Loading...

Sakai RecruitSAKAI株式会社 採用情報

MENU

ブログBlog

本配属での1か月、私のホンネを語ります

2025.09.15

ブログをご覧いただいている皆さま、こんにちは。SAKAI株式会社「SAKAIのリフォーム」の伊達咲(だて さき)です。

先月のお盆休みに、会社の皆さんと糸島までドライブに行きました🚗💨実は私、運転免許を取得してからまだ半年も経っておらず、今回が初めての福岡までの運転でしたので、とても緊張していました。ですが、皆さんが温かくサポートしてくださったおかげで、無事に家まで帰ることができました。緊張もありましたが、とても良い経験となり、忘れられない思い出になりました✨

今回は、私がリフォーム事業部に配属されたことについて、この1ヶ月間の経験をお話しします。

私は、自分の希望でリフォーム事業部に配属となりました。リフォーム事業部といえば営業のお仕事に携わることになりますが、もともと「お客様と直接関わる仕事がしたい」という思いから、この部署を選びました。配属当初の課題は、「お客様のお悩みをどう聞き出すか」「どのような商品があるのか」という点でした。お客様のお悩みを引き出すことで、理想に沿ったリフォームを実現できると考えています。正直、私はまだお悩みを上手にお聞きするのが得意ではありません。
しかし日々のロールプレイングを通じて、少しずつですが聞き出せるようになってきました。

また、成果を上げるたびに周りの方が褒めてくださるので、「次も頑張ろう!」という気持ちになり、この積み重ねが自分の成長につながっていることを実感しています。まだ学ぶことは多いですが、これからもお客様に喜んでいただけるよう、一生懸命努力してまいります。

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

カテゴリー :

8月に本配属が決まってからの1ヶ月間について、お話をさせていただきます。

2025.09.15

皆様、お久しぶりでございます。2025年新卒入社の種村芙希(たねむらふき)でございます。

皆様、いかがお過ごしでしょうか?少しずつ夏の季節も終わりだし、残暑が残っている日が続いていますね。少しずつ台風や集中豪雨など、天気が荒れる日も多くなってきますので、充分に気をつけられてください。

そんな私、最近カフェ巡りにハマっておりまして、先日久しぶりに大学時代の友人とドライブをして、その日の帰りにカフェで夜ご飯を食べました。

何度か行ったことのあるカフェだったのですが、初めてディナータイムに行ったので、普段は食べることのできないアラカルトなどを一緒に食べることができました。

また、社会人になってからはあまり会うことができていなかったので、最近の話をたくさんすることができ、非常に充実した時間を過ごすことができました。また時間を作って一緒にごはんを食べながら話せる時間を楽しみたいと思います。

さて、今回は8月に本部に配属が決まってからの1ヶ月間で私が実際に感じたことを書かせていただきます。

まず、初めに実際に研修期間を終えて初めての配属ということもあり、初日はとにかく緊張感と不安でいっぱいでした。また、研修期間よりも1つレベルの高い業務を実際に行うようになりました。とにかく初めての業務、初めての責任が伴う業務ということもあり、研修期間よりも普段の業務に対しての責任感というものが生まれました。右も左もわからない状態での業務なので、バディの先輩に内容やわからないところを質問しながら、とりあえずやってみる!!の気持ちでがむしゃらに日々働いていました。少しずつ慣れていく中で、自身の業務に対してのやりがいや楽しさを見つけ出せるようになりました。そんな中、私は9月よりまた新たにアフターという部署に異動になりました。

次回のブログでは、アフター部門で働いてみての私の感想をブログに綴らせていただけたらと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

今、営業をしてみたいな・・・と思っている方!

2025.09.01

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。

2024年度新卒、SAKAIのリフォーム事業部の大津留李佳です。

先日、竹田市の「土と風」Cafe に行ってきました!
パスタもデザートも最高に美味しくて、景色もとっても綺麗でした!
Instagramもあるので、ぜひチェックしてみてください🌿
おすすめです!

こちらの写真はその際に撮ったものです📷

営業ってちょっと面白そう?学生がチャレンジしたくなる理由3つ!

学生におすすめのポイント

1️⃣ 人と話すのが得意じゃなくても大丈夫!

