸着し、分解してくれます。
● 燃えにくい
建築基準法第2条第9号に適合し、不燃材料として認定されています。万が一火災が起こった際にダイオキシン等の有害物質を発しません。
●メンテナンスが簡単
ちょっとした汚れは消しゴムで消す、カッターやサンドペーパーで削る等して補修します。削りすぎた場合や大きな汚れは上から
塗り直します。色焼けしないので乾いてしまえば塗り直した部分は目立たなくなります。誰でも簡単に出来る作業なので自分達
ですぐに補修が出来ます。
●汚れにくい
漆喰の主成分である炭酸カルシウムは静電気を溜めにくい性質をもっています。そのほこり等が付着しにくく汚れにくいので、
白いままの状態を長期間保ちます。
様々な特徴がある漆喰を取り扱うことができるのもSAKAI株式会社が運営する保育園だからこそ。環境にこだわった保育園に仕上がってきております。
開園まで約1週間。また完成しましたら再度ご紹介ができればと思います。最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログ以外にもSNSは2、3日に1度程度で更新されているものも多くあります。是非見てくださいね。
ほいくえんのインスタグラムは【sakai_hoikuen】でぜひ検索してみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIでの毎日
2021.03.19
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
すっかり春らしくなり、朝日が昇るのも早くなりましたね。ポカポカ陽気が嬉しくもあり、花粉でキツくもあり・・・というところですが、季節を感じられることの嬉しさを感じています。今日は「SAKAIでの毎日」ということで、最近あったSAKAIでの日々についてお話させていただきます。
つい先日、月間の社内MVPの発表があったのですが、スタッフの皆さんの投票でMVPをいただくことができました。
副賞でなんと・・・ヘッドスパ券も。日頃フル回転させている頭を癒やしにいきたいと思います。スタッフさんからの想いをいただけたということで嬉しさが募りますが、これに奢らずにこれからも奮起していきます。
さて、先日、酒見さんからもブログで進捗報告があったように保育園 開園に向けてフル稼働中です。昨日はSAKAIでサポートしていただいているパートさんに保育園のロゴを作成していただき、昨日、きちんとしたカタチのものが出来上がりました。こちらです。
みらいを輝かせる星のモチーフと七色がかけ合わさっています。着々と建物も完成に近づいていますのでまたブログやSNSを通してお伝えさせていただきます。
SNSは2、3日に1度程度で更新されているものも多くあります。是非見てくださいね。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの2月
2021.03.06
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店SAKAI株式会社のブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
皆さま、いかがお過ごしでしょうか?私は先日、大分県にある観光地としても有名な湯布院に行ってきました。湯布院の金鱗湖という湖の横にある「CAFE LA RUCHE 」というとてもオシャレなカフェに行ったのですが、パンとコーヒーがとっても美味しかったです。皆さまも是非、お時間ある際に足を運んで見てください。
(CAFE LA RUCHE:〒879-5102 大分県由布市湯布院町川上1592−1)
さて、今回はSAKIAの2月を皆さまにお伝えさせていただきます。
【節分】
(まめまきの様子です)
(育休中の社員のお子様です。とっても可愛いです!)
