Fun To Oita
おおいたのくらしに関する情報
臼井なのに濃い不動産話
【第7回】うすいなのに濃い不動産話 〜住環境について〜
「住環境について」
これからお家を建てる為に土地を探されている方、新築建売のお家を探されている方、中古のお家を探されている方…
皆様がご希望条件で口にされること、それは「住環境の良い地域」であるということです。
では、住環境の良い地域はどうやって探せばいいのでしょうか?今回は住環境の良い地域を探す簡単な方法をお教えいたします。
<h2><strong>「用途地域は何ですか?」</strong></h2>
例えば、第1種低層住居専用地域は、建ぺい率、容積率、斜線制限、絶対高さ制限、日影規制、外壁の後退距離、建築物の用途制限
など住居系の用途地域の中でも一番制限が厳しい地域とされていますが、裏を返せば、法律の制限が厳しい=一番法律に守られた
地域である。とも言えます。他の用途地域と比較して制限が厳しいので、自分たちのプランに沿った家を建てることができないので
はないか。と思う方も多いのですが、隣接地に建つ建物も同じく制限が厳しいわけで、日照、通風など当該土地の妨げになる建物
が隣接地に建つ可能性が低く、各制限をクリアできれば住環境に優れている地域であると言えます。
用途地域には他にも種類がありますので、物件を探される際は用途地域に注目してみてはいかがでしょうか。
不動産屋に行かれた際に「用途地域は何ですか?」などと聞いてみるのもプロっぽくて良いかと思います。
皆様の物件探しが少しでも良い方向に進むことを心より願っております
この記事を書いた人