営業は「お客様の話を聞く」ことが仕事のスタート。
無理にしゃべらなくても、「聞き上手」な人が実は活躍できるんです。


2️⃣ コミュニケーション力が自然にアップ

サークルやゼミよりも、幅広い年代の人と会話するので、
「就活の面接が怖くなくなった!」
「初対面でも緊張しなくなった!」
という声が多いです。


3️⃣ プレゼン力が爆伸びする

営業は「商品やサービスを分かりやすく伝える」=プレゼンの連続。
これ、ゼミ発表や就活の自己PRでそのまま活かせます。
しかも“聞いてもらえる話し方”が自然に身につくのが大きな魅力。


4️⃣ 成果が“数字”で見えるからゲーム感覚

頑張った分がそのまま成果や評価につながるので、
アルバイトよりも達成感がダントツ。
「やった!契約できた!」の瞬間はスポーツで勝ったときに近い爽快感です。


5️⃣ 社会人になる前に“ビジネスの現場”を体験できる

営業は会社の“最前線”。
「どうやって商品が売れるのか」
「お客様は何を大事にするのか」
が肌でわかるので、就職後に大きなアドバンテージになります。

◯SAKAI株式会社の魅力

教育・サポート体制が充実
未経験の学生でも先輩がマンツーマンでサポート。安心して成長できます。

チャレンジできる環境
年齢や経験に関係なく意見を出せる風土。学生でも積極的に挑戦できる社風です。

お客様に喜んでもらえる仕事
住宅やリフォームを通じて「ありがとう」を直接いただける。やりがいを肌で感じられます。

成長実感が早い
「話す力」「聞く力」「提案力」…どれも就活・将来に役立つスキルを、短期間でぐんぐん伸ばせます。

営業に興味がある学生さんは是非、社員で全員で待っています!

最後までご覧いただき、ありがとうございました!

イベントがたくさんあります!

2025.09.01

リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは!SAKAI株式会社の竹中まみあです。

私は先日、ONE OK ROCKのライブに行ってきました!
知り合いがチケットを申し込んだところ偶然当選し、今回参加することができました^^

正直、もともと特別ファンというわけではなかったのですが、生の歌声を聴いて一気にハマってしまいました。バンドの一体感や迫力ある雰囲気も新鮮で、曲の途中でヘッドバンキングをする場面もあり、とても楽しかったです♪いまでも余韻が残っていて、出勤時・お昼休憩・退勤時と、ずっとワンオクを聴いています。本当に充実した時間を過ごせました。みなさんも、ぜひ機会があればライブに行ってみてください!

さて今回は、SAKAIのイベントの多さについてお話をさせていただきます。

SAKAIでは、一年を通してたくさんのイベントがございます。仕事を離れて交流ができる機会が多く、普段仕事ではあまり関わらない社員とも仲良くなれるのです!参加するだけで仲良くなれます♪

最初は緊張するかもしれませんが、イベントを通じて先輩や同僚との距離も一気に縮まります。「○○さんってこんな一面もあるんだ~」という新しい発見につながり、仕事でも相談しやすい関係になれます。イベントのおかげで仕事もスムーズに♪

社内の雰囲気が良くなることで、業務の連携もスムーズになります。また、コミュニケーションもたくさん取ることができるようになるので、仕事がしやすいです。SAKAIは人と人とのつながりを大事にしている会社だと思っています。イベントをきっかけに仲間の輪が広がり、安心して働ける環境があります。

「明るい会社で働きたい!」という方にはぴったりな会社だと思います。ぜひ気になる方はお待ちしております!

最後までご覧いただきありがとうございました。

カテゴリー :

入社理由と今の仕事について

2025.07.29

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。SAKAI株式会社 建築デザインの甲斐友紀乃です。

暑い日々が続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?私は先日午後半休をいただいたときに、大学の友達と佐賀関の海に行ってきました。天気もよく、今年初海だったのですごく癒やされました♪

実際の海の写真です。ちょうど船も通り良い感じの写真になりました!