SAKAIの2月のイベントは節分から始まりました。育休中の社員さんとお子様も来てくださり、思う存分楽しむことができました。実際に代表も参加して、鬼役だったのですが社員から豆を投げられていました(笑)全員で楽しめるってとてもいいことですね。
【お餅まきならぬ、バレンタインチョコレートまき】
(チョコまきの様子です)
2月14日、SAKAIの新モデルハウスのお餅まきを行いました。通常はお餅まきを行うのですが、バレンタインデーということでSAKAIでは「チョコまき」を行いました。私も参加したのですが、とっても貴重な経験になりましたし、建築会社ならではの体験だなと感じました。
【インターンシップ】
(インターンシップの様子です)
2022年度の学生さんのインターンシップを開催しました。インターンの学生の他にも、内定者の方にもご参加いただき全員でコミュニケーションを取ることができました。インターンシップの内容は、SAKAI主催のMGゲームです。インターン生は初MGでしたが、わからないながらも聞いてやる!という姿勢が素敵でした。学生さんとお話する時間も作れたので嬉しかったです。
コロナ対策を行いながら少しずつ、イベントも増えてきました。私も学生さんと直接お会いできる機会が増えてきたのでとても嬉しいです。仕事だけではなく、社内のイベントにも全力な様子を皆さまにお伝えさせていただきました。
これからもSNSをやブログを通じて、SAKAIの日常を皆さまにお届けできればと思います。
随時皆さまにも、SAKAIの取り組みを発信できるようにブログやSNSを使用して更新していきますので是非見て下さいね。
**インスタグラム**
インスタグラムは【ski_oita】でぜひ検索してみてください。フォローもお待ちしております。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
時代適応をすること
2021.03.05
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
最近は雨が多いですね。寒かったり、暖かかったりという日があり、体調を崩しがちな方もいらっしゃるかな?と思いますので、お風呂でゆっくり浸かるなどでリフレッシュされてくださいね。SAKAIでは昨日から2022年度4月入社の方を対象とした個別説明会が開始となりました。コロナ禍ということもあり、人数制限がある中での開催となりましたが、定員ギリギリの人数でご参加いただきましてありがたい限りです。
次回、3月16日(火)13:00〜第二回目の個別説明会&一次選考を開催いたします。マイナビ上で受付を行っておりますので、ぜひご参加くださいませ。私たちは「自分たちらしい」を大切にした選考内容です。ドキドキ緊張もするかと思いますが、愉しんでご参加いただけると嬉しいな、と思います。
さて、本日は「時代適応」についてお話させていただきます。
新型コロナウイルス感染症により明確に企業も、人も「時代適応」が求められるようになりました。今までの当たり前が当たり前ではなく、時代の流れによって、出来事によって変化が必要になっています。「変われるかな・・・」「変われない」ではなく、「変わろう」、「変えよう」、「変えたい」という前向きな思考が大切になっているなとも感じます。私たちSAKAIでは変化に対してのストレス耐性を日々の環境整備(掃除)で身につけています。どのように身につけているのか?というと、毎日決まった時間内で準備から片付けを行うという時間意識を個々人で身につけるのはもちろんですが、毎日1日ごと異なる場所を環境整備の場所で掃除します。少しずつ変わるという変化の負荷をつけることで、ストレス耐性が強化されることが実体験で感じることが多くあります。
(こちらコロナ前の環境整備中の写真です。楽しそうに環境整備をされています)
SAKAIは配置転換を日常的に行っています。適正があるからこその配置転換だったり、適正を活かせられる部署に配置転換だったりと一人ひとりと向き合っているからこそ、日常的にあっています。先日も4名の方が部署異動となりましたが日々の変化に対する対応があるからこそなのか?すぐに受け入れ、翌日にはお引越しが完了です。このスピード感は他の会社さんでは考えられないな・・・とも思います。日頃から物的・情報の環境整備を行っているからこそ、属人的にならず、スピード感をもって行動できるのだな、と感じます。
変わりゆく中で皆さんも自分自身を成長させなければならないタイミングは絶対にきます。そこから逃げずに立ち向かい、より素敵な人財になることを祈っております。私も負けずにがんばります!
