トピックス
プレスリリース
6月の環境月間 SDGs【つくる責任 つかう責任】OITAリノベのモデルハウスと残材BANK(バンク)で貢献

SAKAI株式会社(大分県大分市中戸次/代表取締役 臼井栄仁)は、2021年8月1日よりOITAリノベを始動。OITAリノベが運営するモデルハウスにて、リノベーションのビフォーアフターを一度で味わうことができると共に、SDGs(持続可能な開発目標)の課題解決の1つ「つくる責任」「つかう責任」を体感できます。2022年6月1日より完全始動した残材BANK(バンク)と共にSDGs(持続可能な開発目標)の課題解決への活動を推進して参ります。
OITAリノベとは
お客様のお困りごとを解決できるよう「売る」「買う」「リノベーション」を提供する事業です。
SDGs(持続可能な開発目標)の課題解決への取り組みとして、お客様へより永く安心して暮らせる場所を提案し守りたいと思っております。少しでも多くのお客様へ住まいのことを提供できるサービスを行うために、より身近に感じることができる、リノベーションモデルハウスを運営しております。
モデルハウスについて
工事完了:2021年12月9日
場所:大分市鴛野1019-5
内容:築46年建築の住宅でリノベーションのビフォー・アフターがわかるように工事を行なったため、1等で中古住宅・リノベーション住宅が堪能できます。
ビフォー
アフター
<コーディネーターのこだわり>
「昭和の家」と「令和の家」を同時に堪能できるよう、リノベーション部分はモダンに仕上げました。
空間に圧迫感を出さないために、キッチンの天井には木目を使用し、床はブラックで締めてみました。
また、自然の光で部屋全体が明るくなるよう、窓は全体的に大きいものを使用しています。
残材BANK(バンク)について
残材BANK(バンク)とは、2022年6月1日に始動となる、建築現場にて発生した廃棄木材を無償でお渡しする取り組みです。
廃棄木材排出量の削減に繋げ、使用する木材を最後まで利用することを目的としております。
「つくる責任」「つかう責任」について
お客様により快適に過ごせる暮らしを提供できるよう、SAKAI株式会社でも環境問題にしっかりと目を向け取り組みを展開して参ります。
今後とも残材BANK(バンク)をはじめ、様々は企画を楽しみにされてください。
<お問合せはこちらから>
TEL:097-597-1953
FAX:097-597-7692
この記事を書いた人

SAKAI株式会社
関連記事

勉強会開催で1,000円、参加で500円! 【学べばお金がもらえる!】SAKAIの勉強会制度 知識の向上はサービスの向上 入社1年目から10年目まで勉強は止まらない

事務員育ちの女性現場職人が
“おおいたのくらしを仕立てる”
大分県初! 気密測定技能者従事事業所 登録 工務店 【女性気密測定士】が目の前で気密測定を披露
2022年12月20日(火) 13時〜 メディア見学会開催

【SAKAI×情報科学高等学校】協働活動 寄贈型SDGs
自然素材を使用した安心安全な知育玩具を病院へ寄贈
12月23日(金)11時〜 大分こども病院にて 寄贈式開催
