リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは!
大分の工務店SAKAI株式会社 お客様相談室の 工藤美咲です。
最近はブログを書かかせていただく機会が多く、文書力が鍛えられているのでは・・・!と感じております。
私は来年20歳になるので、最近はお休みの日に振り袖を見に行っています。
お店にはたくさんの美しい着物が並んでいて、なかなか決められませんが、今から成人式がとても楽しみです。
(この写真は先日先輩社員の石井花凜さんが、成人式を迎えられた時の写真です。)
さて、今回はSAKAIの環境整備点検についてご紹介いたします。
SAKAIでは毎月さまざまな行事があります。その中でも、私が入社して特に驚いたのが「環境整備点検」です。環境整備点検は月に一度行われ、SAKAIの各店舗を社長と同行者が訪れ、お客様が過ごしやすい、またはワクワクできる店舗になっているか、さらにはお客様にお見せできる状態かを確認する行事です。今回はその環境整備点検についてご紹介しようと思います。
毎日の環境整備
SAKAIは住宅会社なので、より清潔感や安心感を感じていただける店舗づくりを目指して行っています。というのも、「建築会社」と聞くと、どうしても清潔感に欠ける、汚れや汗が目立つ「現場」のイメージを持たれる方が多いかと思います。そうしたイメージが残ったままでは、せっかくご来店いただいたお客様に「この会社に家づくりを任せたい!」と思っていただけない可能性もあります。しかし、SAKAIではそのような建築会社のイメージを払拭し、お客様に安心して家づくりをお任せいただけるよう、日々環境整備に取り組んでいます。この環境整備の集大成が、今回の「環境整備点検」です。
環境整備点検
環境整備点検では、チェックリストを使ってそれぞれの項目を確認していくため、気づき力の向上にもつながります。また、それ以上に、社長の考え方や視点を一緒に学べる貴重な機会でもあります。役員や幹部と呼ばれる方々は、社長が何を考えて行動しているのかを社員より多く見る機会がありますが、社員にはその機会が少ないのが現実です。そのため、この環境整備点検に同行することで、考え方や視点、そして自分の気づき力の向上など、学べることがたくさんあります。同行者は毎月決まっており、私はまだ選ばれたことはありませんが、点検に参加するだけで多くの学びがあるので、同行できることをとても楽しみにしています。
SAKAIでは環境整備点検以外にもさまざまな行事があるので、ぜひブログやインスタグラム等でチェックしてみてください!
最後までご覧いただきありがとうございました。
***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***
(「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!)