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
最近のSAKAI情報
2021.02.19
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
2月も中旬が終わろうとしています。昨日より日本海側を中心に天気予報では雪マーク、大分市内でも雪がちらついている時間があったり寒い日が続いていますね。皆さま体調管理などくれぐれもお気をつけてください。
さて、本日はここ最近のSAKAIの出来事や新しい情報などについてお伝えさせていただきます。
先日、女性活躍という部分でSAKAIの代表である臼井さんが取材を受けました。ご存知かもしれませんが、SAKAIは昨年まで6割以上が女性スタッフという比率でした。今でこそ男性スタッフ、女性スタッフが5割ずつというカタチになっておりますが建設会社には珍しく女性が多い会社です。
(こちらは取材時の様子)
建設会社は「男社会」という意識もまだまだありますが、一度会社に来ていただきたいです。SAKAIに入った瞬間に「ちがう!」という印象を持っていただけると思います。男性であれ、女性であれ仕事に責任を持って行動していただいているのですが、一人ひとりが仕事に誇りを持って取り組んでいます。ですので、男性も女性もキラキラと輝いている姿が見られると思います。
次にお伝えするのが、4月17日予定で新たなモデルハウスをオープンします。
その名も「くらし まなぶ あそぶ つくろう おおいた」です。どんなモデルハウスなのか?というと、ニューヨークのセントラル・パークのように、オアシスのような場所をテーマとし、ふらっと行きたくなる場所、気がつくと居る場所を目指しています。
自然素材や素敵なインテリアで飾った空間もご体感いただけるモデルハウスですが、地域の方に交流の場としてご利用いただいたり、習い事などの場所として、ちょっと休憩にまるで公園のように気軽にいける場所として、「くらしの場」や「学び場」、「遊べる場」、「つくる場」として利用として、大分にくらす皆さまと育てていけるモデルハウスとして計画中です。
(こちらはモデルハウスのイメージ画像です)
先日の2月14日におもちまきならぬチョコレートまきを開催したのですが100人以上の方にお越しいただきました。お子様も大人も楽しんでいただき嬉しく思います。
こちらのオープンに向けて大急ぎで動いております。ぜひ、皆さまお越しくださいね。場所は大分市下郡です。市街地からも近く、利便性の高い人気エリアです。お待ちしております。
2月、3月とめまぐるしく日が過ぎていきますが、ちょこちょこSAKAIの情報をお伝えさせていただきますね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAIの変化
2021.01.31
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大久保 美和です。
最近、アーモンドミルクにハマっています。ほどよく甘く、美味しいですし、女性にはお肌にも良いみたいです。おすすめです。
さて、本日は「SAKAIの変化」についてお話させていただきます。2020年8月に社名を「株式会社坂井建設」から「SAKAI株式会社」に変更し、11月にはネックストラップや社章などスタッフが身につけるもののリブランディング、お客様へ提供するものの資料なども坂井建設からSAKAIへ変更していっています。
今回は少しお知らせも兼ねてのご報告です。
昨年11月にSAKAIの新たなカラーリング、ロゴが決定し、そこから取り掛かり始めたことが「本社外観の改装」です。今回、有り難いことにリーダーとして動かさせていただき、方向性を代表の臼井さんや仲間と話合い、1月某日に決定することができました。
私が入社した2011年の外観はこちら。
以前は山の中に店舗を構えていたのですが、2010年に国道10号線沿いに移転・リニューアルオープンした時の外観です。すごく懐かしい気持ちです。
そこから約10年。新たなカタチとしてまた生まれ変わります。
こちらが新しい外観予定です。SAKAIブラックとSAKAIブルーでイメージを統一しています。また外観以外にも、自動販売機をSAKAIカラーにカラーリングします。こちらは広報の阿部さんが動いてくださっているので、また完成しましたらお伝えさせていただきます。
着々と生まれ変わっているSAKAI。3月からはお客様へお送りしていたニュースレター(DM)のイメージもガラッと変わります。現在制作中ですが、とっても素敵なものになっていますので早く皆さんにお見せしたいなあ・・・と思っています。紙で見る楽しさもそうですが、WEBにも掲載する予定ですのでいつでもどこでも見られるように準備しますのでお楽しみに。
最後までお読みいただきありがとうございました。
ブログだけではなく、インスタグラムなどのSNSも各担当が更新しております。ぜひ見てみてください。
**Facebook**
FacebookではSAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
**You Tube**
You TubeではSAKAIのさまざまなイベントなどを動画で告知しております。
SAKAIの1月2021年ver.
2021.01.31
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
1月ももう終わりですね。
ついこの間新年がやってきたと思っっていましたが、もうすでに1年のうちの12分の1が終わってしまったと思うと1年早いなぁと改めて感じます。
2021年はどんなことをしようかなと考えていたら、1年が終わってしまってしまいそうです。皆さまは、どんな1年にする予定ですか?
まだまだ大変な時期は続きそうですが、笑うことの多い一年にしたいですね!
