リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社2025年新卒内定者の佐藤美花(さとうみか)です。
私は現在、卒論発表会も終わり、入社までの期間はSAKAIでの内定者アルバイトや引っ越し準備、友達との卒業旅行など、予定が盛りだくさんで充実した毎日を送っています。先日は友達と一緒に、福岡のアウトレットに買い物に行き、ついつい買いすぎてしまいました!
(これはアウトレットでお昼ごはんに食べたつけ麺です)
そして今回は、就職活動が本格化してくるこの時期に、約一年前の私が行ってきた就活について紹介します。中でも、「どのようなことを行ったのか」「なぜSAKAIを選んだのか?」についてお話しさせていただきます。
SAKAIを知ったきっかけ
私は大学の建築系のコースに所属しており、特に第一志望が決まっていたわけではありませんでした。そのため、設計事務所やハウスメーカー、インテリア関連の会社を中心に、主にマイナビを活用して企業探しをしていました。就活が本格化し始めた時期、学校の課題や部活動が忙しく、インターンや説明会に参加する時間がなかなか取れませんでした。そのため、志望する会社も絞りきれず、この時期はかなり焦りを感じていました。そんな中、マイナビで調べて気になった企業の一つがSAKAIでした。
「なぜSAKAIを選んだのか」
他にも、気になる企業に3~5社ほどエントリーをしましたが、その中で唯一SAKAIだけが、対面で1対1の企業説明を行っていました。
就職先に求める条件として、業務内容や給与、福利厚生には一定の基準がありましたが、それに加えて「会社の環境や、そこで働いている人の"雰囲気"を重視したい」という気持ちもありました。これは、これまでのアルバイトや部活動での経験を通して、どんなに好きなことでも、共に働く人や環境がモチベーションやパフォーマンスに大きく影響することを感じていたからです。そして、SAKAIでの対面企業説明会や選考を進める中で、社員一人一人の仕事への姿勢や雰囲気がとても良いと感じることが多く、今ではそれがSAKAIに入社を決めた一番の理由です。
現在、内定者としてアルバイトの機会をいただき、上司になる社員の方とも気軽にコミュニケーションを取れることや、基本的な業務操作を教えていただけることで、入社後の不安はほとんどありません。周囲の大学の友達にも、この環境は羨ましいと言われることが多いので、本当に良い待遇を受けていると感謝しています。また、代表取締役の臼井さんがオフィスでフラットに社員や私たちともコミュニケーションをとってくださるのが、非常に印象的です。
このようにSAKAIは働く側にも魅力がたくさん詰まった会社だと思います!
ぜひ、就職活動の参考にしてみてください。最後までご覧いただきありがとうございました。
***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***
(「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!)