リクルートブログをご覧の皆さま、こんにちは。
大分の工務店SAKAI株式会社2022年度新卒内定者の小谷風花です。
遂に3月に入りましたが、まだまだ寒い時期が続いてますね。また、今年就活をされる皆さんは本格的に動きだす時期なんではないでしょうか?皆さま、風邪など、体調管理などには十分お気をつけください。

(少し早いですが皆さんに春のお裾分けです)
さて、今回は私が学生時代の内にやっておけばよかったと感じたことをシェアさせてください!
思いっきり失敗する
私の通っていた専門学校では、学生生活の集大成として『卒業研究』という行事があります。
*詳しい内容はコチラから*
その、振り返りを最後の授業で行いました。私達のチームは、スケジュール通りに作業を終え、プレゼン練習なども比較的順調に進んでおり、先生方からも頑張りが認められ高い評価を頂きました。そんな中、最後に先生より『卒業研究をする目的ってなんだかわかる?』と問われました。私は、『今まで学んだことを活かして自分達の力だけで形にして行く』言わば、思い出作りの一環なのかなと軽い感じで捉えていたのですが・・・『卒業研究とは、学生生活の中で失敗を経験する”最後のチャンス”なんだよ』と教えてくださいました。ほぼ失敗をしていない私達のチームはある意味、その”チャンス”を逃しました。今思うと、もったいないことをしたなと感じています。
学生のうちに、もっと思いっきり行動して”成功”や”失敗”の経験を積んでおくべきでした。なので、このブログをご覧くださっている皆さんには、失敗を恐れず是非チャレンジしてほしいです。
学びに貪欲に
就活はゴールではなく、新たなスタートラインに立つ事だと私は思います。だからこそ学びに貪欲に。失敗から学んだ事は強いです。必ず自分の力になります。また、自分自身の考え方等の視野を広げる為にも、経験を積むという事はとても大切な事です。私も新社会人として、後悔しないようにSAKAIで沢山チャレンジしていき、そこから学んだことをSAKAIで活かせるように頑張ります。
また、適度な息抜きも忘れず趣味や好きなことをする時間も大切にしてください。その時間は無駄ではなく、新たな発見やそこから学ぶ事もあります。私は、その経験も”視野”を広げるために必要な”学び”だと思っています。

(趣味のフィルムカメラです。シャッターを切る音にとても癒されています。)
内定者としてのブログは今回で最後になります。拙い文章でしたが、今までご覧いただきありがとうございました。4月からはSAKAIの一員として皆さんに、SAKAIでの出来事や、成長した姿を紹介できるよう頑張ります。
また、3月からは個別説明会が開催されます。マイナビ2023にてSAKAI株式会社を検索いただき、ぜひ個別説明会へお越しください。