今回は、SAKAIの1年の初めでもある、1月の様子をお伝えします。
こんな風にSAKAIの1年が始まるのか。と参考にしていただければ幸いです。
【初詣】
SAKAIでは毎年、全スタッフで神社へ初詣に向かいます。
今年は、全スタッフに支給されたSAKAIジャンバーをきての初詣となりました。
誰かが強制するわけでもなく、気づいたら皆SAKAIジャンパーを着ており、SAKAIジャンパーの集団となってしまいました。
SAKAIの皆のお気に入りのジャンパーです!
初詣では一年の安全と繁栄の祈祷をしていただき、最後は毎年同じ場所で記念撮影をします。
私が入社したときよりも人数が増えたなぁとしみじみ感じます。
【成人式】
成人式の日には、新成人になった3人が晴れ姿を見せにきてくれました!
とっても綺麗ですね!!
一生に一度の晴れ舞台、会社にも顔をみせにきてくれて感謝です。
お仕事の合間に華やかな3名がきてくれて癒しの時間となりました。
【新コーナー誕生】
今年からSAKAI株式会社のニュースレターが新しくなります。
少しだけ内容をお伝えすると、新コーナーに臼井社長のお料理コーナーが登場します。
1月にはその撮影がありました。
臼井代表は、以前板前さんをされていたという経歴からこのコーナーが誕生しました。
また、記事ができあがりましたら、ご紹介させていただきます!
【MVPの発表】
12月の社内MVPも発表されました。
12月にたくさんのお客様のお役立ちをした山本さんがMVPに選ばれました。
SAKAIでは、このように皆が輝く仕組みが取り入れられています。
その他SAKAIの働いている様子をもっと知りたいと感じた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!
直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
コロナから1年
2021.01.17
皆さま、こんにちは。いつもリクルートブログをご覧いただきありがとうございます。
大分の工務店 SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの大谷 尚子です。
突然なのですが、私は先日生誕10,000日目を迎えました!
少し前にこの話になり、計算してみたのですが、一生のうちで桁が変わるのはここが最後となります。
そう思うと、なんだかとっても特別な日だなぁという気がしてき私はとりあえずケーキを食べました。
生まれてそんなに日がたつのかぁと両親への感謝の気持ちも溢れた一日となりました。
皆さまもぜひ、ご自分が生まれて今日で何日目なのか、調べてみてください!
さて、本日は、SAKAI株式会社のコロナで変わったことをお伝えします。
これまでもお伝えしたこともあると思いますが、総集編という気持ちでご一読いただければ幸いです。
SAKAIでは、昨年の4月からテレワークの導入を開始しました。きっかけはコロナだったのですが、ここを好機と捉えて、新しい働き方として導入しました。
今では、毎日誰かがテレワークで働いており、大きな台風が来るという時は会社のほぼ全員がテレワークで勤務をしました。
新しい働き方の導入をして、働くお母さんやスタッフ出社しづらい時にも自宅から仕事ができる環境が整いました。
他にも、これまで皆で集まって情報共有や会議をしていましたが、直接集まらずWEB通話サービスを使用しての会議や、全社員への情報共有の時間をつくりました。その名も「社内情報共有ラジオ」です。社員の一人がラジオのパーソナリティの要領で皆にお知らせを伝えます。
どこにいても社内の情報を手に入れることができる、そんな制度です。
また、お客様にも安心をお届けしたいと考え、お家のWEB見学会のご案内を開始しました。会場にお越しいただくことなく、気になる住宅の見学をしていただくことができます。気になるところは、スタッフが詳しく説明させていただきます。
新しい時代に対応していくのは大変ですが、大きく変わるには、大変なことがつきものだから皆で乗り越えよう!という気持ちで、一丸となって新しいこともどんどん取り入れています。
SAKAIの働いている様子をもっと知りたいと感じた方は、ぜひInstagramやFacebookなども見てみてください!
直接SAKAIのスタッフと話てみたい!と感じた方はお気軽にお問い合わせもお待ちしております!