今回は私がSAKAIを選んだ理由とインテリアコーディネーターの仕事内容についてお話したいと思います。

入社を決めたきっかけ

「自分に何が向いているのか分からない」なか不安を抱えながら始まった就職活動で、私がSAKAIを知ったのは、大学の進路支援の先生からの紹介でした。
当時の私は将来の方向性に悩んでいて、正直、何を軸に就活をすればいいかも分からない状態でした。そんな中で先生から「一度話を聞いてみたら?」と紹介されたのがSAKAIでした。

個人選考で会社を訪れた当日、緊張でいっぱいだった私の心が少しずつ和らいでいったのは、社員さんのあたたかさがあったからです。面接ブースには手書きのメッセージカードがあり、たまたま廊下ですれ違った社員さんからは素敵な笑顔で挨拶されたことをとても覚えています。そして後日、なんと自宅のポストには手書きのお手紙まで届いておりました。選考を受けた会社の中で、ここまで“人”に寄り添ってくれる会社は他にありませんでした。
「ここで働きたい」と思えたのは、会社のあたたかい空気と“人を大切にする姿勢”に心を動かされたからです!

実際に入社してからも、その印象にギャップはありませんでした。部署や役職に関係なく気軽に話しかけ合える雰囲気があり、休日には社員同士で一緒にご飯に行ったり、ドライブに行ったり等チームワークと人間関係の良さは、SAKAIの大きな魅力だと感じています。

「インテリアコーディネーター」としての仕事

そして私の今の仕事は「インテリアコーディネーター」です。お客様の「こんな暮らしがしたい」という思いをカタチにする役割です。色決めの打ち合わせでは、床材や建具、外壁や棚の色まで、お家全体の雰囲気を左右する部分をお客様と一緒に決めていきます。そのための準備として、カラーコーディネート表や3Dパースを作成したり、業者さんに商品の確認したりと、日々いろいろな業務に取り組んでいます。

まだまだ勉強の毎日ですが、お客様にとって“理想の暮らし”を一緒に形にできるこの仕事に、やりがいと楽しさを感じています。

就職活動中の方や、インテリアコーディネーターに少しでも興味のある方の参考になれば嬉しいです!

カテゴリー :

日々の気づきが成長に繋がる!SAKAIの”環境整備点検”

2025.07.29

2025年入社の佐藤 美花(さとう みか)です!

かなり暑い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしですか?

私は先日会社の先輩方と佐伯市の藤河内渓谷という川に遊びに行きました!空気や水が綺麗で夏の暑さもすべて忘れられるような素敵な空間でした。

今回は、SAKAIの一つの大事な取り組みである「環境整備点検」についてお話ししたいと思います。

普段、業務をスムーズに進めるためには環境整備が欠かせませんが、ただの掃除や整理整頓だけではないんです。私たちが実施している「環境整備点検」は、日々の作業環境をより良くするために、細かな部分まで気づき、改善していくことが目的です。

環境整備点検の目的とは?

私が思う環境整備点検の最大の目的は、「気づく力を高めること」です。毎日、何気なく行っている業務でも、日々同じことを繰り返していると見落としが出てきます。ですが、点検では「50個以上の気づきを見つける」という具体的な目標が設定されているため、意識的に細かい点まで注意を払いながら進めていきます。この「気づき」を積み重ねていくことが、自分やチームの成長に繋がると感じています。

自分の成長に繋がる「気づき」

環境整備点検を通じて、私が一番実感しているのは、「自分の気づきが業務改善に繋がる」ということです。例えば、作業場所の配置を見直すことで効率が上がったり、使い勝手の良いツールを提案したりすることで、作業がスムーズになったりと、日常の業務の中で自然と自分の意見が反映される機会が増えています。

このように、「気づく力」を高めることで、業務改善が積極的にできるようになり、周囲にも良い影響を与えられるようになります。結果として、「自分で考え行動する力」が養われ、成長に繋がっていくと実感しています。

環境整備点検の意義

私たちSAKAIでは、環境整備点検がただの「作業」ではなく、「お客様にとってより良い環境を提供するための第一歩」だと考えています。整備や改善は直接的にお客様の体験にも影響を与え、良いサービス提供に繋がります。

これからも、細かい気づきを大切にし、環境整備点検を通じてチームの一員として成長していきたいと思っています!日々の小さな努力が、大きな成果に繋がると信じています。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログが皆さんの就職活動や企業研究の参考になれば幸いです!

