リクルートブログをご覧の皆様、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社2025年新卒内定者の種村芙希(たねむらふき)です。
いよいよ、入社まで残り1ヶ月となりました。
少しずつ大学生活の終わりが近づいてきて、寂しい気持ちになっています。大学4年間の思い出を振り返ると、とても感慨深い気持ちになります。残りの1ヶ月で、できるだけ多くの思い出を作り、友達との充実した時間を過ごしたいと考えています。
最近、友人と一緒にオムライスを食べに行きお互いにオムライスが大好きだということがわかりました。美味しいオムライスやさんがあったら教えて下さい!
(以前友人といったオムライス屋さんです!)
さて、今回は以前参加させていただいた「MQ会計勉強会」について、書いていきたいと思います。
MQ会計勉強会ってなに…?
先ほどから「MQ」と話していますが、「MQって何だろう?」と疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。実は私も、SAKAIで勉強会に参加するまではMQについて全く知りませんでした。簡単に説明すると、「MQ会計勉強会」は会社のお金の流れについて学ぶ勉強会です。この勉強会に参加することで、会社の目指す方向や全体の目標が少しずつわかりました。まず、「MQ」という言葉は、SAKAIの社員にとっての共通言語なんです。
簡単に説明すると、MQは「粗利総額」のことを指します。
MQ(粗利総額)=F(固定費)+G(利益)
このように、MQはお金の流れを理解するための大切な指標となっています。そして、このF(固定費)やG(利益)も、SAKAIでの共通言語です。まだまだMQ会計に関しては、他にも多くの共通言語がありますが、SAKAIではこのMQを目指すべき指標としているため、MQ会計勉強会への参加は非常に重要です。私自身もまだ学びの途中で、今後さらにMQ会計について学んでいき、お金の流れについて深く理解を深めたいと考えています。私の説明はまだ完全ではありませんが、このブログを通して、SAKAIに共通言語があること、そして全社員がMQやお金の動きについて学んでいることが伝わっていれば嬉しいです。
SAKAIでは、今回書いたMQ会計勉強会だけでなく、様々な勉強会や研修を行っています。その他の勉強会に関しては、今後の採用ブログにて書いていけたらと考えております。ご覧になられている皆様に、少しでもSAKAIでの様々な勉強会や研修について興味を持っていただけると幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました。
***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***
(「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!)