インスタグラムとFacebookは下記よりアクセスできますので、ぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のインスタグラムはこちらから***
SAKAIの社内外での日常風景やお知らせを投稿しております。
SAKAIスタッフの働いている表情を見ることができます!楽しそうな雰囲気と仕事に一所懸命でかっこいい姿も掲載されているので、そんなSAKAIの良いギャップもぜひご覧ください。
***SAKAI株式会社のFacebookはこちらから***
SAKAIのさまざまなイベントなどのお知らせも告知しております。
**SAKAI株式会社のyoutubeチャンネルはこちら**
会社での取り組みや社内のスタッフ同士のインタビューなどもございます。どのSNSもこまめに投稿しておりますので、ぜひお時間ある際に見てみてくださいね。
「いいね!」と「フォロー」もお待ちしております。
最後まで、大分の工務店 SAKAI株式会社の採用情報ブログをご覧いただきありがとうございました。
SAKAIの年末年始
2021.01.08
皆さま、新年あけましておめでとうございます。
2020年はお世話になりました。そして素敵な出会いが沢山あった1年になりました。2021年もSAKAI株式会社を何卒よろしくお願い致します。
大分の工務店SAKAI株式会社 ブランド推進部 広報チームの阿部茉伊香です。
皆さま新年いかがお過ごしでしょうか?私は年越し前の30日と31日に大分県の九重町にある九重スキー場にスノーボードに行ってきました。特に30日は積雪が凄く途中でリフトも止まるぐらいの大雪でしたが、けがも無く愉しく過ごすことができました。九重スキー場は人工雪もあるので、春までスキーやスノーボードを愉しむことができます。皆さまも、是非大分に足を運ばれた際はスキー場に行ってみてください。
さて、今回のブログは題名にもあるように「SAKAIの年末年始」についてお話させていただきます。2020年はSAKAIと出会って「ここで働きたい」という気持ちが実現された年でした。そして実現した先には想像以上の沢山の壁がありました。時には乗り越えることを諦めてしまったときもありました。ですが2021年という新しい年をSAKAIで迎えることができたのは、周りの仲間のサポートがあったからだと思います。本当に人に恵まれているなと常々感じることができています。
さて、SAKAIは12月28日に仕事納めを行い、29日には全社員で約半日をかけて環境整備を行いました。28日の仕事納めでは今年中に必ず終わらせる仕事を1日かけて行いました。必ずやりきるぞという思いで全社員仕事に取り組んでいたので、なんだか「熱気」というものを感じました。29日の環境整備では紙類の整理や普段手の届かない場所を全社員で環境整備しました。約半日間の環境整備が終わるとなんだかスッキリした気持ちになりました。また、朝礼と終礼は全社員で行いましたが、普段中々集まることができないのでかなり圧倒的な光景で正直「こんなに沢山人数いたんだ・・」と感じました。
年末年始休みは12月30日から1月3日までの5日間お休みをいただきました。年が明けて1月4日、毎年恒例の西寒田神社に初詣に行きました。今年1年、SAKAIという会社が繁盛しますように、そして全社員が変わりなく仕事ができますようにと私は沢山のお願いをしました。
初詣が終わると2月から7月までの半年間の実行計画をチームメンバーで行いました。実行計画とは、半年間それぞれの月の目標立てを行います。チームメンバーは何を目標に頑張るのか、現状どうなっていてどう改善したら良いのかの計画を立てることで業務が行いやすくなるんです。そして計画立てとは成功までの近道でもあります。半日かけて実行立てを行い、全社員が終わらせることができました。
(実行計画書を作成している様子です。)
1月5日からは仕事初めだったのですが長い休みから業務に戻ると「少しきついな・・」と感じました。ですが、久しぶりに社員の皆さんに会ってコミュニケーションを取りながらの仕事は相変わらず愉しかったです。1日もあっという間に過ぎて、早1週間が終わろうとしています。
2020年4月に入社してから様々なことを経験してきましたが、年末年始を通して改めてSAKAIに入社して良かったなと感じることができました。また新しく2021年がスタートしました。今年もSAKAIの魅力をブログやSNSを通して発信していきますので、皆さま是非見てください。今年も1年よろしくお願い致します。
最後までご覧頂きありがとうございました。