カテゴリー :

SAKAIの良いところご紹介します♪

2025.07.24

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
SAKAI株式会社 建築デザインの竹中です。

夏が本格的に始まりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?

私は最近、毎週のように自然を満喫しています。
昨日は会社のスタッフと5人で、藤河内渓谷に行ってきました。川に行くことはよくあるのですが、上流の川は初めてで、水の流れが速く、何度も足を取られ流されそうになりました(笑)

初めての渓谷でしたが、水も冷たく、人も少なかったため、とても静かでゆったりとした時間を過ごすことができ、楽しかったです!

そのあとは、同期と一緒に鶴崎のお祭りへ行きました。
こちらも初めて行ったお祭りでしたが、大勢の人で賑わっており、屋台もたくさん出ていて、あの空間にいるだけで幸せを感じました^^

夏はまだまだこれから。もっとたくさん楽しみたいと思います!

藤河内渓谷の写真です

さて今回は、「SAKAI株式会社のここがいい!」というポイントをご紹介したいと思います。

社員同士の交流がとても多い!

まず、SAKAIの社員はとても仲が良いです!
プライベートで遊ぶことも多く、女性社員が多いため、女性にとっても働きやすい環境だと感じます。定期的にゴルフなどのイベントも開催され、コミュニケーションをとる機会がたくさんあります。

職場での悩みの多くが「人間関係」と聞くこともありますが、SAKAIは本当に“人がいい人”ばかりなので、そこに悩むことは少ないと思います。

また、社員研修旅行など、社員同士のつながりを深める機会も多く、社内の関係性の良さがSAKAIの魅力の一つです。

お客様との関わりをとても大切にしている!

社内だけでなく、お客様との関わりもとても大切にしています。
SAKAIでお家を建てていただいたお客様や、購入・リフォームをされたお客様などをお招きした**「OB祭」**というイベントも開催しています。

また、地域の方々向けのイベントも多数実施しており、出店やゲームなど、お祭りのような雰囲気で、たくさんの人と関わることができます。

人と接することが好きな方には、ぴったりの会社だと思います。
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご連絡ください^^

カテゴリー :

【メンター制度】新入社員も楽しく働くことが出来る会社…!

2025.07.17

皆さま、お久しぶりです。
2025年新卒入社の種村芙希(たねむら ふき)です。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

私はというと、4月からメンターとしてついてくださっている上司と、先日サシ飲みに行ってきました!
月に一度、月末に面談を行っているのですが、会社の外でお話しするのは初めてだったので、とても楽しい時間でした。

SAKAIでは「飲みニケーション」という懇親会制度があり、自己開示シートを使って、お互いのことをより深く知る機会が設けられています。
(ここでの説明は省きますが、気になる方は過去のブログをぜひご覧ください!)

今回の飲み会では、自己開示シートを通して、今まで知らなかった一面を知れたり、話せたりして、より関係性が深まったように感じています。
今後もこうした機会を大切にしていきたいと思います!

さて今回は、冒頭で少し触れた「メンター制度」についてご紹介させていただきます。

「サシ飲み」の様子

「メンター」って何?

近年、企業説明会や学校でのOB・OG訪問などで「メンター制度あり」という言葉を聞くことが増えてきましたよね。
皆さんは、「メンター」という言葉の意味をご存じでしょうか?

メンターとは、仕事や人生、スキルアップなどについてアドバイスやフィードバックをくれる、いわば「指導的な先輩」のことです。
支援を受ける側は「メンティー」と呼ばれ、SAKAIでは新入社員がメンティー、先輩社員(上司)がメンターとして関わってくださいます。

月に一度行われる面談では、日々の業務での悩みや困りごとを相談したり、学びや気づきを共有したりしています。
まさに、師弟関係や先輩・後輩のような関係性です。

SAKAIでは、8月に本配属が決まるため、4月〜7月の4ヶ月間は研修期間となっており、明確な「直属の上司」はいません。

新入社員の時期は、分からないことや不安なことがたくさんあります。
そんなとき、メンター制度があることで、気軽に相談できる環境が整っているのはとても心強いです。

実際、私も入社当初は不安が大きかったのですが、メンターとの面談を通してたくさんのことを相談し、前向きに仕事に取り組むことができました。

このような相談できる環境や、信頼できる人間関係があることは、社会人にとってとても大切だと感じています。

 

