リクルートブログをご覧の皆さまこんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社建築デザインの甲斐友紀乃(かいゆきの)です。
まだまだ夜は肌寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
私はゴールデンウィークに、同期の戸髙さんと一緒に湯布院へ行ってきました。
金鱗湖や由布岳など、豊かな自然にふれながらリフレッシュでき、食べ歩きも楽しんで心もお腹も満たされる、幸せな一日となりました!

(お昼に食べたそばの写真です。)
さて、今回はSAKAIで行っている「日誌」という制度についてお話させていただきます。
日誌とは?
日誌とは、上司とのコミュニケーションのひとつで、毎日の業務報告や、その日意識して行動したことを記録するものです。
SAKAIでは、業務内容の記録だけでなく、一日の振り返りや自己評価もあわせて記載します。この日誌を通じて、自分自身の成長を実感したり、振り返りを習慣化したりするための大切なツールとして活用しています。
日記・日報との違い
「日記」「日報」「日誌」は似たような言葉ですが、それぞれに明確な違いがあります。
SAKAIでの日誌は、単なる業務報告ではなく、一日を客観的に振り返り、自身の学びや反省点を見つめ直すことを目的としています。
日誌を通して実感した成長
入社して間もない頃、初めて日誌を書く際には「何を書けば良いのか分からない」と悩み、1回あたり20分以上かかっていました。「今日はどんなことを書こう?」「うまくまとめられるかな?」と毎日考え込んでいましたが、回数を重ねるうちに書くことへのハードルが下がり、事前に内容を整理したり、時間を測りながら書くことで、今では15分以内にまとめられるようになりました。最初は時間をかけすぎていた自分を見直し、効率よく書く方法を工夫できたことは、自分の中でも大きな成長だと感じています。
そして、日誌には、必ず上司からのコメントがつきます。どんな小さな内容にも必ず目を通していただき、アドバイスや感謝の言葉をいただくことで、「見てもらえている」「気づきを共有できている」と実感できます。上司のフィードバックは、気づきを深めるだけでなく、次にどう行動すべきかを明確にしてくれます。その日誌が、私にとっては成長を後押ししてくれる大切な時間になりました。最初はただの報告書のように感じていた日誌ですが、今では自分の思考を整理し、前向きな行動につなげるための“成長ツール”になっています。
この制度があることに感謝しながら、これからも日々の学びを大切にしていきたいと思います。
最後までご覧いただきありがとうございました。
***SAKAIの新卒採用 Instagramはこちら***

(「人」や「仕事」がわかる投稿を更新中!ぜひチェックしてみてください!)