「人の良さ」がSAKAIの魅力

そして、SAKAIの魅力といえば、なんといっても「人の良さ」。

メンターだけでなく、たくさんの先輩方が日々の業務の中で丁寧に教えてくださったり、フォローしてくださったりします。

私も就職活動の際に、いろいろな企業の説明会に参加しましたが、
SAKAIがダントツで“人のあたたかさ”を感じられる会社でした。

この魅力をもっと知りたいという方は、過去の採用ブログでもSAKAIの“人”にまつわる記事を多数掲載していますので、ぜひ読んでみてください!

そして、さらに興味を持ってくださった方は、ぜひインターンシップにご参加ください!

また、SAKAI新卒採用公式Instagramでは、新入社員や2年目の先輩が日々のリアルな様子を発信しています。
気になる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

最高の思い出に!SAKAIのお引渡し式!

2025.07.15

リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店 SAKAI株式会社 2025年新卒入社の岡 杏珠です。

最近は気温がぐっと上がり、夏の暑さが近づいてきましたね!
熱中症に気をつけて、服装を薄着にしたり、水分補給をしっかり行って体調管理をしていきましょう!

先日、自分のスマホを新しく買いました!
社会人になり、自分でお金を稼げるようになったので、少し良い機種を選びました。

新しいスマホを選ぶ際にカメラの性能について説明を聞いていると、「月を撮るとクレーターのでこぼこまで写るんですよ!」とのこと。
さっそく月の写真を撮ってみると、しっかり綺麗に写りました!これから写真を撮るのがもっと楽しくなりそうです!

新しいスマホで撮った月です!

さて、今回は私たちが行っている「お引き渡し式」についてご紹介します!

お引き渡し式とは?

私たちは、お客様にお家を引き渡す際に「お引き渡し式」という式を行っています。
「式」と聞くと少しかっちりした印象があるかもしれませんが、そこまで堅苦しいものではありません。
お引き渡し式は、お客様のお家の玄関前で行います。

簡単に流れをご紹介します!

  1. テープカット
    お店のオープンなどでよく見るテープカットを、記念撮影と一緒に行います。

  2. 鍵のお引き渡し
    今までは私たちスタッフや業者が「工事用の鍵」で出入りをしていましたが、そのままだと私たちは引き続きお客様のお家に入れてしまいます。
    それを防ぐために、「ちちんぷいぷい!」という掛け声とともに、鍵に魔法をかけるような演出を行います。
    その後、実際に今まで使っていた鍵を差しても開かないことを確認し、お客様に本鍵をお渡しして開くことを確認したら、鍵のお引き渡しは完了です!

  3. 漆喰の手形
    SAKAIでは、漆喰を使ったプレゼントをご用意しています!
    漆喰を塗った額縁にお客様が手を押し付けていただくことで、記念の手形が完成します。

  4. 説明・記念写真
    漆喰の手形が終わると、最後にお引き渡しするお家の中で設備の説明を行い、立ち会ったSAKAIのスタッフとお客様で記念写真を撮ります。
    このとき、もうお家はお客様のものなので、スタッフも「失礼します!」としっかりご挨拶してから上がります!

これが、お引き渡し式の簡単な流れになります。

お客様のために!

SAKAIでは、お客様にとって良い思い出になるよう、このようなお引き渡し式を行っています。
一生に一度の大切なお家だからこそ、お客様に楽しんでいただけるよう、全力を尽くしています!

 

カテゴリー :

SAKAIの懇親会制度についてvol.2

2025.07.12

SAKAI株式会社の懇親会制度について紹介したいと思います。SAKAIの大事にしているところが見えてくる内容になっておりますので、ぜひ参考にされてください。

カテゴリー :

CALENDAR

2025年9月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
三角1|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角2|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角3|大分市の工務店 SAKAI採用情報 三角4|大分市の工務店 SAKAI採用情報

Fresh!Flash!Splash!

SAKAIは新鮮で、眩しくて、勢いのある新戦力を探しています!ぜひ私たちと一緒に楽しく働きませんか?お気軽にご応募ください。

Entry Now
Scroll